JP3717694B2 - 内視鏡画像撮像装置 - Google Patents

内視鏡画像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3717694B2
JP3717694B2 JP04342099A JP4342099A JP3717694B2 JP 3717694 B2 JP3717694 B2 JP 3717694B2 JP 04342099 A JP04342099 A JP 04342099A JP 4342099 A JP4342099 A JP 4342099A JP 3717694 B2 JP3717694 B2 JP 3717694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector unit
cable
signal line
imaging device
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04342099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000237128A (ja
Inventor
裕 龍野
正己 清水
信吉 谷沢
仁 木村
宏之 黒田
雅博 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP04342099A priority Critical patent/JP3717694B2/ja
Publication of JP2000237128A publication Critical patent/JP2000237128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717694B2 publication Critical patent/JP3717694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内視鏡画像撮像装置、更に詳しくはコネクタの構造部分に特徴のある内視鏡画像撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CCD等の固体撮像素子を備えたファイバ式又はリレーレンズを持つ光学式内視鏡の接眼部に着脱自在に取り付けられるカメラヘッドあるいは電子内視鏡の先端内に配置される撮像ユニット等の内視鏡画像撮像装置においても、その製造コストの低減は重要な課題となっている。このために、特開平10−172628号公報に示されるような樹脂ハウジング自体に導電パターンを形成し、作業性の向上や構造体と一体で電気接続部を設けることで部品点数の削減、小型化による部材費の低減が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、医療現場で使用される内視鏡画像撮像装置においては、メスなどの鋭利な医療器具と共に使用されるため、内視鏡画像撮像装置より延出したケーブルに傷がつくなどしてケーブルの交換が必要になる場合が多い。このため、ケーブルは特に高価なカメラヘッドやフィルタ、光学系を内蔵した撮像ユニット側で交換される構造が必要であるが、上記先行例では、ケーブル内の信号線を内視鏡画像撮像装置内で半田付けしているために、ケーブルが交換できないといった問題がある。
【0004】
また、内視鏡画像撮像装置ではその全長の短縮化は細径化と並んで最重要であり、ケーブル内の信号線をCCDがマウントされた電気基板に接続すると共に、ケーブル外周に覆われているシールド編組も内視鏡画像撮像装置のGNDレベルに電気的接続し、かつ、全長を短くする必要がある。
【0005】
つまり、ケーブル内の信号線を電気基板に接続する際には圧着、はんだ付け、シールド編組の処理等、所定の長さを必要とするが、この分の長さをいたずらに残すことはその全長を長くする。
【0006】
ところが、上記先行例ではコネクタを円筒状のコネクタの撮像素子側にさらに接続部を設けた構造としているため、その分、全長が長くなっている。また、円筒状のコネクタの外周部にケーブルの長手方向に凹状の導電パターンを設けているため、信号線のケーブルから突出される長さは導電パターン部への長さ分が要求されるので、さらに全長が長くなっている。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、信号線を必要最小限の長さで処理し、かつ、着脱自在のコネクタを設けその全長を可能な限り短くすることのできる内視鏡画像撮像装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の内視鏡画像撮像装置は、先端に内視鏡像を撮像する撮像素子を内蔵し、映像生成回路を備えたコントロールユニットにケーブルにより接続される内視鏡画像撮像装置において、前記ケーブルに内包された信号線を通す貫通部を有し、前記貫通部を通して前記撮像素子側に配された前記信号線の端部が電気的に接続される導電パターン部を前記撮像素子側に有する絶縁材質を有する第1のコネクタユニットと、前記導電パターン部と電気的に接続する接続面を有する絶縁材質を有する第2のコネクタユニットと、前記第2のコネクタユニットと電気的に接続され前記撮像素子を駆動する駆動信号を発する駆動回路基板と、を有し、前記第1のコネクタユニットの前記撮像素子側と前記第2のコネクタユニットのコントロールユニット側の間に前記信号線を収納する中空部と、前記第1のコネクタユニットと前記第2のコネクタユニットとを電気的に接続する少なくとも一対のコネクタと、を設けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について述べる。
【0010】
図1は本発明の第1の実施の形態に係るカメラヘッドの構成を示す断面図である。
【0011】
(構成)
図1に示すように、本実施の形態の内視鏡画像撮像装置であるカメラヘッド1は、図示しないカメラコントロールユニットとケーブル2により接続され、ケーブル2はカメラヘッド1の内部に達し、その端部のシールド編組3を折り返し、ケーブル2の外被に密着させると共に複数の信号線4を所定の長さを突出させる。折り返されたシールド編組3の外側にはケーブル2のシールド枠5がシールド編組3と等電位に接続される。
【0012】
シールド枠5の内部には第1のコネクタユニット6が内蔵されている。第1のコネクタユニット6は中央部に貫通孔7を有し、ケーブル2の信号線4を通すようになっている。また、カメラヘッド1には内視鏡像を撮像する撮像素子10が設けられており、第1のコネクタユニット6の撮像素子10側端面には導電パターン8がプリントされ、各導電パターン8のランドに各々対応する信号線4がケーブル2側に折り返されて電気的に接続される。
【0013】
第1のコネクタユニット6には撮像素子10側端面の外周近傍に導電パターン8より突出した第1の信号ピン9が撮像素子側端面に垂直に設けられる。
【0014】
第1のコネクタユニット6の撮像素子10側には該第1の信号ピン9に電気的接続を保つ凹状のピン受け11を内蔵した第2のコネクタユニット12が着脱自在に接続される。
【0015】
第2のコネクタユニット12にはピン受け11に電気的に接続された第2の信号ピン13が第2のコネクタユニット12の撮像素子10側端面に突出している。第2の信号ピン13は撮像素子10の駆動回路を搭載した駆動回路基板14に接続され、駆動回路基板14には撮像素子10が接続される。
【0016】
第1のコネクタユニット6と第2のコネクタユニット12の間には中空部15を有し、貫通孔7を経て折り返された信号線4を収納するようになっている。
【0017】
(作用)
図示しないカメラコントロールユニットに接続されたケーブル2に内蔵された信号線4は第1のコネクタユニット6の貫通孔7を通って、中空部15にて折り返され導電パターン8に接続される。導電パターン8は第1の信号ピン9、ピン受け11、第2の信号ピン13、駆動回路を搭載した駆動回路基板14を経由して撮像素子10と電気的に接続されカメラコントロールユニットにて映像化される。
【0018】
ケーブル2の交換時には ピン受け11より第1の信号ピン9を抜去することで、第1のコネクタユニット6と第2のコネクタユニット12を分離する。
【0019】
(効果)
このように本実施の形態では、第1のコネクタユニット6と第2のコネクタユニット12の間の中空部15に貫通孔7を経て折り返された信号線4を収納するようにしたので、信号線4の突出長は最低限に迎えられ、この長さにおいて、全長を短縮できる。また、ピン受け11より第1の信号ピン9を抜去するといった着脱自在なコネクタ機構を構成したので、この全長を短くして構成可能となっている。
【0020】
さらに信号線4が貫通孔7を通って接続されるためケーブル2が外圧によって受ける曲げ等のストレスを信号線端部(導電パターン8との接続部)で受けることがない(断線防止)。また、同様の理由により組み立て、リペア時に第1のコネクタユニット6の操作部が良好となる(断線の心配がない)。
【0021】
なお、第1、第2のコネクタユニットを共にMID(立体配線基盤)とすれば部品点数の削減、駆動回路基板の第2のコネクタユニット上の実装が可能である。
【0022】
図2は本発明の第2の実施の形態に係るカメラヘッドの構成を示す断面図である。
【0023】
第2の実施の形態は、第1の実施の形態とほとんど同じであるので、異なる点のみ説明し、同一の構成には同じ符号をつけ説明は省略する。
【0024】
(構成)
本実施の形態では、ケーブル2に内包されたシールド編組51は折り返され、第1のコネクタユニット52の内周部で第1のコネクタユニット52とシールド押え53で挟み込まれる様に固定される。シールド押え53は導電体で構成され、同様に導電体で構成されたシールド枠54を第1のコネクタユニット52とシールド押え53で挟み込むように構成される。
【0025】
第1のコネクタユニット52は中央部に貫通孔55が設けられ、その撮像素子10側端面には導電パターン56が成形されている。また、第1のコネクタユニット52のシールド編組51を挟み込む内周部にはGNDパターン60が成形され、必要な信号線4のGNDラインと電気的に接続される。
【0026】
第1のコネクタユニット52の撮像素子10側端面には一対のSMD型の第2のコネクタユニット57が構成され、各接点は所定の導電パターン56に接続される。第2のコネクタユニット57の撮像素子側には撮像素子10、及び撮像素子10の駆動回路を搭載した駆動回路基板58が接続される。
【0027】
ケーブル2から所定の長さを突出した信号線4は第1のコネクタユニット52と駆動回路基板58の間で第2のコネクタユニット57のケーブル2の長手方向の長さ分で構成された空間59で折り返されて導電パターン56に電気的に接続される。
【0028】
(作用)
図示しないカメラコントロールユニットに接続されたケーブル2に内蔵された信号線4は第1のコネクタユニット52の貫通孔55を通って、空間59にて折り返され導電パターン56に接続される。導電パターン56は第2のコネクタユニット57、駆動回路を経由して撮像素子10と電気的に接続され、カメラコントロールユニットにて映像化される。
【0029】
ケーブル2の交換時には第2のコネクタユニット57にて分離する。シールド編組51は第1のコネクタユニット52の内周部にてシールド押え53を経由して、シールド枠54と等電位になり、電気的シールドを確保する。
【0030】
(効果)
本実施の形態では、シールド編組51の処理を第1のコネクタユニット52の内周部で行ったため、この分、信号線4の突出長を第1の実施の形態より短くでき、結果さらに全長が短くできる。
【0031】
また、市販の着脱自在なコネクタ機構であるSMD型の第2のコネクタユニット57を利用しているので、安価に構成することができる。
【0032】
さらに、第1のコネクタユニット52の内周部にGNDパターン60を構成しているので、シールド編組51を信号線4のGNDラインと繋ぐことが可能である。
【0033】
なお、第1のコネクタユニット52をPC基板とし、シールド編組51をシールド押え53で挟むことで、さらに全長を短くすることも可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の内視鏡画像撮像装置によれば、第1、第2の各々のコネクタユニットの接続面側にケーブル、信号線を収納する空間と、第1、第2の各々のコネクタユニットの接続面に第1、第2の各々のコネクタユニットを電気的に接続する一対のコネクタとを設けたので、信号線を必要最小限の長さで処理し、かつ、着脱自在のコネクタを設けその全長を可能な限り短くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係るカメラヘッドの構成を示す断面図
【図2】 本発明の第2の実施の形態に係るカメラヘッドの構成を示す断面図
【符号の説明】
1…カメラヘッド
2…ケーブル
3…シールド編組
4…信号線
5…シールド枠
6…第1のコネクタユニット
7…貫通孔
8…導電パターン
9…第1の信号ピン
10…撮像素子
11…ピン受け
12…第2のコネクタユニット
13…第2の信号ピン
14…駆動回路基板
15…中空部

Claims (2)

  1. 先端に内視鏡像を撮像する撮像素子を内蔵し、映像生成回路を備えたコントロールユニットにケーブルにより接続される内視鏡画像撮像装置において、
    前記ケーブルに内包された信号線を通す貫通部を有し、前記貫通部を通して前記撮像素子側に配された前記信号線の端部が電気的に接続される導電パターン部を前記撮像素子側に有する絶縁材質を有する第1のコネクタユニットと、
    前記導電パターン部と電気的に接続する接続面を有する絶縁材質を有する第2のコネクタユニットと、
    前記第2のコネクタユニットと電気的に接続され前記撮像素子を駆動する駆動信号を発する駆動回路基板と、
    を有し、
    前記第1のコネクタユニットの前記撮像素子側と前記第2のコネクタユニットのコントロールユニット側の間に前記信号線を収納する中空部と、
    前記第1のコネクタユニットと前記第2のコネクタユニットとを電気的に接続する少なくとも一対のコネクタと、
    を設けたことを特徴とする内視鏡画像撮像装置。
  2. 前記ケーブルの前記信号線を覆うシールド編部と導通される導電パターンを前記第1のコネクタユニットの貫通部の内周に有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡画像撮像装置。
JP04342099A 1999-02-22 1999-02-22 内視鏡画像撮像装置 Expired - Fee Related JP3717694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04342099A JP3717694B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 内視鏡画像撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04342099A JP3717694B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 内視鏡画像撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237128A JP2000237128A (ja) 2000-09-05
JP3717694B2 true JP3717694B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=12663224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04342099A Expired - Fee Related JP3717694B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 内視鏡画像撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818826B2 (en) 2002-11-22 2004-11-16 Olympus Corporation Fixing structure of signal cable
JP4647416B2 (ja) * 2005-07-01 2011-03-09 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000237128A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806343B2 (ja) 光電複合モジュール、カメラヘッド、及び内視鏡装置
JP4366356B2 (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
CN106886089B (zh) 内窥镜
JP2009082504A (ja) 撮像装置及びその撮像装置を備えた内視鏡
CN211834305U (zh) 内窥镜
KR101448995B1 (ko) 차량용 카메라
JP3905152B2 (ja) 内視鏡用の撮像装置
JP3717694B2 (ja) 内視鏡画像撮像装置
JPH0961731A (ja) 撮像ユニット
CN107115088B (zh) 内窥镜
JP3689188B2 (ja) 撮像装置
JP2005006769A (ja) カプセル内視鏡
JP3026464B2 (ja) 固体撮像装置及び該装置を用いる内視鏡
JPH10248803A (ja) 撮像装置
JP6457057B2 (ja) コネクタ
KR101470093B1 (ko) 차량용 카메라
JP6695366B2 (ja) 撮像モジュール
JPH08131400A (ja) 内視鏡装置
JP2001027734A (ja) 撮像装置
JP7029296B2 (ja) 内視鏡の基板ユニット
JP2016019749A (ja) 内視鏡用光電複合ケーブル、内視鏡装置、及び内視鏡システム
JPH1014867A (ja) 内視鏡
JP6267678B2 (ja) 内視鏡システム
JP4618875B2 (ja) 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット
JP3850077B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees