JP3717697B2 - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3717697B2
JP3717697B2 JP07184199A JP7184199A JP3717697B2 JP 3717697 B2 JP3717697 B2 JP 3717697B2 JP 07184199 A JP07184199 A JP 07184199A JP 7184199 A JP7184199 A JP 7184199A JP 3717697 B2 JP3717697 B2 JP 3717697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
aqueous electrolyte
lithium
benzoate
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07184199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000268830A (ja
Inventor
誠二 森田
完二 漆原
悟 成瀬
哲哉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP07184199A priority Critical patent/JP3717697B2/ja
Publication of JP2000268830A publication Critical patent/JP2000268830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717697B2 publication Critical patent/JP3717697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解液電池に関し、特にこの種の電池に使用する非水電解液の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、非水電解液電池は、エネルギー密度が比較的高く、また小型化に適していることから、メモリーバックアップや、カメラ等の電源をはじめ、様々な用途で利用されている。
非水電解液電池は、例えば、次のような構造を有している。すなわち、ステンレス芯体に金属酸化物(二酸化マンガンなど)やフッ化黒鉛を圧着してなる正極と、リチウム金属あるいはリチウム─アルミニウム合金からなる負極とを、セパレータを介して重ね、これを巻き回したものを発電要素とする。セパレータには電解液中を移動するリチウムイオン等の流通を良好にする目的から、樹脂製の微多孔膜が一般に用いられる。
【0003】
さらに、発電要素は外装缶に収納され、非水電解液に浸される。ここで、非水電解液には一般に有機溶媒が使用されるが、これはプロピレンカーボネート等のカーボネート類と、1、2─ジメトキシエタン等の低沸点溶媒との混合溶媒に、過塩素酸リチウムLiCl04またはトリフルオロメタンスルホン酸リチウムLiCF3SO3等の溶質を溶解して構成される。なお、外装缶は発電要素を収納し、非水電解液に浸された後に封口体によって封口される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の構成を有する非水電解液電池は、低沸点溶媒を用いることから、特にマイナス10℃の低温条件下においても優れた放電特性を有している。その反面、放電容量の半分以上を放電させたまま室温で長期間放置しておくと、次第に電池の内部抵抗が上昇することがある。内部抵抗が上がれば大電流を取り出しにくくなり、放電特性は低下してしまう。
【0005】
このような問題は、電解液中の低沸点溶媒の量を減らすことで抑制できると予想できるが、実際には電解液の粘性を上げることにつながり、イオンの移動を妨げる原因となる。
これに対し、電解液にサリチル酸エステルや芳香族ジカルボン酸エステルを添加すると、室温保存にかかる内部抵抗の上昇を抑える効果があることが知られている(特開昭58─68878号公報、特開平7─022069号公報)。しかし、これらの技術は電池の内部抵抗の上昇を数カ月間ほど抑制する上では効果的であるが、電池容量を70%以上放電し、室温で長期間(1年程度以上)にわたって保存すると、電池の内部抵抗はさらに上昇して、その抑制が困難になりやすい。このことは、例えば非水電解液電池を各種メータの電源に用いるような、1年以上にわたって使用する環境下では、電圧降下による駆動不良を起こすなどの原因となり、解決すべき課題である。
【0006】
以上のことから、本課題に関してはいまだ改善の余地が残されていると考えられる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は非水電解液電池の有する優れた低温放電特性を維持しつつ、部分放電後の1年以上にわたる室温での長期保存時に内部抵抗の上昇を抑制することが可能で、各種メータの電源に好適した非水電解液電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題に対し、本願発明者らは鋭意検討した結果、非水電解液電池の電解液の添加剤として、o─メタンスルホン酸安息香酸メチルと、その他にo─エタンスルホン酸安息香酸エチル、o─メタンスルホン酸安息香酸エチル、o─エタンスルホン酸安息香酸メチルの少なくともいずれかを用いることにより、従来は困難であった1年以上にわたる電池の良好な保存特性が実現されることを見出した。これにより、上記課題を解決するために本発明は、リチウムまたはリチウム合金あるいは電気化学的にリチウムを吸蔵放出可能な炭素材料からなる負極と、金属酸化物を活物質とする正極と、非水電解液とを備える非水電解液電池において、非水電解液に添加剤として、o─メタンスルホン酸安息香酸メチルと、その他にo─エタンスルホン酸安息香酸エチル、o─メタンスルホン酸安息香酸エチル、o─エタンスルホン酸安息香酸メチルの少なくともいずれかを添加するものとした。
【0008】
前記添加剤としては、特にo─メタンスルホン酸安息香酸メチルが望ましい。メタンスルホン酸安息香酸メチルは比較的入手しやすいという利点がある。また、前記添加剤の中でも比較的低分子量であり、非水電解液に対して添加する重量が少量でも効果が得られる。このため、添加剤によって非水電解液が過度に薄められるのが回避される。
【0009】
【発明の実施の形態】
(非水電解液電池の構成)
図1は、本発明の非水電解液電池の一適用例であるリチウム電池の構成を示す断面斜視図である。同図に示すリチウム電池100は、有底円筒型の外装缶101に、セパレータ102を介してシート状の正極板103と負極板104がスパイラル(渦巻)状に巻かれた状態で収納され、封口板106が絶縁ガスケット105を介して外装缶101の開口部でかしめて封口された構成である。
【0010】
正極板103と負極板104およびセパレータ102には非水電解液が含浸されている。当該セパレータ102、正極板103、負極板104等からなる発電要素と外装缶101との上下間には、絶縁板107、108がそれぞれ介在している。
負極板104はリチウム─アルミニウム合金からなり、リチウムを負極活物質とするものである。なお、このほかにリチウムまたは電気化学的にリチウムを吸蔵放出することが可能な炭素材料を用いても良い。
【0011】
正極板103は、ステンレス製ラス芯体を集電体に、二酸化マンガンMnO2を正極活物質として用いている。また、このほかにチタン酸化物、ニッケル酸化物等の金属酸化物を用いても良い。
セパレータ102は厚み方向にマイクロオーダーの穿孔加工がなされたポリエチレン製の微多孔膜であり、発電に際して各種の非水電解液の成分(電解イオン)が正極板103と負極板104の間を流通できるようになっている。
【0012】
非水電解液の溶媒は、本実施の形態ではエチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、1、2─ジメトキシエタン(DME)などの低沸点溶媒を重量比25:25:50で混合したものである。また、このほかプロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エトキシメトキシエタン(EME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン(DOL)等の低沸点溶媒を適宜混合して用いることができる。
【0013】
一方、非水電解液の電解質は、本実施の形態ではトリフルオロメタンスルホン酸リチウムLiCF3SO3を用いている。また、このほか過塩素酸リチウムLiClO4、ヘキサフルオロリン酸リチウムLiPF6、ヘキサフルオロホウ酸リチウムLiBF6、ヘキサフルオロヒ酸リチウムLiAsF6、リチウムトリフルオロメタンスルホン酸イミド(CF3SO22NLi、リチウムペンタフルオロエタンスルホン酸イミド(C25SO22NLi等を用いることが可能である。
【0014】
なお非水電解液はさらに、本発明の特徴として添加剤が加えられている。当該添加剤としてはo─メタンスルホン酸安息香酸メチルCH3OSO2─C64─CO2CH3を用いており、非水電解液中に3000ppmの濃度になるように調整されている。このo─メタンスルホン酸安息香酸メチルは、以下の重要な役割を持っている。
【0015】
すなわち、非水電解液電池は低沸点溶媒を用いることにより、特に低温時における放電特性に優れる反面、ある程度放電がなされると、正極に含まれる二酸化マンガンなどの成分の触媒作用を受けて、経時的に徐々に分解される性質がみられる。この分解された溶媒成分は負極の表面に付着し、そこで不活性膜を形成するようになる。これは電池の放電特性を低下させる原因となるものであり、電池を約1年以上の長期間にわたって使用する条件などでは電気量低下のため駆動対象が誤作動しやすくなり、好ましくないことである。
【0016】
o─メタンスルホン酸安息香酸メチルは、このような電池の放電特性の低下を抑制するために添加しており、二酸化マンガンなどの触媒作用による低沸点溶媒の分解を防ぎ、電池の放電特性を1年以上にわたって維持する役割を有している。
このようなo─メタンスルホン酸安息香酸メチルは、非水電解液中に500〜5000ppm程度の濃度で存在させると効果的である。これについては後述の実施例で明らかにする。3000ppmという濃度はこの濃度範囲の一例である。
【0017】
なお、o─メタンスルホン酸安息香酸メチルは本発明で用いる添加剤の一例であるが、これは電解液中の添加剤の重量を抑え、電解液を過度に薄めないために、比較的低分子量のスルホン酸エステルおよびカルボン酸エステルを共有する芳香族化合物として選んでいる。
【0018】
このような内部構造を有するリチウム電池100は、その外装缶101の周面が外装フィルム(不図示)で覆われ、外装缶101の底面が負極端子111となる。一方、正極端子110は前記封口板106の中央に配置される。正極端子110(負極端子111)は前記正極板103(負極板104)に対し、正極タブ109(負極タブ;(不図示))で接続され、これによって電池外部に電力が取り出される。
【0019】
なお、本発明の非水電解液電池は当然ながら円筒型電池に限定するものではなく、角形、ボタン型など各種のタイプに適用してもよい。
【0020】
【実施例】
上記実施の形態に基づき、実施例の非水電解液電池を作製した。その際、非水電解液の添加剤として、上記したo─メタンスルホン酸安息香酸メチルと、その他にo─エタンスルホン酸安息香酸エチル、o─メタンスルホン酸安息香酸エチル、o─エタンスルホン酸安息香酸メチルを使用した。これらの添加剤の濃度を変化させ、計9種類の実施例電池A1〜A9を作製した(低濃度のo─メタンスルホン酸安息香酸メチル300ppm(A1)、o─メタンスルホン酸安息香酸メチル500ppm(A2)、o─エタンスルホン酸安息香酸エチル500ppm(A3)、o─メタンスルホン酸安息香酸エチル500ppm(A4)、o─エタンスルホン酸安息香酸メチル500ppm(A5)、o─メタンスルホン酸安息香酸メチル1000ppm(A6)、o─メタンスルホン酸安息香酸メチル3000ppm(A7)、o─メタンスルホン酸安息香酸メチル5000ppm(A8)、高濃度のo─メタンスルホン酸安息香酸メチル7000ppm(A9))。
【0021】
また比較例として、添加剤無添加(B1)、非水電解液の添加剤にサリチル酸エチル500ppm(B2)、フタル酸ジエチル500ppm(B3)、安息香酸メチル500ppm(B4)、スルホン酸エチル500ppm(B5)を用いたものを作製した。
なお電池の詳細な作製工程は以下の通りである。
【0022】
1.正極板の作製;
正極活物質として二酸化マンガン85wt%と、導電剤として人造黒鉛5wt%およびケッチェンブラック5wt%、結着剤としてフッ素樹脂5wt%を混合し、シート状に成形した。これを帯状のステンレス製ラス芯体の両面に重ねて圧延し、所定の大きさに切断して熱処理したものを正極板とした。
【0023】
2.負極板の作製;
リチウム─アルミニウム合金を所定の大きさに切断し、これを負極板とした。3.電解液の調合;
エチレンカーボネート25wt%、ブチレンカーボネート25wt%、1、2─ジメトキシエタン50wt%を混合してなる混合溶媒に、溶質としてトリフルオロメタンスルホン酸リチウム0.5Mを溶解させた。その後、比較例電池B1を除いて、所定の添加剤を所定濃度で添加した。
【0024】
4.電池の組立て;
上記のように作製した正極板と負極板を、ポリエチレン製微多孔膜のセパレータを介して巻き回し、円筒型外装缶(直径17mm×高さ33.5mm)に収納した。その後、正極および負極の集電タブを所定の場所に接続し、封口体を外装缶に固着するとともに上記電解液を注液して各実施例の電池とした。
【0025】
(性能比較実験)
次に、作製した実施例電池A1〜A9および比較例電池B1〜B5について、性能比較実験を行った。
実験方法としては各電池を放電容量が70%になるまで放電し、室温(23℃)で6カ月間および12カ月間にわたり保存し、保存前と保存後の内部抵抗と、パルス放電特性を調べた。この実験結果を表1(内部抵抗の変化)と表2(パルス放電特性の変化)に示す。
【0026】
なお内部抵抗値に関しては、保存前と保存後の内部抵抗相対値(内部抵抗相対値=保存後の内部抵抗値/保存前の内部抵抗値)として表1に表した。
またパルス放電は、低温下(─10℃)で10Ω×100msecの条件で行った。表2では各電池のパルス放電特性をパルス放電電圧差(実施例電池A2のパルス放電電圧値─各電池のパルス放電電圧値)として表した。
【0027】
【表1】
Figure 0003717697
【0028】
【表2】
Figure 0003717697
【0029】
(実験結果の考察)
表1から明らかなように、添加剤が無添加の比較例電池B1に対し、電解液に何らかの添加剤を添加した場合には、ある程度の内部抵抗の上昇が抑えられている。しかしながら保存期間が6カ月を超え、12カ月まで継続すると、添加剤を加えた実施例A1〜A9と比較例B1〜B5の間で大きな差が生じるようになる。
【0030】
すなわち比較例電池B1〜B5では、12カ月におよぶ室温での長期保存期間のうちに最大3倍程度まで内部抵抗相対値が上昇する(例えば比較例電池B2)。これらの比較例電池のうち、添加剤を加えるB2〜B5に関しては、それぞれの添加剤を多くすると内部抵抗を抑えられる可能性があるが、実施例電池ではA1のように添加量がわずか300ppmでも比較的良好に内部抵抗の上昇が抑えられるという結果が得られた。このように実施例電池A1〜A9では、長期間の保存特性が比較例電池B1〜B5より優れていることが明らかになった。
【0031】
なお、実施例電池A1とその他の実施例電池A2〜A9を比べると、前者は保存後の内部抵抗が僅かながら上昇しているのが見られる。このことから本発明で用いる添加剤、より良好な結果を得るためには500ppm以上添加するのが望ましいと考えられる。
【0032】
一方、本発明で用いる添加剤は、その添加量が多すぎても好ましくなく、パルス放電特性に悪影響を及ぼすことが表2の本実施例電池A9の結果から窺える。パルス放電特性とは電池を瞬間的に放電させ、このときの電圧の落ち込み加減の安定性に基づいて電池特性を表すものである。
【0033】
ここで、図2は一例として二酸化マンガン─リチウム電池の放電特性図を示している。当図のように、例えば300msecほどの短い放電時間において、そのときの放電電池電圧の降下が低いほど内部抵抗が小さく、性能が良いと言うことができる。
したがって、表2に示すパルス放電電圧差は、A2のパルス放電電圧を基準としているため、その値がマイナス方向の絶対値が大きいほど、実施例電池A2よりもパルス放電電圧が優れて(放電電圧が高い)おり、その値がプラス方向の絶対値が大きいほど、実施例電池A2よりもパルス放電電圧が悪い(放電電圧が低い)と言える。実施例電池A1〜A9では12カ月間の保存期間にわたり、パルス放電電圧差が0に近いことから、実施例電池A2のパルス放電電圧とほとんど差がないことが分かるが、比較例電池B1〜B5では、パルス放電電圧差がプラス方向に比較的大きな差を生じていることから、実施例電池A2よりもパルス放電電圧差が低いことがわかる。
【0034】
この表2の実施例電池A9から、o─メタンスルホン酸安息香酸メチルの濃度が濃すぎるとパルス放電特性があまり優れないことがわかる。すなわち、添加剤の濃度が7000ppm程度まで高くなると、基本的に電解液自体のイオン伝導度に悪影響を与え易くなる可能性が考えられる。
これらのことから、本発明で用いる添加剤は、実施例にある通り、500〜5000ppmの範囲で添加するのが好適である。
【0035】
【発明の効果】
以上のことから明らかなように、本発明はリチウムまたはリチウム合金あるいは電気化学的にリチウムを吸蔵放出可能な炭素材料からなる負極と、金属酸化物を活物質とする正極と、非水電解液とを備える非水電解液電池であって、非水電解液は、添加剤として、o─メタンスルホン酸安息香酸メチルと、その他にo─エタンスルホン酸安息香酸エチル、o─メタンスルホン酸安息香酸エチル、o─エタンスルホン酸安息香酸メチルの少なくともいずれかが含まれているため、ある程度放電した状態で1年以上にわたって長期保存しても、従来に比べて内部抵抗の上昇を抑え、良好な放電特性を維持することが可能となる。また、サリチル酸エステルや芳香族ジカルボン酸エステル、安息香酸エステルなどと比べても、より良好な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一適用例である非水電解液電池の部分断面斜視図である。
【図2】二酸化マンガン─リチウム電池のパルス放電特性を示す図である。
【符号の説明】
101 外装缶
102 セパレータ
103 正極板
104 負極版

Claims (2)

  1. リチウムまたはリチウム合金あるいは電気化学的にリチウムを吸蔵放出可能な炭素材料からなる負極と、金属酸化物を活物質とする正極と、非水電解液とを備える非水電解液電池であって、
    前記非水電解液には、添加剤として、o─メタンスルホン酸安息香酸メチル、o─エタンスルホン酸安息香酸エチル、o─メタンスルホン酸安息香酸エチル、o─エタンスルホン酸安息香酸メチルの少なくともいずれかが含まれていることを特徴とする非水電解液電池。
  2. 前記添加剤は、非水電解液に500〜5000ppmの濃度で含まれることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液電池。
JP07184199A 1999-03-17 1999-03-17 非水電解液電池 Expired - Lifetime JP3717697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07184199A JP3717697B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07184199A JP3717697B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268830A JP2000268830A (ja) 2000-09-29
JP3717697B2 true JP3717697B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13472183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07184199A Expired - Lifetime JP3717697B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717697B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753690B2 (ja) * 2004-11-18 2011-08-24 パナソニック株式会社 有機電解質電池
JP5234247B2 (ja) 2007-12-28 2013-07-10 ソニー株式会社 負極、二次電池、スルホン化合物および電子機器
US10388992B2 (en) 2014-04-17 2019-08-20 Gotion Inc. Alkylbenzoate derivatives as electrolyte additive for lithium based batteries
WO2016060038A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000268830A (ja) 2000-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7115340B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4882134B2 (ja) 非水電解液二次電池用電解液および非水電解液二次電池並びにリチウム二次電池
JP2002203553A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2007227221A (ja) リチウム/二硫化鉄一次電池
JPH08195220A (ja) 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
WO2015046492A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP7499455B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20160091864A (ko) 비수 전해질 이차 전지
JPH07320779A (ja) 非水電解液電池
KR20010029597A (ko) 재충전 전지의 비수성 전해질용 디카보네이트 첨가제
JP2015072856A (ja) 非水蓄電デバイス用電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2005524947A (ja) 改良されたカソードを有するリチウム電池
US6562515B2 (en) Electrochemical cell having an electrode with a nitrate additive in the electrode active mixture
US6528207B2 (en) Electrochemical cell having an electrode with a nitrite additive in the electrode active mixture
US20020136949A1 (en) Electrochemical cell having an electrode with a dicarbonate additive in the electrode active mixture
JP3717697B2 (ja) 非水電解液電池
JP3717698B2 (ja) 非水電解液電池
JP5011742B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JP7514150B2 (ja) 非水系電解液及び非水系二次電池
JP2023146966A (ja) 非水系二次電池及びその製造方法
JP2006080008A (ja) 非水電解質二次電池
JP4710230B2 (ja) 二次電池用電解液及び二次電池
JP2016189242A (ja) 非水電解液電池
JP4759932B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term