JP3728693B2 - ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP3728693B2
JP3728693B2 JP2001232113A JP2001232113A JP3728693B2 JP 3728693 B2 JP3728693 B2 JP 3728693B2 JP 2001232113 A JP2001232113 A JP 2001232113A JP 2001232113 A JP2001232113 A JP 2001232113A JP 3728693 B2 JP3728693 B2 JP 3728693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
thickener
ethylene
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001232113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041100A (ja
Inventor
万平 堀井
秀紀 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2001232113A priority Critical patent/JP3728693B2/ja
Publication of JP2003041100A publication Critical patent/JP2003041100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728693B2 publication Critical patent/JP3728693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリエステル樹脂組成物および該ポリエステル樹脂組成物を材料とした中空異形押出成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリエステル樹脂は例えばペットボトル等の材料として大量使用されており、したがってポリエステル樹脂廃材も大量に発生している。
上記ポリエステル樹脂廃材は粉砕溶融ペレット化して、再生ポリエステル樹脂として再び各種成形品の材料として使用することが検討されている。しかしながらポリエステル樹脂は再生処理の際の加熱により劣化し、再生ポリエステル樹脂から得られる成形品は耐衝撃性に劣り、商品価値のある成形品に再生することは殆ど不可能である。
そのために従来、再生ポリエステル樹脂に合成ゴムやエラストマー等の改質剤を添加して耐衝撃性を改良することが行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし再生ポリエステル樹脂に上記改質剤を添加しても、耐衝撃性を充分回復させることは困難である。
特に再生ポリエステル樹脂を材料として使用して角パイプ等の中空異形押出成形品を製造する場合、押出機のダイから押出された樹脂を真空フォーマを通して整形し、冷却固化するのであるが、該成形物を真空フォーマに通した場合、該真空フォーマの真空吸引用スリットに樹脂が目詰まりを起すと云う重大な問題を生ずる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、ポリエステル樹脂に、JISK7210表1条件4によるメルトフローレート(MFR)が20g/10分以下の増粘剤と、該ポリエステル樹脂と反応可能な官能基を有する高分子化剤と、ポリカーボネートおよび/またはアクリロニトリル・エチレン・スチレン樹脂とが添加されているポリエステル樹脂組成物を提供するものである。本発明は特に再生ポリエステル樹脂に有用であり、該増粘剤と該高分子化剤、あるいは該増粘剤と該高分子化剤と、該ポリカーボネートおよび/またはアクリロニトリル・エチレン・スチレン樹脂とはあらかじめ混合してポリエステル樹脂改質剤として該ポリエステル樹脂に添加されることが好ましい。更に本発明では上記ポリエステル樹脂組成物を異形押出成形することによって製造された中空異形押出成形品が提供される。
本発明を以下に詳細に説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】
〔ポリエステル樹脂A〕
本発明のポリエステル樹脂とは、二価以上の多価アルコールと二価以上のカルボン酸とのエステル化反応によって得られる樹脂であり、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート等である。
本発明は特に再生ポリエステル樹脂に対して有用である。
【0006】
〔増粘剤〕
本発明においては、特に再生処理により分子量が低くなり、したがって溶融粘度が低くなっている再生ポリエステル樹脂に対しては溶融粘度を増大して押出成形機のダイから溶融物が自重で垂れ下がるドローダウン現象を防止するために、増粘剤を添加することが望ましい。このような増粘剤としては、高溶融粘度を有する樹脂またはエラストマーが選択される。該増粘剤を例示すれば、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)等のポリオレフィン系樹脂またはエラストマー、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−エチレン−ブタジエンブロック共重合体(SEBS)等のスチレン系エラストマー、あるいは上記ポリオレフィン系樹脂と上記スチレン系エラストマーおよび/または合成ゴムとのポリマーアロイである。上記合成ゴムとしては例えばアクリルゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム(EPR,EPDM)、ケイ素ゴム、ウレタンゴム、フッ化物系ゴム、多硫化物系ゴム、グラフトゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、ポリブテンゴム、イソブテン−イソプレンゴム、アクリレート−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ピリジン−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレンゴム、アクリロニトリル−クロロプレンゴム、スチレン−クロロプレンゴム等がある。
増粘効果の高い増粘剤としてはポリプロピレンと上記合成ゴムとのポリマーアロイがある。また上記合成ゴムとしてはポリプロピレンと良好な相溶性を有するEPRまたはEPDMやSBRが望ましい。また上記ポリマーアロイを増粘剤として再生ポリエステル樹脂に使用すると、押出し水冷後の予備乾燥の場合樹脂が黄変やブロッキングを起さない。
【0007】
上記増粘剤のメルトフローレート(MFR)はJISK7210表1条件4(試験温度190℃、試験荷重21.18(N))に準拠した測定方法により、0.5〜20 g/10分、望ましくは0.5〜10 g/10分、更に望ましくは0.5〜5 g/10分である。上記増粘剤は通常ポリエステル樹脂100重量部に対して3重量部以上添加され、望ましくは3〜100重量部添加される。上記増粘剤の添加量が3重量部に満たない場合には、増粘効果が顕著でない。また上記増粘剤の増粘効果は、通常ポリエステル樹脂100重量部に対して100重量部を超えて添加しても増粘効果は余り変わらなくなり、飽和する傾向にあるので、増粘剤の添加量は100重量部以下で充分であり、また増粘剤の添加量が100重量部を超えた場合にはポリエステル樹脂と増粘剤との相溶性が余り良くないので相分離を起こすおそれがあり、成形品の美観を損ねるので増粘剤の添加量が100重量部よりも多くなることは好ましくない。
またポリエステル樹脂が、特に再生PET等の再生ポリエステル樹脂である場合には、資源を有効に活用するというリサイクルの観点から鑑みても増粘剤の添加量が多くなることは好ましくない。
本発明においては、上記増粘剤は単にポリエステル樹脂の溶融粘度を増大せしめるのみならず、耐熱性、耐衝撃性、寸法安定性、剛性等を改良する。
【0008】
〔高分子化剤〕
前記再生処理によって低分子量化したポリエステル樹脂を高分子化することによって溶融粘度を上昇させ、また成形される成形品の機械的強度(剛性、耐衝撃性等)を付与するためには高分子化剤を添加することが望ましい。該高分子化剤はポリエステル樹脂に添加される前記増粘剤の相溶化剤としても機能する。
本発明において使用される高分子化剤としてはポリエステル樹脂と反応する官能基を有する樹脂またはエラストマーを使用する。
上記ポリエステル樹脂と反応する官能基としては、例えばエポキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基等があり、ポリエステル樹脂と高い反応性を有する点ではエポキシ基が望ましい。このような官能基を有する樹脂またはエラストマーとしてはエチレン−グリシジルメタクリレート(GMA)共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−ビニルイソシアネート共重合体等のエチレン系共重合体、上記エチレン系共重合体にスチレンをグラフト共重合せしめたポリスチレングラフトエチレン系共重合体、エポキシ基含有SBS、エポキシ基含有SEBS、エポキシ基含有EEA、カルボキシル基含有SBS、カルボキシル基含有SEBS、カルボキシル基含有EEA等である。また上記高分子化剤と増粘剤のソルビリティーパラメーターの差は1以内であることが望ましい。
【0009】
上記高分子化剤は使用される上記増粘剤と同種の骨格を有するものを選択することが望ましい。例えば増粘剤がポリエチレン、EEA、EPRまたはEPDMのようなオレフィン系増粘剤の場合には、高分子化剤としてエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−ビニルイソシアネート共重合体等のオレフィン系高分子化剤が選択され、増粘剤がSBSあるいはSEBSの場合には、エポキシ基含有SBSあるいはSEBS、カルボキシル基含有SBSあるいはSEBS等のSBSあるいはSEBS系高分子化剤が選択される。上記高分子化剤はポリエステル樹脂100重量部に対して通常0.3〜100重量部好ましくは1.0〜20重量部添加される。上記高分子化剤の添加量が0.3重量部未満であると高分子化効果と増粘剤に対する相溶化効果が充分発揮されず、また100重量部を超えて添加しても該効果に顕著な変化がなく飽和する。
【0010】
上記ポリエステル樹脂に混合される上記増粘剤と上記高分子化剤との混合比率は通常1:1〜10:1重量比とすることが望ましい。即ち高分子化剤の添加量は増粘剤よりも少なくしても添加量が増粘剤の1/10以上であれば高分子化効果は充分発揮されるが、増粘剤と等量を超えて添加した場合には高分子効果は飽和するし、押出成形性も阻害される。
【0011】
〔ポリエステル樹脂改質剤〕
上記増粘剤と上記高分子化剤とを混合してポリエステル樹脂改質剤を調製しておいてもよい。この場合該増粘剤と該高分子化剤との混合比率は通常通常1:1〜10:1重量比とすることが望ましい。上記改質剤はポリエステル樹脂に対して、通常10〜20重量%程度添加される。
【0012】
〔ポリカーボネートおよび/またはアクリロニトリル・エチレン・スチレン樹脂〕
本発明では上記ポリエステル樹脂改質剤に加えて更にポリカーボネート(PC)および/またはアクリロニトリル・エチレン・スチレン樹脂(AES)が添加される。上記PCおよび/またはAESは上記改質剤を添加したポリエステル樹脂100重量部に対して、通常5〜20重量部添加される。上記PCおよび/またはAESの添加量が5重量部未満では添加効果が顕着でなく、また20重量部を越えて添加しても、添加効果はそれ以上向上せず、更に相溶性の問題でポリエステル樹脂成形品の物性や表面性に悪影響が及ぼされる場合がある。
【0013】
〔その他の成分〕
本発明においては、更にポリエステル樹脂の耐熱性、耐衝撃性、寸法安定性、剛性等を改良するために、例えばスチレン−イソプレンゴム(SIR)、スチレン−エチレン共重合体、ポリ(α−メチルスチレン)−ポリブタジエン−ポリ(α−メチルスチレン)共重合体(α−MeS−B−α−MeS)、ポリ(α−メチルスチレン)−ポリイソプレン−ポリ(α−メチルスチレン)、ブタジエン−スチレン共重合体(BS)、エチレン−プロピレン−エチリデン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−エチルデンノルボルネン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−1,4ヘキサジエン共重合体、エチレン−ブテン−1−エチリデンノルボルネン共重合体、エチレン−ブテン−1−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−ブテン−1−1,4ヘキサジエン共重合体、アクリロニトリル−クロロプレン共重合体(NCR)、スチレン−クロロプレン共重合体(SCR)等の樹脂またはエラストマー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、ケイ藻土、ドロマイト、石膏、タルク、クレー、アスベスト、マイカ、ガラス繊維、ケイ酸カルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、アルミニウム粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の充填剤、難燃剤、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、発泡剤、染料、顔料等の着色剤等が添加されてもよい。
【0014】
〔ポリエステル樹脂と増粘剤および高分子化剤との配合〕
上記成分の混合方法はドライブレンドが望ましく、特に増粘剤と高分子化剤との混合物をペレット化して改質剤を調製し、該ペレット状改質剤にポリエステル樹脂の粉砕物、特にフレーク状の粉砕物を混合し、更にPCおよび/またはAESを混合して、そのまゝあるいは更に該混合物をペレット化して成形材料とすることが望ましい。
【0015】
〔中空異形押出成形〕
図1および図2には本発明の中空異形押出成形に使用される装置が示される。上記成形材料は押出機(1) のホッパー(2) から該押出機(1) のシリンダー(3) 内に投入され、該シリンダー(3) 内で加熱軟化され、モーター(4) により駆動回転せしめられているスクリュー(5) によってダイ(6) に押出される。該成形材料軟化物は該ダイ(6) によって中空異形形状に成形され、真空フォーマー(7) に導入される。
【0016】
該真空フォーマー(7) にあっては、図2に示すように外筒(8) と内筒(9) との間に冷却水路(10)が設けられ、更に該冷却水路(10)に通じる冷却水導入口(11,12) および冷却水排出口(13,14) が設けられ、、更に入口付近には真空ポンプに接続する真空吸引口(15)が設けられ、該内筒(9) には該真空吸引口(15)に通ずる真空吸引用スリット(16)が設けられている。
【0017】
該ダイ(6) によって中空異形形状に成形された成形材料軟化物Mは該真空フォーマー(7) の内筒(9) に導入され、真空吸引用スリット(16)を介して真空吸引口(15)から真空吸引力を及ぼされ、該内筒(9) の内周壁に密着して整形されかつ冷却固化される。この際、該成形材料軟化物Mには上記改質材およびPCおよび/またはAESが添加されているので、材料が真空吸引用スリット(16)に目詰まりしにくゝなる。
【0018】
該成形材料軟化物はこのようにしてダイ(6) によって中空異形形状に成形された後、真空フォーマー(7) によって整形された上で、冷却水槽(17)に導入され、冷却されて成形物M’となる。
以下に本発明の実施例を述べる。
【0019】
〔実施例〕
エポキシ化SBS(高分子化剤)20重量%、低密度ポリエチレン(増粘剤)80重量%を混合して改質剤1を調製する。
【0020】
エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体にスチレンをグラフト共重合せしめた高分子化剤20重量%、ポリプロピレンとEPDMとのポリマーアロイ(増粘剤)80重量%を混合して改質剤2を調製する。
【0021】
ペットボトル廃品をフレーク状に粉砕洗浄し、該粉砕物(PET)85重量部、上記改質剤1または改質剤2を15重量部をドライブレンドし、押出機によって加熱溶融混練押出し、ペレタイザーによってペレット化した再生ポリエステル樹脂に表1に示すようにタルクおよびPCまたはAESを混合し、または混合することなく、図1および図2に示す装置によって図3に示す中空異形押出成形品試料Sを作成した。各試料について寸法安定性および真空フォーマー(7) の真空吸引用スリット(16)の目詰まりの有無を調べた。その結果を表2に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003728693
【0023】
【表2】
Figure 0003728693
寸法安定性:図3のaの部分が8mmに近い方が良好であると判定する。
【0024】
表2よれば、PCまたはAESの添加によって目詰まりの他寸法安定性も改良されることが明らかである。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、ポリエステル樹脂、特に再生ポリエステル樹脂を中空異形押出成形する場合の真空フォーマーの真空吸引用スリットの目詰まりが解消され、大量連続成形工程を支障なく行なうことが出来る。本発明の中空異形押出成形品は、例えば断面四角形のトラフ、断面横長四角形のスノコや風呂の単位材等に有用である。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】中空異形押出成形用装置の説明図
【図2】真空フォーマー部分の説明断面図
【図3】テスト用試料の断面説明図
【符号の説明】
1 押出機
6 ダイ
7 真空フォーマー
15 真空吸引口
16 真空吸引用スリット
17 冷却水槽
M 成形材料軟化物
M’ 成形物

Claims (5)

  1. ポリエステル樹脂に、JISK7210表1条件4によるメルトフローレート(MFR)が20g/10分以下の増粘剤と、該ポリエステル樹脂と反応可能な官能基を有する高分子化剤と、ポリカーボネートおよび/またはアクリロニトリル・エチレン・スチレン樹脂とが添加されていることを特徴とするポリエステル樹脂組成物
  2. 上記増粘剤と高分子化剤とはあらかじめ混合してポリエステル樹脂改質剤として該ポリエステル樹脂に添加されている請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物
  3. 上記増粘剤と高分子化剤と、ポリカーボネートおよび/またはアクリロニトリル・エチレン・スチレン樹脂とはあらかじめ混合してポリエステル樹脂改質剤として該ポリエステル樹脂に添加されている請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物
  4. 該ポリエステル樹脂は再生ポリエステル樹脂である請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂組成物
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂組成物を異形押出成形することによって製造されたことを特徴とする中空異形押出成形品
JP2001232113A 2001-07-31 2001-07-31 ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品 Expired - Fee Related JP3728693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232113A JP3728693B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232113A JP3728693B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041100A JP2003041100A (ja) 2003-02-13
JP3728693B2 true JP3728693B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=19064082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232113A Expired - Fee Related JP3728693B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728693B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060538A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toyobo Co Ltd 異形押出し成形加工用ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた成型品
JP4552112B2 (ja) * 2004-04-13 2010-09-29 東洋紡績株式会社 異形押出し成形加工用ポリエステル系樹脂組成物およびその成形品
KR100791038B1 (ko) * 2006-03-16 2008-01-08 (주)선실업 충격흡수겸용 통기성 신발
CN107556724B (zh) * 2017-08-16 2019-12-10 上海金发科技发展有限公司 高流动性高韧性pc/pet复合材料及其制备方法
CN116587573B (zh) * 2023-06-30 2023-11-07 浙江富春江光电科技有限公司 一种全干光缆生产的牵引设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041100A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2111510A (en) Filler granules for use in moldings
JPH10193347A (ja) 高剛性、高熱変形温度特性を有する木質繊維系複合材製品の製造方法
JP3728693B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物および中空異形押出成形品
JP3961270B2 (ja) 発泡ポリエステル樹脂成形品の製造方法
CN103724915A (zh) 一种环保阻燃汽车密封条
KR100431873B1 (ko) 무기 충전제를 이용한 혼합 폐플라스틱의 재생 방법
JPH11179752A (ja) 自動車内装品の成形方法
JPH04227651A (ja) アイオノマーを含むポリマーブレンド
JPH0553825B2 (ja)
CN1955220A (zh) 聚酯树脂组合物、聚酯树脂改性剂及树脂成形物
JP3826001B2 (ja) 複層プラスチック成形品および該成形品の製造方法
CN104231121B (zh) 一种基于大分子光引发剂的紫外光交联聚烯烃防水膜及其制备方法
JP3983056B2 (ja) 再生pet樹脂組成物の製造方法
JP3626407B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびポリエステル樹脂改質剤
JP3669427B2 (ja) ポリエステル樹脂成形方法
JP2001138339A (ja) プラスチック成形機・押出機用洗浄用樹脂組成物。
JP2004238528A (ja) 樹脂改質剤、樹脂改質剤の製造方法、樹脂組成物
JP2002088212A (ja) 廃プラスチックのリサイクル方法
JP3616565B2 (ja) 等価成形品成形用熱可塑性樹脂および等価再生方法
JP3728698B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびポリエステル樹脂改質剤
JP2003147178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2003221498A (ja) 再生pet樹脂組成物
KR20030088720A (ko) 폴리에스테르수지조성물, 폴리에스테르수지개질제 및수지성형물
JPH06190829A (ja) ポリ塩化ビニルとポリプロピレンの複合体の再生処理方法
JP2003301070A (ja) プリペイドカードの再利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees