JP3722618B2 - フィルター装置付き洗濯機 - Google Patents

フィルター装置付き洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP3722618B2
JP3722618B2 JP12604598A JP12604598A JP3722618B2 JP 3722618 B2 JP3722618 B2 JP 3722618B2 JP 12604598 A JP12604598 A JP 12604598A JP 12604598 A JP12604598 A JP 12604598A JP 3722618 B2 JP3722618 B2 JP 3722618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
washing
water
pulsator
filter frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12604598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11319384A (ja
Inventor
穣 多々納
昌宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12604598A priority Critical patent/JP3722618B2/ja
Publication of JPH11319384A publication Critical patent/JPH11319384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722618B2 publication Critical patent/JP3722618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフィルター装置付き洗濯機の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のフィルター装置付き洗濯機は特開平7−185192号公報などに開示されており、図12に示すような構造を備えている。即ち、洗濯機本体1内に懸架手段37により弾性的に支持された水槽2内に底面に回転によって水流を発生させるパルセータ4を備えた洗濯兼脱水槽3を回転自在に支持するとともに水槽2の下方に設置した洗濯モータ5の回転力をクラッチ機能付減速機構6を介して上記洗濯兼脱水槽3及びパルセータ4に伝達する構成となっている。そして、上記洗濯兼脱水槽3の側壁面中腹にフィルター装置30が設けられている。
【0003】
このフィルター装置30は、図13の分解斜視図及び図14の上面断面図に示すように、洗濯兼脱水槽3の側壁面にフィルター取付部31a、31bを固定して設けるとともにフィルター32の開口部32aを縁取ったフィルター枠33の上部中央並びに下部中央に形成した軸部34a、34bを上記フィルター取付部31a、31bに設けた各軸孔35a、35b(35aは不図示)に嵌合することにより、フィルター32を軸部34a、34bを中心に左右に揺動可能に取り付けている。
【0004】
このような構造において、洗濯兼脱水槽3内の洗濯水がフィルター部30の近傍で矢印Y方向に流れる場合には、フィルター枠33はその水流により軸部34a、34bを中心に反時計方向に回転させられてフィルター32の開口部32aを図中左側に開口させ、洗濯兼脱水槽3内を流れる洗濯水をフィルター32内に受け入れて該洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲する。また、洗濯水の流れる方向が反転して右から左に流れる場合(矢印X)には、逆にフィルター枠33は時計方向に回転させられてフィルター32の開口部32aを右側に開口してフィルター内に洗濯水を受け入れ、糸屑等を捕獲する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のフィルター装置付き洗濯機では、フィルター32近傍での水流しかフィルター部を通過しないため、洗濯水の水位がフィルター32の下方に位置する少量の洗濯物で洗う場合には、洗濯水がフィルター32を通過せず、糸屑等を捕獲することができなかった。
【0006】
また、一方多量の洗濯物を洗濯する場合で、洗濯水の水位がフィルター32より上部にある場合には、洗濯水上面を浮遊する糸屑等がフィルター32を通過しないため、十分糸屑等を捕獲することができないと言う欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来のフィルター装置付き洗濯機の問題点に鑑みて発明されたものであり、請求項1に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、上記フィルター枠の下部の上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に上記パルセータ側より上記フィルター方向に進むにつれて漸次隆起する隆起部を設け、該隆起部には洗濯水を上記フィルター枠の上記開口方向に導く導水路を形成し、上記パルセータの回転に基づいて上記洗濯兼脱水槽下方から上方に向けて吹き上げる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにしたものである。
【0008】
この構成によれば、パルセータが回転すれば、洗濯兼脱水槽下方から上方に向けて吹き上げられる洗濯水が上記導水路を介して上記フィルターに導かれる。その結果、洗濯兼脱水槽下部の洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、効率よく洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲することができる。
【0009】
請求項2に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、上記フィルター枠の上部の上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に上記フィルターの上方から上記フィルター方向に進むにつれて漸次隆起する隆起部を設け、該隆起部には洗濯水を上記フィルター枠の上記開口方向に導く導水路を形成し、上記パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽上部から下方に向けて流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにしたものである。
【0010】
この構成によれば、パルセータ回転中に洗濯兼脱水槽内壁側面付近で上昇した水位がパルセータ反転前の回転停止時に降下する際に、洗濯兼脱水槽上部から下方に向けて流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くことになる。その結果、洗濯兼脱水槽上部の洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、効率よく洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲することができる。
【0011】
請求項3に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、上記フィルター枠の両側部における上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に該洗濯兼脱水槽の内周方向に沿って上記フィルター方向に進む水平方向に対して傾斜した導水路を設け、前記傾斜の方向は、導水路の入口側よりフィルターの開口部に進むにつれて漸次上りとなっており、上記パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽の内周面に沿って流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにしたものである。
【0012】
この構成によれば、パルセータが回転すれば、該パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽の内周面に沿って流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くことになる。その結果、洗濯兼脱水槽内周面に沿って流れる洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、効率よく洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲することができる。
【0013】
請求項4に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、前記導水路が前記フィルター枠の左右の板面上に上下方向において略等間隔に突設した複数個のリブの間に形成されているものである。
【0019】
請求項に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、上記洗濯兼脱水槽の内壁側面に上記フィルター枠を上下より支持するフィルター取付部を設け、上記フィルター取付部と上記フィルター枠とを両者に設けた軸部と軸孔で回転可能に支持し、かつこれら軸部と軸孔の形状を上部と下部で異ならせたものである。
【0020】
この構成によれば、フィルター取付部とフィルター枠の軸部と軸孔の形状を上部と下部で異ならせているので、正規の状態でなければ両者を嵌めることができない。その結果、フィルター取付部にフィルター枠を誤った方向に嵌めようとしても、嵌めることができず、従って、両者を常に正規の状態に嵌めることができる。
【0021】
請求項に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、上記フィルター枠の開口を下部よりも上部を広くしている。この構成によれば、洗濯兼脱水槽の上部の洗濯水が下部よりも多くフィルター内に取り込まれる。その結果、洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、洗濯兼脱水槽の上部の洗濯水に浮遊している糸屑等を効率よく捕獲することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様を図に従って詳細に説明する。
【0023】
第1の実施態様;
[構成]
図1は本発明にかかる洗濯機の第1の実施態様の構成を示す側面断面概略図である。この図において、説明の便宜上、従来の洗濯機と同一部分には同一符号を付している。従って、1は洗濯機本体、2は該洗濯機本体1内に懸架手段(不図示)で弾性的に支持された水槽、3は該水槽2内に水平回転できるように槽軸3aで支持された洗濯兼脱水槽、4は該洗濯兼脱水槽3内に水平回転できるようにパルセータ軸4aに支持されたパルセータである。5は上記水槽2の下部に設けられた洗濯モータであり、駆動力をクラッチ機能付減速機構6を介して脱水時には上記槽軸3aに、洗濯時にはパルセータ軸4aに選択的に伝達する。
【0024】
7はフィルター装置であり、そのフィルター取付台板8が洗濯兼脱水槽3の側壁に図示しないネジ等の固定手段で固定されている。このフィルター取付台板8は、図2の側面断面図及び図3の正面図に示すように、その横方向の中央部における上下の位置にフィルター取付部9a、9bを形成しており、フィルター10の開口部10aを縁取ったフィルター枠11の上部中央並びに下部中央に形成した軸部12a、12bを上記取付部9a、9bに設けた各軸孔13a、13bに嵌合することにより、フィルター10をフィルター枠11共々軸部12a、12bを中心に左右に揺動可能に取り付けている。
【0025】
そして、上記フィルター取付台板8は、上記フィルター枠11の左右の板面上に上下方向において略等間隔に突設した複数個の流導リブ14を一体成型して、これら流導リブ14の間に導水路15を形成しており、洗濯兼脱水槽3内に水流が発生すると、この洗濯水を各導水路15に沿ってフィルター10の方向に導くようになっている。
【0026】
尚、これら流導リブ14は最上部のリブは水平であるが、次段の流導リブ14より順次下部に位置する流導リブの方が水平面に対して傾斜が大きくなるように形成されている。そして、それらの傾斜方向はフィルター取付台板8の周縁より内方に進むにつれて、即ち、導水路15の入口側よりフィルター10の開口部10aに進むにつれて、漸次上り傾斜となっている。これは、下方から吹き上げられる水流の抵抗を小さくすることを意図しているからである。
【0027】
また、上記フィルター取付台板8は、その上端と下端部に図に示すように夫々2つの導水路16及び17を形成するように隆起部18、19を一体成型している。これら導水路16、17は洗濯水をフィルター10の方向に導くようにその入口側より内方に進むにつれて漸次隆起し、かつ傾斜して形成されている。
【0028】
上記フィルター枠11の上端部とフィルター取付台板8の上端部の関係であるが、本実施態様では、図2に示すように、フィルター枠11の上端部11aを湾曲した形状にして弾性を持たせるとともにこの上端部11a上に上記軸部12aを設け、一方フィルター取付台板8上部の隆起部18の前面を傾斜面18aとし、そして、軸部12aを軸孔13aに嵌合させるには、先にフィルター枠11の下方の軸部12bをフィルター取付台板8の下方の軸孔13bに嵌合し、そして、軸部12bを軸心としてフィルター枠11を回転させて押し込めば、上端部11aの軸部12aが上記傾斜面18aに摺接することによって上端部11aが湾曲し、その結果、上端部の軸部12aが軸孔13bに嵌合する。
【0029】
フィルタ10内に溜まった糸屑等を廃棄する際には、フィルタ枠11を上方へ押し上げて上端部11aを湾曲させて下方の軸部12bを軸孔13bから抜いた後、軸部12aを軸孔13aから抜くことによってフィルタ枠11を取り外すことができるようになっている。
【0030】
また、本実施態様では、フィルター枠11の上下の端部に上記のように軸部12a、12bを有しているが、本実施態様では、これら軸部12a、12bの直径とこれら軸部に嵌合するフィルター取付台板8の軸孔13a、13bの直径の関係を次のような大きさに設定している。
【0031】
Figure 0003722618
【0032】
従って、フィルター枠11の上下を間違って該フィルター枠11をフィルター取付台板8に取り付けようとしても、軸部と軸孔の直径が合わないため、両者を嵌めることができない。
【0033】
軸部と軸孔の嵌合の関係の他の実施態様として、本発明では図4及び図5の概略側面図に示すものを提案している。図4の実施態様では、フィルター枠11の上端部に突起部11bを設け、図のように万一フィルター枠11を逆転してフィルター取付台板8に嵌合しようとしたとき、突起部11bの先端がフィルター取付台板8の下端部の突当面8bに当接して嵌合を阻止する。フィルター取付板8の上端部には突起部11bと当接しないように逃がし溝8aが設けられている。
【0034】
また、図5の実施態様では、フィルター枠11の上端部の軸部12aの長さを下端部の軸部12b(図2参照)に比較して長くするとともにフィルター取付台板8の下端部の軸孔13bの下方に阻止片8cを設け、図のように万一フィルター枠11を逆転してフィルター取付台板8に嵌合しようとしたとき、フィルター枠11の上端部の軸部12aが軸孔13bを挿通した後阻止片8cに当接し、嵌合を阻止する。
【0035】
[作用]
以上の構成において、洗濯モータ5の駆動により、クラッチ機能付減速機構6を介してパルセータ4が正逆回転すると、洗濯兼脱水槽3の内底部では、図6に示すように、洗濯兼脱水槽3の中心部から外側へ底部から上部へ吹き上がる水流Aが発生する。
【0036】
この水流Aが、上記フィルター取付台板8に形成された導水路17(図3参照)を通ってフィルター10の開口部10aからフィルター10内に入り、洗濯水中の糸屑等が捕獲される。このとき、フィルター取付台板8の下端部の隆起部19(図3参照)が、洗濯物がフィルター10方向に流れこむのを阻止し、洗濯水のみがフィルターに流れ込むようにしている。
【0037】
また、このパルセータ4の正逆回転の際、発生する水流は図5に矢印Cで示すように、渦巻状であり、洗濯兼脱水槽3の底部に近い程、上向きの力が強い水流となっている。この水流が導水路15を通り、フィルター10へ導かれるが、上記のように、これら導水路15を形成している各流導リブ14が傾斜面を備えているため、上記上向き水流に対して効率よく、抵抗が少ない状態で洗濯水をフィルター10に導くことができる。
【0038】
また、このような洗濯動作においてパルセータ4の正転、停止、逆転の繰り返し課程において、パルセータ4の回転が停止したとき、洗濯兼脱水槽3の内周面に吹き上がった洗濯水が下方に引き戻される。この水流Bが図3に示されるように、フィルター12の上方に位置する場合、導水路16を通ってフィルター10の開口部10aからフィルター10内に入り、洗濯水中の糸屑等が捕獲される。このとき、フィルター取付台板8の上端部の隆起部18が、洗濯物がフィルター10方向に流れこむのを阻止し、洗濯水のみがフィルター10に流れ込むようにしている。
【0039】
第2の実施態様;
[構成]
図7は第2の実施態様を示す側面断面概略図であり、この図から明らかなようにこの実施態様では、フィルター取付台板8の下端部が上記パルセータ4の外周に位置するところまで延出部28によって延出され、洗濯兼脱水槽3の底面との間に洗濯水導入路21を形成している。更に、この実施態様では、フィルター取付台板8の中央部に上記洗濯水導入路21に通ずる開口22を設け、該洗濯水導入路21より取り入れた水をフィルター10に導くようになっている。
【0040】
[作用]
以上の構成により、パルセータ4が回転すると、パルセータ4の下方の洗濯水がパルセータ4の回転に応じてパルセータ4裏面に設けられた裏翼4aの作用により外周方向に押し出され、水流Dが上記洗濯水導入路21よりフィルター取付台板8の裏側に入り込むとともに洗濯兼脱水槽3とフィルター取付台板8との間の通路23を通って開口22よりフィルター10に導かれ、糸屑等が捕獲される。
【0041】
第3の実施態様;
[構成]
図8の側面断面概略図及び図9の上面図は第3の実施態様を示す図であり、この図から明らかなようにこの実施態様では、洗濯兼脱水槽3の底面中央に一部を除いて略環状の包囲リブ24を設けて上記パルセータ4の下面とともにポンプ室3cを形成し、そして該包囲リブ24の環状形の上記一部を除いた部分より、該包囲リブ24の両先端を延長して上記フィルター装置7のある洗濯兼脱水槽3の底部外周部に導くことによって放出路3bを形成している。
【0042】
[作用]
以上の構成により、パルセータ4の回転で該パルセータ4の下面に設けている裏翼4aが回転すると、上記ポンプ室3cに位置する洗濯水が、該ポンプ室3cより矢印Eのように吐き出され、放出路3bを介してパルセータ4の外周部から上方のフィルター装置7に向けて集中的に吐出される。その結果、洗濯兼脱水槽3底部の洗濯水に含まれる糸屑等がフィルター10によって捕獲される。
【0043】
第4の実施態様;
[構成]
図10は第4の実施態様を示す側面断面概略図であり、この図から明らかなようにこの実施態様では、洗濯兼脱水槽3の側壁に該側壁に沿って上下に伸びる水路25を形成し、そして該水路25の上端に開口25aを設けているとともに下端部を上記パルセータ4の下面に臨ませ該パルセータ4の下面に開口25bを設けている。
【0044】
そして、この実施態様では、上記水路25の壁面にフィルター取付台板8を取り付けるとともに該フィルター取付台板8の下端を上記パルセータ4の外周部まで垂下延在させて水路25の側面との間に吐出水路26を形成している。
【0045】
[作用]
以上の構成により、パルセータ4の回転で洗濯兼脱水槽3内に洗濯水の水流が発生するとともにパルセータ4の吸引力により開口25aから洗濯兼脱水槽3内の上面の洗濯水が水流Fのように水路25内に流れ込み、該水路25を経て水流F’のようにパルセータ4の下面に放出される。そして、再び洗濯水は裏翼4aの作用によってパルセータ4の下面を矢印Dのように流れてパルセータ4の外周に吐出され、上記吐出水路26を経てフィルター10に導かれる。その結果、洗濯兼脱水槽3底部だけでなく上部の洗濯水中の糸屑等を捕獲する。
【0046】
第5の実施態様;
[構成]
図11は第5の実施態様を示す側面断面概略図であり、この図から明らかなようにこの実施態様ではフィルター取付台板8の上部の取付部9aを下部の取付部9bより内方へ向けて長くし、フィルター枠11を傾斜して設けている。そして、フィルター10の開口部10aの上部を下部より広く形成している。
【0047】
[作用]
以上の構成により、パルセータ4の回転で洗濯兼脱水槽3内に洗濯水の水流が発生すると、フィルター枠11の上部が広く開放されたことにより、より多量の洗濯兼脱水槽3上部の洗濯水がフィルター10に流れ込み、上部に浮遊する糸屑等を効率良く捕獲することができる。
【0048】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成されるものであり、請求項1に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、上記フィルター枠の下部の上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に上記パルセータ側より上記フィルター方向に進むにつれて漸次隆起する隆起部を設け、該隆起部には洗濯水を上記フィルター枠の上記開口方向に導く導水路を形成し、上記パルセータの回転に基づいて上記洗濯兼脱水槽下方から上方に向けて吹き上げる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにした構成である。
【0049】
この発明によれば、パルセータが回転すれば、洗濯兼脱水槽下方から上方に向けて吹き上げられる洗濯水が上記導水路を介して上記フィルターに導かれることになるから、洗濯兼脱水槽下部の洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、効率よく洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲することができる。
【0050】
また、請求項2に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、上記フィルター枠の上部の上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に上記フィルターの上方から上記フィルター方向に進むにつれて漸次隆起する隆起部を設け、該隆起部には洗濯水を上記フィルター枠の上記開口方向に導く導水路を形成し、上記パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽上部から下方に向けて流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにした構成である。
【0051】
この発明によれば、パルセータが回転すれば、該パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽上部から下方向けて流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くことになるから、洗濯兼脱水槽上部の洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、効率よく洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲することができる。
【0052】
また、請求項3に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、上記フィルター枠の両側部における上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に該洗濯兼脱水槽の内周方向に沿って上記フィルター方向に進む水平方向に対して傾斜した導水路を設け、前記傾斜の方向は、導水路の入口側よりフィルターの開口部に進むにつれて漸次上りとなっており、上記パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽の内周面に沿って流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにした構成である。
さらに、請求項4に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機では、前記導水路が、前記フィルター枠の左右の板面上に上下方向において略等間隔に突設した複数個のリブの間に形成されている。
【0053】
これらの発明によれば、パルセータが回転すれば、該パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽の内周面に沿って流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くことになるから、洗濯水が強制的にフィルターに向けて送られ、効率よく洗濯水に含まれる糸屑等を捕獲することができる。
【0060】
また、請求項に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、上記洗濯兼脱水槽の内壁側面に上記フィルター枠を上下より支持するフィルター取付部を設け、上記フィルター取付部と上記フィルター枠とを両者に設けた軸部と軸孔で回転可能に支持し、かつこれら軸部と軸孔の形状を上部と下部で異ならせた構成である。
【0061】
この発明によれば、フィルター取付部とフィルター枠の軸部と軸孔の形状を上部と下部で異ならせているので、正規の状態でなければ両者を嵌めることができないことから、フィルター取付部にフィルター枠を誤った方向に嵌めようとしても、嵌めることができず、従って、両者を常に正規の状態に嵌合することができる。
【0062】
また、請求項に記載された発明のフィルター装置付き洗濯機は、上記フィルター枠の開口を下部よりも上部を広くした構成である。この発明によれば、洗濯兼脱水槽の上部の洗濯水が下部よりも多くフィルター内に取り込まれ、洗濯兼脱水槽の上部の洗濯水に浮遊している糸屑等をより効率よく捕獲することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施態様に係るフィルター装置付き洗濯機の側面断面概略図である。
【図2】同洗濯機のフィルター装置部を分解している状態を示す側面断面図である。
【図3】同洗濯機のフィルター装置部の正面図である。
【図4】同フィルター装置の異なる実施態様を示す要部概略側面図である。
【図5】同フィルター装置の他の異なる実施態様を示す要部概略側面図である。
【図6】同洗濯機の動作状態を示している説明図である。
【図7】本発明の第2の実施態様に係るフィルター装置付き洗濯機の洗濯兼脱水槽の側面断面概略図である。
【図8】本発明の第3の実施態様に係るフィルター装置付き洗濯機の洗濯兼脱水槽の側面断面概略図である。
【図9】同洗濯機の洗濯兼脱水槽の底面を示す上面図である。
【図10】本発明の第4の実施態様に係るフィルター装置付き洗濯機の要部側面断面概略図である。
【図11】本発明の第5の実施態様に係るフィルター装置付き洗濯機の要部側面断面概略図である。
【図12】従来のフィルター装置付き洗濯機の側面断面概略図である。
【図13】同従来の洗濯機のフィルター装置の分解斜視図である。
【図14】同従来の洗濯機のフィルター装置の上面断面図である。
【符号の説明】
1 洗濯機本体
2 水槽
3 洗濯兼脱水槽
3c ポンプ室
4 パルセータ
7 フィルター装置
8 フィルター取付台板
9 フィルター取付部
10 フィルター
11 フィルター枠
12 軸部
13 軸孔
14 流導リブ
15 導水路
16 導水路
17 導水路
18 隆起部
19 隆起部
21 洗濯水導入路
25 水路

Claims (6)

  1. 内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、
    上記フィルター枠の下部の上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に上記パルセータ側より上記フィルター方向に進むにつれて漸次隆起する隆起部を設け、
    該隆起部には洗濯水を上記フィルター枠の上記開口方向に導く導水路を形成し、
    上記パルセータの回転に基づいて上記洗濯兼脱水槽下方から上方に向けて吹き上げる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにしたことを特徴とするフィルター装置付き洗濯機。
  2. 内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、
    上記フィルター枠の上部の上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に上記フィルターの上方から上記フィルター方向に進むにつれて漸次隆起する隆起部を設け、
    該隆起部には洗濯水を上記フィルター枠の上記開口方向に導く導水路を形成し、
    上記パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽上部から下方に向けて流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにしたことを特徴とするフィルター装置付き洗濯機。
  3. 内部底面にパルセータを回転自在に設けている洗濯兼脱水槽の内壁側面にフィルターを備えたフィルター枠を水平方向に回転可能に支持し、該フィルター枠を上記パルセータの回転に基づいて発生する水平方向の水流で回転させて水流の上流方向に上記フィルター枠の開口を開くようにしたものにおいて、
    上記フィルター枠の両側部における上記洗濯兼脱水槽の内壁側面上に該洗濯兼脱水槽の内周方向に沿って上記フィルター方向に進む水平方向に対して傾斜した導水路を設け、
    前記傾斜の方向は、導水路の入口側よりフィルターの開口部に進むにつれて漸次上りとなっており、
    上記パルセータの回転に基づいて洗濯兼脱水槽の内周面に沿って流れる洗濯水を上記導水路を介して上記フィルターに導くようにしたことを特徴とするフィルター装置付き洗濯機。
  4. 前記導水路は、前記フィルター枠の左右の板面上に上下方向において略等間隔に突設した複数個のリブの間に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のフィルター装置付き洗濯機。
  5. 上記洗濯兼脱水槽の内壁側面に上記フィルター枠を上下より支持するフィルター取付部を設け、上記フィルター取付部と上記フィルター枠とを両者に設けた軸部と軸孔で回転可能に支持し、かつこれら軸部と軸孔の形状を上部と下部で異ならせたことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のフィルター装置付き洗濯機。
  6. 上記フィルター枠の開口を下部よりも上部を広くしたことを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載のフィルター装置付き洗濯機。
JP12604598A 1998-05-08 1998-05-08 フィルター装置付き洗濯機 Expired - Fee Related JP3722618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604598A JP3722618B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 フィルター装置付き洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604598A JP3722618B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 フィルター装置付き洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11319384A JPH11319384A (ja) 1999-11-24
JP3722618B2 true JP3722618B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=14925299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12604598A Expired - Fee Related JP3722618B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 フィルター装置付き洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722618B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107321058B (zh) * 2016-04-29 2022-11-08 五冶集团上海有限公司 一种滤芯清洗装置
CN113699751B (zh) * 2020-05-21 2024-01-16 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11319384A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2169105B1 (en) Drum type washing machine
JP3863167B1 (ja) 乾燥洗濯機
EP1524355B1 (en) Washing machine
KR20070007731A (ko) 드럼식 세탁기
JP3939731B2 (ja) ドラム式乾燥洗濯機
JP3722618B2 (ja) フィルター装置付き洗濯機
JP4844676B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3408194B2 (ja) 洗濯機
JP4126290B2 (ja) 洗濯機用ポンプ
KR100730923B1 (ko) 드럼세탁기의 필터 조절장치
JP3643646B2 (ja) 洗濯機
TW201738428A (zh) 洗衣機
KR100364697B1 (ko) 세탁기용 린터 필터
JP4682212B2 (ja) 洗濯機用ポンプ
AU700656B2 (en) Device for pumping water in washing machine
KR100362858B1 (ko) 세탁기의 터브커버
KR20070064015A (ko) 드럼세탁기의 배수연결관 구조
CN219059476U (zh) 门体组件及衣物处理设备
KR100310506B1 (ko) 드럼 세탁기용 도어 브라켓
KR101241898B1 (ko) 세탁기
KR100450268B1 (ko) 세탁기
KR100293871B1 (ko) 세탁기의펄세이터
JP3548094B2 (ja) 洗濯機
KR101311449B1 (ko) 세탁기 및 상기 세탁기의 세탁방법
JP2000153094A (ja) 脱水兼用洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees