JP3718246B2 - アミノ置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬 - Google Patents

アミノ置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3718246B2
JP3718246B2 JP30173994A JP30173994A JP3718246B2 JP 3718246 B2 JP3718246 B2 JP 3718246B2 JP 30173994 A JP30173994 A JP 30173994A JP 30173994 A JP30173994 A JP 30173994A JP 3718246 B2 JP3718246 B2 JP 3718246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30173994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196597A (ja
Inventor
ハインリヒ・エングラート
デイーター・マニア
イエンス・ハルトウング
ハインツ・ゲーゲライン
ヨーアヒム・カイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07196597A publication Critical patent/JPH07196597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718246B2 publication Critical patent/JP3718246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/54Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea
    • C07C311/57Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/58Y being a hetero atom either X or Y, but not both, being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylurea having sulfur atoms of the sulfonylurea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitrogen atoms of the sulfonylurea groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/40Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of thiourea or isothiourea groups further bound to other hetero atoms
    • C07C335/42Sulfonylthioureas; Sulfonylisothioureas

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は式I
【化9】
Figure 0003718246
〔式中、
R(1)は水素、(C1〜C6)−アルキル、(CH2)r−Cp2p+1(ここでrは0、1、2、3、4または5であり、pは1、2、3、4、5または6である)、(C3〜C6)−シクロアルキル、(C1〜C2)−アルキル−(C3〜C5)−シクロアルキルまたは(C2〜C6)−アルケニルであり;
R(2)はNR(3)R(4)であり;
R(3)およびR(4)は一緒になって(CH2)2-7鎖であって、4〜7の鎖長の場合にはCH2基の1個は酸素、硫黄またはNR(5)により置換されることができ、その際にはNR(3)R(4)のN原子と酸素、硫黄またはNR(5)との間に少なくとも1個のCH2基が存在しなければならない;または
R(3)、R(4)およびR(5)は互いに独立して、水素、(C1〜C6)−アルキル、(CH2)r−Cp2p+1(ここでrは0、1、2、3、4または5であり、pは1、2、3、4、5または6である)、(C3〜C6)−シクロアルキル、(C1〜C2)−アルキル−(C3〜C5)−シクロアルキルまたは(C2〜C6)−アルケニルであり;
Eは酸素または硫黄であり;
Yは式−〔CR(6)2n-(ここでR(6)は水素または(C1〜C2)−アルキルであり;nは1、2、3または4である)を有する炭化水素鎖であり;
Xは水素、F、Cl、Br、Iまたは(C1〜C6)−アルキルであり;そして
ZはF、Cl、Br、I、NO2、(C1〜C4)−アルコキシまたは(C1〜C4)−アルキルである〕で表される置換ベンゼンスルホニル尿素または−チオ尿素に関する。
【0002】
特記しない限り、「アルキル」の用語は直鎖または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味する。シクロアルキル基は付加的にアルキル置換基を担持することができる。
【0003】
ハロゲン置換基としては元素のフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を用いることができる。アルキル側鎖Yの炭素原子は非対称的に置換されうる。この場合の本発明は一方または他方のエナンチオマーおよびラセミ混合物または相異なる割合での対掌体混合物の各化合物を包含する。2〜4個のキラルティー中心を有する化合物はさらにアルキル側鎖Yにおいて出現しうる。この場合、本発明は個々の対掌体それ自体および種々の割合におけるエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物の双方並びにまた会合したメソ化合物またはメソ化合物の混合物、そのエナンチオマーまたはジアステレオマーを包含する。
【0004】
類似のスルホニル尿素はドイツ特許公開公報第2,413,514号およびドイツ特許第1,518,874号に開示されている。ドイツ特許公開公報第2,413,514号には中央のフェニル基にp−置換を有する血糖調節物質がもっぱら記載されている。アミノ置換への言及は見出されない。
【0005】
両特許刊行物中にはスルホニル尿素の低血糖作用が記載されている。この型の低血糖スルホニル尿素の原型はグリベンクラミドであり、それは真性糖尿病の治療剤として治療に使用されておりかつ科学的にはいわゆるATP感受性カリウムチャンネルの探索用に極めて尊重されているツールとして利用されている。その降圧作用の外に、グリベンクラミドは今日まで治療上ではまだ使用可能ではないが、しかし精密にはこれらのATP感受性カリウムチャンネルの遮断に全て帰するところの他の作用をも有する。それらの例としては特に心臓における抗心房細動作用がある。しかし、心室細動またはその予備段階の治療において同時に起こる血糖減少は、さらに患者の状態を悪化させる可能性があるので望ましくないかまたは危険ですらある。
【0006】
すなわち、本発明の目的はグリベンクラミドと同程度に良好な心臓性作用を有するが、血糖に影響しないかまたは心臓作用性投与量または濃度でグリベンクラミドよりも血糖に影響する程度が若干少ない化合物を合成することであった。
【0007】
この種のタイプの作用を検出するのに適当な実験動物は例えばマウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サルまたはブタである。
化合物Iはヒトおよび獣の医薬において薬学的に活性な化合物として使用される。それらはまたさらに別の薬学的に活性な化合物を製造するための中間体としても使用できる。
【0008】
好ましい化合物Iは式中R(1)が水素、(C1〜C4)−アルキル、Cp2p+1(ここでpは1、2または3である)、(C3〜C5)−シクロアルキル、CH2−(C3〜C5)−シクロアルキルまたは(C3〜C4)−アルケニルであり;
R(2)がNR(3)R(4)であり;
R(3)およびR(4)は一緒になって(CH2)2-7鎖であって、4〜7の鎖長の場合にはCH2基の1個は酸素、硫黄またはNR(5)により置換されることができ、その際にはNR(3)R(4)のN原子と酸素、硫黄またはNR(5)との間に少なくとも1個のCH2基が存在しなければならない;または
R(3)、R(4)およびR(5)は互いに独立して、水素、(C1〜C6)−アルキル、(CH2)r−Cp2p+1(ここでrは0、1、2、3、4または5であり、pは1、2、3、4、5または6である)、(C3〜C6)−シクロアルキル、(C1〜C2)−アルキル−(C3〜C5)−シクロアルキルまたは(C2〜C6)−アルケニルであり;
Eが酸素または硫黄であり;
Yが式−〔CR(6)2n-(ここでR(6)は水素または(C1〜C2)−アルキルであり;nは1、2、3または4である)を有する炭化水素鎖であり;
Xが水素、F、Clまたは(C1〜C4)−アルキルであり;そして
ZがCl、F、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシである化合物である。
【0009】
特に好ましい化合物Iは、式中R(1)が水素、(C1〜C4)−アルキル、(C3〜C4)−シクロアルキルまたは(C3〜C4)−アルケニルであり;
R(2)がNR(3)R(4)であり;
R(3)およびR(4)は一緒になって(CH2)4-6鎖であって、ここで1個のCH2基は酸素、硫黄またはNR(5)により置換されることができ、その際にはNR(3)R(4)のN原子と酸素、硫黄またはNR(5)との間に少なくとも1個のCH2基が存在しなければならない;または
R(3)およびR(4)は互いに独立して、CH3、C25、n−プロピル、イソプロピルまたはシクロプロピルであり;
R(5)は水素、CH3またはC25であり;
Eが酸素または硫黄であり;
Yが式−〔CR(6)2n-(ここでR(6)は水素またはメチルであり;nは2または3である)を有する炭化水素鎖であり;
Xが水素、Cl、Fまたは(C1〜C3)−アルキルであり;そして
ZがF、Clまたは(C1〜C3)−アルコキシである化合物である。
【0010】
本発明の化合物Iは極めて種々の原因による心臓不整脈の治療および不整脈によって惹起される突然心臓死の予防のために有用な医薬である。心臓の不整脈疾患の例としては上室性不整脈例えば心房性頻脈、心房性粗動もしくは発作性上室性不整脈または心室性不整脈例えば心室性期外収縮、特に生命をおびやかす心室性頻脈もしくは特に危険な心室性細動を挙げることができる。該化合物は、不整脈が例えば狭心症においてまたは急性心筋梗塞中にまたは心筋梗塞の慢性的結果として起こるような冠状血管の狭搾の結果である場合に特に適している。すなわち、それらは梗塞後の患者において突然心臓死の予防用に特に適している。さらに、この種の型の不整脈および/または不整脈により惹起される突然心臓死が関与する症状としては例えば慢性的に上昇する血圧の結果としての心臓機能不全または心臓肥大がある。
【0011】
さらに、化合物Iは心臓の減少した収縮性に積極的に作用しうる。これは例えば心臓機能不全の場合さらにまたショック作用の場合の心臓機能不全のような急性の場合における疾患に関連した心臓収縮性の減少であることができる。心臓移植の場合には心臓はまた、手術が行われた後にその機能的能力をより急速かつより確実に回復することができる。同様のことは、心臓活性の必要な一時的閉塞を心臓麻痺用溶液を用いて行う心臓手術にも云える。該化合物は除去前および除去中のドナーの臓器を保護するためおよび例えば治療中または生理学的浴液中での保存中そしてまたレシピエントの身体への移植中の除去された臓器を保護するための双方において使用可能である。
【0012】
本発明はさらに化合物Iの製造方法に関する。それは下記の方法よりなる。
(a) 式IIの芳香族スルホンアミドまたは式IIIのそれらの塩
【化10】
Figure 0003718246
を式IV
R(1)−N=C=O IV
のR(1)置換イソシアネートと反応させて置換ベンゼンスルホニル尿素1aを得ることよりなる。
【0013】
式IIIの塩における適当な陽イオンMはアルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンである。R(1)置換イソシアネートIVの同等物としてはR(1)置換カルバミン酸エステル、R(1)置換カルバモイルハライドまたはR(1)置換尿素を用いることができる。
【0014】
(b) 式IIの芳香族ベンゼンスルホンアミドまたはその塩IIIとトリアルキルシリルイソシアネートまたは珪素テトライソシアネートと反応させ次に第1珪素置換ベンゼンスルホニル尿素を加水分解することにより非置換ベンゼンスルホニル尿素Ia〔R(1)=H〕
【化11】
Figure 0003718246
を製造することができる。さらに、ハロゲン化シアンと反応させ次いで主として得られたN−シアノスルホンアミドを0〜100℃において鉱酸で加水分解することによりベンゼンスルホンアミドIIまたはそれらの塩IIIを製造することが可能である。
【0015】
(c) 不活性溶媒中、塩基の存在下で芳香族ベンゼンスルホンアミドIIまたはその塩IIIおよび式V
【化12】
Figure 0003718246
のR(1)置換トリクロロアセトアミドをSynthesis 1987,734〜735に従って25〜150℃で反応させることによりベンゼンスルホニル尿素Ia
【化13】
Figure 0003718246
を製造することができる。
【0016】
適当な塩基は例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物、水素化物、アミドまたはアルコキシド、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、ナトリウムアミド、カリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシドもしくはカリウムエトキシドである。適当な不活性溶媒はエーテル類例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、ニトリル類例えばアセトニトリル、エステル類例えば酢酸エチル、カルボキサミド類例えばジメチルホルムアミド(DMF)もしくはN−メチルピロリドン(NMP)、スルホキシド類例えばDMSO、スルホン類例えばスルホラン、炭化水素類例えばベンゼン、トルエンおよびキシレンである。さらに、これら溶媒のお互いの混合物も適当である。
【0017】
(d) ベンゼンスルホンアミドIIまたはその塩IIIおよびR(1)置換チオイソシアネートIV
R(1)−N=C=S IV
を反応させることによりベンゼンスルホニルチオ尿素Ib
【化14】
Figure 0003718246
を製造する。
【0018】
(e) 式Iaの置換ベンゼンスルホニル尿素は、式Ibのベンゼンスルホニルチオ尿素の転位反応によって製造することができる。適当に置換されたベンゼンスルホニルチオ尿素Ibにおける硫黄原子の酸素原子による置換は、例えば過酸化水素、過酸化ナトリウムまたは硝酸のような酸化剤によって成就されうる。またチオ尿素はホスゲンまたは五塩化リンでの処理によって脱硫されうる。得られる中間体化合物はクロロホルムアミジン類またはカルボジイミド類であって、それらは例えば加水分解または水の添加により対応する置換ベンゼンスルホニル尿素に変換される。イソチオ尿素は脱硫中チオ尿素と同様に作用し、従って同様にこれら反応のための出発物質として使用されうる。
【0019】
(f) 式 R(1)−NH2のアミンを式VII
【化15】
Figure 0003718246
のベンゼンスルホニルイソシアネートと反応させることによりベンゼンスルホニル尿素Iaを製造する。
【0020】
同様に、アミンR(1)−NH2をベンゼンスルホニルカルバミン酸エステル、ベンゼンスルホニルカルバモイルハライドまたはベンゼンスルホニル尿素Ia〔ここでR(1)=H〕と反応させると化合物Iaを得ることができる。
【0021】
(g) 式 R(1)−NH2のアミンを式VIII
【化16】
Figure 0003718246
のベンゼンスルホニルイソチオシアネートと反応させることにより製造されうる。
同様に、アミンR(1)−NH2をベンゼンスルホニルカルバミン酸チオエステルまたはカルバモイルチオハライドと反応させると化合物Ibが得られる。
【0022】
化合物Iおよびそれらの生理学的に許容しうる塩は有用な治療剤であって、それはヒトまたは哺乳動物(例えばサル、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットおよびネコ)において抗不整脈剤としてのみならず、心臓血管系、心臓機能不全の各疾患、心臓移植または脳血管系疾患の予防剤としても適している。
【0023】
Remmington's Pharmaceutical Science, 第17編、1985、第14〜18頁によれば、式Iの生理学的に許容しうる塩は式X
【化17】
Figure 0003718246
で表される化合物を意味するものと解され、それは無毒性有機および無機塩基並びに置換ベンゼンスルホニル尿素Iから製造することができる。
【0024】
好ましい塩は式XにおけるM(1)がナトリウム、カリウム、ルビジウム、カルシウムまたはマグネシウムイオンである塩並びに塩基性アミノ酸の酸付加塩例えばリジンまたはアルギニンの酸付加生成物である。
【0025】
ベンゼンスルホニル尿素Iについて記載した合成方法のための出発化合物は、それ自体知られた方法により例えば文献(例えば標準的書物例えばHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie(Method of Organic Chemistry), Georg Thieme Verlag, Stuttgart;Organic Reactions, John Willey & Sons, Inc., New York;並びに前記特許出願明細書中)に記載のようにして、知られておりかつ反応に適当である反応条件の下で適切に製造される。また、この場合にはそれ自体知られているが本明細書中では詳記していない変法を使用することも可能である。所望により、出発物質は反応系中において生成することも可能であり、それらは反応混合物から単離せずに直ちに次の反応に付される。
【0026】
スキーム1
【化18】
Figure 0003718246
式中R(7)はCB3であり、BはClまたはF、O−(C1〜C6)−アルキルまたはO−CH265である。
【0027】
すなわちフッ素置換フェニルアルキルアミンはスキーム1に従ってアシル化されうる。アミノ基のアシル化に適当な化合物は式
【化19】
Figure 0003718246
(式中R(7)はスキーム1に記載の定義を有しそしてUは離脱基例えばハライド、(C1〜C4)−アルコキシ、トリハロアセテートまたは(C1〜C4)−カルボキシレートである)を有するカルボン酸のアルキルエステル、ハライド(例えばクロリドまたはブロミド)または無水物であるのが好都合である。
【0028】
スキーム1に従ってアシル化されたアミンXIIはスキーム2に従って知られた方法によりスルホンアミドXIIIに変換されうる。
スキーム2
【化20】
Figure 0003718246
【0029】
スルホンアミドXIIIはそれ自体知られた方法で、知られておりかつその反応に適当である反応条件の下で適切に製造される。この場合には、それ自体知られているが本明細書中では詳記していない変法を使用することも可能である。所望により、該合成は1、2またはそれ以上の工程で実施できる。特に好ましい方法は、アシル化されたアミンXIIを不活性溶媒の存在または不在下で−10〜120℃好ましくは0〜100℃の温度において求電子試薬により芳香族スルホン酸およびそれらの誘導体例えばスルホニルハライドに変換する方法である。例えば硫酸または発煙硫酸を用いるスルホン化、ハロスルホン酸を用いるハロスルホン化、無水金属ハライドの存在下でのスルフリルハライドとの反応または無水金属ハライドの存在下でのチオニルハライドとの反応そしてその後の芳香族スルホニルクロリドを得るのに知られた方法で実施する酸化を実施することができる。スルホン酸が主反応生成物である場合には、これらは直接、または第3アミン例えばピリジンもしくはトリアルキルアミンまたはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物または反応系中においてこれらの塩基性化合物を形成する試薬での処理により、知られた方法で酸ハライド例えば三ハロゲン化リン、五ハロゲン化リン、オキシ塩化リン、チオニルハライドまたはオキサリルハライドを用いてスルホニルハライドに変換されうる。スルホン酸誘導体のスルホンアミドへの変換は文献で知られた方法で実施される。スルホニルクロリドを不活性溶媒中で0〜100℃においてアンモニア水溶液と反応させるのが好ましい。
【0030】
スルホンアミドXIIIを不活性溶媒の存在または不在下で25〜160℃においてスキーム3に従って式HNR(3)R(4)のアミンと反応させるとアミノ置換スルホンアミドXIVが得られる。
スキーム3
【化21】
Figure 0003718246
【0031】
アミンXIVのアシル保護基は酸または塩基で除去されうる。結合された酸付加塩は、酸水溶液での開裂または不活性溶媒中の酸での開裂により形成されうる。この反応に適当な酸は例えば硫酸、ハロゲン化水素酸例えば塩酸もしくは臭化水素酸、リン酸例えばオルトリン酸、ポリリン酸、スルファミン酸およびまた有機酸特に脂肪族、非環式、芳香脂肪族、芳香族または複素環式一価または多価塩基性カルボン酸、スルホン酸または硫酸例えば酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、安息香酸、サリチル酸、2−または3−フェニルプロピオン酸、フェニル酢酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホン酸もしくはナフタレンジスルホン酸およびラウリル硫酸である。
【0032】
式XIVのアシル化アミンの塩基性開裂は水性または不活性溶媒中で実施されうる。適当な塩基は例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物またはアルコキシド例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシドまたはカリウムエトキシド並びに還元剤例えばNaBH4および他のボランまたはボロヒドリドである。
【0033】
前述のように、式IIの芳香族ベンゼンスルホンアミドはこのようにして製造されたスルホンアミド置換アミンまたはそれらの酸付加化合物から製造される。個々の場合において基R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、R(5)、R(6)、E、X、YおよびZの性質によるが前記各方法の一方または他方は化合物Iの製造に不適当であるか、または少なくとも活性基保護に必要な処置を要するであろう。このタイプの場合は当業者ならば容易に認識でき、したがってこのような場合、別の合成経路を適切に使用するのに全く困難はない。
【0034】
化合物Iは1個以上のキラル中心を有することができる。従って、それらはその製造ではラセミ化合物として得られるか、または光学活性出発物質が使用される場合には二者択一的に光学活性形態で得られる。該化合物が2個以上のキラル中心を有する場合には、それらは合成中ラセミ混合物として得られ、それより個々の異性体が例えば不活性溶媒からの再結晶によって純粋な形態で得られる。所望により、得られたラセミ混合物はそれ自体知られた手法によって機械的または化学的にそれらのエナンチオマーに分割されうる。すなわち、ジアステレオマーはラセミ混合物から、光学活性分割剤との反応によって形成されうる。塩基性化合物に適当な分割剤は例えば光学活性酸、例えばR−またはR,R−およびS−またはS,S−形態の酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ショウノウスルホン酸、マンデル酸、リンゴ酸または乳酸である。カルビノール類はまたキラルアシル化試薬例えばR−またはS−α−メチルベンゾイルイソシアネートでアミド化され次いで分割されうる。種々の形態のジアステレオマーは知られた方法で、例えば分別晶出で分離されそして式Iのエナンチオマーはそれ自体知られた手法でジアステレオマーから遊離されうる。エナンチオマーの分割はまた、光学活性支持体物質上でのクロマトグラフィーにより実施される。
【0035】
本発明の化合物Iおよびそれらの生理学的に許容しうる塩は製剤の製造に使用されうる。この場合、それらは少なくとも1種の固形または液体の賦形剤または補助剤と一緒にしてそれら自身で、または他の心臓血管系製剤例えばカルシウムアンタゴニスト、NOドナーまたはACE阻害剤と組合せて適当な剤形にすることができる。これらの製剤はヒトまたは獣医薬での製剤として使用できる。使用できる賦形剤は経腸(例えば経口)、非経口例えば静脈内投与または局所用に適していて、該新規化合物と反応しない有機または無機物質、例えば水、植物油、ベンジルアルコール類、ポリエチレングリコール類、グリセロールトリアセテート、ゼラチン、炭水化物例えばラクトースもしくはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリンまたはワセリンである。経口投与の場合には錠剤、糖コーティング錠剤、カプセル、シロップ、ジュースまた点滴剤が用いられ、特に直腸投与溶液用には好ましくは油性もしくは水性溶液、およびまた懸濁液、乳液またはインプラントが使用され、局所投与用には軟こう、クリーム、ペースト、ローション、ゲル、スプレー、フォーム、エーロゾル、溶液(例えばアルコール例えばエタノールもしくはイソプロパノール、1,2−プロパンジオールまたはお互いもしくは水とのそれらの混合物中の)または粉末が使用される。また、新規化合物を凍結乾燥し、その得られた凍結乾燥物は例えば注射製剤の製造に使用される。リポソーム製剤もまた局所用に特に適している。
【0036】
これらの製剤は安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、塩および/または補助剤例えば潤滑剤、保存剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、バッファ物質、着色剤および香味剤および/または芳香剤を含有する。所望により、それらはまた1種以上の他の活性化合物例えば1種以上のビタミンをも含有しうる。
【0037】
式Iを用いる心臓不整脈の治療に必要な投与量はその治療が急性かまたは予防であるかによる。通常、予防を行う場合には1日につき1kg当たり少なくとも約0.1mg、好ましくは約1mg、特に少なくとも約10mgから多くとも100mg、好ましくはkg当たりおよび/日当たり50mgまでの投与量範囲を必要とする。1日につき1kg当たり1〜10mgの投与量範囲が極めて特に好ましい。この場合、投与量は経口または非経口個別投与量として4個の個別投与量までに分割することができる。急性の場合の心臓不整脈が例えば集中治療部で治療されている時には、非経口投与が有利である。臨床状態で好ましい投与量範囲は10〜100mgであることができ、それは例えば連続静脈内注入として投与される。
【0038】
本発明によれば実施例の態様に記載の化合物の他に、下記表に示された化合物Iを得ることができる。
(1) 2−メトキシ−5−フルオロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(4−モルホリノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(2) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(4−モルホリノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(3) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(4−モルホリノ)フェニル〕−(3−プロピル)}ベンズアミド、
(4) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(4−チオモルホリノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(5) 2−メトキシ−5−フルオロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(4−チオモルホリノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
【0039】
(6) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(4−チオモルホリノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(7) 2−メトキシ−5−フルオロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(4−N−メチルピペラジル)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(8) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(4−N−メチルピペラジル)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(9) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(10) 2−メトキシ−5−フルオロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(11) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド、
(12) 2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔−1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノカルボニル)−2−(1−ピロリジル)フェニル〕エチル}ベンズアミド。
【0040】
R(2)は下記のとおりである。
【化22】
Figure 0003718246
【0041】
実施例1:
2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(4−モルホリノ)フェニル〕エチル}ベンズアミド
【化23】
Figure 0003718246
【0042】
アルゴン下、乾燥DMF 5ml中に2−メトキシ−5−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−(4−モルホリノ)フェニル)エチル〕ベンズアミド0.45g(1.0mmol)を溶解し、0℃において水素化ナトリウム(白油中の60%分散液)42mgで処理した。冷却浴を外し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。このナトリウムスルホンアミドの溶液中にメチルイソチオシアネート0.10gを導入し、それを室温で5時間次に70℃で1時間乾燥した。冷却後、反応混合物を0.5N塩酸50ml中に注いだ。沈殿した生成物を吸引濾過し次いで乾燥した。収率:96%、m.p.:195〜196℃。
【0043】
出発化合物の製造:
4−フルオロ−β−フェニルエチルアミン1.39g(10.0mmol)をピリジン40ml中に溶解し、スパチュラ1杯分のジメチルアミノピリジン次に2−メトキシ−5−クロロベンゾイルクロリド2.15g(10.5mmol)の溶液で処理した。反応混合物を冷希塩酸中に注ぎ、沈殿した生成物を吸引濾去しそして乾燥した。4−フルオロ−β−フェニルエチル−(2−メトキシ−5−クロロベンズアミド)が融点85℃の無色結晶として得られた。こうして得られたベンズアミドを冷クロロスルホン酸中に導入した。反応完了後に反応混合物を氷上に注ぎ、沈殿を吸引濾去し(スルホニルクロリドの融点:118℃)次いでアセトン中に溶解した。この溶液を過剰の濃アンモニア水溶液で処理し、発熱反応が止んでから初期容量の1/3に濃縮した。この2−メトキシ−5−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−フルオロフェニル)エチル〕ベンズアミドは203℃で融解する無色結晶を与えた。2−メトキシ−5−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−フルオロフェニル)エチル〕ベンズアミドを過剰のモルホリン中で還流下3時間加熱して2−メトキシ−5−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−(4−モルホリノ)フェニル)エチル〕ベンズアミドを得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、ヘプタン/酢酸エチル勾配2:1〜4:1)により単離した。生成物は236℃で融解した。
【0044】
実施例2
2−メトキシ−5−クロロ−N−{5−〔1−スルホニルアミノ−N−(メチルアミノチオカルボニル)−2−(1−ピペリジル)フェニル〕エチル}ベンズアミド
【化24】
Figure 0003718246
【0045】
アルゴン下、乾燥DMF 5ml中に2−メトキシ−4−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−(1−ピペリジル)フェニル)エチル〕ベンズアミド0.45g(1.0mmol)を溶解し、0℃において水素化ナトリウム(白油中の60%分散液)42mgで処理した。冷却浴を外し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。このナトリウムスルホンアミドを溶解するために、メチルイソチオシアネート0.10gを加え、その混合物を室温で5時間次に70℃で1時間撹拌した。冷却後、それを0.5N塩酸50ml中に注いだ。沈殿した生成物を吸引濾去し次いで乾燥した。収率:95%、m.p.:90℃。
【0046】
出発化合物の製造:
過剰のピペリジン中に溶解した2−メトキシ−5−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−フルオロフェニル)エチル〕ベンズアミドの溶液を還流下で4時間加熱した。溶媒を真空蒸留により除去した後に、2−メトキシ−5−クロロ−N−〔5−(1−スルホニルアミノ−2−(1−ピペリジル)フェニル)エチル〕ベンズアミドをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、ヘプタン/酢酸エチル勾配2:1〜4:1)により融点225℃を有する無色結晶として単離することができた。
【0047】
薬理学的データ:
化合物Iの治療性質は下記モデルを用いて検出することができる。
(1) モルモットの乳頭筋肉における活動電位時間
(a) 序論
心筋細胞での虚血中に観察されるATP欠乏状態は活動電位時間の減少をもたらす。該状態はいわゆる再入不整脈の原因の1種として考えられ、それは突然心臓死を惹起させうる。ATPの減少によるATP感受性Kチャンネルの開放(opening)がここでの原因として考えられる。
【0048】
(b) 手法
活動電位を測定するには標準的な微小電極法が用いられる。このために両性のモルモットを頭に一撃を加えることにより殺害し、心臓を取り除き、乳頭筋を完全に分離し、器官浴中に懸垂する。器官浴をリンゲル液(0.9%NaCl、0.048%KCl、0.024%CaCl2、0.02%NaHCO3および0.1%グルコース)で洗浄し、95%酸素および5%二酸化炭素の混合物を36℃で通気する。1Vの矩形波インパルス、1msの時間および2Hz周波数を用いる電極によって筋肉を刺激する。活動電位が誘導され、それは細胞内に挿入し、3mmol KCl溶液で充填したガラス製微小電極を用いて記録される。試験すべき物質をリットル当たり2.2・10-5モル濃度でリンゲル溶液に加える。活動電位はHugo Sachs社製の増幅器を用いてオシロスコープ上に増幅して示される。活動電位の時間は95%の再分極度(APD95)で測定する。活動電位の減少はカリウムチャンネル開放剤(opener)のリルマカリム(rilmakalim)(Hoe 234)〔W. Linz, E. Klaus, U. Albus, R.H.A. Becker, D. Mania, H.C. Englert, B.A. Schoelkens, Arzneimittelforschung/Drug Research, Volume 42(II), 1992, pp. 1180〜1185〕の1μM溶液の添加または2−デオキシグルコース(DEO)の添加のいずれかによって得られる。実験生理学においてATP欠乏状態はグルコース代謝の遮断による2−デオキシグルコースによって得られる。これら物質の活動電位減少作用は供試物質の同時添加によって防止されるかまたは減少される。供試物質はプロパンジオール中の原液として浴溶液に加える。示される値は添加後30分の測定値に関する。DEOまたはリルマカリムの存在下であって、供試物質の不在下におけるATP95が対照として考えられる。
【0049】
(c) 結果:
測定された値は表1のとおりであった。
【表1】
Figure 0003718246
【0050】
(2) 単離したβ−細胞における膜電位
(a) 序論
低血糖性スルホニル尿素の作用機序はおおよそ解明されている。標的器官は膵臓のβ−細胞であって、そこでは低血糖性ホルモンであるインシュリンの増加された分泌が起こる。インシュリンの放出は細胞膜電位によって調節される。グリベンクラミドは細胞膜の消極を起こし、それによりカルシウムイオンの増加された流入を介してインシュリン放出が促進される。細胞膜のこの消極の程度△Uを、2、3の本発明化合物について膵臓腫瘍細胞系のRINm5F細胞で測定した。このモデルでの化合物の効力により該化合物の低血糖性電位の程度が予測される。
【0051】
(b) 手法
RINm5F細胞の細胞培養
RINm5F細胞をRPMI 1640培地(Flow社製)中で37℃において培養した。この培地には11mmolのグルコース、10%(容量/容量)の胎児ウシ血清、2mmolのグルタミンおよび50μg/mlのゲンタマイシンを加えた。調査のために、0.25%トリプシン含有のCa2+不含培地中でのインキュベーション(約3分)によって細胞を単離し、氷上で貯蔵した。
【0052】
測定法
単離したRINm5F細胞を微分干渉対比光学系を具備している倒立顕微鏡上のプレクシグラス(Plexiglass)製箱に移した。視覚調節(400倍倍率)下で、火仕上げした孔径約1μmのミクロピペットをミクロマニピュレーターで細胞上にセットした。パッチピペット中に僅かに減少された圧力を適用することにより該グラスと細胞膜との間にまず高電気シールを得、次いで測定ピペット下で膜スポットの減圧を増加させることにより破壊した。この全細胞構成において、細胞電位をパッチクランプ増幅器(L/M EPC7)により記録し次いで全細胞電流にボルトランプを適用することにより測定した。
【0053】
溶液:パッチピペットにKCl溶液(mmol表示):140KCl、10NaCl、1.1MgCl2、0.5EGTA、1Mg−ATP、10HEPES、pH=7.2を充填し、浴中にはNaCl溶液(mmol表示):140NaCl、4.7KCl、1.1MgCl2、2CaCl2、10HEPES、pH=7.4が存在した。供試物質について、ジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解した原液(濃度100mmol)およびNaCl溶液中の対応する希釈液を調製した。DMSOそれだけでは細胞電位に全く作用を及ぼさなかった。調整条件下で細胞電位を安定化させるために、全実験において浴溶液中でジアゾキシド(100μmol)をATP感受性K+チャンネルの開放剤(opener)に加えた。全ての実験は34±1℃で実施した。
【0054】
(c) 結果(実験中の本発明化合物の濃度は10-6mol/リットルであった)
【表2】
Figure 0003718246

Claims (7)

  1. 式I
    Figure 0003718246
    〔式中、
    R(1)は水素、(C1〜C6)−アルキル、(CH2)r−Cp2p+1(ここでrは0、1、2、3、4または5であり、pは1、2、3、4、5または6である)、(C3〜C6)−シクロアルキル、(C1〜C2)−アルキル−(C3〜C5)−シクロアルキルまたは(C2〜C6)−アルケニルであり;
    R(2)はNR(3)R(4)であり;
    R(3)およびR(4)は一緒になって(CH2)2-7鎖であって、4〜7の鎖長の場合にはCH2基の1個は酸素により置換されることができ、その際にはNR(3)R(4)のN原子と酸素との間に少なくとも1個のCH2基が存在しなければならない;
    Eは硫黄であり;
    Yは式−〔CR(6)2n-(ここでR(6)は水素または(C1〜C2)−アルキルであり;nは1、2、3または4である)を有する炭化水素鎖であり;
    Xは水素、F、Cl、Br、Iまたは(C1〜C6)−アルキルであり;そして
    ZはF、Cl、Br、I、NO2、(C1〜C4)−アルコキシまたは(C1〜C4)−アルキルである〕で表される置換ベンゼンスルホニル尿素もしくは−チオ尿素またはそれらの生理学的に許容される塩。
  2. R(1)が水素、(C1〜C4)−アルキル、Cp2p+1(ここでpは1、2または3である)、(C3〜C5)−シクロアルキル、CH2−(C3〜C5)−シクロアルキルまたは(C3〜C4)−アルケニルであり;
    R(2)がNR(3)R(4)であり;
    R(3)およびR(4)が一緒になって(CH2)2-7鎖であって、4〜7の鎖長の場合にはC
    2基の1個は酸素により置換されることができ、その際にはNR(3)R(4)のN原子と酸素との間に少なくとも1個のCH2基が存在しなければならない;
    Eが硫黄であり;
    Yが式−〔CR(6)2n-(ここでR(6)は水素または(C1〜C2)−アルキルであり;nは1、2、3または4である)を有する炭化水素鎖であり;
    Xが水素、F、Clまたは(C1〜C4)−アルキルであり;そして
    ZがF、Cl、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシである、請求項1記載の式Iの化合物またはそれらの生理学的に許容される塩。
  3. R(1)が水素、(C1〜C4)−アルキル、(C3〜C4)−シクロアルキルまたは(C3〜C4)−アルケニルであり;
    R(2)がNR(3)R(4)であり;
    R(3)およびR(4)が一緒になって(CH2)4-6鎖であって、ここで1個のCH2基は酸素により置換されることができ、その際にはNR(3)R(4)のN原子と酸素との間に少なくとも1個のCH2基が存在しなければならない;
    Eが硫黄であり;
    Yが式−〔CR(6)2n-(ここでR(6)は水素またはメチルであり;nは2または3である)を有する炭化水素鎖であり;
    Xが水素、Cl、Fまたは(C1〜C3)−アルキルであり;そして
    ZがF、Clまたは(C1〜C3)−アルコキシである、請求項1記載の式Iの化合物またはそれらの生理学的に許容される塩。
  4. 請求項1記載の式Iの化合物の製造において、
    式IIのベンゼンスルホンアミドまたは式IIIのそれらの塩
    Figure 0003718246
    (式中、R(2)、X、YおよびZは請求項1で定義したとおりであり、Mはアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンである)
    およびR(1)置換チオイソシアネートIV
    R(1)−N=C=S IV
    (式中、R(1)は請求項1で定義したとおりである)
    を反応させることによりベンゼンスルホニルチオ尿素Ib
    Figure 0003718246
    (式中、R(1)、R(2)、X、YおよびZは、請求項1で定義したとおりである)
    を製造する
    ことからなる請求項1記載の式Iの化合物の製造方法。
  5. 請求項1記載の式Iの化合物またはそれらの生理学的に許容される塩を含有する心臓不整脈の治療用医薬。
  6. 請求項1記載の式Iの化合物またはそれらの生理学的に許容される塩を含有する心臓保護医薬。
  7. 請求項1記載の式Iの化合物またはそれらの生理学的に許容される塩を含有する心臓の虚血状態、梗塞または狭心症の治療または予防のための医薬。
JP30173994A 1993-12-07 1994-12-06 アミノ置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬 Expired - Fee Related JP3718246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341655A DE4341655A1 (de) 1993-12-07 1993-12-07 Aminosubstituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pharmazeutika
DE4341655:1 1993-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196597A JPH07196597A (ja) 1995-08-01
JP3718246B2 true JP3718246B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=6504371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30173994A Expired - Fee Related JP3718246B2 (ja) 1993-12-07 1994-12-06 アミノ置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5476850A (ja)
EP (1) EP0657423B1 (ja)
JP (1) JP3718246B2 (ja)
KR (1) KR100338168B1 (ja)
CN (1) CN1054372C (ja)
AT (1) ATE175192T1 (ja)
AU (1) AU678866B2 (ja)
CA (1) CA2137441C (ja)
DE (2) DE4341655A1 (ja)
DK (1) DK0657423T3 (ja)
ES (1) ES2127875T3 (ja)
FI (1) FI107152B (ja)
GR (1) GR3029768T3 (ja)
HU (1) HU219228B (ja)
IL (1) IL111870A (ja)
NO (1) NO302468B1 (ja)
NZ (1) NZ270062A (ja)
ZA (1) ZA949687B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503136A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Hoechst Ag Substituierte Thiophenylsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
ZA961314B (en) * 1995-02-21 1996-08-27 Hoechst Ag Substituted benzenesulfonylureas and -thioreas processes for their preparation their use for the production of pharmaceutical preparations and medicaments containing them
DE19832009A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh 2,5-Substituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharamazeutische Präparate
US6503949B1 (en) 1999-05-17 2003-01-07 Noro Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
DE19923086A1 (de) 1999-05-20 2000-11-23 Aventis Pharma Gmbh Cinnamoylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE10054482A1 (de) 2000-11-03 2002-05-08 Aventis Pharma Gmbh Heteroarylacryloylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE10054481A1 (de) 2000-11-03 2002-05-08 Aventis Pharma Gmbh Acylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
CN1330630C (zh) * 2004-03-10 2007-08-08 中国药科大学 新的磺酰(硫)脲衍生物、其制备方法及含有它们的药物组合物
DE102004061017A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Piperidinsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DK2164825T3 (da) * 2007-06-05 2014-07-14 Sanofi Sa Di(hetero)arylcyclohexanderivater, deres fremstilling, deres anvendelse og terapeutiske præparater, der omfatter disse
JP2023534674A (ja) * 2020-07-17 2023-08-10 上海森輝医薬有限公司 スルホニル尿素誘導体及びその医薬用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1518874C3 (de) * 1964-10-07 1975-03-13 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Benzolsulfonylharnstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2413514C3 (de) * 1974-03-21 1982-03-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt N-Acylaminoathylbenzolsulfonyl-N'-methylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
KR100338168B1 (ko) 2003-02-11
CA2137441A1 (en) 1995-06-08
NO302468B1 (no) 1998-03-09
NO944699L (no) 1995-06-08
US5476850A (en) 1995-12-19
DE4341655A1 (de) 1995-06-08
EP0657423A1 (de) 1995-06-14
FI945729A0 (fi) 1994-12-05
NZ270062A (en) 1996-07-26
DK0657423T3 (da) 1999-07-19
HUT71125A (en) 1995-11-28
ATE175192T1 (de) 1999-01-15
HU219228B (en) 2001-03-28
GR3029768T3 (en) 1999-06-30
AU8021394A (en) 1995-06-15
JPH07196597A (ja) 1995-08-01
CN1111238A (zh) 1995-11-08
HU9403486D0 (en) 1995-02-28
AU678866B2 (en) 1997-06-12
EP0657423B1 (de) 1998-12-30
IL111870A0 (en) 1995-03-15
ZA949687B (en) 1995-07-10
IL111870A (en) 1999-03-12
ES2127875T3 (es) 1999-05-01
KR950017942A (ko) 1995-07-22
FI945729A (fi) 1995-06-08
FI107152B (fi) 2001-06-15
CN1054372C (zh) 2000-07-12
DE59407559D1 (de) 1999-02-11
NO944699D0 (no) 1994-12-06
CA2137441C (en) 2005-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698596A (en) Substituted benzenesulfonylureas and thioureas process for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP3718246B2 (ja) アミノ置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬
JP3905568B2 (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP3718248B2 (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、その製造方法および該化合物をベースとする医薬製剤の使用
JP3905573B2 (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、その調製方法およびこれらの化合物に基づく薬学的製剤の使用ならびにそれらを含有する医薬
JP3774773B2 (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、その調製方法、薬学的製剤の製造のためのその使用およびそれらを含有する薬学的製剤
JP4132115B2 (ja) 置換されたクロマニルスルホニル(チオ)尿素、それらの製法、医薬製剤におけるそれらの使用およびそれらを含有する医薬製剤
JP3905570B2 (ja) 置換ベンゼンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製法、医薬製剤製造のためのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP4021949B2 (ja) 置換されたチオフェンスルホニル尿素および−チオ尿素、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
US5731341A (en) Substituted benzenesulfonylureas and -thioureas, preparation processes and possible uses of pharmaceutical preparations based on these compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees