JP3723906B2 - シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法 - Google Patents

シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3723906B2
JP3723906B2 JP27608895A JP27608895A JP3723906B2 JP 3723906 B2 JP3723906 B2 JP 3723906B2 JP 27608895 A JP27608895 A JP 27608895A JP 27608895 A JP27608895 A JP 27608895A JP 3723906 B2 JP3723906 B2 JP 3723906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
silica
catalyst support
alkali metal
mullite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27608895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0985096A (ja
Inventor
寿輝 大野
仁俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP27608895A priority Critical patent/JP3723906B2/ja
Publication of JPH0985096A publication Critical patent/JPH0985096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723906B2 publication Critical patent/JP3723906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法に関し、特に酸化触媒担持に好適なシリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、炭化けい素質触媒担体としては、
(1)再結晶質炭化けい素を用いたもの(特願昭50−89150号)。
(2)けい酸結合炭化けい素を用いたもの(特願平2−210482号)が開示され広く用いられている。
特に、再結晶質炭化けい素を用いた触媒担体については、熱伝導率が大きいため主に酸化触媒担体として広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
再結晶質炭化けい素を用いた触媒担体は、気孔率が高く通風抵抗が低いという利点があるが、比表面積が0.01〜0.05m/gと小さいため触媒を担持する際に、所定量の触媒を担持するのが難しいという問題点がある。また、再結晶質炭化けい素は、その焼成温度が2000℃以上と高く、高価である。
また、けい酸結合炭化けい素を用いた触媒担体は、気孔率が低く通風抵抗が高い。また、比表面積が大きすぎて触媒を所定量担持しても触媒担体自身が露出する。更に、結合剤に使用したけい酸中に含まれるアルカリ金属が担持しようとする触媒と反応して触媒を劣化させてしまう。加えて、圧環荷重が小さく、容器に充填して使用する場合、自重で破損してしまうという問題点がある。
本発明の目的は、上記問題点を解消し、触媒を担持するのに好適な気孔率・比表面積をもち、アルカリ金属による触媒劣化がなく、圧環荷重の高いシリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法を提供することにある。
【0004】
【問題を解決するための手段】
すなわち、本発明にかかわるシリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体は、炭化けい素76〜90wt%、シリカ16〜5wt%、ムライト8〜5wt%からなり、アルカリ金属元素含有量が0.4wt%以下、気孔率18〜30%、比表面積0.08〜0.25m/g、圧環荷重10kg以上であることを特徴としている。
更に、炭化けい素と粘土を原料とする炭化けい素質触媒担体の製造方法において、炭化けい素76〜90wt%とアルカリ金属元素含有率が2wt%以下の粘土およびアルカリ金属元素含有率が0.1wt%以下のコロイダルシリカをそれぞれ20〜9wt%、0〜5wt%混合成形し、1200〜1500℃で焼成することを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
酸化触媒担体に求められる特性としては、(1)気孔率が15%以上であること(2)比表面積が0.05〜0.25m/gであること(3)アルカリ金属元素含有量が0.4wt%以下であることの3項目全てが満たされていることである。気孔率が15%未満だと、通風抵抗が高くなる。比表面積が小さいと所定量の触媒を担持できない。比表面積が大きすぎると、触媒を所定量担持しても触媒担体自身が露出することになり好ましくない。特に、アルカリ金属元素含有量が0.4wt%を越えると、気孔率・比表面積に関係なく、担持する触媒と迅速に対応して劣化してしまい非常に歩留まりが悪くなる。更に加えて、圧環荷重が小さいと自重により触媒担体を破損してしまう。
上記特性を満足させるため、本発明に使用される粘土は、アルカリ金属含有量が2wt%以下の粘土、具体的には、木節粘土および/または蛙目粘土を用いるのが望ましい。コロイダルシリカは、アルカリ金属元素含有量が0.1wt%以下望ましくは、0.01wt%以下のものを用いる。炭化けい素には、これらは、ほとんど含まれていない。ここで、アルカリ金属含有量が2wt%を越える粘土を使用すると焼成後触媒担体中のアルカリ金属元素含有量が0.4wt%を越えてしまうため好ましくない。
炭化けい素質触媒担体の製造方法において、炭化けい素76〜90wt%とアルカリ金属元素含有率が2wt%以下の粘土およびアルカリ金属元素含有率が0.1wt%以下のコロイダルシリカをそれぞれ20〜9wt%、0〜5wt%としたのは、炭化けい素の高熱伝導性、耐食性を保ちつつ、粘土により成形性を上げ、焼成温度を下げるためである。焼成温度を1200〜1500℃としたのは、1200℃未満では、焼結が進まず十分な強度が得られない。また、1500℃を越える温度では、気孔率が小さくなる。尚、焼成時の雰囲気は、大気中、中性雰囲気中、還元雰囲気中のいずれでもよい。
【0006】
【実施例】
本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0007】
【実施例1】
[配合・成形]
炭化けい素90wt%にアルカリ金属含有量が1.5wt%の木節粘土10wt%を混合し、水11%を添加して混練した。プレス機にて、φ10×φ5×10mmに成形した。
[焼成]
上記成形品を乾燥後、大気中1300℃で焼成して炭化けい素質触媒担体とした。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0008】
【表1】
Figure 0003723906
【0009】
【実施例2】
炭化けい素85wt%にアルカリ金属含有量が1.5wt%の木節粘土10wt%を混合し、添加水にアルカリ金属含有量が0.08wt%のコロイダルシリカをシリカ量として5wt%を加えた他は、実施例1を全く同様にして炭化けい素質触媒担体を作成した。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0010】
【実施例3】
実施例1で作成した成形体を1200℃、1500℃で焼成した。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0011】
【比較例1】
実施例1で作成した成形体を1100℃、1600℃で焼成した。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0013】
【比較例2】
炭化けい素76wt%にアルカリ金属含有量が3wt%の木節粘土22wt%を混合し、添加水にアルカリ金属含有量が0.08wt%のコロイダルシリカをシリカ量として2wt%を加えた他は、実施例1を全く同様にして炭化けい素質触媒担体を作成した。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0014】
【比較例3】
炭化けい素76wt%にアルカリ金属含有量が2wt%の木節粘土22wt%を混合し、添加水にアルカリ金属含有量が0.5wt%のコロイダルシリカをシリカ量として2wt%を加えた他は、実施例1を全く同様にして炭化けい素質触媒担体を作成した。
【0015】
【比較例4】
[混合・成形]
炭化けい素100wt%にバインダーとしてメチルセルロース2out%を混合し、添加水9%にて混練した。プレス機にて、φ10×φ5×10mmに成形した。
[焼成]
上記成形体を乾燥後、窒素雰囲気中2100℃で1時間焼成し、再結晶質炭化けい素触媒担体を作成した。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0016】
【比較例5】
炭化けい素95wt%にアルカリ金属含有量0.01wt%のコロイダルシリカをシリカとして5wt%添加し、バインダーとしてメチルセルロース20ut%、添加水10%にて混練した。プレス機にて、φ10×φ5×10mmに成形した。
[焼成]
上記成形体を乾燥後、大気中1000℃で焼成し、けい酸結合炭化けい素触媒担体とした。
[評価]
上記炭化けい素質触媒担体の特性を表1に示した。
【0017】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、触媒を担持するのに好適な気孔率、比表面積を有し、アルカリ金属による触媒劣化がなく、圧環荷重が高いという効果が得られ、産業上極めて有効である。

Claims (2)

  1. 炭化けい素76〜90wt%、シリカ16〜5wt%、ムライト8〜5wt%からなり、アルカリ金属元素含有量が0.4wt%以下、気孔率18〜30%、比表面積0.08〜0.25m/g、圧環荷重10kg以上であることを特徴とするシリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体。
  2. 炭化けい素と粘土を原料とする炭化けい素質触媒担体の製造方法において、炭化けい素76〜90wt%とアルカリ金属元素含有率が2wt%以下の粘土およびアルカリ金属元素含有率が0.1wt%以下のコロイダルシリカをそれぞれ20〜9wt%、0〜5wt%混合成形し、1200〜1500℃で焼成することを特徴とするシリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体の製造方法。
JP27608895A 1995-09-20 1995-09-20 シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3723906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27608895A JP3723906B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27608895A JP3723906B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985096A JPH0985096A (ja) 1997-03-31
JP3723906B2 true JP3723906B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17564641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27608895A Expired - Fee Related JP3723906B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723906B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097749B2 (ja) * 1997-10-03 2008-06-11 株式会社日本触媒 接触酸化用触媒
DE69928073T2 (de) 1999-02-19 2006-07-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure und Verfahren zur Herstellung vom Katalysator
WO2019245859A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 The J. David Gladstone Institutes Generation of a population of hindbrain cells and hindbrain-like organoids from pluripotent stem cells
US11772082B1 (en) 2018-06-21 2023-10-03 Avn Corporation Catalyst supports—composition and process of manufacture
CN113816753A (zh) * 2021-11-04 2021-12-21 宜兴市丁山耐火器材有限公司 一种原位反应生成莫来石晶须包裹碳化硅耐火材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0985096A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0037868B2 (en) Method of producing low-expansion ceramic materials
JP2981034B2 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
EP0036052B1 (en) Honeycomb structure for use as a catalyst support for automobile exhaust
KR940000869B1 (ko) 모노리드식 촉매 지지체 및 그의 제조방법
CA1131262A (en) Low-expansion ceramics and method of producing the same
JP3723906B2 (ja) シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法
US4277376A (en) Process for the manufacture of a monolithic support for catalysts suitable for use in controlling carbon monoxide emissions
JP2553192B2 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成法
JPH04333619A (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
CN111635238A (zh) 一种低气孔高抗热震粘土砖及其制备方法
JP3094148B2 (ja) 軽量耐火物の製造方法
WO2018008623A1 (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP4468541B2 (ja) 再結晶SiCの製造方法
JPH0812462A (ja) 導電性セラミックとその製造方法及び用途
JPS5820903B2 (ja) 活性アルミナ押出成形体の製造法
JP2586893B2 (ja) マグネシア系の炭化水素の低温改質用触媒の製造方法
JPH02199076A (ja) セラミックス多孔体の製造方法
JPH0254301B2 (ja)
JP2855471B2 (ja) けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法
JPS5860667A (ja) 多孔質コ−デイエライトセラミツクスの製造方法
JPH05866A (ja) 高断熱性チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
JPS61209044A (ja) 部分ムライト化触媒担体およびその製造法
JPS6271535A (ja) 燃焼用触媒担体の製造法
KR20060073020A (ko) 다공성 탄화규소 세라믹스 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees