JP3727403B2 - 穴開きヘッドレストの製造方法 - Google Patents
穴開きヘッドレストの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3727403B2 JP3727403B2 JP04076396A JP4076396A JP3727403B2 JP 3727403 B2 JP3727403 B2 JP 3727403B2 JP 04076396 A JP04076396 A JP 04076396A JP 4076396 A JP4076396 A JP 4076396A JP 3727403 B2 JP3727403 B2 JP 3727403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- slide core
- mold
- headrest
- perforated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ヘッドレストのなかでも、穴開きヘッドレストの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等のシートバックに取付けられるへッドレストなかに、穴開きヘッドレストタイプのものがある。
この穴開きへッドレストの製造方法は、これまで、主に次のような二種類の製法が採られてきた。
▲1▼発泡成形型内にインサート基部をセットし、発泡原料を注ぎ発泡硬化させて取り出したインサートとへッドレスト基体の一体成形品にファブリック等の表皮を後工程で被せて製品化する製法と、▲2▼袋状にした表皮の中へインサート基部を配設した後、これを発泡成形型内にセットし、表皮に設けた注入口から発泡原料を注ぎ発泡硬化させてへッドレスト基体及び表皮,インサートの一体品を造る製法である。
そして、上記▲2▼の製法のなかには、塩化ビニル樹脂等によるレザータイプなどの樹脂成形した表皮を使うものと、縫製したファブリック表皮を使うものとが存在していた。
【0003】
ただ、従来、▲1▼の製法と、▲2▼の製法でも樹脂成形された表皮を使用するのが一般的であって、ファブリック表皮を使って、表皮,インサートとへッドレスト基体との一体成形品とする製法を採るのは極めて少なかった。
というのも、上記ファブリック表皮を使って、表皮,インサートとへッドレスト基体との一体成形品にする製法手順は、通常、▲1▼意匠形状に合わせファブリック表皮を縫製加工する、▲2▼インサートを縫製表皮内に挿入する、▲3▼インサートを組み込んだ該縫製表皮を発泡型(可倒側)にセットする、▲4▼型閉めする、▲5▼発泡原料を表皮内に注入し表皮一体成形する、のであるが、以下のような問題をかかえていたからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、使用する表皮がファブリックの縫製品であるために、表皮の発泡型へのセット段階で、最終製品の外形を形づくるのが不可能であった。加えて、穴開き部分を嵌挿する際、表皮がつっぱって発泡型に収まり難くなっていた。こうしたことは、作業性の悪さに直結し、表皮のセット工数を増大させた。
また、表皮にシワをよせたまま配設されるケースが多く、その状態で発泡成形された製品は使いものにならなかった。更に、発泡型の開閉時に表皮を噛み込んでしまう不具合等も多々みられた。
【0005】
本発明は上記問題点を解決するもので、ファブリック表皮にあっても発泡型へのセット化を容易にして、表皮一体の発泡成形を正常になし得る穴開きヘッドレストの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、請求項1に記載の本発明の要旨は、縫製により中空環状に形成したへッドレスト用表皮内へインサートの基部を配設後、該表皮内に発泡原料を注入しインサート基部を埋設した表皮一体の発泡成形を行う穴開きへッドレストの製造方法において、
発泡成形するに際し、発泡型に係るスライドコアを型中央部に寄せて、これに表皮の穴開き部分を嵌挿し、次いで、上記スライドコアを外方移動させ、該スライドコアの外方移動により形成する隙間に表皮の縫目ラインが位置するよう表皮をセットし、しかる後、発泡原料を表皮内へ注入し発泡成形をなすことを特徴とする穴開きヘッドレストの製造方法にある。
また、請求項2に記載の本発明の穴開きヘッドレストの製造方法は、請求項1の固定型側にスライドコアが設けられ、また、可倒型側に、外方移動した状態にあるスライドコアと嵌合するロック部が設けられた発泡型を使用して、発泡成形を行うことを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載の発明のごとく、スライドコアを型中央部に寄せて、これに表皮の穴開き部分を嵌挿すると、スライドコアの外形が穴開き部分より小さくなるので、表皮の嵌め込みが容易となる。次いで、スライドコアを外方移動させれば、穴開き部分がスライドコアによって簡単にセットされる。そして、スライドコアの外方移動により形成される隙間も、表皮の縫目ライン付近に位置するように配されれば、該縫目ラインは縫い代が二重に重なり合い、且つ縫合された状態にあるので、発泡成形によってもその部分の表皮が膨出し変形を起こすことがない。
請求項2に記載の発明のごとく、可倒型側に、外方移動した状態にあるスライドコアと嵌合するロック部が設けられると、スライドコアの動きを止めることができるので、安定した穴開きへッドレストの製造が可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る穴開きヘッドレストの製造方法の実施形態について詳述する。
図1〜図9は本発明のへッドレストの一形態で、図1は型開状態下で、スライドコアを収縮状態にして、ここへ表皮の穴開き部分を嵌め込んだ縦断面図、図2は図1の状態からスライドコアを伸長移動させた縦断面図、図3は図1の表皮とスライドコアとの位置関係を示す平面図、図4は図2の表皮とスライドコアとの位置関係を示す平面図、図5は図2の状態から可倒型を閉じた縦断面図、図6は図5の状態を確保した後、表皮内へ発泡原料を注入する部分拡大縦断面図、図7は、発泡成形を終え、脱型で取り出した穴開きヘッドレストの斜視図、図8は発泡成形段階における隙間付近の穴開きへッドレストの部分断面図である。
【0009】
まず、穴開きヘッドレストの製造方法の説明に先立ち、これに使用する発泡型1について概説する。
発泡型1は、図1のような固定型11と可倒型12を備え、固定型11は下型11aと上型11bに別れ、可倒型12も下型12aと上型12bに別れた構造になっている。
下側固定型11aにはスライドコア13が設けられ、該スライドコア13をアクチュエータ(本実施形態ではエアシリンダ2を採用)の作動で進退動させている。エアシリンダ2のロッド21が退動すると、スライドコア13が外方移動する(図1から図2)。そして、スライドコア13の外方移動した状態で型閉じすると、発泡型1に穴開きへッドレストのキャビティcが形成される構成である(図5)。
【0010】
穴開きヘッドレストの製造方法は、へッドレスト用表皮3を準備するところから始まる。該表皮3は、ファブリック表皮等で造られ、ここでは、四つの表皮片3a〜3dをいったん筒状表皮31〜34にした後、これらを縫合して中空環状に仕立てたものである(図7参照)。四つの筒状表皮3が互いにつながる各コーナ部には、図3のような縫目ライン35ができている。該表皮3に合わせて、また、リング状の基部41と一端が基部41に固着する一対のステー42からなるインサート4が準備される。
そうして、最初に、上記表皮内へインサート4の基部41を配設し、ステー42を表皮外へ突き出し状態とする。
【0011】
次いで、エアシリンダ2を作動させ、スライドコア13を型中央部Aに寄せ立柱固定部111に当接させた状態を確認し、その後、該スライドコア13(及び立柱固定部111)へ前記表皮3の穴開き部分Oを嵌挿する(図1)。スライドコア13の外形が表皮3の穴開き部分Oより小さいためにすんなりと収まる。表皮3はインサート4が組付けられたまま嵌挿される。
立柱固定部111は、平面視H字状に起立した隆起部で、固定型側の中央部Aに位置している(図3)。そして、スライドコア13が立柱固定部111の凹部α内に嵌まる格好で配設されている。スライドコア13が外方に広がると、嵌挿された表皮3の穴開き部分Oをほぼ埋め尽くし、一方、スライドコア13が立柱固定部111に当接すると、先の広がった状態より当然小さくなり、萎んだ姿態になる。したがって、図3のように、表皮3とスライドコア13との間に隙δが生じ、表皮3をスライドコア13(及び立柱固定部111)に嵌め込むのが容易になる。
尚、立柱固定部111の外周側面111aは、キャビティcを形成する型面になっている。
【0012】
続いて、エアシリンダ2のロッド21を収縮させ、スライドコア13を外方移動させる(図2)。スライドコア13の外方移動で、弛緩状態にあった表皮3の穴開き部分側がはりつめ状態になる。これに影響を受け、表皮の外形も自然と形づくられていく。
スライドコア13の外周側面13aはキャビティcをつくる型面になっており、このスライドコア13が移動して外方に配置されると、立柱固定部111の外周側面111aとで、中空環状表皮3の穴開き部分側を付形する。かくして、スライドコア13の外方移動に伴って、表皮形状がうまく整っていく。尚、スライドコア13の外方移動によって、スライドコア13と立柱固定部111の当接面Lが離れてしまい、隙間δができるものの、該隙間δは四隅の縫目ライン35付近に配されているため、発泡成形は首尾よく行えるようになる(後述)。
【0013】
しかる後、型閉めする(図5)。可倒型12を閉じることによって、発泡型1に穴開きへッドレストのキャビティcが形成される。
ここで、可倒型12に凸部形成されたロック部121を設けており(図1)、型閉じ状態になると、該ロック部121が移動自在のスライドコア13の動きを止めるようにしている。スライドコア13の外方移動によって、立柱固定部111の型中央部Aとスライドコア13との間に間隙Eが発生するが、この間隙Eにロック部121が嵌まり込む構造である。ロック部121がスライドコア13に嵌合することで、エアシリンダ2の力だけに頼らず、両側からスライドコア13を型中央部Aへ戻らせないようにしている。こうして、スライドコア13は固定化され、発泡型1に形状安定したキャビティcが形成される。
【0014】
その後、スリット36を利用して表皮3内に発泡原料Gを注入する(図6)。
発泡原料Gの注入は、公知の板状治具6(例えば、特開平7−31759号公報記載治具)をスリット36に差込んで行なわれる。発泡原料Gが、注入機7から漏斗8を介して表皮3内へ所定量注入される。
【0015】
続いて、所定温度のもとで、穴開きヘッドレストの発泡成形をなす。発泡硬化が進むにつれ、真中に穴開き部分Oのある所望のへッドレストが出来上がっていく。
ところで、既述のような隙間δがあると、一般の成形工程はもちろん、発泡成形工程においても、隙間δが悪さをするため、隙間をつくるような型構造を採ることは従来考えもつかなかった。隙間δがあると、発泡成形で隙間δに向かって意匠面が膨れ、凸部fを形成してしまう欠陥を招くからである(図9)。
しかし、本発明者達は、縫製表皮3を用い、縫目ライン35の近くに隙間δを位置させると、上述のような膨出不良を起こさないことを確認した。縫目ライン35では、二つの縫い代37,38が起立状態で重なり合い、しかも、これらが互いにきつく縫合されているために、あたかも芯材が付与されたようになる(図8)。更に、穴開きヘッドレストであるために、4箇所の縫目ライン35はリング状になっており、変形が抑制される方向に働く。従って、多少の隙間δがあっても、品質に影響を及ぼすような凸部fができないのである。尚、縫合ライン35は、縫糸nできつく縫い上げるために、図8のように表皮内へ引っ込んだ状態に通常なっており、むしろ隙間δがあることによって、この部分が押出し是正される結果、好都合となる場合もある。
【0016】
発泡硬化が終わると、キャビティcに合った発泡体5が形成される(図7)。
その後、冷却し、脱型により、インサート4基部41を埋設した表皮一体の所望の穴開きヘッドレストを得る。
【0017】
尚、本実施形態の穴開きヘッドレストの製造方法は一形態であり、他形態としては、例えば、図10のような四方に広がるスライドコア13(ここでは、模式的形状で表している。)を採用した発泡型を用いることも可能である。スライドコア13を型中央部Aに寄せた図10(イ)にすぼめて、これに表皮3を嵌挿後、スライドコア13を外方移動させ、図10(ロ)の状態に変化させ、表皮3をセットさせることもできる。
また、スライドコア13の移動には、前記エアシリンダ2の他、電磁弁等のアクチュエータ、更には、ばね等をも用いることができる。
表皮3の素材については、ファブリック表皮等が使われるが、具体的には、ファブリック表皮にソリッドのポリウレタンフィルムを裏打ちしたものやファブリック表皮にウレタン発泡シート,ポリウレタンフィルムを一体的に重ね合わせたもの等が用いられる。また、アクリル,ポリアミドなどの合成繊維をパイル糸とし、綿,レーヨン等を地経にしたカットパイル織物を用いてもよい。カットパイル織物には、パイル織物のパイル抜け防止の目的で樹脂コーテイングが施されている。
縫目ライン35の縫い仕様は特に限定されないが、縫目がオーバーロック縫いで縫合されていると、より好ましくなる。オーバーロック縫いでは、縫い目の縫糸nが全体に二重になるので、発泡成形の発泡圧により隙間δに向って表皮3及び発泡体5が膨出しようと作用しても縫い目が開き難く、凸部fの形成が効果的に抑止される。
【0018】
このように構成した穴開きヘッドレストの製造方法は、スライドコア13を型中央部Aによせ外形を小さくしてから、該スライドコア13に表皮3の穴開き部分Oを嵌挿するので、楽に表皮3を嵌め込むことができる。表皮3がつっぱって発泡型1に収まりにくかった従来の苦労は解消される。
そして、スライドコア13を外方移動させれば、このスライドコア13と立柱固定部111とで環状表皮3の内側部分を付形するので、表皮3は適正にセットされていく。表皮3にシワをよせたまま配設される事態にはならない。もちろん、表皮3が固定型11に正しくセットされた状態下では、型閉じで噛み込むような不具合もない。
加えて、スライドコア13の移動に派生してできる隙間δは、縫目ライン35付近に配しているので、発泡成形で、既述のごとく、発泡体5が隙間δに向って膨出しようとするのが抑制される。
また、エアシリンダ操作で外方移動したスライドコア13は、そのままではエアシリンダ2の力だけで発泡圧を受け止めることになるが、ロック部121が設けられると、エアシリンダ2と一緒になってスライドコア13の後退やブレを防止し、発泡成形を円滑に行えるようになる。
【0019】
尚、本発明においては、前記実施例に示すものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種々変更できる。発泡型1,エアシリンダ2,表皮3,インサート4などの形状,大きさ等は用途に応じて適宜選択される。
【0020】
【発明の効果】
以上のごとく、本発明の穴開きヘッドレストの製造方法は、縫製表皮にあっても発泡型へのセット化をたやすくし、しかも、品質の安定した穴開きヘッドレストに仕上げることができ、作業性向上,歩留り向上に優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】型開状態下で、スライドコアを収縮状態にして、ここへ表皮の穴開き部分を嵌め込んだ縦断面図である。
【図2】図1の状態からスライドコアを伸長移動させた縦断面図である。
【図3】図1の表皮とスライドコアとの位置関係を示す平面図である。
【図4】図2の表皮とスライドコアとの位置関係を示す平面図である。
【図5】図2の状態から可倒型を閉じた縦断面図である。
【図6】図5の状態を確保した後、表皮内へ発泡原料を注入する部分拡大縦断面図である。
【図7】発泡成形を終え、脱型で取り出した穴開きヘッドレストの部分断面斜視図である。
【図8】発泡成形段階における隙間付近の穴開きへッドレストの部分断面図である。
【図9】図8に対比される従来技術のへッドレストの部分断面図である。
【図10】他形態のスライドコア形状を示す平面図である。
【符号の説明】
1 発泡型
11 固定型
12 可倒型
121 ロック部
13 スライドコア
3 表皮
4 インサート
41 基部
A 型中央部
G 発泡原料
O 穴開き部分
δ 隙間
Claims (2)
- 縫製により中空環状に形成したへッドレスト用表皮内へインサートの基部を配設後、該表皮内に発泡原料を注入しインサート基部を埋設した表皮一体の発泡成形を行う穴開きへッドレストの製造方法において、
発泡成形するに際し、発泡型に係るスライドコアを型中央部に寄せて、これに表皮の穴開き部分を嵌挿し、次いで、上記スライドコアを外方移動させ、該スライドコアの外方移動により形成する隙間に表皮の縫目ラインが位置するよう表皮をセットし、しかる後、発泡原料を表皮内へ注入し発泡成形をなすことを特徴とする穴開きヘッドレストの製造方法。 - 固定型側にスライドコアが設けられ、また、可倒型側に、外方移動した状態にあるスライドコアと嵌合するロック部が設けられた発泡型を使用して、発泡成形を行う請求項1に記載の穴開きヘッドレストの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04076396A JP3727403B2 (ja) | 1996-02-04 | 1996-02-04 | 穴開きヘッドレストの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04076396A JP3727403B2 (ja) | 1996-02-04 | 1996-02-04 | 穴開きヘッドレストの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09206163A JPH09206163A (ja) | 1997-08-12 |
JP3727403B2 true JP3727403B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=12589672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04076396A Expired - Fee Related JP3727403B2 (ja) | 1996-02-04 | 1996-02-04 | 穴開きヘッドレストの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3727403B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5984414A (en) * | 1997-12-31 | 1999-11-16 | Tachi-S Co., Ltd. | Headrest |
JP5395645B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-01-22 | 株式会社タチエス | ヘッドレスト成形用中子 |
-
1996
- 1996-02-04 JP JP04076396A patent/JP3727403B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09206163A (ja) | 1997-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1326746C (en) | Vehicle seat with pour-in-place foam body | |
JPS63290711A (ja) | 環状構造を有する一体発泡成形品の製造方法 | |
US4995926A (en) | Method of making a seat | |
US6663734B2 (en) | Method for forming a foamed product integral with trim cover assembly | |
US6505570B1 (en) | Method for forming a foamed product integral with trim cover assembly | |
JP3727403B2 (ja) | 穴開きヘッドレストの製造方法 | |
JP2829903B2 (ja) | ヘッドレスト用表皮の製造方法 | |
JP3494774B2 (ja) | 表皮付き発泡成形品の製造方法及びその表皮の製造方法 | |
JP3142237B2 (ja) | 表皮一体成形ヘッドレスト及びその製造方法 | |
CN106003526A (zh) | 车辆用座椅用的发泡成形体的制造方法及制造装置 | |
JP3021326B2 (ja) | 表皮付き発泡成形品及びその製造方法 | |
JP6889606B2 (ja) | ヘッドレスト付きバックパッドの製造方法 | |
JP3305528B2 (ja) | 自動車用シートにおける一体発泡品の製造方法 | |
JP5736576B2 (ja) | 表皮一体発泡成形ヘッドレスト及びその製造方法 | |
JP3142241B2 (ja) | 表皮一体成形ヘッドレスト及びその製造方法 | |
JP3372010B2 (ja) | ヘッドレスト | |
JPH0911252A (ja) | 自動車用シートにおける一体発泡品の製造方法 | |
JPH1190940A (ja) | へッドレスト及びその製造方法 | |
JP4043625B2 (ja) | へッドレスト用表皮の縫製片 | |
JP2747452B2 (ja) | 表皮一体発泡成形製品の製造方法とこれに使用する開口部保持具 | |
US20230138765A1 (en) | Headrest and method for manufacturing the same | |
JP3132387B2 (ja) | 内装材の製造方法 | |
JP3075570B2 (ja) | ヘッドレストの製造方法 | |
JP2898940B2 (ja) | 透し孔付ヘッドレストの製造方法 | |
JPH0340235Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |