JP3726145B2 - X線管組立体 - Google Patents

X線管組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3726145B2
JP3726145B2 JP23336695A JP23336695A JP3726145B2 JP 3726145 B2 JP3726145 B2 JP 3726145B2 JP 23336695 A JP23336695 A JP 23336695A JP 23336695 A JP23336695 A JP 23336695A JP 3726145 B2 JP3726145 B2 JP 3726145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
ray
collimator
ray beam
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23336695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0888093A (ja
Inventor
エイ.マトソン ロドニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Nuclear Medicine Inc
Original Assignee
Philips Medical Systems Cleveland Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Medical Systems Cleveland Inc filed Critical Philips Medical Systems Cleveland Inc
Publication of JPH0888093A publication Critical patent/JPH0888093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726145B2 publication Critical patent/JP3726145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/24Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4275Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis using a detector unit almost surrounding the patient, e.g. more than 180°
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/025Means for cooling the X-ray tube or the generator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/04Mounting the X-ray tube within a closed housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/32Supply voltage of the X-ray apparatus or tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/52Target size or shape; Direction of electron beam, e.g. in tubes with one anode and more than one cathode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線管組立体に関し、特に、CT(コンピュータ断層撮影)スキャナのためのX線管に適用するのに適しており、以下にそれに関連したものとして説明する。ただし、本発明は、他の用途のためのX線管組立体にも適用することができることを理解されたい。
【0002】
【従来の技術】
通常、患者は、CTスキャナの中心孔に配置された水平な寝椅子の上にあおむけに寝かされる。X線管は、回転自在のガントリー部分に取り付けられ、患者の周りに高速度で回転される。走査速度を高めるには、X線管の回転速度を高くするが、X線管の回転速度を高くすると、1画像当りの正味放射線量が減少する。CTスキャナの回転速度が高速化されるにつれて、より高い速度で所望の放射線量を維持するために単位時間当りの発生放射線量の高い、より大型のX線管が開発されてきている。もちろん、X線管が大型であるほど、慣性力が大きい。
【0003】
CTスキャナ等のための高性能のX線管は、一般に、いずれも排気された(真空)ハウジング内に密閉された静止陰極と回転陽極ディスクを備えている。創生されるX線ビームが強くなればなるほど、陽極ディスクが強く加熱される。陽極ディスクが真空空間を通して周囲流体へ熱を放出することによって冷却するのに十分な時間を与えるために、益々大きな陽極ディスクを備えたX線管が作られるようになっている。
【0004】
しかしながら、陽極ディスクを大きくすれば、それだけX線管を大きくしなければならず、従って、X線管が、既存のCTスキャナのガントリーの狭いスペースに嵌合させにくくなってきている。特に、大型のX線管と、大型の支持構造体を組み入れた第4世代のスキャナは、放射線検出器の移動直径を大きくする必要がある。その結果、X線管と検出器との間の放射線軌道の長さを長くしなければならない。放射線軌道の長さを長くすると、放射線検出器が所要の立体角をカバーするように物理的に大きくしなければならない。放射線検出器を大型化すれば、それだけコスト高になる。又、より多量の発生熱量を除去するために、X線管を大きくしなければならないだけでなく、熱交換構造体も大きくしなければならない。
【0005】
検体(患者)の周りに単一のX線管を回転させる方式に代えて、検体の周りにリング状に配列された、例えば5、6本の切換可能なX線管の配列体を用いる方式が、例えば米国特許第4,274,005号等によって提案されている。しかしながら、それらの管を回転させない限り、限られたデータしか創生されず、限られた画像解像度しか得られない。多数のX線管を回転させる場合、すべての管を迅速に回転させ、発生する熱をすべて除去しようとすると、やはり上述したのと同じ機械的な問題に遭遇する。
【0006】
更に、患者をX線管の凹部内に限られた深さにまで受け入れることができるように十分な大きさとした口を有する、実質的にベル(釣り鐘)形の排気(真空)X線管外囲器が、例えば、米国特許第4,122,346号及び4,135,095号等によって提案されている。X線ビーム源は、ベルの頂部に配置されており、ベルへの口のところで陽極リングに衝突する電子ビームを発生する。X線ビームを排気(真空)ベル形外囲器の周りに走査させるための電子装置が設けられている。この構成の問題の1つは、約270°しか走査することができないことである。
【0007】
更に別のタイプのX線管として、例えば米国特許第5,125,012号、5,179,583号等によって開放孔形X線管が提案されている。これらの大径X線管は、ガラス製ハウジングと密閉された真空チャンバーを有する従来のX線管に類似した構造である。このタイプのX線管は、製造費が高く、管が破損した場合、修理又は修復に大きな費用を要する。
【0008】
特願平7−90152号は、ドーナツ形ハウジングの内部に取り付けられた環状の陽極と、ドーナツ形ハウジングの内部に回転自在に設けられたロータと、ロータにそれと共に回転するように取り付けられており、環状の陽極に衝突する電子ビームを発生するための少くとも1つの陰極(電子放出源)から成るX線管を開示している。電子ビームが陽極の周りに回転されるようにロータと陰極が回転される。ローラ上の選択された陰極からのエネルギー電子が環状の陽極に衝突すると、環状の陽極からX線が放出される。X線が扇形又はその他の所定の形状のビームに正確にコリメート(視準)されれば、されるほど、得られるCT像に生じる人為結果が少なくなる。
【0009】
この種のX線管において考慮すべき事項の1つは、X線ビームの発生中に生じる焦点ずれ(焦点からずれた)放射線の量である。焦点ずれ放射線が生じるのはは、主として、焦点からずれた部位におけるX線に匹敵するエネルギーを有する後方散乱エネルギー電子が生じるからである。後方散乱エネルギー電子は、X線陽極の広い区域、及び陰極に対して正電位にある周囲の物質からX線を発生させる傾向を有する。焦点ずれ放射線は、X線像、特に再構成CT像の像品質にとって有害な影響を有する。焦点ずれ放射線は、CT像をぼやけさせる傾向があり、かつ、ハイコントラストの物体とロウコントラストの文体との間の界面の領域により顕著な人為結果を起す傾向がある幅の広い放射線源となる。
【0010】
所要の扇形X線ビームを創生する1つの方法は、真空ハウジング内の回転フレームに固定コリメータ(視準器)を付設する方法である。この方法は、各陰極組立体に個別のコリメータを装備した単層又は多層断層撮影には非常に有効である。しかしながら、高度の真空内でコリメータを調節することは、困難で、不便であり、機械的な調節機構を設けると真空を汚染するおそれがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した諸問題を克服するコリメータ機構を備えたドーナツ形X線管組立体を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1側面によれば、排気された(真空の)環状内部をを画定するドーナツ形のハウジングと、
該ドーナツ形ハウジングの排気内部に取り付けられた環状の陽極と、
前記ドーナツ形ハウジングの排気内部に回転自在に取り付けられた回転フレームと、
該回転フレームに取り付けられており、該フレームが回転するにつれて環状の軌道に沿って前記陽極に衝突してX線を創生する電子ビームを発生するための少くとも1つの電子放出源と、
前記ドーナツ形ハウジングによって支持されており、前記X線をコリメートしてX線ビームとするためのリングコリメータとから成り、
該コリメータは、共通の中心軸線を有し、間に前記X線ビームを画定する第1リングと第2リングを有し、該第1及び第2リングのうちの少くとも一方が、両者の間の距離を調節することができるように調節自在に取り付けられており、該第1及び第2リングの一方は、前記X線ビームを遮蔽するために他方のリング内に入れ子式に挿入自在とされるように他方のリングより小さい直径を有することを特徴とするX線管組立体が提供される。
【0013】
本発明の第2の側面によれば、共通の中心軸線を有し、一方のリングが他方のリング内に入れ子式に挿入自在とされるように互いに異なる直径を有する第1及び第2リングを備えた環状X線管組立体によってドーナツ形のハウジング内で放出され、該共通の中心軸線を横切り、放射線検出器のリング状配列体に衝突するX線ビームを制御する方法であって、
前記X線ビームが前記第1リングと第2リングの間を通るのを防止するために該第1リングと第2リングを互いにオーバーラップする位置へ変位させ、
検体を前記ドーナツ形ハウジング内でほぼ前記中心軸線に沿って選択的に位置づけし、
前記第1リングと第2リングが所定の幅のX線ビームを画定するように該第1リングと第2リングを互いに離れる方向に移動させ、
該X線ビームにより前記検体のX線診断を実施し、
該X線診断が終了した後、前記第1リングと第2リングを前記オーバーラップ位置へ変位させてX線が検体に入射するのを防止することを特徴とするX線ビーム制御方法が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図を参照して、本発明の一実施形態によるX線管組立体及びその本発明による使用方法を説明する。
図1を参照すると、本発明によるCTスキャナが示されている。このCTスキャナは、ガントリー即ち機械的取付組立体IIと、ガントリーIIに取り付けられたドーナツ形X線管組立体Iと 、電子装置部III を備えている。電子装置部III は、ガントリーに作動電力及び制御信号を供給し、ガントリーからデータを受け取り、受け取ったデータを電子画像表示として再構成し、電子画像表示を人間が読み取ることができる形に変換する。
【0015】
図2を参照して説明すると、ドーナツ形X線管組立体Iは、大きいほぼドーナツ形の内部空間を画定するドーナツ形ハウジングAを有する。ドーナツ形ハウジングAの内部空間に、その円周方向に延長するリング状陽極組立体(以下、単に「陽極」とも称する)Bが取り付けられている。又、電子の少くとも1つのビーム10を創出するための電子放出源即ち陰極組立体(以下、単に「陰極」とも称する)Cがドーナツ形ハウジングAの内部空間に配設されている。陰極C従って電子ビーム10は、モータDによって陽極Bの周りに選択的に回転される。
【0016】
詳述すれば、陽極Bは、電子ビーム10が衝突する環状タングステン面(ターゲット陽極面)12を有するタングステンリングである。電子ビーム10と陽極面12との相互作用により、後述するように、半球状X線束14が創生され、X線束14がコリメート(照準)されて使用可能なX線ビームとされる。陽極組立体Bは、陽極の反対側の表面に沿って、陽極面12に対して緊密な熱伝達関係をなす環状の循環冷却流体流路又はチャンネル18を画定する。随意選択として、陽極には、冷却流体との熱伝達を促進するための追加の内部通路やフィン等を設けることができる。
【0017】
ドーナツ形ハウジングAの内部に、回転する環状リングのようなロータ又は回転フレーム20が配置されている。回転フレーム20は、複数の陰極組立体Cを支持する。各陰極組立体Cは、陰極フィラメント又はその他の電子源24を収容する陰極支持カップ22と、陰極制御回路26を備えている。陰極フィラメント24と陽極面12は、互いに例えば150KVの高い電圧に維持される。ハウジングAと回転フレーム20は、共通の電位、好ましくは接地電位に維持される。好ましい実施例では、陽極も、接地電位に維持され、陰極支持カップ22は、ロータ20から絶縁され、約−150KVに維持される。別法として、陽極をほぼ+75KVに維持し、陰極を接地に対してほぼ−75KVに維持するようにしてもよい。
【0018】
回転フレーム20は、ハウジングA内に軸受30(図2の実施例では磁気浮揚式軸受)によって中心軸線28の周りに回転自在に支持されている。磁気浮揚式軸受(単に「磁気軸受」又は「軸受」とも称する)30は、回転フレーム20の内径に沿って取り付けられた、真空内で安定な珪素鋼のリング32を含む。永久磁石(即ち受動素子)34と電磁石(即ち能動素子)36のリングが、珪素鋼のリング32に近接して、しかし真空領域の外側に配置されている。ハウジングAは、真空領域を電磁石36から分離する磁気窓38を有する。アルミニウムフィルム等から成るこの磁気窓38は、磁束を通すことができるが、コイルに通常用いられているエポキシ又はその他のポリマー材が真空領域内へガスを放出するのを防止する。
【0019】
回転フレーム20の心合を維持するために、1対の対向した磁気浮揚式軸受(単に「磁気軸受」又は「軸受」とも称する)40が、ロータ20の両側に配置されている。各軸受40は、ロータ20に対して互いに対抗する力を与える珪素鋼のリング42と永久磁石44(受動素子)を有する。ロータの一方の側の磁気浮揚式軸受40は、又、前記対抗する力を調節するための電磁コイル46(能動素子)を有する。この電磁コイル46も、やはり、アルミニウムフィルム等から成る磁気窓によって真空から遮蔽されている。回転中ロータ20の位置を正確に維持するように電磁コイル46を制御するための斯界において周知の位置センサ(図示せず)が設けられている。
【0020】
モータDは、大直径のブラシなしリングモータ50であることが好ましい。モータ50は、真空領域内で回転フレーム20に取り付けられた好ましくは永久磁石のロータ52と、ロータ52に対向し磁気窓38を挟んで真空領域の外側に配置された電磁巻線を含むステータ54とから成る。磁気浮揚式軸受系30,40が故障した場合にロータ20を支持するための機械的ころ軸受56が、常態ではロータ20に接触しないようにして設けられている。これらの機械的ころ軸受56は、ロータ20が静止ハウジングA及びそれに連結したその他の構造体と相互作用するのを防止する。角度位置モニター58は、ロータ20の回転角度位置をモニターし、従って、陰極組立体Cの角度位置及びX線ビームの頂部を正確にモニターする。
【0021】
ハウジングAからX線透過窓64を通して出射されたX線を検出するためのX線検出器リング(「X線検出器系統」とも称する)60がハウジングAによって囲まれた患者受入孔62の内部の周りに配置されている。このX線検出器リング60は、例えば光学的に結合されたシンチレーション結晶とホトダイオードから成る複数のX線検出器66のリング配列体であり、前置増幅器、フィルタ及びA/D変換器等を含む検出器電子装置部68を備えている。
【0022】
図2と共に図3を参照して説明すると、焦点ずれ放射線遮蔽体即ちプレコリメータ(「プレコリメータ遮蔽体」とも称する)70が、各陰極Cに整列するようにして回転フレーム20に取り付けられている。好ましい実施形態では、8つの陰極Cと、8つの焦点ずれ放射線遮蔽体即ちプレコリメータ70が設けられる。
【0023】
プレコリメータ70には、X線ビーム16の選択可能な最大限の厚みより僅かに大きい幅の孔又はスロット72が穿設されている。スロット72の長さが、X線ビーム16の幅即ち円弧を規定する。プレコリメータ70は、タンタル又はタングステン等の、高原子番号の材料で形成することが好ましく、周囲環境をX線から遮蔽するためにできるだけX線ビームの焦点に近き位置に配置する。
【0024】
プレコリメータ70は、後方散乱電子を反撥するように負の電位に保持することが好ましい。それによって、後方散乱電子がプレコリメータ70と相互作用してX線を創出するのを防止する。ただし、陽極に対するプレコリメータ70の近接度は、両者の間に電位差が存在することにより制限される。
【0025】
高原子番号の遮蔽材料で形成されたプレコリメータ74が、陽極Bに直接取り付けられている。プレコリメータ74は、X線ビーム16の厚みの最大限度を設定する環状スロット76のようなX線透過窓を有している。ベリリゥムのような低原子番号の材料から成る環状リングのようなX線透過性支持構造体78が、プレコリメータ74の、スロット76を越えて延長している部分を支持している。支持構造体78は、陽極Bの内周に近接して配設されている。
プレコリメータ74は、接地電位に置かれて陽極に結合されており、X線検出器系統60によって検出される平面外の焦点ずれ放射線を制限する働きをする。
プレコリメータ70,74は、X線が後述するリングコリメータ90に到達する前に該X線を予備コリメートするためのものである。
【0026】
好ましい実施形態においては、スロット76を画定する2つの環状部分は、ベリリゥムシート78で結合される。陽極Bの焦点軌道の近傍に生じる電界の勾配が、後方散乱電子をプレコリメータ74に吸着させる働きをする。従って、陽極Bに戻る後方散乱電子を減少させる。ベリリゥムの表面に衝突する後方散乱電子の数は、タングステンの表面によって通常創出される制動放射のX線の僅か5.5%である。
【0027】
所要の厚さのベリリゥムは、診断用エネルギーを有するX線に対して高度の透過性を有し、X線スペクトルに悪影響を及ぼさない。後方散乱電子の衝突によって生じた熱は、陽極へ直接伝導され、X線管から陽極冷却水によって除去される。
【0028】
後部又は外周陽極遮蔽体リング80は、X線束14の一部が半径方向外方へ漏出するのを防止する。後部陽極遮蔽体リング80は、高原子番号の材料で形成するのが好ましく、陽極Bの、プレコリメータ70のある側とは反対側に配置され、陽極Bに周知の態様で直接取り付けられる。
【0029】
環状の陽極Bに近接して配置されるプレコリメータ74及び陽極遮蔽体リング80の素材として用いられる高原子番号の材料は、有効なX線遮蔽材である。この好適な位置に配置された遮蔽体リングは、より遠い位置に配置されたとすれば必要とされるであろう遮蔽材の所要量を少なくする。それによって、X線管の全体重量が軽量化される。
【0030】
変型実施形態として、プレコリメータ70,74と後部陽極遮蔽体リング80のいろいろな異なる組立体を用いることができる。例えば、一実施形態としてプレコリメータ70だけを用いてもよく、又、他の実施形態としてプレコリメータ74だけを用いてもよい。更に他の実施形態として、後部陽極遮蔽体リング80を、上述した配置のプレコリメータ70,74と、又はその他の配置のプレコリメータと組み合わせて、選択的に用いることもできる。
【0031】
図4を参照して説明すると、本発明によれば、ハウジングAの中心軸線28と同心の固定リング92と可動リング94とから成るリングコリメータ90を設ける。可動リング94は、固定リング92との間の間隔を調節するために固定リング92に対して接近又は離れる方向に移動自在である。固定リング92と可動リング94との間の間隔は、X線ビームの厚さ、従ってスライス(断層撮影すべき部分)の厚さを決定する。スライスの厚さは、可動リング94を固定リング92に接近する方向に並進移動させれば薄くなり、可動リング94を固定リング92から離れる方向に並進移動させれば厚くなる。
【0032】
X線ビームの中心位置が可動リング94の総調節移動距離の2分の1だけ変位されるようにするのが有利である。可動リング94の位置調節は、機械的、静電式、及び、又は電磁式調節機構を用いて行うことができる。
【0033】
固定リング92は、ハウジングAの中心軸線28と同心の取付パッド96に取り付けられている。固定リング92の幾何学的平面は、中心軸線28に対して垂直な環状タングステン面(陽極面)12の幾何学的平面と平行になるように調節される。任意の1つの陰極Cについて平面整列が行われれば、すべての陰極Cについて平面整列がた制される。回転フレーム20上の陰極Cの整列が乱れると、リング状陽極B上のX線ビームの衝突軌道に影響する。X線平面と固定リング92の固定リング平面とは、固定リング92に対するX線の入射角を保持するように一定の間隔を有する。この入射角は、選択されるどの陰極Cについても一定であることが好ましい。
【0034】
可動リング94を調節する好ましい方法の1つは、精細ピッチ螺条付き駆動機構を用いる方法である。図4に示されるように、可動リング94の外周面に精細ピッチ螺条98が刻設されている。ハウジングに付設された取付パッド100に取り付けられた相手方の部材にも精細ピッチ螺条(図示せず)が刻設されている。スライスの厚さを選択するための可動リング94の直線運動は、可動リング94を回転駆動によって取付パッド100に対して回転させることによって行うことが好ましい。この操作には、慣用のウオームとはすば歯車の組み合わせを用いることが好ましい。別法として、低密度の、低原子番号の材料で形成された環状リングを用いて螺条付き固定リング92と可動リング94を連結することもできる。固定リング92と可動リング94の螺条のねじり方向は、前側のリングを可動にし、後側のリングを固定にするように逆にすることもできる。更に、両方のリングを互いに協同して移動するようにすることもできる。
更に別の実施形態として、外側螺条をハウジングに直接刻設してもよい。
【0035】
別の実施形態においては、リング92,94のための調節手段を直線運動駆動機構とする。そのような直線運動駆動機構は、螺条又はリングを用いることなく、可動リング94を適当な位置へ並進移動させる1つ又は複数の同一の機構をを制御することによって2つのリング92と94の間の間隙を調節する。通常は、3つ又はそれ以上の直線運動駆動機構によって効率的に調節自在のリング94を駆動する。直線運動駆動機構は、リングを0.0005インチの精度にまで位置ぎめすることができる。
【0036】
図5及び6を参照して説明すると、本発明によれば、可動リング94の直径は、固定リング92の直径より小さい。従って、これらの2つのリング92と94が、図6に示されるように互いにオーバーラップする(即ち、リング94がリング92内に入れ子式に挿入される)と、すべてのX線を吸収するシャッタとして機能する。その際、可動リング94は、図6に示されるように中心線104を越えた位置へ並進移動される。
【0037】
シャッタ機能は、主として、X線管が付勢されたとき、検査室内に放射線が漏れるのが望ましくないような応用例にとって有用である。図5及び6を参照して説明したこのシャッタ作用は、それぞれ別個のシャッタとコリメータを使用する従来の方式に比べて大きな利点をもたらす。本発明は、2つの別個の機構(シャッタとコリメータ)をX線管内に組み込む必要性を排除し、それによって、効率を高めると共に、必要な機構の数を少なくする。
【0038】
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変更及び改変を加えることができることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のX線管組立体を組み入れたCTスキャナの透視図である。
【図2】図2は、X線管組立体の概略断面図である。
【図3】図3は、X線管組立体の陽極の拡大概略図である。
【図4】図4は、X線管組立体のリング管コリメータの拡大概略図である。
【図5】図5は、開放状態にあるリング管コリメータの部分断面図である。
【図6】図6は、閉鎖状態にあるリング管コリメータの部分断面図である。
【符号の説明】
I:X線管組立体。
A:ドーナツ形ハウジング
B:陽極(陽極組立体)
C:陰極(電子放出源)
10:電子ビーム
16:X線ビーム
20:回転フレーム
28:中心軸線
60:放射線検出器リング
66:放射線検出器リング
70:プレコリメータ
72:スロット(窓)
74:プレコリメータ
76:スロット(窓)
78:支持構造体(リング)
80:遮蔽体リング
90:リングコリメータ
92:第1リング(固定リング)
94:第2リング(可動リング)

Claims (10)

  1. 排気された環状内部を画定するドーナツ形のハウジング(A)と、
    前記ドーナツ形ハウジング(A)の排気内部に取り付けられた環状の陽極(B)と、
    前記ドーナツ形ハウジング(A)の排気内部に回転自在に取り付けられた回転フレーム(20)と、
    前記回転フレームに取り付けられており、前記フレームが回転するにつれて環状の軌道に沿って前記陽極(B)に衝突してX線を創生する電子ビーム(10)を発生するための少くとも1つの電子放出源(C)と、
    前記ドーナツ形ハウジングによって支持されており、前記X線をコリメートしてX線ビーム(16)とするためのリングコリメータ(90)とから成り、
    前記コリメータは、共通の中心軸線(28)を有し、間に前記X線ビームを画定する第1リング(92)と第2リング(94)を有し、前記第1及び第2リング(92,94)のうちの少くとも一方が、両者(92,94)の間の距離を調節することができるように調節自在に取り付けられており、前記第1及び第2リングの一方(94)は、前記X線ビームを遮蔽するために他方のリング(92)内に入れ子式に挿入自在とされるように前記他方のリングより小さい直径を有することを特徴とするX線管組立体。
  2. 前記X線が前記リングコリメータ(90)に到達する前に前記X線を予備コリメートするためのプレコリメータ(70又は74)が、前記ドーナツ形ハウジング(A)の排気内部に配置されてい請求項1に記載のX線管組立体。
  3. 前記プレコリメータ(70)は、前記回転フレーム(20)にそれと共に回転するように支持されてい請求項2に記載のX線管組立体。
  4. 前記プレコリメータ(74)は、前記陽極(B)の内周に近接して支持された環状リング(78)を含請求項2に記載のX線管組立体。
  5. X線が移動する陽極(B)上の前記環状の軌道は、前記リングコリメータ(90)の中心軸線(28)に直交する第1平面を画定し、前記ドーナツ形ハウジング(A)の内周に近接して放射線検出器リング(60)が取り付けられており、前記放射線検出器リング(60)は、リングコリメータ(90)の中心軸線(28)に直交する第2平面を画定する放射線検出器(66)のリング状配列体を有し、前記第1平面と第2平面は、互いに平行で互いに変位しており、前記プレコリメータ(70又は74)とリングコリメータ(90)は、前記X線ビームの中心平面が、陽極(B)上の前記環状の軌道から前記第1平面に対して角度をなして前記中心軸線(28)を横切り前記放射線検出器リング(60)に交差するように前記陽極(B)及び放射線検出器リング(60)に対して配置されてい請求項2のいずれかに記載のX線管組立体。
  6. 前記コリメートされた前記X線ビームの幅を特定の選択された大きさだけ調節し、その際前記X線ビームが前記放射線検出器リング(60)の中心に焦点合わせされたままに維持されるように、前記X線ビームの前記中心平面を前記選択された大きさの2分の1だけ変位させるために前記第1及び第2リング(92,94)を調節自在に位置づけするための調節手段が設けられてい請求項5に記載のX線管組立体。
  7. 前記プレコリメータ(74)は、環状の放射線透過窓(76)を有する放射線遮蔽材製のリングと、前記放射線透過窓(76)を横切って配設された放射線透過部材(78)を含請求項2〜6のいずれかに記載のX線管組立体。
  8. X線が前記陽極(B)から半径方向外方へ漏出するのを防止するための遮蔽体リング(80)が前記陽極(B)の外周に付設されてい請求項1〜7のいずれかに記載のX線管組立体。
  9. ドーナツ形のハウジング(A)内にある環状X線管組立体(I)により放射される前記放射X線ビームが、そのドーナツ形のハウジング(A)の中で、共通の中心軸線(28)を有する一対のリング(92、94)の間で成す空間を通過して、前記共通の中心軸線(28)を横切り、放射線検出器(66)のリン(60)に衝突するものであり、
    前記一対のリングが第1と第2のリング(92、94)から成り、一方の第2リング(94)が他方の第1リング(92)に入れ子式に挿入可能な異なる直径を有した関係にあって、
    前記X線ビームが前記第1リングと前記第2リングの間を通るのを防止するために、前記第1リングと前記第2リングとを前記入れ子式のオーバーラップ位置にする工程と、
    前記第1及び第2リング(92,94)が所定の幅のX線ビームを画定するように前記第1リングと前記第2リングを互いに離れる方向に移動させる工程と、
    を有し、
    前記第1と第2リング(92、94)の前記オーバーラップ位置への移動により、前記X線ビームの遮蔽を行うことを特徴とする放射X線ビーム制御方法。
  10. 前記第1及び第2リング(92,94)が所定の幅のX線ビームを画定するように前記両リングを互いに離れる方向に移動させた後、コリメートされたX線ビームの幅を変更し、その際前記X線ビームが前記放射線検出器リング(60)の中心に焦点合わせされたままに維持されるように前記X線ビームの中心平面をX線ビームの幅の変更量の2分の1だけ変位させるために、前記第1リング(92)と第2リング(94)を変位させ請求項9に記載の放射X線ビーム制御方法。
JP23336695A 1994-09-06 1995-08-18 X線管組立体 Expired - Fee Related JP3726145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/300,974 1994-09-06
US08/300,974 US5493599A (en) 1992-04-03 1994-09-06 Off-focal radiation limiting precollimator and adjustable ring collimator for x-ray CT scanners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888093A JPH0888093A (ja) 1996-04-02
JP3726145B2 true JP3726145B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=23161393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23336695A Expired - Fee Related JP3726145B2 (ja) 1994-09-06 1995-08-18 X線管組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5493599A (ja)
EP (1) EP0701391B1 (ja)
JP (1) JP3726145B2 (ja)
DE (1) DE69505926T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2098908C1 (ru) * 1995-03-07 1997-12-10 Товарищество с ограниченной ответственностью "ПЭТРО-ФЭСТ" Вентильный электродвигатель
US5644614A (en) * 1995-12-21 1997-07-01 General Electric Company Collimator for reducing patient x-ray dose
US6320936B1 (en) 1999-11-26 2001-11-20 Parker Medical, Inc. X-ray tube assembly with beam limiting device for reducing off-focus radiation
JP4686009B2 (ja) * 2000-06-22 2011-05-18 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JPWO2002065917A1 (ja) * 2001-02-23 2004-06-17 三菱重工業株式会社 X線ct装置
US7072436B2 (en) * 2001-08-24 2006-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Volumetric computed tomography (VCT)
US7369669B2 (en) * 2002-05-15 2008-05-06 Micro Ear Technology, Inc. Diotic presentation of second-order gradient directional hearing aid signals
US7068754B2 (en) * 2003-06-30 2006-06-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System to generate therapeutic radiation
WO2005000121A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contour and scout scanning technique for pulsed x-ray large area ct detectors
WO2005086520A1 (ja) 2004-03-09 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ランダムアクセス方法及び無線通信端末装置
DE102004058007B4 (de) * 2004-12-01 2009-02-12 Siemens Ag Röntgen-Computertomograf
DE102007035177A1 (de) * 2007-07-27 2009-02-05 Siemens Ag Computertomographie-System mit feststehendem Anodenring
US9011001B2 (en) * 2008-09-04 2015-04-21 Koninklijke Philips N.V. Rotating ring apparatus
US8270563B2 (en) * 2010-02-09 2012-09-18 Aktiebolaget Skf Diagnostic scanning apparatus
EP2727119B1 (en) 2011-06-30 2019-03-06 Koninklijke Philips N.V. X-ray beam transmission profile shaper
EP2849650A4 (en) * 2012-05-18 2016-01-20 Carestream Health Inc VOLUMETRIC IMAGING SYSTEM THROUGH TOMODENSITOMETRY WITH TAPERED BEAM
US9538963B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Aktiebolaget Skf Diagnostic scanning apparatus
KR101429173B1 (ko) * 2013-08-05 2014-08-12 연세대학교 산학협력단 시준기 및 이를 이용한 검사 시스템
CN103997839B (zh) * 2014-06-06 2018-03-30 同方威视技术股份有限公司 一种准直可调制的x射线发生器
JP6649410B2 (ja) * 2015-06-29 2020-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線ビームを生成し、かつ、コリメートするためのシステム
US11389126B2 (en) * 2018-10-31 2022-07-19 General Electric Company Gantry housing, and medical apparatus
CN209863859U (zh) * 2019-01-29 2019-12-31 北京纳米维景科技有限公司 用于静态ct成像系统的前准直装置及其静态ct成像系统
EP3800656A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-07 Koninklijke Philips N.V. Scattered electron capturing for rotating anode x-ray tubes
JP7222880B2 (ja) * 2019-12-26 2023-02-15 キヤノン電子管デバイス株式会社 X線管梱包装置
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1568782A (en) * 1976-02-28 1980-06-04 Jeol Ltd Apparatus for obtaining an x-ray image of a slice plane of an object
US4122346A (en) * 1977-03-23 1978-10-24 High Voltage Engineering Corporation Optical devices for computed transaxial tomography
DE2750551C2 (de) * 1977-11-11 1985-11-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Computertomograph
US4300051A (en) * 1978-06-29 1981-11-10 Spire Corporation Traveling cathode X-ray source
JPS5546408A (en) * 1978-09-29 1980-04-01 Toshiba Corp X-ray device
US4227088A (en) * 1978-10-10 1980-10-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High speed computer assisted tomography
DE2850675C2 (de) * 1978-11-22 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schichtgerät zur Herstellung von Transversalschichtbildern
US4352021A (en) * 1980-01-07 1982-09-28 The Regents Of The University Of California X-Ray transmission scanning system and method and electron beam X-ray scan tube for use therewith
US4521900A (en) * 1982-10-14 1985-06-04 Imatron Associates Electron beam control assembly and method for a scanning electron beam computed tomography scanner
US4610021A (en) * 1984-06-13 1986-09-02 Imatron, Inc. X-ray transmission scanning system having variable fan beam geometry
IL88904A0 (en) * 1989-01-06 1989-08-15 Yehuda Elyada X-ray tube apparatus
DE69105610T2 (de) * 1990-04-30 1995-04-13 Shimadzu Corp Röntgenröhre für Computertomographievorrichtung.
DE4015180A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-28 Bruker Analytische Messtechnik Roentgen-computer-tomographie-system mit geteiltem detektorring
EP0466956A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Computertomograph
US5200985A (en) * 1992-01-06 1993-04-06 Picker International, Inc. X-ray tube with capacitively coupled filament drive
US5241577A (en) * 1992-01-06 1993-08-31 Picker International, Inc. X-ray tube with bearing slip ring
US5305363A (en) * 1992-01-06 1994-04-19 Picker International, Inc. Computerized tomographic scanner having a toroidal x-ray tube with a stationary annular anode and a rotating cathode assembly
JP3256579B2 (ja) * 1992-09-18 2002-02-12 株式会社島津製作所 回転陰極x線管装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69505926T2 (de) 1999-04-08
EP0701391B1 (en) 1998-11-11
DE69505926D1 (de) 1998-12-17
EP0701391A1 (en) 1996-03-13
US5493599A (en) 1996-02-20
JPH0888093A (ja) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726145B2 (ja) X線管組立体
JP3622057B2 (ja) Ctスキャナ
CA2407004C (en) X-ray ct apparatus
JP4510754B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH07119837B2 (ja) Ct装置及び透過装置並びにx線発生装置
JP3610375B2 (ja) Ctスキャナのためのx線管
US9892810B2 (en) Collimator shutter drive mechanism
CA1234928A (en) Computed tomography motor
US6542576B2 (en) X-ray tube for CT applications
JPH0235417B2 (ja)
JP2007500418A (ja) 整形された陽極x線管
JP5890309B2 (ja) X線管装置及びx線ct装置
JP7250532B2 (ja) X線ct装置及び撮影計画装置
JP5458305B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US20240105415A1 (en) X-ray tube assembly and x-ray ct equipment
JPS5928939B2 (ja) X線発生器
EP0290165B1 (en) Radiography apparatus
JP5601832B2 (ja) 回転陽極型x線装置およびx線ct装置
JP3210357B2 (ja) X線断層撮影装置
JPH04212334A (ja) 回転陰極x線管装置
JP2009142349A (ja) X線ct装置
JP2001321373A (ja) カソードスキャン型x線発生器を用いたx線ctスキャナ
JPH05300901A (ja) X線ct装置
JP2000040478A (ja) X線管装置
JPH05174750A (ja) 回転陽極x線管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees