JP3729710B2 - 電子機器取付装置 - Google Patents

電子機器取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3729710B2
JP3729710B2 JP2000192052A JP2000192052A JP3729710B2 JP 3729710 B2 JP3729710 B2 JP 3729710B2 JP 2000192052 A JP2000192052 A JP 2000192052A JP 2000192052 A JP2000192052 A JP 2000192052A JP 3729710 B2 JP3729710 B2 JP 3729710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
mounting
adapter
din rail
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000192052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002016382A (ja
Inventor
宏昭 伊串
義之 松永
Original Assignee
サンクス株式会社
朝日松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンクス株式会社, 朝日松下電工株式会社 filed Critical サンクス株式会社
Priority to JP2000192052A priority Critical patent/JP3729710B2/ja
Publication of JP2002016382A publication Critical patent/JP2002016382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729710B2 publication Critical patent/JP3729710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器をDINレールに取り付ける電子機器取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の電子機器取付装置では、電子機器の所定の面に取付具を固定し、この取付具を介して電子機器をDINレールに取り付ける手法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、DINレールがどのように設置されるかはユーザーによってまちまちのため、電子機器を見やすいあるいは、操作しやすい向きに取り付けられない事態を招くことも往々にしてあり、ユーザーにとって非常に不便であるという解決すべき課題があることに着目されるべきである。本発明はこのような解決すべき課題を鑑み、DINレールの設置状況に、より自由度のある電子機器取付装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項に示した通りである。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を説明するが、それはあくまで本発明に基づいて採択された例示的な実施形態であり、本発明をその実施形態に特有な事項に基づいて限定解釈してはならず、本発明の技術的範囲は、請求項に示した事項さらにはその事項と実質的に等価である事項に基づいて定めなければならない。
【0006】
図示の実施形態は、電子機器1をDINレール2に取り付ける電子機器取付装置であって、図1〜図3は電子機器1の左側において縦方向にDINレール2がある場合、図4〜図6は電子機器1の上側において横方向にDINレール2がある場合、図7は電子機器1の下側において横方向にDINレール2がある場合を示す。そして、略矩形状の電子機器1の外周面に対して上下いずれの向きにも嵌合可能な略矩形筒状の取付アダプタ3を装着し、この取付アダプタ3の少なくとも隣接する二つの面のいずれかに選択的に取付具4を装着し、この取付具4を前記DINレール2に装着している。好ましくは、取付具4が取付アダプタ3に対して所定の範囲でスライド可能に装着されるとよい。
【0007】
さらに詳述すれば、電子機器1は例えば圧力検出器であり、前面には測定された圧力値の表示部とか操作ボタンを備えている。弾性のある合成樹脂製の取付アダプタ3をスライドして電子機器1の外周面に装着すると、取付アダプタ3に形成した弾性のある係止片5の先端付近の係止爪6(図6に示す)が電子機器1の表面に形成した細かな凹凸7(電子機器1の上下面にそれぞれ形成される)に係止されて、取付アダプタ3が電子機器1に装着される。取付アダプタ3を電子機器1から取り外すには係止片5を外側にわずかに変位させてから取付アダプタ3を後方へ引き出すとよい。
【0008】
図1〜図6における取付アダプタ3の姿勢では、取付アダプタ3の上面と左側面にそれぞれ、対向する溝8、8と溝8、8間に位置する係止片9が形成されている。一方、取付具4の片面には溝8、8の後端からスライド挿入されて溝8、8間に係止されるやや外側に傾斜した凸条10、10が形成されるとともに、凸条10、10間に位置する多数の凹凸11が形成され、この凹凸11は、凸条10、10を溝8、8間に係止すると、係止片9に係止される。そして、凹凸11はかなり長めの範囲に渡って形成されるため、取付具4は取付アダプタ3に対して、ほぼその範囲でスライド可能に装着され、凸条10、10の前端が溝8、8の前端において終端された部分に当て止めされると、取付具4は、それ以上前方へはスライドされないようになる。なお、取付具4を取付アダプタ3から取り外すには、係止片9と凹凸11の係止力に逆らって取付具4を後方に向かって引き抜けば可能である。取付具4をDINレール2に取り付ける手段は公知のものと別段変わらず、取付具4の他面にある固定爪12と図示されないバネで内向きに付勢された可動爪13でDINレール2の両側を抱え込むものである。
【0009】
図7では図1〜図6と異なり、取付アダプタ3を電子機器1の外周面に対して上下逆の向きに嵌合してあり、そうすると取付アダプタ3の下面に溝8、8と係止片9が位置するため、図7のように電子機器1の下側において横方向にDINレール2がある場合に適している。また、図示されないものの電子機器1の右側において縦方向にDINレール2がある場合は、取付アダプタ3の向きはこのままで、取付アダプタ3の右側面にある溝8、8と係止片9を利用すればよい。なお、取付アダプタ3において、溝8、8と係止片9を他の面に追加形成してもよい。
【0010】
以上述べた実施形態によれば、DINレール2の設置状況の自由度が向上するため、ユーザーにとって非常に有用なものであることは明らかである。また、取付具4と取付アダプタ3が所定の範囲でスライド可能に装着されるものであると、電子機器1の位置を調整できるため、これまた、ユーザーにとって非常に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一使用状態を示す分解斜視図
【図2】同組立斜視図
【図3】同横断面図
【図4】他の使用状態を示す分解斜視図
【図5】同組立斜視図
【図6】同縦断面図
【図7】(A)さらに他の使用状態を示す正面図
(B)同縦断面図
【符号の説明】
1 電子機器
2 DINレール
3 取付アダプタ
4 取付具

Claims (2)

  1. 電子機器をDINレールに取り付ける電子機器取付装置であって、略矩形状の電子機器の外周面に対して上下いずれの向きにも嵌合可能な略矩形筒状の取付アダプタを装着し、この取付アダプタの少なくとも隣接する二つの面のいずれかに選択的に取付具を装着し、この取付具を前記DINレールに装着してなる電子機器取付装置。
  2. 請求項1において、取付具は取付アダプタに対して所定の範囲でスライド可能に装着されるものである電子機器取付装置。
JP2000192052A 2000-06-27 2000-06-27 電子機器取付装置 Expired - Fee Related JP3729710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192052A JP3729710B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電子機器取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192052A JP3729710B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電子機器取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016382A JP2002016382A (ja) 2002-01-18
JP3729710B2 true JP3729710B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18691235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192052A Expired - Fee Related JP3729710B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 電子機器取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729710B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371000B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-18 愛知時計電機株式会社 電子機器取付構造及び機器取付用アダプタ
DE102009059014A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 Phoenix Contact GmbH & Co. KG, 32825 Vorrichtung zum Befestigen einer Moduleinheit auf einer Tragschiene
US20140131543A1 (en) * 2012-05-15 2014-05-15 Mizuho Gousei Kogyosyo Co., Ltd. Device fixing structure
JP5288519B1 (ja) * 2012-05-15 2013-09-11 株式会社みづほ合成工業所 機器固定構造
JP7258428B2 (ja) * 2019-04-11 2023-04-17 日東工業株式会社 計測ユニット及びモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002016382A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI556712B (zh) 理線總成
EP1505892B1 (en) Quick-release arrangement
US20060215836A1 (en) Electronic device holder
US6315182B1 (en) Cellular phone pouch assembly adapted to be mounted on a bar
US20090134288A1 (en) Tool suspension device
US20090090644A1 (en) Tool suspension device
JP3759063B2 (ja) 電子機器の取付構造
US6962315B2 (en) Multi-purpose clamping device
US20060118499A1 (en) Tool suspension device
JP3729710B2 (ja) 電子機器取付装置
CA2631112A1 (en) An apparatus for fastening a cover profile for the transition between two surfaces which are perpendicular with respect to each other
US7104162B1 (en) Device for unfastening pipe fasteners
CA2323955A1 (en) A braking structure for a tape measure
JP5025441B2 (ja) 道具ホルダー
US20040211080A1 (en) Structure for the endpiece of tape rule
JPH0712114B2 (ja) 電子機器筐体
CN215173599U (zh) 电子设备支架
TWI313635B (ja)
US6220679B1 (en) Computer casing provided with an elongated resilient spring plate for resiliently retaining a casing cover thereon
JP2531677Y2 (ja) カーテンレール用ブラケット
GB2455117A (en) Tool suspension device
JP2004296971A (ja) レール取り付け用アダプタ
JP3518298B2 (ja) 計器ケースの取付装置
US6971635B1 (en) Deck board setting assembly
JP3647124B2 (ja) 巻尺携帯保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees