JP3725545B2 - 変位センサおよびトルク・センサ - Google Patents

変位センサおよびトルク・センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3725545B2
JP3725545B2 JP50789396A JP50789396A JP3725545B2 JP 3725545 B2 JP3725545 B2 JP 3725545B2 JP 50789396 A JP50789396 A JP 50789396A JP 50789396 A JP50789396 A JP 50789396A JP 3725545 B2 JP3725545 B2 JP 3725545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
elements
sensor
regions
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50789396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10504651A (ja
Inventor
ホートン,スティーブ・ジョン
トレイス,エイドリアン・レスリー
リース,デヴィット
Original Assignee
ティー・アール・ダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9417190A external-priority patent/GB9417190D0/en
Priority claimed from GBGB9503193.6A external-priority patent/GB9503193D0/en
Application filed by ティー・アール・ダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド filed Critical ティー・アール・ダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド
Publication of JPH10504651A publication Critical patent/JPH10504651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725545B2 publication Critical patent/JP3725545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/12Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving photoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

技術分野
本発明は,位置センサおよびこのような位置センサを有するトルク・センサに関する。トルク・センサは、電気式パワー・ステアリング(EPAS)制御システム内部での使用に適する。
背景技術
SU 517 815に、トルク伝達シャフト上に2つのディスクが搭載されているトルク測定装置が開示されている。これらのディスクは間隔を置いて置かれ、その各々が2セットのスロットを持つ。これらのスロットは一緒になって、光の通過のための開口部を限定する。光源および光電検出器はこれらのディスクの互いに反対側に位置されている。これらのスロットは、シャフト内のトルクによるディスク同士間の相対的な運動によって開口部の寸法が変化し、それによって、協働するスロットのセットに関連する開口部の寸法が増加し、一方では他方の協働セットのスロットに関連する他方の開口部の寸法が減少するように重なりあい、配置されている。開口部を透過する光の強度は光電検出器によって測定され、ブリッジ回路を用いて比較される。
このような強度系装置は迷光に対してシールドする必要があり、また、光源と受光部との整合または注意深い校正を実行して信頼性の高い測定を遂行しなければならない。さらに、ディスクは高い公差値が得られるように製造され、注意深く搭載しなければならない。さもないと、スロット幅の誤差またはディスク同士間の振れ(すなわち非同軸アラインメント)によって透過光強度が体系的に変動する。
EP-A-0 194 930に、SU 517 815内に開示される装置に類似の装置が説明されている。
SU-A-1 364 918に類似の装置を開示する。しかし、検出器の出力はディジタル式タイマを制御するために使用される。タイマに記録された時刻は分析されて、シャフトの回転速度およびシャフトによって伝達されたトルクを求める。
発明の開示
本発明の第1の態様によれば、請求項1に明示される光学変位センサが装備される。
本発明の好ましい実施態様は、他の請求項に明示されている。
本発明の第2の態様によれば、衝突してくる放射光に反応する多素子式検出器および自身の位置が測定される入力素子の動きに反応してこの多素子式検出器を基準として可動であり、さらにこの検出器に入射する放射線パターンを変調するように配置された変調器を具備する位置センサが装備される。
データ・プロセッサ、例えば専用ハードウエアまたはプログラミング可能データ・プロセッサは、検出器の出力を受け取り、この出力を分析して、第1の強度と第2の強度の間の検出器に入射する放射線の強度の透過する位置、すなわち第1の強度の領域および第2の強度の領域の位置を確認することによって変調器の位置を求めるように配置することが望ましい。
第1および第2の強度の大きさが動的に調整可能であるという利点がある。第1の強度とは、第1強度のしきい値を上回る強度範囲と定義してもよい。第2の強度とは、第2強度しきい値を下回る強度範囲と定義してもよい。第2強度しきい値は、第1強度しきい値の予め定められた小数部でもあり得る。別法として、データ・プロセッサが検出器の各々の素子の出力を規格化し、この規格化された出力を予め定められたしきい値と比較することによって第1強度および第2強度を判定してもよい。
入力素子は、さらなる素子を基準として第2位置の方にバイアスすることが好ましい。このさらなる素子は、力伝達装置の出力素子でもよい。位置センサは、入力素子およびさらなる素子の相対的な並進位置および回転位置を測定するように配置してもよい。したがって、負荷センサおよびトルク・センサを装備できる。
本発明の第3の態様によれば、回転用に搭載され第1の変調パターンに従って透過する放射光を空間的に変調するように配置された第1の変調素子と、回転用に搭載され第2の変調パターンに従って透過する放射光を変調するように配置され第1の変調素子とねじり部材によって結合されてこれと光学的に直列を成している第2の変調素子と、第1および第2の変調素子によって変調された放射線の放射線パターンに反応する検出器の配列とを具備するトルク・センサが装備される。
第1および第2の変調パターンは正規のものであることが好ましい。第1変調パターンは、予め定められたマーク・スペース比を持つことが好ましい。第2変調パターンも、予め定められたマーク・スペース比を持つことが好ましい。利点として、第1変調パターンの期間は、第2変調パターンの期間に実質的に等しくなっている。第1変調パターンのマーク・スペース比が第2変調パターンのマーク・スペース比と異なっていることも利点である。これらの期間およびマーク・スペース比は、距離に関連して、または回転軸を基準にして測定された角度に関連して測定してもよい。
ねじり部材に回転方向の応力が実質的に印加されていない場合、第1変調パターンと第2変調パターンに、予め定められた分量だけ、互いを基準にしてオフセットが与えられているのが好ましい。ねじり部材に応力が印加されていない場合、1つのパターン中のマークの中心は、他方のパターン中のスペースの中心と一致することが好ましい。
第1および第2の変調器は、ねじり素子を介して一緒に結合されている第1および第2のシャフト上に搭載することが好ましい。第1および第2の変調器は、ねじり素子を基準にして同軸状に配置されたディスクまたはシリンダであってもよい。利点として、第1および第2の変調器にはその内部に、変調パターンのマークまたはスペースを限定する複数のスリットがある。利点として、各々のディスク中のスリットは実質的に同一である。利点として、第1のディスクのスリットの各々の端部を限定し、隣合っているスリットを分離している第1の領域の幅は、第2のディスクの相当領域の寸法の2倍である。
検出器配列の空間的広がりは、使用中、第1と第2のしきい値間の放射線の少なくとも5つのトランジション(移行)がこの配列によって常に検出可能であるようなものであることが好ましい。
検出器配列は、第1と第2の変調パターンを限定する方向に並列な方向(直線であれ曲線であれ)における自身の広がりが、これらのいずれのパターンの周期より自身が大きくなるような領域を通過する放射線に感応するように配置されるのが好ましい。利点として、検出器配列、第1変調器および第2変調器は相対的に緊密に置かれ、検出器配列は変調パターンの周期より長い。
利点として、検出器配列の各々の素子からの信号はデータ・プロセッサに提供される。配列を成す検出器の出力は、連続して出力してもよい。データ・プロセッサは配列の各々の素子の出力を正規化して、配列の素子間に感度の違いがないようにしてもよい。データ・プロセッサは配列の出力を検査して、第1と第2の強度レベル間にある放射線強度のトランジションの位置からの配列に入射する放射線パターンを決定してもよい。データ・プロセッサは強度のデータを内挿して、トランジションの位置の推測値をより緻密なものにしてもよい。
本発明の第4の態様によると、第1および第2の物体の相対的な位置を測定するための光学的位置センサ用に変調装置が配列されているが、この装置は、第1の部品を第1の物体に、第2の部品を第2の物体に取り付けるのに先だって、複数のリンクによって予め定められた関係に一緒に結合された第1および第2の部品を具備する。
したがって、光学的位置センサの構成の間に第1および第2の部品の相対的な位置が正確に維持されるような装置を提供することが可能である。このような装置は、SU 517 815に説明されている型の信頼性の高い位置センサを製造するに必用とされるような複雑で時間のかかるアラインメント(心合わせ)のステップがない。
第1と第2の部品が共通表面を限定しこの上を運動することが好ましい。利点として、第1と第2の部品の各々が平面性であれば、第1部分と第2部品は共角を成す。このような装置は、光学的位置センサ内部での視差の影響を減少し得る。
この複数のリンクは、第1と第2の部品を接続する材料の減少した(すなわち狭くなった)領域であることが好ましい。この複数のリンクは、第1部品を第1物体に、第2部品を第2物体に取り付けた後で解体できる。この複数のリンクは、応力をかけることによって、エッチングによって、機械的なカッティングによって、スパーク侵食によって、レーザ・カッティングによってまたは他の適切な処理によって解体してもよい。
第1および第2の部品は個別のマーカを持つことが好ましい。トルク・センサにおけるような定位置相対回転運動測定用の装置においては、第1部品は、複数の放射状に伸長するランドまたはフィンガを搭載した第1のリングを具備し得る。ランドまたはフィンガは内方向に伸長してもよい。第2部品は、第1部品のランドまたはフィンガと互いにかみ合っている第2部品の、自身から伸長する複数のランドまたはフィンガを有する第2のリングを具備してもよい。第1および第2のリングの一方または双方を複数のセグメントに分割してもよい。1つの実施態様においては、第2のリングは、個別の複数のリンクによって第1部品に保持され、各々のセグメントは第2物体に対して個別に取り付けられるように配置される。
本発明の第5の態様によれば、第1および第2物体の相対位置測定用の光学的位置センサのための変調器装置が提供されるが、この装置は、第1物体と第2物体にそれぞれ取り付けられている、共通表面を限定する第1および第2の部品を具備する。
利点として、第1と第2部品は共角を成している。利点として、第1と第2部品は、個別のマーカを搭載した同中心のリングとなっている。
【図面の簡単な説明】
本発明は、以下に示す添付図面を参照にしてさらに説明される。
第1図は本発明の一実施態様を構成するトルク・センサの略図であり、
第2図は第1の変調器ディスクの部分平面図であり、
第3図は第2の変調器ディスクの部分平面図であり、
第4図は第2図に示す型の2つのディスクを具備する第1の装置の平面図であり、
第5図は一方は第2図に示す型であり他方が第3図に示す型であるところの2つのディスクを具備する第2の装置の平面図であり、
第6図は第1図のディスクと検出器配列間の関係を示し、さらに検出器配列の理想化された出力を示す略図であり、
第7図は検出器配列および関連の出力回路の略図であり、
第8図は入射光が静的パターンを形成する場合の第1図に示す検出器から収集された出力データの図であり、
第9図は再スケーリング(再収縮)後の第8図に示す出力データの図であり、
第10図の(a)から(d)は4つの異なった領域のためのセンサ配列の出力部からの波形を示し、さらにセンサ配列の出力の処理中に得られた各々の領域の2つの測定値を示す図であり、
第11図は入射光が可動パターンを形成する場合の第1図に示す検出器から収集された再スケーリングされた出力データを示す図であり、
第12図は本発明の一実施態様を構成するトルク・センサを組み込んだ自動車用の電気式パワー・ステアリング・システム略図であり、
第13図は本発明の一実施態様を構成する変調器装置の平面図であり、
第14図は本発明の一実施態様を構成する変調器装置の平面図であり、
第15図は第13図に示す変調器装置を用いる自動車用電動式パワー・ステアリング・システム中での使用に適するトルク測定装置の斜視図であり、
第16図は本発明の一実施態様を構成する変調器を用いる自動車用電気式パワー・ステアリング・システム中での使用に適するトルク測定装置の斜視図であり、
第17図はトルク・センサの検出器配列のディスク同士間の関係を示し、さらに検出器配列の理想化された出力を示す図であり、
第18図は通常のディスク・パターンと検出器配列との間の関係を示す図であり、
第19図は第18図の検出器配列の補正された出力を示す図であり、
第20図は第1の変更されたディスク・パターンと検出器配列との間の関係を示す図であり、
第21図は第20図の検出器配列の補正された出力を示す図であり、
第22図は第2の変更されたディスク・パターンと検出器配列との間の関係を示す図であり、
第23図は第22図の検出器配列の補正された出力を示す図であり、
第24図から第27図は形状寸法および機械的変動の補正用の技術を示す略図であり、
第28図はトルク・センサのディスク同士間の振れの影響を示す図である。
図中、同様の部分は同様の参照番号で示されている。
第1図に示すように、入力シャフト2は、入出力シャフト2、4と同軸のねじり棒6を介して出力シャフト4に結合されている。ねじり棒6は、出力シャフト4内に形成されている凹部8の内部に伸長している。ねじり棒は見えないようにシールドされているが、装置の内部構造を示すために破線で示されている。第1のディスク10および第2のディスク12は、それぞれ入力シャフトおよび出力シャフトに保持されている。これらのディスクは近い間隔で置かれ、内部に形成された複数のスロット16、18を有する。第1ディスク10のスロット16は、第2ディスク12のスロット18と重なるように配置されている。ディスク10、12は、光電検出器の光源20(可視の赤外線または紫外線を放出する)と配列22との間に置かれている。スロット16、18は、光源20から検出器配列22に通過する光を変調するように配置されている。データ・プロセッサ24は、検出器配列22の出力を受け、そこからのトルクと位置のデータを得るように配置されている。
第2図に、第1の設計のディスクの部品を示す。等間隔に置かれたスロット30はディスク内部に形成されている。これらのスロットは、比較的に薄く、ディスクの周辺に続いて弧状に伸長しているように示されている。しかし、他のスロット形状寸法を用いてもよい。ディスクの軸の方向から見ると、各々のスロットは角度αに対し、各々のスロット間領域32は角度βに対する。第3図は、その内部で各々のスロット34が角度γに対し、各々のスロット間領域36が角度θに対する第2のディスク設計を示す。
第1図に示す装置は、類似のまたは非類似のディスク設計で構成してもよい。
第4図に、第1設計による2つのディスクのような、同一設計の2つのディスクを用いた装置を図示し、第5図には、第1および第2の設計によるディスクのような非類似のディスクの型を用いた装置を図示する。
第4図に、ディスク10、12の双方が第1の設計であり、ねじり棒6によってトルクが伝達されないときの図を示す。これらのディスクは互いを基準として回転方向にオフセットをかけられている。領域40は、各々のディスクのスロットがアラインメント(心合わせ)する場所を示す。領域42は、第2のディスク内のスロット18が第1のディスクのスロット間領域と重なる場所を示す。領域44は、第1のディスク10のスロット16が第2のディスクのスロット間領域と重なる場所を示す。領域45は、双方のディスクのスロット間領域が重なる場所を示す。線46は、第1のディスク10のスロット16が対する角度を示し、線47は第1ディスク10内のスロット間領域が対する角度を示す。線48は、第2ディスク12のスロット18が対する角度を示し、線49は第2ディスク内のスロット間領域が対する角度を示す。この装置内のディスクは、スロット間領域の2倍の角度長のスロット領域を持つ。この装置の光透過領域は角度Aに対し、同装置の非透過領域は角度Bに対する。ディスクは、トルクがゼロの状態でA=Bとなるように配置してもよい。第1の方向にトルクがあると、AはBより大きくなり、反対方向ではAはBより小さくなる。AとBの相対的な寸法は、入力シャフト2から出力シャフト4へ伝達されるトルクを示す。
第5図に、第2ディスクが第2図の設計であり、第1ディスクが第3図の設計である状況を示す。和α+β=γ+θである。したがって、ディスクは同一の空間周期を持つ。さらに、本実施態様においては、β=2θとなる。ディスクは空間周期の半分だけオフセットがかけられているので、トルクがゼロの状態では、第2ディスクの非透過領域は第1ディスクのスロットを基準にして実質的に中心合わせされている。したがって、第5図のCとC’間の曲線経路に沿って運動する場合、非透過領域50は角度θに対し、透過領域52は角度Bに対し、非透過領域54は角度2θに対し、透過領域56は角度Aに対し、非透過領域58は角度θに対し、透過領域60は角度Bに対し、非透過領域62は角度2θに対す。
角度A、B、すなわち透過領域の寸法は、トルクの関数であり、一方、角度θおよび角度2θは一定である。
第6図に、第5図の装置の略断面図を図示し、さらに配列内の位置の変動に伴う配列素子の出力の変化も示す。
ねじり素子6に応力がかけられていない場合、透過領域52、56の寸法は実質的に等しい。第1の方向にトルクが加えられると、領域52の寸法は減少し、一方領域56の寸法は増大する。反対方向に作用するトルクは領域52を増大させ、領域56を減少させる。配列は、光の透過領域50から非透過領域62の寸法を測定することによってディスク10、12の相対的位置を測定する。シャフトが回転するに連れ、パターン全体が配列を横切ってシフトする。しかし、ディスク10、12は複数のスロットを持つので、透過領域および非透過領域の繰り返しパターンは常に配列22の入射光を変調する。ディスク同士間の相対的運動は、領域54が領域50または58と重なり得ないように拘束される。この相対的運動の許容範囲は矢印64によって示す。
矢印の長さは、スロットの1つの空間周期より大きな領域内で変調された光を見、さらに、比較的暗い所と比較的明るい所との間の光強度に少なくとも5つのトランジションを見るようになっている。
適切な配列として、64個の光知覚素子およびこれらの出力を連続的に読み取る回路を組み込んだTexas TSL213またはTSL401装置がある。さらに多くの光知覚素子を持つ他の類似の装置が計画されている。光知覚素子S1からS64(第7図)は、連続操作式スイッチ70から73を介して第1の画素バッファ74(画素1つ当たり1つのスイッチがある)に出力する。暗基準76は同時に、第2の画素バッファ78に基準信号を供給する。画素バッファの内容は順次読み出され、信号同士間の差を形成する作動増幅器80の反転入力部と非反転入力部に供給される。増幅器80の出力は、サンプルホールド回路84に供給されその後バッファ86を介して出力される。本装置の全ての機能は、クロック・ゼネレータ・シフト・レジスタ素子82を介して制御される。
第8図に、入射光が単一の静止ディスクによって変調される場合の配列22の出力の一例を示す。配列の各々の素子の素子番号は横軸に示され、各々の素子の対応する出力は縦軸に示される。鎖線102は、比較対象として均一に照射された配列の基本反応を表す。各々のデータは、図をより明瞭にするために直線によって隣接するデータと繋がれている。
この配列はその反応においては、明らかに非均一性である。データ・プロセッサ24は、トルク・センサの動作中、各々の素子から記録された最大と最小の出力の現行の記録(すなわち、それぞれその完全に照射された値および暗い値)を保持し、この記録を使用して配列の出力を正規化するように配置されている。任意の素子に対する信号値がその素子の最大値として記憶されている現行値を超えると、この最大値は新しい信号値に更新すなわち増加される。信号値が最大値として記憶されている現行値未満であれば、この最大値は減少される。類似の構成を用いて、配列の各々の素子の最小値を設定するが、この最小値は、センサからの信号が現行の記憶最小値未満であればより低い値に再設定すなわち減少され、信号値が現行最小値より大きければ増加される。したがって、次に、これらの最大値および最小値は信号の再スケーリングのために用いられる。
第9図に、第8図に示す出力信号の正規化の結果を示す。実線104は正規化された値を示す。基本反応102および非正規化値100が比較のため示されている。
次にデータ・プロセッサは、正規化されたデータを、このデータをしきい値105と比較することによって、高い値と低い値との間のトランジションのためにチェックする。高・低トランジションの数および低・高トランジションの数が記録される。第5図に示す実施態様の場合、誤差は、トランジションの総数が5未満の場合に示される。
例えば第5図に示すように、2つのディスクを使用する場合、4つのケースを考慮する必要がある。データ・プロセッサは、ディスク位置のインジケータとして立ち上がりエッジを用いるか立ち下がりエッジを用いるか判断しなければならない。データ・プロセッサはさらに、自身が検出する第1のエッジが(角度θに対する非透過領域を持つ)第1のディスク10に属すかまたは(角度2θに対する非透過領域を持つ)第2のディスク12に属すかを判断しなければならない。
もし検出された第1トランジションが立ち上がりエッジであれば、次の測定は立ち上がりエッジを用いてなされ、同様に、もし第1のトランジションが立ち下がりエッジであれば、次の測定は立ち下がりエッジを用いてなされる。
第10図の(a)から(d)に、同一量のトルクの場合に発生し得る4つのケースの略図を示す。各々のケースにおいて、第1の立ち上がりトランジションはPOS(0)、第2の立ち上がりトランジションはPOS(1)等と印される。立ち下がりトランジションは同様に、NEG(0)、NEG(1)等と印される。第10図の(a)から(d)において、2Xと示された領域は、第6図に示すスロット間領域54、62に対応する。Xと示される領域は、第6図に示すスロット間領域50、58に対応する。
データ・プロセッサは、検出器配列22の入射光の期間Pを計算する。比較的暗い所から比較的明るい方向へ第1のトランジションが発生すると、第10図の(a)から(c)に示すように、期間はPOS(2)-POS(0)として計算される。期間Pは、比較的明るい所から比較的暗い方向に第1のトランジションが発生すると、第10図の(b)から(d)に示すように、NEG(2)-NEG(0)として計算される。
データ・プロセッサは、またマークMの長さを計算する。比較的暗い所から比較的明るい方向に第1のトランジションが発生し、POS(1)-NEG(0)がPOS(2)-NEG(1)より大きい場合、MはPOS(2)-POS(1)として計算される。比較的暗い所から比較的明るい方向に第1のトランジションが発生し、POS(1)-POS(0)がPOS(2)-NEG(1)より小さい場合、Mは、第10図(c)に示すようにPOS(1)-POS(0)として計算される。
他の2つのケースは、第1のトランジションが比較的明るい所から比較的暗い方向に発生する場合に起こる。POS(0)-NEG(0)がPOS(1)-NEG(1)より大きい場合、Mは、第10図(b)に示すようにNEG(1)-NEG(0)として計算される。POS(0)-NEG(0)がPOS(1)-NEG(1)より小さい場合、Mは、第10図(d)に示すようにNEG(2)-NEG(1)として計算される。第10図の(a)から(c)に示すケースは、長さXの暗期間を含むマークMを有し、一方、第10図の(b)から(d)に示すケースは、長さ2Xの暗期間を含むマークMを有する。
トルクは、マークMと期間Pを比較することによって計算可能である。計算の正確な詳細は、ディスク10、12の形状寸法によって異なる。計算の一例を第5図に示す実施態様に対して与える。スロットおよびスロット間領域の相対的な寸法は、α=5.5θ、β=2θおよびγ=6.5θとなるように配慮される。
ディスク10、12はこのように配慮されるので、ゼロ・トルク状態では角度AとBは互いに等しく2.25θの大きさを持つ。さらに、ディスク同士間の相対的動きは、AとBの最小値がθに等しくなるように拘束される。このような実施態様の場合、第10図(a)、(c)に示すケースの場合にねじり棒を介して伝達される最大トルクのパーセンテージ値は次式から計算される。
トルク(%)=600M/(P−260) (1)
第10図(b)、(d)に示すケースにおいて伝達されるトルクのパーセンテージ値は次式から計算される。
トルク(%)=600M/(P−340) (2)
トルクのパーセンテージ値は、ねじり棒のねじり剛性が既知であれば、直接に力に変換することができる。
検出器配列22は、任意の時点において衝突してくる光の”スナップ・ショッド”を得るように操作される。データ・プロセッサ24は、予め定められた時間間隔で検出器配列22からのデータをサンプリングする。サンプル同士間の時間間隔は、最大設計値に至る回転速度が正確に測定できるように選択される。検出配列22の光電検出器の立ち上がり時間と立ち下がり時間が、光電検出器からの読み取り値にほとんどまたは何の影響も与えないほど充分に急速であることが理想である。しかし、ディスク10、12が充分に速い場合、検出器配列22の出力は、内部の検出器の立ち上がり時間と立ち下がり時間だけ変更してもよい。立ち上がり時間と立ち下がり時間の影響を第11図に示す。線104、100は第9図に示すものと等しい。第9図のほぼ矩形波形状の線104は、立ち上がり時間と立ち下がり時間のために歪められる。検出構成には、常に、測定をするときは同一の極性のトランジションが用いられる、すなわち、M、Pを計算するために使用される全てのトランジションは第10図(a)、(c)に示すような立ち上がりトランジションであるか、または全てのトランジションが第10図(b)、(d)に示すような立ち下がりトランジションであるかである。したがって、装置は、検出器配列22の素子の立ち上がり時間と立ち下がり時間の非対称性に影響されない。トランジションの発生位置は、配列に沿った位置を基準とした配列の出力が50%を超える位置であると判断される。しきい値測定値は次に、第5図および第10図を参照として既に説明した計算に用いられる。
配列22の検出器素子は空間的には有限である。しかし、トランジションが発生する位置は、配列の出力の内挿による検出器配列の素子間距離よりも大きな分解能が得られるように推測可能である。この場合の内挿法は、検出器配列の各々の素子の中心位置同士間の単純な直線内挿法である。
検出器配列の素子は連続しているのが理想である。しかし、本発明は、検出器配列の隣接する素子同士にギャップが存在する場合でも実施可能である。このようなギャップは”デッド・ゾーン”を生じる。トランジションがデッド・ゾーン中に発生すると、トランジションの実際の発生位置を推定することが困難となる。この問題は、非点光源を用いてディスク10、12を照射することによって克服され得る。非点光源照射によって、検出器配列における光強度のトランジションが不鮮明になる。トランジションが検出器配列の隣接素子同士間のギャップにわたって発生すると、不鮮明となったトランジションは隣接素子上に伸長する。隣接素子の各々が受領した光強度はトランジション位置の関数であり、したがって素子の出力を内挿してトランジション位置を推定してもよい。
拡散装置を光源20とディスク10との間に置いて非点光源照射を発生させてもよい。
非点光源照射を用いることによってさらに、検出器配列22の動的範囲(ダイナミック・レンジ)が制限されるという問題の解決にも役立つ。トランジションが不鮮明になってトランジションが隣接する3つもの検出器素子に伸長することによって、少なくとも1つの検出器素子が、素子の反応特性の不飽和領域内部で動作できる。したがって、これら素子の出力を内挿してトランジションの位置を正確に求めることができる。
データ・プロセッサはさらに、任意の基準位置からの回転数および回転速度を推定するように配慮可能である。
第1図に示す実施態様は車両のパワー・ステアリング装置内に組み込むのに適しておりしたがって、例えば、EPA-A-0 555 987に説明されるトルク・センサ装置の替わりに用いてもよい。2セットの光源およびセンサ配列をトルク・センサ内の対角線上に反対側にくるように用いてもよい。このように配置することによって、ディスクの振れの影響を補正でき、さらに、安全クリティカル・システム内で重要となり得る冗長度も得られる。
第12図に示すパワー・ステアリング・システムは、車両ステアリング・ホイール112からラック・アンド・ピニオン・システム116を介して車両ホイールに伝達されるトルクを測定するための本発明の一実施態様を構成する光学トルク・センサ110を具備する。電気モータ118はトルク・センサ110とラック・アンド・ピニオン116との間のシャフト117に搭載され、ラック・アンド・ピニオンに供給されたトルクをトルク・センサ110から供給された信号に反応して増加させるように配慮される。
したがって、粗でかつ信頼性の高いトルク知覚素子を含む電気式パワー・ステアリング・システムを提供することが可能である。
第13図に示す光学変調器は、内部のそれぞれ第1と第2の協働光学変調器204、206を限定するように処置された材料のディスク202を具備する。第1の光学変調器204は内部リング208、外部リング210およびこれら内部および外部リング208、210を結合する複数の規則正しい間隔で置かれた放射状に伸長するサポート212から成る。外部リング210は、放射状に伸長するサポート212の各々の隣接する対間に形成された各々のギャップ216内の2つの内部に伸長するランド214を限定するような形状となっている。ランド214は各々のギャップ内に規則正しい間隔で置かれ、放射状に伸長するサポート212と同一の幅を持つ。ランド214およびサポート212は、外部ディスク210から内側に伸長する突出部の規則正しいパターンを限定する。
第2の変調素子206は、複数の部分環状セグメント220を具備する。1つのセグメント220は、隣接の放射状に伸長する各々の対のサポート212同士間に限定されるギャップ216の各々の中に提供される。各々のセグメント220は、その上に形成された放射状にそして外部に伸長する3つのランド222を持つ。ランド222は、ランド214および外部リング210に最も近い放射状に伸長するサポート212の部分とかみ合っている。ランド222は、隣接するランド214同士間およびランド214と隣接する放射状に伸長するサポート212との間に限定されるスペースを2等分する。
各々のセグメント220は、分離可能なリンク226を介して内部リング208に担保される。これらの分離可能リンク226は、各々のセグメントから内部リング208に放射状に伸長する材料の削減された部分である。この削減された部分は、第15図に示すように、セグメント220の各々が第1シャフト250の端部251に担保されるまで、また、内部リング208が第2シャフト252に担保されるまで、セグメント220を第1光学変調器204との予め定められた関係に保持する役目を果たすだけである。
第14図に示す実施態様は、自身から内側に伸長する規則正しい間隔で置かれたランド232を持つ外部リング230を具備する第1の光学変調器204を持つ。各々のランド232は、他の全てのランド232と同一の幅を持つ。第2の光学変調器206は、自身上に形成された規則正しい間隔で置かれた放射状に外側に伸長するランド236を持つ内部リング234を具備する。ランド236はランド232とかみ合っており、各々のランド236は、隣接するランド232同士間に限定された各々のギャップ238を2等分する。ランド236はランド232より幅が狭い。
分離可能リンク240は、第16図に示すように、ランド232のいくつかと内部リング234との間に伸長し、第1の光学変調器が第1シャフト250の端部251に取り付けられ、第2光学変調器が第2シャフト252に取り付けられるまで外部リング230および内部リング234を予め定められた関係に保持する。
第15図および第16図に示す装置の各々において、第1および第2シャフト250、252は、第15図の鎖線で示されるように第1シャフト250中の凹部内に伸長しこれに取り付けられているねじり棒254によって一緒に結合されている。ねじり棒254によって、第1光学変調器のランド214、232が第2光学変調器のランド222、236と決して接触しないように第1および第2のシャフト250と252間での制限された相対的な運動だけが可能となっている。第16図に示す装置では、セグメント220の最内部の放射状の部分は第1シャフト250に溶接され、一方、第16図の装置では、ランド232の最内側の部分が第1シャフト250に溶接されている。各々の場合において、ランドのかみ合った装置の一部は第1シャフト250から外側に放射状に伸長し、光学変調器が光源と検出器素子または検出器配列(図示されていない)との間に置かれるようになっている。
光学変調器は、例えば、マスク操作、およびその後のディスクの直接カッティング、スパーク・カッティング、電型法、レーザ・カッティングまたは精密打ち抜きによる金属デョスクの化学的エッチングによって形成してもよい。分離可能リンクは、スパーク侵食、レーザ・カッティングまたは機械力によって分離してもよい。さらに、光学変調器を形成するように選択された材料は、変調素子の特定の用途を基準として選択してもよく、可塑材または他の適切な材料で形成してもよい。
使用に際しては、光学変調器は共角を成してもよい。これによって変調パターンが改善されるが、それは視差が解消または減少するからである。第13図および第14図に示す実施態様のいくつかの利点は、光学変調器を分離することによってまたは、使用に際して共通平面上に搭載することによって達成できる。
第13図から第16図に図示する光学変調器は、第1図から第12図に示す型のトルク・センサ内で使用するには特に適している。一方の光学変調器を1つの入力シャフトに取り付け、他方の光学変調器を1つの出力シャフトに取り付け、この入力シャフトはこの出力シャフトに、第15図に示すのと類似の方法でねじり棒を介して接続する。入力シャフトおよび出力シャフトは自由に回転するが、他方のシャフトを基準とした一方のシャフトの動きは小さな角度偏差に制限される。光学変調器は光源によって照射され、変調器によって形成された光学パターンは多素子光学配列によって分析される。照射のパターンは分析されて、類似のトランジションの対(すなわち、明るい所から暗い所または暗い所から明るい所)同士間における分離が求められ、これらのデータは次に、第1シャフトと第2シャフトとの間の角度変位の計算に用いられる。
第17図に、検出器配列260の位置および検出器配列262の理想化された出力とともに、第16図に示す装置内のランド232、236の位置の略図を示す。鎖線は、ランド232が、入力シャフトから出力シャフトに伝達されたトルクの結果、ランド236を基準として運動し得る最大範囲を表す。
入力シャフトおよび出力シャフトが回転するに連れて、光学変調のパターンおよび、それに継いで出力信号が、センサ配列260を基準として動く。しかし、既述の処理技術によってセンサ上の明と暗の間のトランジションの位置が検査され、明暗間の5つのトランジションがセンサ配列260上に発生すればシャフトに作用するトルクが常に推定されるので、これはなんら問題ではない。光学変調器およびセンサ配列の相対的寸法は、この条件が常に満足されるように選択される。
入力シャフトおよび出力シャフト250、252がなんらトルクを受けない場合、第1および第2の光学変調器の相対的な位置が良好に限定されることが必要である。第13図および第14図に例示されるように、無トルク状態でディスクをシャフト250、252に取り付けることによって、第1および第2の光学変調器の正確なアラインメントが担保される。これによって、先行技術で説明された型の分離ディスクを用いた場合に必要とされる比較的に時間のかかるチェックが無用となり、結果、トルク・センサのアラインメントおよびその結果としての性能が向上し、製造時間が減少する。この装置はまた、線形変位センサと共に使用されるように変更してもよい。さらに、共角ディスクを装備することによってトルク・センサ内の視差が減少し、したがってその精度が向上する。
したがって、光学変位検出器内で使用される正確にアラインメントされ、比較的低価格の光学変調器を提供することが可能となる。
第18図に、分離可能リンクが分離された後の第14図に示す型の一実施態様を示す。光学変調器204、206は、光源(図示せず)側から眺められ、センサ配列260の作用面積はランド232、236の背後に示されている。本実施態様においては、ランド232各々が2×という角度幅を保ち、一方ランド236の各々は×という角度幅を持っている。
センサ配列260の出力は正規化され、ランド232、236のエッジの曲線経路は直線センサ配列260上にマッピングされて、第19図に示す補償された波形を発生させる。期間A、Bは、光学変調器204と206間の相対的な角度変位に従って変化する。光学変調器204、206がねじり棒によって相互接続されている所では、相対的変位はトルクに比例する。したがって、トルクは(A−B)/(A+B)に正比例する。
ある種の用途の変位センサおよびトルク・センサの場合、光学変調器の回転位置が既知であることが必要または望ましい。例えば、この型のトルク・センサを電気式パワー・ステアリング・システムに用いる場合、ステアリング・ホイールがいつ”真上”位置にくるかを検出できることが必須である。
ステアリング・システムの既知の一技術では、車両のドライブ中のステアリング・ホイールの平均位置を計算する過程が含まれる。しかし、この平均値は収斂するにはかなり多くの時間を必要とし、ドライブの経路によっても異なる。例えば、このようなセンタリング(centring)は、車両が円形の軌跡をドライブする場合には変動する。
別の既知の技術では、ステアリングされたホイールがいつ真上位置にくるかをこのホイールの速度を測定することによって求める。しかし、このような装置は道路速度センサを2組と、さらに関連の配線要素および信号要素を必要とし、したがって比較的に高価である。さらに、センタリングは、例えばホイールの回転やスリップの結果、変動しかねない。
第18図に示すセンサは第20図に示すように変更して、光学変調器204、206の回転位置が求められる基準となる検出可能な指標位置を提供してもよい。光学変調器204は変更され、1つのランド270が減少した幅、例えば第20図に示すような1.5×のものとなる。さらに、光学変調器206は、ランド270の両側にある2つのランド272が増加した幅、例えば1.25×のものであるように変更される。これは、期間A、Bに対応する角度ギャップがトルク・センサの回転全般を通じて不変であるように、ランド270に面するランド272のエッジをランド270の方向に移動させることによって達成される。
第21図に、第20図に示すような光学変調器によって、センサ配列260から出力された修正され補正された波形を示す。この場合でも、トルクは(A−B)/(A+B)に正比例する。
変更されたランド270、272は、各々のランドの幅の測定値の(A+B)に対する比を測定することによってソフトウエア的に検出可能である。これによって、光学変調器204、206のセンサ配列260からの間隔による光学倍率のいかなる変動も補償される。したがって、追加のハードウエアを必要とすることなくソフトウエア系の実施態様の場合の追加のソフトウエアを比較的に少し必要とするだけでトルク・センサの指標位置を検出することが可能である。第22図に、幅1.5×の歯270がランド232の1つと入れ替わっている点だけが第18図に示すものとは異なる別の変更実施態様を図示する。第23図は、センサ配列260の補償された出力を図示する。光学変調器206の全てのランド236は同一の幅×を持つ。ここでも、トルクは(A−B)/(A+B)に比例し、指標位置は、ランド232、270の角度範囲を(A+B)と比較することによって求められる。ランド270と隣接するランド236は変更されないが、ランド232、236は全て少し大きく作られており、これによって幅の減少したランド270を補償している。
この装置によって指標位置の認識が簡略化され、非標準のスロット期間を持つ光学変調器の面積が減少する。
したがって、このような装置は、以下に説明されるある種の信号処理技術には特に有益である。
第20図および第22図に示す装置は指標位置を認識する能力があるとはいえ、ステアリング・システムのような用途では、これらの装置では、ステアリング・ホイールが真上の位置にあるのかまたは真上の位置から1つの(または以上の)完全回転数だけ隔たっているのか判断できない。しかし、真上の位置から1つ以上の完全回転数だけ隔たった位置は、ある道路速度を上回るステアリング・ホイール・トルクをチェックすることによって検出してもよいし、予め定められた量を上回ってトルクが伝達されたということは、ステアリング・ホイールが真上の位置から隔たっていることを示す。
以上に述べたように、トルク・センサは、小さな開口部の光源から2つの不透明な回転素子204、206を通って線形配列260、例えば128個の光学センサ素子に照射される光に依存する。シャフトのトルクは、2つの素子204、206に相対的な回転を与えるように配慮される。この結果得られる、これら2つの素子206、208を介してセンサ配列260に投影されるパターンによって対応する波形が発生され、この波形は印加されたシャフトのトルクの基準となるように処理され得る。
このプロセスは次の3つの要因によって複雑になる。
1.印加されたトルクおよびシャフトの回転により、スロットの角度変位が生じ、一方ではセンサ配列260で線形変位を測定し、2.素子204、206(異なった平面上で回転することもあるが)の異なった光学的倍率により、2つの平面からのエッジの投影がセンサ配列260上で互いに相対的に運動し、3.素子204、206の非同心的回転がトルクの見かけ上の変動を生ずる。
スロットのエッジは回転軸の周りを回転するが、センサの線形配列260上に投影される。配列260を走査することによって作られるエッジは、したがって、センサの湾曲配列を模倣するように修正される。しかし、投影されたイメージ(結像)の実効半径は、光学的倍率の影響のために、ディスクの光学半径には等しくならない。
第24図に、湾曲スロット経路の、エッジの平面上の直線に対するマッピングを図示する。
配列の中心から測定したセンサの波形のエッジの位置に対しては次式が成り立つ。
Tanα=x/r
y=r.A
したがって、次式が成り立つ。
α=Tan-1(x/r)したがって、
y=r.Tan-1(x/r)となる。
もし、
Ei=配列の最初から測定した入力画素番号
Eo=弧に沿って測定した(画素内の)出力エッジ位置
N=配列内の画素の数
d=画素の幅(mm)
であれば、
x=d.(N/2-Ei)
y=d.(N/2-Eo)または、
Eo=N/2-y/dとなる。
これらを代入すると、
Eo=N/2-r/d.Tan-1(x/r)
Eo=N/2-r/d.Tan-1(d/r/(N/2-Ei))となる。
この式はディスクの光学半径rおよび入力エッジ位置Eiを用いて、マッピングされた出力エッジ位置Eoを求めている。実際問題として、第25図に示すように、光源から配列に至る距離aは光源からディスクに至る距離(a−b)より大きいので光学半径は増加する。
配列平面上の実効光学半径Rは次式で与えられる。
R/a=r/(a-b)または
R=a.r/(a-b)
半径倍率因数Moは次のようになる。
Mo=a/(a-b)
この倍率因数は設計された光学コンポーネントの間隔から求めることができるが、これはアッセンブリの公差、シャフト端部の浮きおよびディスクの(光路軸に沿った)ウオブルの対象となる。したがって、エッジ補正式は次のようになる。
Eo=N/2-R/d.Tan-1(d/R.(N/2-Ei))
回転素子は精密に作成されているので、実際の光学半径を自動的に求めることが可能である。特に、光学構成要素の間隔の詳細は、センサ配列上に投影されたスロット・エッジの位置を処理することによって求めることができる。同一素子上の隣接するウインドウの2つの互いに対応するエッジがセンサ配列上に同時に投影されると、これらのエッジを処理して、光学倍率因数(またはセンサ配列での実際の光学半径)の尺度を与えることができる。第26図に、センサ配列上にこのような2つのエッジが投影される様子を図示する。
単純三角法によると、次のようになる。
A/R=Tanαさらに、
B/R=Tan(γ-α)
再配列すると、次のようになる。
α=Tan-1(A/R)さらに、
B/R=(Tanγ-Tanα)/(1+Tanα.Tanγ)
αを置換すると、次のようになる。
B/R=(Tanγ-A/R)/(1+A/R.Tanγ)
しかし、γは光学倍率とは無関係で、回転素子の形状寸法によって決まる。
したがって、G定数=Tanγとすると、次のようになる。
B/R=(G-A/R)/(1+G.A/R)これにRを乗算すると、
B/R=(G.R-A)/(R+G.A)
乗算をすると、次のようになる。
G.R2-(A+B).R-A.B.G=0
平方根で表すと、次のようになる。
R=(A+B)±((A+B)2+4.G2.A.B)1/2/2.G
こうして、配列の平面上の光学半径となるRを解くことができる。
2つの回転素子からのイメージを使用して、各々の素子に対して異なった光学半径を与えることができる。算法(アルゴリズム)には未処理のエッジを用いるが、このエッジでは、互いに異なった光学半径によって素子同士間で視差が生じる。
さまざまの用途で生じ得る光学半径の変動を見込んで、根号下の因数はk.A.B(kは定数)によって近似させてもよい。
これら2つのトルク知覚回転素子は必ずしも同一平面上にはないので、光源に近い方の素子がより大きな倍率のイメージを配列上に投影する。1つの素子からのイメージは、したがって、トルクが決定され得る以前のイメージ寸法と等しくなるように縮尺される。第27図に、素子♯2が素子#1より大きなイメージを投じ、さらに、このイメージがその結果、共角を成す#の素子を模倣するように収縮される様子を図示する。
第27図において、
a=光源から配列への距離
b=素子#1から配列への距離
c=素子#1平面から素子#2平面との間の距離
y=配列の中心線から典型的なスロットのエッジへの距離。
素子#2のエッジは、配列の中心から距離qの所にイメージを形成する。
素子が共角を成す場合、エッジは中心から距離pだけ隔たった所に現れる。
等しい角度を用いると次のようになる。
p/a=y/(a-b)さらに、
q/a=y/((a-(b+c))
双方の式をyに付いて解くと次のようになる。
y=p.(a-b)/aさらに、
y=q.(a-(b+c))/a
等置してpに付いて解くと次のようになる。
p=q.(a-(b+c))/(a-b)
もし、
Ei=入力エッジ位置
Eo=出力エッジ位置
N=配列中の素子の数
d=素子の幅
とすると、
q=d.(N/2-Ei)
となり、次のようになる。
p=d/(N/2-Ei)(((a-(b+c))/(a-b))さらに、
p=.(N/2-Eo)または
Eo=N/2-p/d
となり、次のようになる。
Eo=N/2-(N/2-Ei)(((a-(b+c))/(a-b))
これにより、入力エッジ位置に対する出力エッジ位置および光学構成要素の間隔が与えられる。最後の項は、必要とされる視差補正機能が自動的に実行されるように、得られた波形から求めることができる。
視差の項は、回転素子同士間の間隔および光源と配列との間の距離の関数である。補正係数はイメージの寸法を変化させるがその相対的な寸法には影響を与えないので、素子と配列との間の距離によって異なることはない。
アークタンジェント補正がすでに実行済みであると仮定すると、視差補正項Pxは次式で与えられる。
Px=(a-(b+c))/(a-b)
すると、素子#2に対しては、素子上のウンドウの期間は次式で与えられる。
Pdisc#2=N/2Px(N/2-Elast#2)-(N/2-Px.(N/2-Efirst#2))
単純化すると、次のようになる。
Pdisc#2=Px.(Elast#2-Efirst#2)
素子#1に対しては、素子上のウインドウの期間は次式で与えられる。
Pdisc#1=N/2-(N/2-Elast#1)-(N/2-(N/2-Efirst#1))
単純化すると、次のようになる。
Pdisc#1=(Elast#1-Efirst#1)
2つの素子から測定した期間が等しくなるためには、
Pdisc#2=Pdisc#1であり、
Px.(Elast#2-Efirst#2)=(Elast#1-Efirst#1)となる。
したがって、次のようになる。
Px=(Elast#1-Efirst#1)/(Elast#2-Efirst#2)
このようにして、2つの回転素子から測定した期間の比によって、視差を補償するために用いられる相対的倍率係数が与えられる。
トルクの測定値は、2つの回転素子上のウインドウのエッジの相対的な位置によって決定される。第28図に示すように素子の回転軸同士間に振れが存在する場合、トルク誤差が生じる。この誤差は素子が回転するに連れて循環的に変化する。ウインドウAがセンサ配列上にある場合、正のトルク誤差が生じる。ウインドウBがセンサ配列の上にある場合は、この誤差は負のトルク誤差に変化する。
ウインドウC、Dがセンサ配列上に存在する場合、振れの誤差は生じない。
対角線上の反対側にある2つのセンサ配列を、例えばウインドウA、Bの下に配置してトルクの読み取り値を平均化することによって、ディスクの振れの影響が無にされる。この機能は、アークタンジェントおよび視差の補正値がすでに正確に適用されていることを前提としている。
前述の自動アークタンジェント、自動視差および振れの補償を適用する通常の手順は次の通りである。
1.双方の回転素子に対して配列の中心からの距離A、Bを測定する。
2.双方の素子に対して光学半径を計算する。
3.アークタンジェント補正を、以下の計算に使用される全てのスロットのエッジに適用する。
4.これらのアークタンジェント補正されたエッジを用いて、双方の素子に対してウインドウ期間を測定する。
5.2つの期間の寸法Pxに対する比を求める。
6.Pxを用いて、エッジが素子から光源に近づくように(配列の中心に向けて)視差縮小する。
7.視差補正されたエッジを用いて、トルクを計算する。
8.2つのセンサ配列に対してトルクの計算結果を平均して、振れ補正されたトルクを求める。
したがって、トルク・センサの形状寸法ならびに機械的変動もしくは製造公差を自動的に補正することが可能となる。このようなセンサの精度はしたがって改善可能であり、製造費用も減少可能である。

Claims (14)

  1. 光学放射線の光源と、複数の放射線検出器の少なくとも1つの配列と、第1の素子および第2の素子とを具備する光学変位センサにおいて、
    前記第1および第2の素子の各々が交替する第1および第2の領域を有し、
    前記第1の領域と前記第2の領域とが異なる光学特性を有し、
    前記第1および第2の素子の各々は、前記第1および第2の領域が前記光源から光学放射線が照射され前記検出器の配列に通過するように可動であり、
    前記第1および第2の素子の前記第1および第2の領域のイメージ(結像)が前記配列上に形成され、
    前記配列の各検出器上で下降する放射線の強さを表す前記配列からの信号を受け取るためにデータ・プロセッサが前記配列に接続され、
    前記データ・プロセッサは、前記第1および第2の素子の前記第2の領域により生じるイメージの暗い所のエッジの相対位置を検出することにより、前記第1および第2の素子の相対位置を検出するように作動することを特徴とする光学変位センサ。
  2. 前記光源が非点光源を有することを特徴とする請求項1記載のセンサ。
  3. 前記非点光源が、前記光源からの放射線を拡散させるための拡散装置を具備することを特徴とする請求項2記載のセンサ。
  4. 前記配列が線形配列を具備することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のセンサ。
  5. 前記放射線検出器が連続的であることを特徴とする請求項4記載のセンサ。
  6. 前記第1および第2の素子が回転素子であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のセンサ。
  7. 前記第1および第2の素子の前記第1および第2の領域が定まった等しい空間期間を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のセンサ。
  8. 前記第1および第2の素子の各々の前記第1および第2の領域が定まったマーク・スペース比を有することをと特徴とする請求項1記載のセンサ。
  9. 前記第1の素子の前記第1および第2の領域のマーク・スペース比が、前記第2の素子の前記第1および第2の領域のマーク・スペース比に等しいことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のセンサ。
  10. 前記データ・プロセッサが、配列上のイメージにおいて、予め定められた値より大きな放射レベルとこの予め定められた値より小さな放射レベルとの間のトランジション(移行)の位置を検出することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載のセンサ。
  11. 前記第1および第2の領域ならびに配列が、前記第1および第2の素子の位置と無関係に、少なくとも5つのトランジションが配列上のイメージに発生するように配置されることを特徴とする請求項10記載のセンサ。
  12. 前記第1および第2の素子が回転素子であり、さらに前記光源および配列の対角線上の反対側に配置された、前記放射線検出器のさらなる配列および光学放射線の光源を具備することを特徴とする請求項1記載のセンサ。
  13. 請求項1〜12の何れか1項に記載のセンサおよび第1と第2の素子間の弾性カップリングを有することを特徴とするトルク・センサ。
  14. 前記第1の素子がn個の第2の領域を有し、その内の(n−1)個の領域が第1の幅を有し、その他の領域が第1の幅とは異なった第2の幅を有することを特徴とする請求項1記載のセンサ。
JP50789396A 1994-08-25 1995-08-25 変位センサおよびトルク・センサ Expired - Lifetime JP3725545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9417190.7 1994-08-25
GB9417190A GB9417190D0 (en) 1994-08-25 1994-08-25 Position sensor and torque sensor
GB9503193.6 1995-02-18
GBGB9503193.6A GB9503193D0 (en) 1995-02-18 1995-02-18 Optical modulator
PCT/GB1995/002017 WO1996006330A1 (en) 1994-08-25 1995-08-25 Displacement sensor and torque sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504651A JPH10504651A (ja) 1998-05-06
JP3725545B2 true JP3725545B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=26305517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50789396A Expired - Lifetime JP3725545B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-25 変位センサおよびトルク・センサ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5841132A (ja)
EP (2) EP0777851B1 (ja)
JP (1) JP3725545B2 (ja)
KR (1) KR100378576B1 (ja)
DE (2) DE69520511T2 (ja)
ES (2) ES2152420T3 (ja)
WO (1) WO1996006330A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59805985D1 (de) * 1997-06-28 2002-11-21 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum bestimmen der absoluten winkelstellung des lenkrades eines kraftfahrzeuges sowie optoelektronischer lenkwinkelsensor
DE19745823A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-29 Sensor Instr Gmbh Vorrichtung zum gleichzeitigen Messen von Drehmoment und Drehwinkel
AUPP098497A0 (en) * 1997-12-17 1998-01-15 Bishop Innovation Pty Limited Transmission path torque transducer
GB9802064D0 (en) 1998-01-31 1998-03-25 Lucas Ind Plc Combined torque and angular position sensor
ES2156561B1 (es) * 1999-07-16 2002-03-16 Del Toro Jose Fernand Cremades Sistema optico detector de esfuerzos mecanicos.
JP2001066203A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Sony Corp トルク検出装置
AU7826800A (en) * 1999-09-03 2001-04-10 American Precision Industries Inc. Incremental optical encoder
DE19942477C2 (de) * 1999-09-06 2001-07-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Lenkwinkelsensor
WO2001036983A2 (en) 1999-11-04 2001-05-25 Automotive Systems Laboratory, Inc. Crash sensing system
JP3623707B2 (ja) * 2000-01-19 2005-02-23 アルプス電気株式会社 回転検出装置
DE10003738A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Drehmoment-Erfassungseinrichtung an einer sich drehenden oder ruhenden Vorrichtung, insbesondere an der Welle einer Fahrzeuglenkung
US7180053B2 (en) * 2000-10-17 2007-02-20 Motion Controls, Llc Apparatus, a system and method for determining a position within a cylinder
GB0107605D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Trw Lucas Varity Electric An improved displacement and torque sensor
US6679126B2 (en) * 2001-07-10 2004-01-20 Control Devices System and method for measuring torque using filtration of light to detect angular displacement of a pair of wheels
US6817528B2 (en) * 2001-07-17 2004-11-16 Honeywell International Inc. Reflective apparatus and method for optically sensing relative torque employing Moirè fringes
DE10140616A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur optischen Messdatenerfassung
KR20030060576A (ko) * 2002-01-10 2003-07-16 주식회사 만도 광학식 토크 센서
US7089672B2 (en) * 2002-02-08 2006-08-15 Robert Bosch Gmbh Optical angle and torque sensor
DE10230347B4 (de) * 2002-07-02 2006-04-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen eines Lenkwinkels und eines an einer Lenkwelle ausgeübten Drehmoments
US7559258B2 (en) * 2003-06-12 2009-07-14 Matzoll Robert J Torque sensor using signal amplitude analysis
US7406884B2 (en) 2004-01-20 2008-08-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Device for determining a steering angle and a torque that is exerted on a steering shaft
GB0402013D0 (en) * 2004-01-30 2004-03-03 Trw Ltd Displacement sensor and torque sensor
US6927704B1 (en) * 2004-03-05 2005-08-09 Delphi Technologies, Inc. Fault tolerant optoelectronic position sensor
JP2005283274A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujinon Corp 位置検出装置
JP4938265B2 (ja) * 2004-09-03 2012-05-23 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 回転角を正確に測定する方法及び装置
FI118979B (fi) * 2005-04-29 2008-05-30 Metso Automation Oy Menetelmä sakeuden mittaamiseksi, katkojarakenne ja sakeusmittari
DE102006031275A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung der Phasenlage zweier rotierender Wellen
US20090288499A1 (en) * 2006-07-13 2009-11-26 Shuichi Umezawa Torque measurement device and program
US7578357B2 (en) * 2006-09-12 2009-08-25 Black & Decker Inc. Driver with external torque value indicator integrated with spindle lock and related method
US7784364B2 (en) * 2008-04-28 2010-08-31 Matzoll Robert J Optical sensor for measurement of static and dynamic torque
US8290240B2 (en) * 2008-06-11 2012-10-16 Sirona Dental Systems Gmbh System, apparatus, method, and computer program product for determining spatial characteristics of an object using a camera and a search pattern
US8121389B2 (en) * 2008-06-11 2012-02-21 Sirona Dental Systems Gmbh System, apparatus, method and computer program product for optical position recognition
US8077301B2 (en) * 2009-11-30 2011-12-13 Bi Technologies Corporation Rotation and differential angle optical sensor with integral bearing races
US8077303B2 (en) * 2009-11-30 2011-12-13 Bi Technologies Corporation Rotation and differential angle optical sensor with short optical sensing array
US8077302B2 (en) * 2009-11-30 2011-12-13 Bi Technologies Corporation Rotation and differential angle optical sensor which does not require keyed installation
WO2011066066A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Bi Technologies Corporation Rotation and differential angle optical sensors
US8218134B2 (en) 2009-11-30 2012-07-10 Bi Technologies Corporation Rotation and differential angle optical sensor with non-transition pattern sampling
KR101104722B1 (ko) * 2010-03-03 2012-01-10 한국도로공사 구조물의 변위 및 회전변위 측정방법
US8801569B2 (en) 2011-12-14 2014-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for flexure-based torque sensor in a bicycle
DE102012109173B4 (de) * 2012-09-27 2017-08-03 Optical Torque Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des auf einen um eine Drehachse drehbar antreibbaren Rotationskörper ausgeübten Drehmoments
EP2972169B1 (en) * 2013-03-12 2018-09-19 Stryker Corporation Sensor assembly and method for measuring forces and torques
CN103792035B (zh) * 2014-01-22 2016-06-15 中国矿业大学 一种基于转角测量的提升机主轴扭矩监测装置
CN103792034B (zh) * 2014-01-22 2016-06-29 中国矿业大学 一种轴向差动式矿井提升机主轴扭矩检测装置
DE102014223783B4 (de) * 2014-11-21 2017-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Erfassung von Kräften und Drehmomenten an einer Antriebsvorrichtung
DE102014223782B4 (de) * 2014-11-21 2016-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Erfassung von Kräften und Drehmomenten an einer Antriebsvorrichtung
KR20170040922A (ko) * 2015-10-06 2017-04-14 삼성전자주식회사 회전 입력 측정 방법 및 장치
US10030961B2 (en) 2015-11-27 2018-07-24 General Electric Company Gap measuring device
TWI634312B (zh) * 2017-07-17 2018-09-01 財團法人工業技術研究院 用於輪組的光學感測裝置及其使用之光學感測方法
RU2679925C1 (ru) * 2018-04-25 2019-02-14 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный федеральный университет" (ДВФУ) Торсиометр
FR3109993B1 (fr) * 2020-05-11 2022-05-13 Jtekt Europe Sas détection d’un mouvement de deux pièces d’un système de direction assistée.
FR3110236B1 (fr) * 2020-05-15 2022-05-06 Safran Aircraft Engines Dispositif de mesure du couple d’un arbre de turbomachine et turbomachine comprenant un tel dispositif
EP4030160A1 (de) * 2021-01-15 2022-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur überwachung einer eine erste welle und eine zweite welle kuppelnden wellenkupplung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU517815A1 (ru) * 1974-12-11 1976-06-15 Государственный Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Технологический Институт Ремонта И Эксплуатации Машинно-Тракторного Парка (Госнити) Устройство дл измерени крут щего момента
US4184071A (en) * 1978-01-12 1980-01-15 Electro-Craft Corporation Modular encoder
US4678908A (en) * 1983-07-25 1987-07-07 Bei Electronics, Inc. Zero reference generating method and apparatus for optical encoders
US4641027A (en) * 1984-12-18 1987-02-03 Battelle Memorial Institute Indicating positions
ES8605898A1 (es) * 1985-03-14 1986-03-16 Bendiberica Sa Perfeccionamientos en dispositivos captadores de par para mecanismo de accionamiento, especialmente de timoneria o ruedas orientables de un vehiculo
SU1364918A1 (ru) * 1985-08-02 1988-01-07 Целиноградский инженерно-строительный институт Устройство дл измерени механических параметров вращающегос вала
DE9012171U1 (de) * 1990-08-24 1990-10-25 Beier, Edgar, 7082 Oberkochen Berührungsfreie Meßvorrichtung für Drehmoment und/oder Drehwinkel
GB9202868D0 (en) * 1992-02-12 1992-03-25 Lucas Ind Plc Optical torque sensors and steering systems for vehicles incorporating them
US5438193A (en) * 1992-04-22 1995-08-01 Copan Company Limited Absolute rotary encoder with slit patterns having bit-coded tracks ranging from higher to lower order
US5317149A (en) * 1992-11-12 1994-05-31 Hewlett-Packard Company Optical encoder with encapsulated electrooptics

Also Published As

Publication number Publication date
DE69520511T2 (de) 2001-08-23
DE69519232T2 (de) 2001-03-29
DE69519232D1 (de) 2000-11-30
EP1001256A1 (en) 2000-05-17
JPH10504651A (ja) 1998-05-06
KR970705739A (ko) 1997-10-09
US5841132A (en) 1998-11-24
KR100378576B1 (ko) 2004-04-03
ES2152420T3 (es) 2001-02-01
DE69520511D1 (de) 2001-05-03
ES2156104T3 (es) 2001-06-16
EP0777851A1 (en) 1997-06-11
EP1001256B1 (en) 2001-03-28
EP0777851B1 (en) 2000-10-25
USRE37969E1 (en) 2003-01-28
WO1996006330A1 (en) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725545B2 (ja) 変位センサおよびトルク・センサ
EP3301401B1 (en) Eccentricity calculating method, rotary encoder, robotic arm and robot apparatus
JP4428781B2 (ja) 光学式ロータリエンコーダ及びモータ制御装置
US7482575B2 (en) Rotary optical encoder employing multiple subencoders with common reticle substrate
EP2343510B1 (en) Rotary encoder
US6389910B1 (en) Transmission path torque transducer
KR20010005766A (ko) 결합된 토크 및 각도 위치 센서
JP3460351B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
US6304190B1 (en) Method for determining the absolute angular position of the steering wheel of a motor vehicle, and optoelecronic steering angle sensor
US10094684B2 (en) Method of manufacturing rotary scale, rotary scale, rotary encoder, driving apparatus, image pickup apparatus and robot apparatus
JP3150404B2 (ja) 光学系における屈折力の測定方法および測定装置
JPH0315124B2 (ja)
JP2549280B2 (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ
JP4737598B2 (ja) エンコーダ
JPH09145408A (ja) エンコーダ装置
EP2546613B1 (en) Method for working out the eccentricity and the angular position of a rotating element and Device for carrying out such a method
EP2778626B1 (en) Position detection apparatus, lens apparatus, image pickup system, machine tool apparatus, position detection method, program, and storage medium
JPH063164A (ja) 回転位置検出装置
JPS63122915A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JPH0734331Y2 (ja) ロータリーエンコーダ
KR100676678B1 (ko) 프로젝션 시스템의 콘트라스트 증가를 위한 조리개구동장치 및 이를 제어하기 위한 제어장치
JPH0410967B2 (ja)
JPH11173873A (ja) アブソリュート型ロータリエンコーダ
JPH1027236A (ja) 固体撮像素子の位置調整方法及びその装置
JPS59189408A (ja) プログラム信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7