JP3721705B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3721705B2
JP3721705B2 JP10128797A JP10128797A JP3721705B2 JP 3721705 B2 JP3721705 B2 JP 3721705B2 JP 10128797 A JP10128797 A JP 10128797A JP 10128797 A JP10128797 A JP 10128797A JP 3721705 B2 JP3721705 B2 JP 3721705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
storage
storage container
cold air
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10128797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10292969A (ja
Inventor
和文 笹村
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10128797A priority Critical patent/JP3721705B2/ja
Publication of JPH10292969A publication Critical patent/JPH10292969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721705B2 publication Critical patent/JP3721705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/061Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は冷蔵庫に係わり、特に、庫内に冷気を強制循環させて冷却する冷却方式であると共に、複数の貯蔵室のうち少なくとも1つが扉と貯蔵容器を備えた引き出し式の冷凍貯蔵室となっている冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の冷蔵庫では、使い勝手の良さと共に消費電力量の少なさも強く求められており、圧縮機等の冷凍サイクル構成機器の効率向上や箱体の断熱性能の向上が重要な技術課題となっている。箱体の断熱性能の良否、言い換えれば箱体の熱侵入量の少なさ及び多さには、庫内外の熱伝達率・温度差及び壁の熱伝導率や表面積(これが大きいと熱侵入量は増加)壁の厚さ(大きいと熱侵入量は減少)が関係してくる。冷凍貯蔵室では、庫内温度が約−18℃であり庫内を氷点ないしそれ以上とする他の貯蔵室に比べ庫内外の温度差がかなり大きく、外壁の厚さを他の貯蔵室よりやや大きくしているが熱侵入量は相対的に多くなっている。例えば、箱体全体の貯蔵室の1/4の内容積を冷凍貯蔵室が占める場合、その熱侵入量は箱体全体の約1/2になると言われている。
【0003】
また、以前の冷蔵庫で多かった固定棚式の冷凍貯蔵室の場合には、冷気は背面側から吐出後にすぐに各棚の断面内に拡散して前側へ流れるため底風速であるのに対して、最近の冷蔵庫に多く見られる引き出し式の冷凍貯蔵室の場合には、背面側から前側へ貯蔵容器内を流れる冷気はやや低風速だか、容器前面上端付近から容器外側を容器前面と底面に沿った戻りの経路では通路断面が狭いので高風速となる傾向にある。そのため、引き出し式の方が外壁等になる扉内面や貯蔵室の下面等に沿うまたは当たる風速が従来の固定棚式より大きくなってしまい、それらの内面での熱伝達率も大きくなることから、貯蔵室全体の熱侵入量も多くなってくる。
【0004】
貯蔵室での熱侵入量が多いことは、目標の庫内温度に保つのに大きな冷却能力を必要とし、結果的に冷蔵庫の消費電力量の増加につながることを意味する。従って、箱体の断熱性能の向上、即ち熱侵入量の低減の対象としては、引き出し式の冷凍貯蔵室に重点を置くべきであることがわかる。
【0005】
ここで、引き出し式の冷凍貯蔵室について、全体の構造と冷気循環の状況、及び熱侵入量が多くて断熱性能低下の原因となっている個所とそれらの従来の対策例を、図等を使用して具体的に説明する。
【0006】
図4は従来の冷蔵庫全体の斜視図であり、一部の扉を開けて各貯蔵室の形式がわかるようにしている。図5及び図6は、引き出し式の冷凍貯蔵室の周辺に限った、図4の冷蔵庫で扉を閉めた状態での冷蔵庫の下半部分の縦断側面図、及び同じ状態の冷蔵庫の下半部分の扉を省略した正面図である。また、図7は、1つの引き出し式の冷凍貯蔵室の前側を拡大した、図11の冷蔵庫で扉を閉めた状態での冷蔵庫の部分縦断側面図である。
【0007】
図4ないし図6において、冷蔵庫1は、基本的に箱体2と複数の扉3a〜3dからなり、上部は固定棚式の冷蔵貯蔵室4であり、下部は複数の引き出し式の貯蔵室として、野菜貯蔵室5と第1及び第2の冷凍貯蔵室6a,6bが上から順に配置されている。また、第2の冷凍貯蔵室6bないし下部は機械室となっている。これ以降の説明でも、従来の冷蔵庫として貯蔵室が箱体上部から固定棚式の冷蔵貯蔵室,引き出し式の野菜貯蔵室及び2段の引き出し式の冷凍貯蔵室の順になったものを使用したが、貯蔵室の配置が異なっても引き出し式の冷凍貯蔵室の冷気循環の状況や断熱性能の問題点等は基本的に同じである。
【0008】
引き出し式の冷凍貯蔵室6a,6bは、箱体2の箱体側面壁7a,箱体下面壁7b,箱体背面壁7cと貯蔵室間の仕切り部材8b,8cにより区画されており、貯蔵室の四周前面の封止のため扉3c,3d側にパッキン9b,9cが設けられ、扉3c,3dと貯蔵容器10a,10bは容器側面の支持枠兼用レール11a,11bと箱体2側の固定レール(図示省略)により箱体2の前後方向に一体で滑動する形で出し入れされる。野菜貯蔵室5と第1の冷凍貯蔵室6aのすぐ背面部には、背面仕切り部材12を経て蒸発器13と送風機(図示省略)が配置され、低温にされた冷気14のうち約80%以上は背面仕切り部材12の内面と前面吐出口を経て引き出し式の冷凍貯蔵室6a,6bに送り込まれ、残りの冷気14は他の貯蔵室に箱体2の背面の通路により送り込まれ、各貯蔵室を冷却した後に蒸発器13の流入側に戻る。一方、庫内を循環する冷気14から蒸発器13で奪った熱は、機械室に配置された圧縮機15や凝縮器16等により、冷凍サイクルを循環する冷媒を介して庫外に放出される。
【0009】
第2の引き出し式の冷凍貯蔵室6bを例にとって、冷凍サイクルが動作している場合の引き出し式の冷凍貯蔵室内の冷気循環の状況等を示すと次のようになる。冷気14は背面仕切り部材12の前面吐出口から貯蔵容器10bの内部に前面側に向けて注ぎ込まれ、吐出後の冷気は特に低温で密度が大きいので容器内の下半部分を幅方向に広がりながら流れる。その際に食品17に当たって冷却しながら上方・左右への拡散・混合が進むので、冷気14はすぐに容器断面全体に行き渡って比較的低風速で前面側に流れるようになる。
【0010】
容器前面に近づいた冷気14は、主に容器前面の上端付近の連通開口18を通って容器外側に出て、容器前面と扉3dの内面との間,容器底面と箱体下面壁 7bとの間の経路を通って背面側へと戻る。容器前面の上端は貯蔵容器10bの内容積増大と扉3dを開けたときの意匠性の点から扉3dの内面や仕切り部材 8cにかなり近く配置し、容器前面と底面の対向面との間隔も貯蔵容器10bの内容積増大の点から比較的狭くされている。
【0011】
その結果、一般的な引き出し式の冷凍貯蔵室の寸法関係から考えても、冷気 14の容器内の風速が食品の存在で空の場合の2倍となっている場合に対し、容器前面の上端付近での風速は容器内に比べ約10倍、容器外側の前面や底面に添う経路での風速は3〜数倍と、これらの部分ではかなり高風速になる。
【0012】
一方、容器外側の側面、即ち貯蔵室の側面については、貯蔵容器10bの左右の側面には支持枠兼用レール11bが貯蔵室の奥行きいっぱいに延びており、扉3dを閉めた状態ではこれにより容器側面と箱体側面壁7aの隙間がほぼ塞がれてしまうので、容器の上端から側面へ下向きに流れる冷気量は少なく、その部分の風速も小さいといえる。また、前記の貯蔵容器10bの内部の冷気14の流れの状態からわかるように、貯蔵室の上面に沿った風速は小さくなる。
【0013】
図7にも示したように、前記の引き出し式の冷凍貯蔵室6bの中で冷気14が最も高風速となる貯蔵容器10bの容器前面の上端付近、言い換えれば貯蔵室の四周の上部のパッキン9c周辺では、冷気14は連通開口18付近で急激に下向きに曲がって流れる。その際、高風速なことと曲がり方が急なために、冷気14の一部は曲がりきれずに上部のパッキン9cの方向に向かい、仕切り部材8cに沿って扉3dの内面に達するまで流れてゆく。パッキン方向に流れた冷気14は、扉3dの内面と貯蔵容器10bの容器前面との隙間が狭いために、多くは反転して連通開口18に戻ってそこから下向きに流れることになる。
【0014】
このように、冷気14の流れ方が複雑に変化することと元々高風速なことで、この上部のパッキン9c周辺の庫内側表面、即ちパッキン・扉側及び貯蔵室の四周内面の前面付近側の表面の熱伝達率は貯蔵室内でも特に大きくなる。一方、パッキン9c周辺のパッキン・扉側の部分の断熱性能は、パッキンの幅が箱体壁等の厚さより小さいことや箱体・扉の表面が鋼板・樹脂製であることから仕切り部材8cや箱体下面壁7bの厚さ方向に比べるとかなり低く、庫外からの熱侵入でこれらの部分は貯蔵室内で最も高温になる傾向がある。
【0015】
ところで、貯蔵室の四周を形成する仕切り部材8cや箱体2の箱体下面壁7b・箱体側面壁7aには、前面の鋼板表面が庫内への熱侵入で低温となって結露を生ずることのないように、凝縮域にある冷媒管等の結露防止加熱要素19が前記の鋼板の裏側に設置されている。結露防止加熱要素19からの熱は、前面の鋼板だけでなく箱体壁・仕切り部材の樹脂製の内表面や断熱材内部にも伝わるため、結露防止加熱要素19に近い貯蔵室の四周内面付近側の表面はパッキン・扉側の部分と同様に高温になる。
【0016】
以上のように、パッキン9c周辺の庫内側表面、即ちパッキン・扉側及び貯蔵室の四周内面の前面付近の表面では、貯蔵室内でも特に熱伝達率が大きくなると共に表面温度も高いので、貯蔵室の中でこの部分の占める内面積の割合は小さいにも拘わらず全体の熱侵入量に占める割合は多いものとなってくる。
【0017】
また、引き出し式の冷凍貯蔵室6bの中で、前記の上記のパッキン9c周辺に次いで冷気14が高風速となる容器外側の前面や底面に添う経路は、一方で扉内面から貯蔵室下面までに面している。これらのうち、扉内面は扉外板が外気に曝される外壁であり、貯蔵室下面は、貯蔵室が最下段の場合は外壁、貯蔵室が最下段でない場合は他の貯蔵室との仕切り部材になる。扉内面及び貯蔵室下面が外壁であれば、これらの内面に沿う冷気14が高風速であるため庫内側の熱伝達率が大きくなり、またこれらの内面が貯蔵室の中で占める内面積の割合も大きいので、貯蔵室全体に占める熱侵入量の割合は多くなる。
【0018】
一方、貯蔵室下面が仕切り部材である場合は、冷気14が高風速であっても外壁のように庫外から庫内への熱侵入量は直接には増加しない。しかしながら、仕切り部材を隔てて下側に隣接する貯蔵室の庫内温度は氷点以上(多くの場合は野菜貯蔵室であり約5℃)であり、仕切り部材の冷凍貯蔵室側表面の熱伝達率が大きくなり仕切り部材を通しての熱侵入量が多くなると、下側の貯蔵室の仕切り部材の表面温度が低下して氷点付近となる。これにより下側の貯蔵室には、仕切り部材の表面に結露・着霜したり冷凍サイクル停止時に過冷却される等の問題が生ずるので、仕切部材を厚くする(仕切りの薄形化や冷気通路内蔵化で制限あり)と共にその内部に加熱要素(通常は電熱ヒータ)を設置する等の対策がとられる。
【0019】
後者の対策では、要素への電気入力増加と庫内冷却能力の増加とにより、結局は外壁で熱侵入量が増えた場合と同様に冷蔵庫の消費電力量の増加をもたらす。従って、庫内面及び貯蔵室下面が外壁であるか否かによらず、この部分が高風速で熱侵入量が多いことで冷蔵庫の消費電力量には同じ影響を及ぼすことがわかる。
【0020】
また、扉内面から貯蔵室下面に沿って冷気14が流れる場合、貯蔵室の四周の側部及び下部のパッキン9cにも冷気14は沿ってまたは当たって流れる。これらの部分では冷気14の風速は前記の上部のパッキンほどではなく熱伝達率もやや低くなるが、パッキン周辺での断熱性能の低さと表面温度の高さは同じなので、扉内面から貯蔵室下面までの途中の側部及び下部のパッキン9cでも熱侵入量がやや多いと考えられる。
【0021】
以上のように、引き出し式の冷凍貯蔵室においては、上記以外も含めたパッキン周辺部分と扉内面から貯蔵室下面までの部分での熱侵入量が特に多くなっており、それが冷蔵庫の消費電力量が多い原因の1つともなっている。これらの部分に関連した引き出し式の冷凍貯蔵室の熱侵入量の低減策、即ち断熱性能の向上のための改善案が既に幾つか提案されている。
【0022】
それらのうち、パッキン周辺部分の断熱性能の向上に関するものとしては、第1に特開平7−55321号公報(文献1)に示されているような、扉を閉めた状態で容器前面の上端付近の連通開口も含む貯蔵容器の上方開口部を覆うような蓋を設けるものがある。このような蓋の設置により、容器内部を流れた冷気は他へ漏れ出すこともなく連通開口から容器外側へ下向きに流れ出るので、貯蔵室の四周の上部パッキン付近に冷気が直接には当たらなくなり、従来は多かった上部パッキン周辺部分での熱侵入量を減らせる効果があると考えられる。
【0023】
また、パッキン周辺部分の断熱性能の向上に関する従来の改善案の第2のものとしては、特開平8−29050号公報(文献2)に示されているような、扉内面に凹面状薄板の内蓋を取り付け、扉を閉めた状態では箱体の四周前面に内蓋がパッキンより内周側で当接して封止作用をするようにしたものがある。これは冷蔵庫の固定棚式の貯蔵室を対象としたものである。
【0024】
また、冷気の循環方法に対する改善案としては、戻りの経路での冷気風速を低くすることや、特開平7−332835 号公報(文献3)に示されているような貯蔵容器の改善により冷気循環を変えることが考えられる。前者の場合は、容器外表面と扉内面から貯蔵室下面まで表面との間隔を広げることになるが、食品収納に有効な貯蔵容器の内容積が減るという実用性の点で問題がある。また、後者の貯蔵容器の改善例は、容器の前面上端付近だけでなく底面や前面下端・背面下端付近にも連通開口を設けて容器内の冷気循環を良くすることを主に目指したものであるが、容器外側の前面から底面に沿った戻り経路を始めから全ての冷気が通ることがなくなるので、戻り経路内の冷気の風速そして熱伝達率が小さくなって熱侵入量が減る効果がある。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記文献1に記載された蓋は、前面が扉を閉めた状態の貯蔵容器の前面上端の位置まで突出するので扉を開けた場合に目立つことや、貯蔵室の側面や上面に蓋の固定のための突起等が必要になることで、意匠性に問題が出てくる。また、蓋の占める容器上方の空間の分だけ貯蔵室の有効な内容積が減ること、扉開閉が頻繁で庫外に引き出される貯蔵容器の表面への結露量が多くなった場合、扉を閉めた状態で容器表面の水分が蒸発・昇華しきれずに蓋との間で凍結して蓋と容器を固着される恐れがあること、また蒸発器の除霜時に背面仕切り部材から暖気の漏れや輻射により伝わる熱が蓋のために容器内の上部にこもりやすくなるため、一時的な温度上昇が大きくなって食品の貯蔵性が低下すること、といった実用性に係わる問題も生ずる。
【0026】
前記文献2に記載された技術を冷蔵庫の引き出し式の冷凍貯蔵室へ適用した場合を考えると、パッキン・扉側に冷気が流れ込みにくくなるのでこの部分の熱侵入量の低減には有効だが、内蓋は鰭パッキン等よりもかさばる構造であるために意匠性の低さや貯蔵室の有効な内容積が減るという実用性の点に問題があることが考えられる。
【0027】
冷気循環方法に対する改善案が、前記文献3に記載された技術であるが、貯蔵容器の連通開口を前記のように前面上端付近以外の場所にも追加すると、対策前は貯蔵容器内部を背面から前面まで冷気が行き渡って食品を冷却しながら流れたのに対し、対策後は貯蔵容器の前面に達する以前に大半の冷気が途中の連通開口から外側に流出するという冷気流のショートカットを起こしやすくなる。その結果、対策後には容器内の食品の冷却状態にむらを生ずると共に前面側が十分冷えないために貯蔵室内の温度差が大きくなるという、冷蔵庫の実用性に関する問題が出てくる。
【0028】
本発明は、前述したような引き出し式の冷凍貯蔵室を備えた従来の冷蔵庫における問題点である、引き出し式の冷凍貯蔵室のパッキン周辺部分または扉内面から貯蔵室下面までの部分に対する断熱性能の向上を意匠性及び実用性に問題を生ずることなく図ることができず、それによる冷蔵庫の消費電力量の低減も達成できないという問題を解決しようとするものである。
【0029】
本発明の目的は、引き出し式の貯蔵室を有する冷蔵庫において、引き出し式の冷凍貯蔵室のパッキン周辺部分に対する断熱性能の向上を図る冷蔵庫を提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、貯蔵室が冷蔵庫箱体に対する前後方向の滑動により開閉される扉及びこの扉と共に出し入れされる貯蔵容器を有する引出し式貯蔵室と、冷蔵庫内背面側であって、この貯蔵容器上部から冷気を吹き出す冷気吐出口とを備えた冷蔵庫に於いて、扉側に位置する貯蔵容器前面壁の上方部近くに貯蔵容器内の冷気を貯蔵容器外に放出する連通開口を設け、且つ上記貯蔵容器の前面壁上端フランジ部を扉が当接する仕切部材の投影面内に位置させると共に、仕切部材下面に断熱シール部材を取り付け、この断熱シール部材を断面逆Uの字状の二つの鰭を有する軟質材の成形品とし、扉閉時、上記断熱シール部材を貯蔵容器の前面壁上端フランジ部に当接させ、上記断熱シール部材の二つの鰭で貯蔵容器の前面壁上端フランジ部を挟み込むようにしたものである。
【0031】
また、冷蔵庫を複数の貯蔵室に仕切る仕切部材と、前記複数の貯蔵室のうちの一の貯蔵室を覆い閉時に前記仕切部材と当接する引き出し式の扉と、上面が開口し前記引出し式の扉とともに引き出される貯蔵容器と、前記貯蔵室の背面側から前記貯蔵容器へ冷気を吹き出す冷気吐出口とを備え、前記扉の裏面部と前記貯蔵容器との間の空間を冷気通路として、前記冷気吐出口から吹き出され前記貯蔵容器を冷却した冷気が前記冷気通路を通る冷蔵庫において、
前記仕切部材の投影面内であって前記貯蔵容器の前面側上部と前記扉との間に、断面逆Uの字状の二つの鰭を有する軟質材の鰭部材を備え、この鰭部材は前記仕切部材に取付けられるとともに、前記引出し式の扉の閉時には前記二つの鰭で前記貯蔵容器の前面壁上端フランジ部を挟むように構成されたものである。
【0032】
また、上記容器前面壁の上端フランジ部近傍を扉内板に当接させ、仕切部材中に埋込まれた仕切部材加熱要素で加熱された冷気が扉内板側に流れるのを防止するようにしたものである。
また、冷蔵庫を複数の貯蔵室に仕切る仕切部材と、前記複数の貯蔵室のうちの一の貯蔵室を覆い閉時に前記仕切部材と当接する引き出し式の扉と、上面が開口し前記引出し式の扉とともに引き出される貯蔵容器と、前記貯蔵室の背面側から前記貯蔵容器へ冷気を吹き出す冷気吐出口とを備え、前記扉の裏面部と前記貯蔵容器との間の空間を冷気通路として、前記冷気吐出口から吹き出され前記貯蔵容器を冷却した冷気が前記冷気通路を通る冷蔵庫において、前記仕切部材の投影面内であって前記貯蔵容器の前面側上部と前記扉との間に鰭部材を備えたものである。
【0033】
【発明の実施の形態】
図1〜図3に示す本発明の実施形態は、第2の引き出し式の冷凍貯蔵室6bについて示しており、10bは貯蔵容器。この貯蔵容器10bの前面壁(a)は上部に連通開口22,前面壁上端フランジ部(b)を有している。又、この前面壁上端フランジ部(b)は後述する仕切り部材8との投影面内に位置するようなされている。即ち貯蔵容器10bが支持枠兼用レール11bをもって扉3dに上記構成になるよう取付けられているということである。
【0034】
23は断熱シール部材。この断熱シール部材23は図3にも示す如く、断面逆Uの字状の成形品であり、取付部23aの両端に軟質材の鰭23bを有しているものである。そして、この断熱シール部材23は先の上端フランジ部(b)を図1,図2に示す如く、挟み込むことが出来るよう仕切り部材8cに取付けられている。
【0035】
しかして、扉3dを開けた状態では、扉内面に固定されたパッキン9cや支持枠兼用レール11b、そして支持枠兼用レール11bにはめ込まれた貯蔵容器 10bが扉3dと一緒になって引き出される一方、断熱シール部材23は仕切り部材8cの内面の前面付近に残るが、仕切り部材8cにかくれ使用者の視角より外れるので、意匠性に問題を生ずることはない。
【0036】
又、扉3dを閉めた状態では、貯蔵容器10bの前面壁上端フランジ部(b)を断熱シール部材23の鰭23bが図に示す如く挟み込む格好でシールするので、パッキン9cの方向に向かう冷気14の流れをほぼ完全に抑制し、庫内の他の部分より高温になるパッキン9cの内側表面やその付近の扉内面に冷気14が当たることによる熱侵入量を従来より大幅に低減することができる。
【0037】
19は仕切部材加熱要素で先の仕切部材8cに埋込むようにして取付けられている。この仕切部材加熱要素19には、冷凍サイクルを構成する凝縮器パイプがこれに当てられる。この加熱要素19の傾きは先に従来例で説明した内容と同じである。
【0038】
又、貯蔵容器10bの上端フランジ部(b)に連続する折り返しフランジ(c)は、図1,図2に示す如く、扉3cの内板3c′に当接している。このことにより加熱要素19で加熱された冷気が扉3c′に当たり熱漏洩を増すことがないもである。
【0039】
【発明の効果】
上記のように本発明の冷蔵庫は、冷凍貯蔵室のパッキン周辺部分を対象として、その部分の断熱性能を意匠性や実用性の問題を生ずることなく向上するものである。
【0040】
即ちパッキン周辺部分のパッキン・扉側へ冷気が流れ込むのが抑制されるので、その部分での熱侵入量を大幅に減らすことができる。また、断熱シール部材は、鰭と貯蔵容器の上段フランジ部との間を封止しているので、貯蔵容器,庫外及び結露防止加熱要素からの熱侵入で高温となる貯蔵室の前面付近での冷気の接触と伝熱が抑えられ、熱侵入量を大幅に減らすことができる。さらに、断熱シール部材は仕切部材に固定されていて庫内側にあまり突出しないので、従来の鰭パッキンと突出状態は変わらないので、共に意匠性に問題を生ずることはない。
【0041】
さらに、貯蔵容器の上端フランジと断熱シール部材はコンパクトであるため貯蔵室の内容積を減らすことは実質的にないものである。
【0042】
また、断熱シール部材の鰭は、軟質で鰭状としていることより密着性が良いものである。従って、貯蔵容器の上端フランジと鰭との位置が少しくらいズレることがあっても、シール効果を十分得られるものである。
【0043】
また、前記のものにおいて四周の下部の鰭パッキンの外側端面を貯蔵容器の引き出し式の冷凍貯蔵室のパッキン周辺部分または扉内面から貯蔵室下面までの部分またはその両方で意匠性や実用性に問題を生ずることなく効果的に断熱性能を高められるので、1つ以上の引き出し式の冷凍貯蔵室を備えた冷蔵庫の消費電力量を少なくすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に備えた冷蔵庫の要部縦断面図。
【図2】図1のA部拡大図。
【図3】図2に示す断熱シール材の詳細図である。
【図4】従来の冷蔵庫本体の斜視図である。
【図5】図4に示した従来の冷蔵庫の下半部分の縦断側面図である。
【図6】図4に示した従来の冷蔵庫の下半分の扉を省略した正面図である。
【図7】図4に示した従来の冷蔵庫の部分縦断側面図である。
【符号の説明】
1…冷蔵庫、2…箱体、3a〜3d…扉、6a,6b…冷凍貯蔵室、7a…箱体側面、8a〜8c…仕切り部材、9a〜9c…パッキン、10a,10b…貯蔵容器、14…冷気、19…結露防止加熱要素、20a,20b…鰭パッキン、22…連通開口、23…断熱シール部材、25…容器内冷気戻り通路、28…仕切り板材。

Claims (3)

  1. 貯蔵室が冷蔵庫箱体に対する前後方向の滑動により開閉される扉及びこの扉と共に出し入れされる貯蔵容器を有する引出し式貯蔵室と、冷蔵庫内背面側であって、この貯蔵容器上部から冷気を吹き出す冷気吐出口とを備えた冷蔵庫に於いて、扉側に位置する貯蔵容器前面壁の上方部近くに貯蔵容器内の冷気を貯蔵容器外に放出する連通開口を設け、且つ上記貯蔵容器の前面壁上端フランジ部を扉が当接する仕切部材の投影面内に位置させると共に、仕切部材下面に断熱シール部材を取り付け、この断熱シール部材を断面逆Uの字状の二つの鰭を有する軟質材の成形品とし、扉閉時、上記断熱シール部材を貯蔵容器の前面壁上端フランジ部に当接させ、上記断熱シール部材の二つの鰭で貯蔵容器の前面壁上端フランジ部を挟み込むようにしたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 冷蔵庫を複数の貯蔵室に仕切る仕切部材と、前記複数の貯蔵室のうちの一の貯蔵室を覆い閉時に前記仕切部材と当接する引き出し式の扉と、上面が開口し前記引出し式の扉とともに引き出される貯蔵容器と、前記貯蔵室の背面側から前記貯蔵容器へ冷気を吹き出す冷気吐出口とを備え、前記扉の裏面部と前記貯蔵容器との間の空間を冷気通路として、前記冷気吐出口から吹き出され前記貯蔵容器を冷却した冷気が前記冷気通路を通る冷蔵庫において、
    前記仕切部材の投影面内であって前記貯蔵容器の前面側上部と前記扉との間に、断面逆Uの字状の二つの鰭を有する軟質材の鰭部材を備え、この鰭部材は前記仕切部材に取付けられるとともに、前記引出し式の扉の閉時には前記二つの鰭で前記貯蔵容器の前面壁上端フランジ部を挟むように構成された冷蔵庫。
  3. 容器前面壁の上端フランジ部近傍を扉内板に当接させ、仕切部材中に埋込まれた仕切部材加熱要素で加熱された冷気が扉内板側に流れるのを防止するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の冷蔵庫。
JP10128797A 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3721705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128797A JP3721705B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128797A JP3721705B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292969A JPH10292969A (ja) 1998-11-04
JP3721705B2 true JP3721705B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=14296644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10128797A Expired - Fee Related JP3721705B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721705B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756512B1 (ko) * 2006-04-14 2007-09-10 엘지전자 주식회사 심온저장실을 구비하는 냉장고
CN104061742B (zh) * 2014-06-20 2016-08-17 合肥美的电冰箱有限公司 冰箱和用于冰箱的冷冻门体
US10823483B1 (en) 2019-10-15 2020-11-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Refrigerator appliance with heat transfer features for reducing condensation
CN113531987B (zh) * 2020-04-17 2023-02-03 海信冰箱有限公司 冰箱
CN113531988B (zh) * 2020-04-17 2023-02-03 海信冰箱有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10292969A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102627719B1 (ko) 냉장고
US9080808B2 (en) Refrigerator
US20160138848A1 (en) Refrigerator
JP5957684B2 (ja) 冷蔵庫
JP4848332B2 (ja) 冷蔵庫
EP3926263B1 (en) Refrigerator having return air inlets formed in two side walls of refrigerator body
JP3721705B2 (ja) 冷蔵庫
JP6314312B2 (ja) 冷蔵庫
EP3715751B1 (en) Refrigerator
WO2012172800A1 (ja) 冷蔵庫
US7216493B2 (en) Refrigerator methods and apparatus
US20210207871A1 (en) Entrance refrigerator and storage system for house entrance having the same
JPH1054640A (ja) 冷蔵庫
JP6940424B2 (ja) 冷蔵庫
CN102460046B (zh) 致冷设备
JPH10220950A (ja) 冷蔵庫
JP7463217B2 (ja) 冷蔵庫
CN102692111B (zh) 冷藏库
JP2005180720A (ja) 冷蔵庫
JP3392713B2 (ja) 冷蔵庫
JP3427062B2 (ja) 冷蔵庫
JP3423273B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004293990A (ja) 冷蔵庫
JP3389565B2 (ja) 冷蔵庫
JP3423284B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees