JP3724170B2 - 被覆超硬合金製切削工具 - Google Patents

被覆超硬合金製切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3724170B2
JP3724170B2 JP02940698A JP2940698A JP3724170B2 JP 3724170 B2 JP3724170 B2 JP 3724170B2 JP 02940698 A JP02940698 A JP 02940698A JP 2940698 A JP2940698 A JP 2940698A JP 3724170 B2 JP3724170 B2 JP 3724170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
layer
cemented carbide
cutting tool
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02940698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11226805A (ja
Inventor
健司 新間
克哉 内野
明彦 池ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP02940698A priority Critical patent/JP3724170B2/ja
Publication of JPH11226805A publication Critical patent/JPH11226805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724170B2 publication Critical patent/JP3724170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は強靱かつ耐摩耗性に優れる被覆超硬合金製切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
超硬合金を基体としてTiC、TiNなどの硬質膜を被覆した被覆超硬合金工具は、基体の強靱性と被覆膜の耐摩耗性を兼備しており、従来から広く使用されている。しかしTiC、TiNなどを被覆した超硬合金はすくい面のクレーター摩耗が著しく、耐クレーター摩耗性を改善する目的で前記被覆合金にさらにAl2 3 膜を含む硬質膜を被覆した工具も実用化されている。
一方、被覆膜の材質による問題に加えて、切削時の応力により発生する基体の塑性変形又は弾性変形に被覆膜が追随できず、膜剥離や基体に及ぶ亀裂が生じ、これが原因となって耐摩耗性の低下又は欠損が生じ、工具寿命が低下するという問題もあった。
【0003】
これらの問題に対処するため種々の方法が提案されており、例えば、特開平9−170067号公報には、被覆膜の剥離、チッピングを抑制するために、基材と硬質膜との界面がヘテロエピタキシャル関係を保つように被覆されている結晶配向性高強度被覆部材が、特開平5−287322号公報には、被覆と超硬合金との付着性を向上させるために、WC基超硬合金の表面に存在するWCの結晶を(100)面及び/又は(001)面に配向し、超硬合金に隣接して被覆されるB1型化合物の被膜の結晶を(111)面に配向させた被覆超硬合金が、特開平7−34250号公報には、内層をTiCN、中間層をTiC等、外層をAl2 3 、最外層をTiNという構成として、中間層を微粒な粒状晶とすることにより耐摩耗性を向上させた被覆超硬工具が、特開平6−246512号公報には、耐衝撃性、耐欠損性を向上させる目的で、WC基超硬合金基体の表面の硬質被覆層に応力処理を施した超硬合金製切削工具が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記のような改良技術により、被覆膜の耐剥離性、耐摩耗性、耐欠損性が向上し工具寿命の向上は見られるが、なお、十分に満足し得るものではない。その理由は、工具の摩耗、欠損の原因となる被覆膜の剥離、亀裂を基材と膜との間の密着力の向上、被覆膜そのものの特性の向上によって解決しようとしており、剥離や亀裂の原因である基材の変形に対しての対策が施されていないことにある。
本発明はこのような従来技術の実状に鑑み、基体の変形によって被覆膜に負荷がかかった場合においても膜の剥離や、亀裂の発生を抑制することができ、工具寿命の向上が可能な被覆超硬合金製切削工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決する手段として次の(1)〜(7)の態様を採るものである。
(1)WC基超硬合金を基体とし、その表面に内層及び外層の2層からなる硬質膜を被覆してなる切削工具において、前記硬質膜の内層がTiの炭化物、窒化物、炭窒化物及び硼窒化物の層のうちの1種若しくは2種以上からなる単層又は複数層から構成され、前記硬質膜の外層がAl2 3 層の単層又はTiの炭化物、窒化物及び炭窒化物の層のうちの1種若しくは2種以上とAl2 3 層との複数層から構成され、かつ、切削工具の切り刃以外のすくい面上に、点又は線状の外層不在部を、少なくとも1ケ所以上設けてなることを特徴とする被覆超硬合金製切削工具。
【0006】
(2)外層不在部を座面に設けてなることを特徴とする前記(1)の被覆超硬合金製切削工具。
(3)外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚の平均値より薄くなるように構成してなることを特徴とする前記(1)又は(2)の被覆超硬合金製切削工具。
【0007】
(4)外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の平均値の1/2以下となるように構成してなることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかの被覆超硬合金製切削工具。
(5)外層不在部の長手方向の大きさが0.02〜2.00mmであることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかの被覆超硬合金製切削工具。
【0008】
(6)切り刃稜線部における内層と外層を合わせた層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の平均値より薄くなるように構成してなることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかの被覆超硬合金製切削工具。
(7)切り刃稜線部の引張残留応力が15kg/mm2 以下であることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかの被覆超硬合金製切削工具。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の被覆超硬合金製切削工具は、WC基超硬合金を基体(母材)としてその表面に硬質膜の内層を被覆し、さらにその外側に硬質膜の外層を被覆したものである。内層はTiの炭化物、窒化物、炭窒化物及び硼窒化物の層のうちの1種若しくは2種以上からなる単層又は複数層から構成される耐摩耗性に優れた硬質膜であり、個々の層の厚みは0.05〜30μm、内層全体の厚みは0.05〜60μm程度である。
【0010】
外層は工具すくい面の耐クレーター摩耗性を改善する目的で前記内層の表面にさらに被覆するもので、Al2 3 層を必須成分としAl2 3 層の単層又はTiの炭化物、窒化物及び炭窒化物の層のうちの1種若しくは2種以上とAl2 3 層との複数層から構成され、個々の層の厚みは0.05〜30μm、外層全体の厚みは0.05〜60μm程度である。
【0011】
本発明の被覆超硬合金製切削工具は、切り刃以外のすくい面上に、すくい面上方から見て点又は線状の外層不在部(外層が存在しない部分)を、少なくとも1ケ所以上設けてなることを特徴とする。このようにすることにより、外層不在部において、母材の塑性変形、弾性変形を吸収し、膜の剥離や亀裂の発生を抑制して、工具寿命を向上させることができる。
【0012】
図1に被覆超硬合金製切削工具の変形の状況を模式的に示す。図1(a)に示す母材1の表面に内層2と外層3からなる硬質の被覆膜4を被覆しただけの従来品では、変形が生じると被覆膜4から母材1に及ぶ亀裂5が発生する。また、場合によっては被覆膜4の剥離が発生する。これに対し、図1(b)に示すように被覆膜4に外層不在部6を形成した本発明品では、外層不在部6が母材1の変形を吸収し、亀裂の発生や被覆膜の剥離を防止することができる。
【0013】
切削工具のすくい面は、図3及び4に示すように切削時に被削材に接触する切り刃、切り屑を効果的に排出するためのブレーカ(すくい面に設けられた凹凸)、ホルダーセット時にホルダーに接触する座面などからなる。また、基体の切り刃稜線部には切削時のチッピング、欠損を防ぐ目的で刃先処理が施されている。前記の外層不在部はすくい面の切り刃以外のどの部分に形成させても効果があるが、座面上に形成させるのが特に好ましい。外層不在部が座面以外に存在すると、切削条件によってはその部分に切り屑が溶着して膜剥離や欠損につながることがある。外層不在部を座面上とすることによりこのような損傷を防止することができる。
【0014】
外層不在部はすくい面上方から見て点状又は線状となるように形成させる。すなわち、点状の場合は直径10〜4000μm程度の穴、線状の場合は幅1〜3000μm程度の溝を形成させればよい。溝の形状は直線状、曲線状のいずれであってもよく、長手方向の大きさ(長さ)は0.02〜2.00mm程度とするのが好ましい。外層が存在しない部分の長さが0.02mm未満であると、切削条件によっては母材の塑性変形、弾性変形による損傷を十分抑制できないことがある。逆に2.00mmを超えると、外層不在部が座面上にある場合には切削時ホルダーにセットした際の工具の安定性が悪くなり、耐欠損性が低下するおそれがあり、座面以外の個所にある場合には外層不在部に切り屑が溶着して膜剥離や欠損につながる可能性が高くなる。
すくい面全体の面積に対する外層不在部の比率は、切削工具の形状、大きさ等により異なるが、通常は0.0002〜20%程度とすれば十分である。
【0015】
外層不在部の形成方法は特に限定されないが、例えば内層を構成する所定数の被覆層を形成させた基体からなる工具を、すくい面を下にして金網の上にセットし、金網の上からさらに化学蒸着法(CVD法)により外層となる所定数の被覆膜を形成させることにより金網との接触部にて外層の形成を防ぎ、この後、金網を取り除くことにより外層不在部を形成させることができる。また、成膜条件によっては工具と金網との接触点の隙間に原料ガスが入り込み、接触点でもある程度の厚みの被覆膜が形成されることがあり、このことを利用して被覆膜成膜前の基体のみからなる工具を、すくい面を下にして金網の上にセットし、金網の上からCVD法により内層及び外層を構成する所定数の被覆層を形成させて、工具と金網との隙間に形成された被覆膜の外層のみ又は外層と内層の一部を金網とともに取り除くことにより外層不在部を形成させることもできる。
【0016】
上下2面にすくい面を有する工具の両面に外層不在部を設ける場合には、図2に示すように工具7と金網8とを交互に積み重ねた状態で被覆膜を形成させた後、金網を取り除くことによって工具の両面に外層不在部を有する被覆膜を形成させることができる。すなわち、CVD法では金網の網目を通して内側の面にも原料ガスが供給され、また、装置内全体が均一の温度に保たれるため、内側の面にも他の面と同様に被膜が形成されるのである。外層不在部の形成方法について、金網を使用する方法を例にとって説明したが、金網以外にも耐熱性があり表面に金網と類似の凹凸を有するプレート状のもの(例えばカーボン製のプレート)であれば同様に使用することができる。
【0017】
また、切削条件によっては外層不在部を形成させただけでは母材の塑性変形、弾性変形を十分吸収することができず、膜剥離や亀裂が生じることがある。その場合には外層不在部の深さを深くし、外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚の平均値よりも薄くなるようにすることにより、これらの損傷をより効果的に抑制することができる。
【0018】
さらに、切削工具の膜構造が、外層が比較的薄く内層が比較的厚い場合には、外層不在部の形成あるいはその部分の内層を薄くするだけでは母材の塑性変形、弾性変形を十分吸収できないことがある。その場合、外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の平均値の1/2以下となるようにすることにより、より確実に母材の塑性変形、弾性変形に起因する剥離、欠損を抑制することができる。
【0019】
さらに本発明の被覆超硬合金製切削工具の好ましい態様として、最も変形が大きい切り刃稜線部を薄膜とすることにより、前記各効果に加えて、切り刃においても母材の変形への硬質膜の追随を容易にし、膜の剥離、亀裂を防ぎ、工具の寿命をさらに向上させることができる。
また、通常は化学蒸着法で被覆した硬質膜中には引張応力が30kg/mm2 程度残留しているが、ショットピーニング処理等によって切り刃稜線部の引張応力を15kg/mm2 以下とすることによって膜の耐剥離性、耐欠損性が向上し、より安定した切削性能が得られる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例)
すくい面上の所定の位置に外層不在部を形成させたISO規格CNMG120408の形状の切削工具のサンプルを作製し、切削試験を行って耐摩耗性、耐欠損性を調べた。
【0021】
(サンプルの作製)
ISO規格M20超硬合金を基体(母材)とする工具について、内層を構成する所定数の被覆層を形成させた工具を、すくい面を下にして金網の上にセットし、金網の上からさらにCVD法により外層を構成する所定数の被覆膜を形成させた後、金網を取り除くことにより外層不在部を有する被覆超硬合金製切削工具のサンプルを作製した(サンプルA、B、C、H、I、J、M、O、Q及びR)。サンプルD、E、F、G、K、L、N及びPについては、成膜前の基体のみからなる工具を、すくい面を下にして金網の上にセットし、金網の上からCVD法により内層及び外層を構成する所定数の被覆層を形成させた後、金網を取り除くことにより外層のみ又は外層と内層の一部を金網とともに取り除き、外層不在部を形成させた。金網の線径、メッシュの細かさ、工具表面と金網との接触状態を調整して外層不在部の位置、大きさを制御した。金網は波打った形状のため、各すくい面上に3〜10個程度の外層不在部が形成され、さらに成膜中に金網が熱膨張することにより工具が金網上をわずかに移動するため、線状の外層不在部が形成される場合もある。
被覆膜の種類は基体の表面から順に表1のとおりとした。なお、表1は未処理の外層存在部についての膜の種類と厚みを示したものである。
【0022】
【表1】
Figure 0003724170
【0023】
サンプルM、N、Pについては被覆後、切り刃稜線部にブラシ処理を施し薄膜化した。また、サンプルO、Pは被覆後、ショットピーニングにより応力除去を行った。これらのサンプルの性状一覧を表2に示す。なお、全サンプルとも外層存在部における内層と外層とを合わせた膜厚の平均値は11.5μm、内層の膜厚の平均値は9μmである。
【0024】
【表2】
Figure 0003724170
【0025】
これらの切削工具サンプルを使用し切削試験を行い、耐摩耗性及び耐欠損性を調べた。切削条件を表3に示す。なお、耐摩耗性は切削時間10分後の摩耗量で、耐欠損性は欠損に至るまでの工具寿命で評価した。評価結果を表4に示す。
【0026】
【表3】
Figure 0003724170
【0027】
【表4】
Figure 0003724170
【0028】
表4の結果から、外層不在部が切り刃以外の部分(座面、ブレーカ)に存在するサンプルAは、Aと同じ膜構造を持ち、切り刃に外層不在部が存在するQ、外層不在部が存在しないSに比べ耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。また、別の膜構造で、外層不在部が切り刃以外の部分(座面、ブレーカ)に存在するサンプルBについても、Bと同じ膜構造を持ち、切り刃に外層不在部が存在するRに比べ耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。さらに、外層不在部が座面のみに存在するサンプルCは、ブレーカにも外層不在部が存在するAに比較して耐欠損性、耐摩耗性ともに優れた結果が得られている。
【0029】
外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚より薄いサンプルDは、Aに比べて耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。また、外層不在部が座面のみに存在し、かつ外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚より薄いサンプルEは、Dよりもさらに耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。
外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の1/2以下となっているサンプルFは、Aに比べて耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。また、外層不在部が座面のみに存在し、かつ外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚よりも薄く、かつ外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の1/2以下となっているサンプルGは、Fに比べてさらに耐欠損性、耐摩耗性が優れている。
【0030】
外層不在部の長手方向の大きさ(長さ)が0.02〜2.00mmであるサンプルI及びJは、外層不在部の長さが0.02mm未満であるA、2.00mmを超えるHに比べ、耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。また、外層不在部が座面のみに存在し、かつ外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚よりも薄く、かつ外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の1/2以下となっており、さらに外層不在部の長手方向の大きさ(長さ)が0.02〜2.00mmであるサンプルK及びLは、I及びJに比べてさらに耐欠損性、耐摩耗性が優れている。
【0031】
切り刃稜線部における内層と外層を合わせた層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚より薄くなっているサンプルMは、Aに比べて耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。また、請求項1〜5の要件を全て満たし、かつ切り刃稜線部における内層と外層を合わせた層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚より薄くなっているサンプルNは、Mに比べてさらに耐欠損性、耐摩耗性が優れている。
切り刃稜線部の引張残留応力が15kg/mm2 以下であるサンプルOは、Aに比べて耐欠損性、耐摩耗性ともに優れている。また、請求項1〜6の要件を全て満たし、かつ切り刃稜線部の引張残留応力が15kg/mm2 以下であるサンプルPは、Oに比べてさらに耐欠損性、耐摩耗性が優れている。
【0032】
【発明の効果】
本発明の被覆超硬合金製切削工具は、内層及び外層からなる被覆膜に点状又は線状の外層不在部を設けたことにより、基体の変形によって被覆膜に負荷がかかった場合においても膜の剥離や亀裂の発生がなく、長時間の使用に耐えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】被覆超硬合金製切削工具の変形の状況を模式的に示す図。
【図2】外層不在部を設けた被覆膜の形成方法を示す説明図。
【図3】切削工具の1例についてその概観を示す図。
【図4】図3の矢印方向から見た断面図。
【符号の説明】
1 母材 2 内層 3 外層 4 被覆膜 5 亀裂
6 外層不在部 7 工具 8 金網

Claims (7)

  1. WC基超硬合金を基体とし、その表面に内層及び外層の2層からなる硬質膜を被覆してなる切削工具において、前記硬質膜の内層がTiの炭化物、窒化物、炭窒化物及び硼窒化物の層のうちの1種若しくは2種以上からなる単層又は複数層から構成され、前記硬質膜の外層がAl2 3 層の単層又はTiの炭化物、窒化物及び炭窒化物の層のうちの1種若しくは2種以上とAl2 3 層との複数層から構成され、かつ、切削工具の切り刃以外のすくい面上に、点又は線状の外層不在部を、少なくとも1ケ所以上設けてなることを特徴とする被覆超硬合金製切削工具。
  2. 外層不在部を座面に設けてなることを特徴とする請求項1に記載の被覆超硬合金製切削工具。
  3. 外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層の層厚の平均値より薄くなるように構成してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の被覆超硬合金製切削工具。
  4. 外層不在部における内層の層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の平均値の1/2以下となるように構成してなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆超硬合金製切削工具。
  5. 外層不在部の長手方向の大きさが0.02〜2.00mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆超硬合金製切削工具。
  6. 切り刃稜線部における内層と外層を合わせた層厚が、外層が存在する部分における内層と外層を合わせた層厚の平均値より薄くなるように構成してなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆超硬合金製切削工具。
  7. 切り刃稜線部の引張残留応力が15kg/mm2 以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の被覆超硬合金製切削工具。
JP02940698A 1998-02-12 1998-02-12 被覆超硬合金製切削工具 Expired - Fee Related JP3724170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02940698A JP3724170B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 被覆超硬合金製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02940698A JP3724170B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 被覆超硬合金製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11226805A JPH11226805A (ja) 1999-08-24
JP3724170B2 true JP3724170B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=12275263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02940698A Expired - Fee Related JP3724170B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 被覆超硬合金製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724170B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756469B2 (ja) * 2006-02-17 2011-08-24 三菱マテリアル株式会社 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
JP4761137B2 (ja) * 2006-03-07 2011-08-31 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が重切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4761136B2 (ja) * 2006-03-07 2011-08-31 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が重切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4753076B2 (ja) * 2006-03-08 2011-08-17 三菱マテリアル株式会社 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
JP4761138B2 (ja) * 2006-03-08 2011-08-31 三菱マテリアル株式会社 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
JP4761141B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-31 三菱マテリアル株式会社 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
JP4761140B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-31 三菱マテリアル株式会社 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
JP4756471B2 (ja) * 2006-03-22 2011-08-24 三菱マテリアル株式会社 高硬度鋼の高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
CN101636825A (zh) * 2007-03-20 2010-01-27 佳能安内华股份有限公司 衬底加热设备及衬底加热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11226805A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75109B (fi) Metallskaerverktyg med flerskiktsbelaeggning.
CN107636190B (zh) 具有多层电弧pvd涂层的刀具
JP4891515B2 (ja) 被覆切削工具
EP0298729B1 (en) Cutting tool
JP3611853B2 (ja) バインダ相に富んだ表面領域を備え、向上したエッジタフネス強度を有するセメンテッドカーバイド
US5776588A (en) Coated hard alloy tool
RU2635055C2 (ru) Режущий инструмент с покрытием
JP5994948B2 (ja) 被覆切削工具
WO2013042790A1 (ja) 被覆切削工具
JPWO2017204141A1 (ja) 被覆切削工具
JP3724170B2 (ja) 被覆超硬合金製切削工具
JP5871354B1 (ja) 表面被覆切削工具
US8092561B2 (en) Cutting tool
JP3309507B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆立方晶窒化ほう素基セラミックス製切削工具
JP6296058B2 (ja) 被覆切削工具
CN109475945B (zh) 被覆切削工具
JP2008296292A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
Darmawan et al. Performance of coated carbide tools in turning wood-based materials: Effect of cutting speeds and coating materials on the wear characteristics of coated carbide tools in turning wood-chip cement board
JPH05177411A (ja) 被覆切削工具及びその製造方法
JP3196510B2 (ja) 硬質蒸着層がすぐれた耐剥離性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製エンドミル
JP3360339B2 (ja) 被覆切削工具
JP4456729B2 (ja) 被覆切削工具
JPH05116003A (ja) 耐欠損性に優れた工具用部材
JP3697894B2 (ja) 被覆超硬合金切削工具
JP3445899B2 (ja) 表面被覆エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees