JP3716629B2 - 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法 - Google Patents

薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3716629B2
JP3716629B2 JP22788698A JP22788698A JP3716629B2 JP 3716629 B2 JP3716629 B2 JP 3716629B2 JP 22788698 A JP22788698 A JP 22788698A JP 22788698 A JP22788698 A JP 22788698A JP 3716629 B2 JP3716629 B2 JP 3716629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel strip
thin
temperature
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22788698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000063955A (ja
Inventor
雅司 堀
康浩 松木
邦和 冨田
潤 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP22788698A priority Critical patent/JP3716629B2/ja
Publication of JP2000063955A publication Critical patent/JP2000063955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716629B2 publication Critical patent/JP3716629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェライト+マルテンサイトからなる板厚が3.2mm以下の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車用の構造部材には、省エネルギーのための軽量化や安全性向上のための高強度化が要請されて、高張力鋼板の適用される機会が増加している。なかでも、成形性の要求される部材には、低降伏比で強度ー延性バランスに優れたフェライト+マルテンサイトからなる2相組織熱延鋼板が使用される場合が多い。ところが、コイル間、もしくはコイル内で材質のばらつきが生じると、プレス成形の際、われを発生したり、スプリングバック量が異なったりするため、材質のばらつきの小さい鋼板が求められている。
【0003】
この2相組織熱延鋼板の製造方法としては、熱延後の鋼帯を連続焼鈍設備などを用いて熱処理する方法もあるが、コスト的に有利な熱延ままで製造する方が望ましく、特開昭61ー79730号公報、特開平4ー235219号公報、特開平4ー289126号公報、特開平9ー67641号公報などには、そのための方法が開示されている。いずれの方法においても、適正なフェライト+マルテンサイトの2相組織を得るには、仕上温度をAr3変態点直上にするとともに仕上圧延後の冷却条件を厳密にコントロールする必要がある。
【0004】
熱延鋼帯の仕上温度をAr3点直上にコントロールするために、粗バーを加熱するという技術は、例えば、特開平9−225517号公報に開示されている。しかし、熱延ままで製造するタイプの2相組織鋼板は、熱延条件で変態組織を制御するため、仕上圧延温度に加えて、冷却条件を一般鋼に比べて厳しく制御する必要がある。すなわち、ランナウト冷却、とりわけ中間保持条件がばらつくとフェライト相とマルテンサイト相との比が変化し、材質上ばらつきが大きくなる。このように、仕上温度の均一化のみでは均一な材質が得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
材質上のばらつきについては、前述のように仕上温度と中間保持条件の制御が必要である。このうち、ランナウト冷却、とりわけ中間保持時間を出来るだけ一定にし、適正なフェライト相とマルテンサイト相との比を確保する点からは、一定速度で圧延することが好ましい。
【0006】
ところが、板厚が薄い、とりわけ3.2mm以下の薄い熱延鋼帯を一定圧延速度で製造すると、鋼帯端部においては圧延中の温度低下が著しく、鋼帯全体を加工性にとって必要なAr3変態点以上での仕上圧延ができなくなったり、Ar3変態点以上で仕上圧延ができても仕上圧延温度にばらつきが生じたりして、鋼帯全体にわたって均一な特性が得られなくなる。
【0007】
一方、仕上温度の均一化に重点を置き、加速圧延(ズーミング)により、仕上げ圧延温度を一定にしようという技術はある。該方法は、鋼帯の後端部の温度低下を抑えることを目的として、圧延中の速度を上げる技術である。しかし、該方法でも、板厚が薄い場合仕上温度の制御は難しく、また、仕上温度を均一化しようとすると、板厚が薄い故、圧延速度を例えば500から800mpmというように、大きく変化させることが必要である。そのため、仕上げから巻取にいたる冷却、保持条件がコイル長手方向で異なる、とりわけ中間保持時間は圧延速度に依存し、前記の例では位置により1.6倍異なるように、コイル長手方向で大きく異なることとなり、材質の均一性は得られない。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、鋼帯全体にわたって均一な特性の得られる薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、wt%で、C:0.03〜0.15%、Si:0.3〜2.5%、Mn:0.5〜2.5%、P:0.07%以下、S:0.02%以下、sol.Al:0.005〜0.08%、N:0.008%以下、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼の粗バーまたは薄スラブを製造する工程と、前記粗バーまたは薄スラブを加熱することにより、300〜850mpmの範囲内の一定圧延速度で、鋼帯内の仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の範囲内に納めて仕上圧延する工程と、前記仕上圧延後の鋼帯を20℃/s以上の冷却速度で600〜780℃の温度範囲に冷却し、前記温度範囲で3秒以上保持する工程と、前記温度範囲で保持後の鋼帯を20℃/s以上の冷却速度で冷却し、250℃以下の温度で巻取る工程と、を有してなる引張強度が542MPa以上であるフェライト相とマルテンサイト相とからなる板厚が3.2mm以下の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法により解決される。
【0010】
以下に、成分および製造条件の限定理由について説明する。
C:0.15wt%を超えると硬質・低延性となり、0.03wt%未満では所定の強度を得るためには多量の合金元素の添加が必要になりコスト高となる。
【0011】
Si:目標強度レベルに応じて適宜添加する必要があるが、2.5wt%を超えると溶接性が劣化し、0.3wt%未満ではフェライト+マルテンサイトの2相組織が得られない。
【0012】
Mn:Si同様、目標強度レベルに応じて適量添加する必要があるが、2.5wt%を超えると溶接性が劣化し、0.5wt%未満ではフェライト+マルテンサイトの2相組織が得られない。
【0013】
P:Pは高強度化、耐食性向上のため、適宜添加するが、0.07wt%を超えると低延性・低靭性となるため、0.07wt%以下とした。意図的に添加しない場合、偏析防止のため、好ましい範囲は、0.015wt%以下である。
【0014】
S:0.02wt%を超えると低延性・低靭性となるため、0.02wt%以下とした。好ましい範囲は、0.005wt%以下である。
【0015】
sol.Al:鋼の脱酸を安定して行うために0.005wt%以上必要であるが、0.08wt%を超えるとその効果は飽和し、コスト高になるため、0.08wt%以下とした。好ましい範囲は、0.01〜0.05wt%である。
【0016】
N:0.008wt%を超えると低延性・低靭性となるため0.008wt%以下とした。好ましい範囲は、0.005wt%以下である。
【0017】
その他の元素については、本発明を妨げない範囲で含有することができる。例えば、伸びフランジ性改善のためにCaを0.006wt%以下、REM:0.1wt%以下、焼入性改善などのためにCrを0.8wt%以下、B:0.01wt%以下、Ni:0.5wt%以下、W:0.5wt%以下、Mo:0.7wt%以下の範囲内で添加できる。また、析出強化、もしくは溶接部のHAZ軟化防止などを目的として、Nb:0.06wt%以下、Ti:0.15wt%以下、V:0.1wt%以下、Zr:0.1wt%以下添加しても良く、耐食性向上などのため、Sn:0.1wt%以下、Cu:0.5wt%以下の範囲内で適宜添加しても本発明の効果が妨げられることはない。
【0018】
こうした成分を含有する鋼を仕上圧延するに際しては、鋼を溶製後粗バーあるいは粗バー相当の厚みの薄スラブを製造する必要がある。その製法は特に限定しないが、通常は、鋼を溶製後、連続鋳造あるいは造塊ー分解圧延によりスラブとなし、そのまま直接あるいは加熱炉で再加熱して粗圧延することにより粗バーを、また、溶製後、連続鋳造により粗 バー相当の厚みを有する薄スラブを製造する。
【0019】
スラブの再加熱を行う場合は、スケール欠陥の発生防止や仕上圧延前のオーステナイト粒の微細化を図る上で、1250℃以下の低温加熱が好ましい。
【0020】
前述したように、板厚の薄い熱延鋼帯を一定圧延速度で製造すると、鋼帯端部においては圧延中の温度低下が著しくなり、仕上温度が確保できなくなることから、鋼帯全体にわたって均一な特性が得られない。そこで、本発明者等が鋼帯全体にわたって均一な特性の得られる条件を検討したところ、鋼帯全体にわたって均一な特性の得るためには、一定圧延速度で、かつ鋼帯内の仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の範囲内に納めて仕上圧延を行うことが必要であり、その手段として粗バーや薄スラブを仕上圧延前に加熱することが有効であることが明らかになった。
【0021】
仕上圧延速度を一定にしながら仕上温度を確保する方法としては、例えば、粗バーを仕上圧延に先立ち、巻き取るという方法も考えられる。しかし、薄物の鋼帯のように、端部の温度低下が著しい鋼帯では、一定の圧延速度でしかも上記のような狭い範囲に仕上温度を制御することは難しい。
【0022】
また、該方法は積極的に温度を上げる技術ではないため、スラブ加熱温度が低すぎるときなどでは所定の仕上温度を確保することが出来ない。また、コイルに巻きとっても加熱を行わないとコイルの先端、後端部では温度低下が起こり、長手方向全般にわたり均一な仕上温度を得ることは難しい。その点、粗バーもしくは薄スラブを加熱する方法では、粗バーもしくは薄スラブの長手方向の温度分布に応じて加熱条件を変化させることが可能であり、鋼帯の仕上温度の均一化が容易である。
【0023】
なお、本発明において粗バーまたは薄スラブを加熱することが重要であって、粗バーまたは薄スラブをコイルに巻取った後コイルままで加熱することも可能であり、コイルに巻取る前、あるいは一旦コイルに巻いてから巻きほぐした後、加熱することも可能であり、いずれの場合も粗バーまたは薄スラブの加熱による仕上温度の均一化の効果は妨げられない。なお、粗バーもしくは薄スラブを長手方向に加熱することに加えて、必要に応じてエッジヒーターを併用することについては、本発明を妨げることはない。
【0024】
前述のごとく圧延速度を一定にすることが重要であるが、圧延速度が300mpm未満では生産性が著しく低下したりするため、300mpm以上が好ましい。一方、圧延速度が速すぎると、圧延中の温度、板厚制御や圧延後の冷却条件、特に中間保持温度の制御が困難になり、長手方向、および幅方向での材質均一性が得にくいため、850mpm以下が好ましい。
【0025】
また、圧延速度が450mpmを超えると鋼帯後端部の温度低下量が大きくなり、温度補償のため、粗バーもしくは薄スラブ加熱温度を大きくせねばならず、コストが大きくなるため、450mpm以下がさらに好ましい。なお、本発明で述べる一定圧延速度に関しては、目標の中間保持時間に応じて変化するが、許容差として100mpm以下程度までは本発明を損なわない。
【0026】
仕上温度がAr3変態点未満では、加工性が著しく劣化するとともに、鋼帯全体にわたって均一な特性が得られなくなる。また、(Ar3変態点+50℃)を超えると、加工ひずみが解放されるとともにオーステナイト粒が大きくなりフェライトの核生成サイトが少なくなることから、鋼帯全体にわたって均一な特性が得られ難くなるとともに、降伏強度が上昇する。このように、鋼帯全体にわたって仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+50℃)に制御し、併せて中間保持条件を一定にすることにより、鋼帯全体にわたって材質を均一化することができる。その値は、引張強度のばらつきで50MPa、さらには30MPa以下である。
【0027】
なお、粗バーや薄スラブの加熱温度は、粗バーや薄スラブの加熱前の温度や鋼の変態点、圧延速度などに応じて適宜決められる。粗バーや薄スラブは、通常、位置により温度が異なるため、温度分布に応じて粗バーや薄スラブの加熱条件を変えるのが好ましい。
【0028】
仕上圧延後は、微細なフェライト粒を強度に応じて適正量析出させるために、20℃/s以上の冷却速度で600〜780℃の温度範囲に冷却し、この温度範囲で3秒以上保持する必要がある。なぜなら、この範囲をはずれると2相組織鋼として必要な低降伏比(YRで70%以下程度)、および高延性が得られないからである。なお、この範囲内であれば均一な材質が得られるわけではなく、鋼帯内での冷却条件を所定の材質に応じて前記範囲内で可能な限り均一化させなければならない。特に中間保持時間のばらつきを小さくすることは、フェライト相とマルテンサイト相の比を制御する上で、重要である。
【0029】
また、600〜780℃の温度範囲で保持したときの未変態のオーステナイト相を安定してマルテンサイト相に変態させるために、保持後は20℃/s以上の冷却速度で冷却し、250℃以下の温度で巻取る必要がある。
【0030】
鋼帯内の仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+30℃)の範囲内に納めて仕上圧延すれば、鋼帯全体にわたってより均一な特性が得られる。
【0031】
粗バーまたは薄スラブの加熱を、粗バーまたは薄スラブを搬送しながらその幅方向全体を加熱できる粗バー加熱装置により行えば、生産性を損なうことなく温度の均一化が可能になる。
【0032】
粗バーまたは薄スラブの加熱を誘導加熱コイルを用いて行えば、加熱を迅速に行えるので、より生産性をアップできる。
【0033】
【実施例】
表1に示す成分を有する鋼a〜eを溶製し、連続鋳造により厚さ約250mmのスラブを製造し、1210℃に加熱後、粗圧延機により厚さ約30mmの粗バーに圧延した。そして、表2に示す条件で、この粗バーを加熱ー仕上圧延ー冷却を順次行い、室温で巻取って板幅800mm、強度レベル550〜800MPaの2相組織熱延鋼帯1〜20を作製した。なお、粗バー加熱は、誘導コイルタイプの加熱手段を備え、このコイル中に粗バーを通過させながら加熱する粗バー加熱装置を用いて行った。
【0034】
そして、作製した鋼帯1〜20の長手方向先端部(T)、中央部(M)、後端部(B)の幅中央部よりJIS5号試験片(圧延直角方向)を2本採取し引張強度TSの平均値を求め、鋼帯の強度のバラツキΔTSを、T、M、Bにおける強度の最大値と最小値の差で評価した。
【0035】
結果を表2、表3、表4に示す。
また、各々の鋼板のB部での降伏強度、引張強度、伸び値を表5に示す。
【0036】
本発明例である鋼帯No.3、4、7、8、11、12、15、16、19、20は、いずれもΔTSが50MPa以下で、長手方向にわたって均一な特性が得られる。特に、仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+30℃)の範囲内にしたり、圧延速度を300〜450mpmの範囲内にすると、ΔTSが30MPa以下となり、より均一性に優れる。
【0037】
一方、加速圧延を行わない従来例である鋼帯No.1、5、9、13、17は、仕上温度の制御が十分に制御できず、ΔTSが大きくなり、長手方向にわたる均一性に劣る。また、加速圧延を行った従来例である鋼帯No.2、6、10、14、18は、従来例に比べて仕上温度の制御性が向上したが、冷却、保持条件、特に保持時間がT、M、Bにより異なり、均一性に劣る。
【0038】
【表1】
Figure 0003716629
【0039】
【表2】
Figure 0003716629
【0040】
【表3】
Figure 0003716629
【0041】
【表4】
Figure 0003716629
【0042】
【表5】
Figure 0003716629
【0043】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成されているので、鋼帯全体にわたって均一な特性の得られる薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法を提供できる。

Claims (6)

  1. wt%で、C:0.03〜0.15%、Si:0.3〜2.5%、Mn:0.5〜2.5%、P:0.07%以下、S:0.02%以下、sol.Al:0.005〜0.08%、N:0.008%以下、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼の粗バーまたは薄スラブを製造する工程と、前記粗バーまたは薄スラブを加熱することにより、300〜850mpmの範囲内の一定圧延速度で、鋼帯内の仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の範囲内に納めて仕上圧延する工程と、前記仕上圧延後の鋼帯を20℃/s以上の冷却速度で600〜780℃の温度範囲に冷却し、前記温度範囲で3秒以上保持する工程と、前記温度範囲で保持後の鋼帯を20℃/s以上の冷却速度で冷却し、250℃以下の温度で巻取る工程と、を有してなる引張強度が542MPa以上であるフェライト相とマルテンサイト相とからなる板厚が3.2mm以下の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法。
  2. 前記鋼がさらに、Ca:0.006wt%以下、REM:0.1wt%以下、Cr:0.8wt%以下、B:0.01wt%以下、Ni:0.5wt%以下、W:0.5wt%以下、Mo:0.7wt%以下、Nb:0.06wt%以下、Ti:0.15wt%以下、V:0.1wt%以下、Zr:0.1wt%以下、Sn:0.1wt%以下、Cu:0.5wt%以下のうちから選ばれた少なくとも1種の元素を含有する請求項1に記載の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法。
  3. 鋼帯内の仕上温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+30℃)の範囲内に納めて仕上圧延する請求項1または請求項2に記載の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法。
  4. 300〜450mpmの範囲内の一定圧延速度で仕上圧延を行う請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法。
  5. 粗バーまたは薄スラブの加熱を、粗バーまたは薄スラブを搬送しながらその幅方向全体を加熱できる装置により行う請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法。
  6. 粗バーまたは薄スラブの加熱を誘導加熱コイルを用いて行う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法。
JP22788698A 1998-08-12 1998-08-12 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法 Expired - Fee Related JP3716629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22788698A JP3716629B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22788698A JP3716629B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063955A JP2000063955A (ja) 2000-02-29
JP3716629B2 true JP3716629B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=16867884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22788698A Expired - Fee Related JP3716629B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108486480A (zh) * 2018-06-07 2018-09-04 东北大学 一种薄规格热轧双相钢板的制造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764380B2 (ja) * 2000-12-15 2006-04-05 株式会社神戸製鋼所 延性、めっき性、スポット溶接性および熱処理後の強度安定性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板
US7780797B2 (en) 2002-12-26 2010-08-24 Nippon Steel Corporation High strength thin steel excellent in hole expansibility, ductility and chemical treatment characteristics
JP4180909B2 (ja) * 2002-12-26 2008-11-12 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性、延性及び化成処理性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2004351501A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Jfe Steel Kk 熱延金属板の冷却方法および冷却装置ならびに高張力熱延鋼板およびその製造方法
KR101245698B1 (ko) 2010-11-10 2013-03-25 주식회사 포스코 인장강도 590MPa급의 재질편차가 우수한 고강도 열연 고버링강의 제조방법
KR101949027B1 (ko) * 2017-07-07 2019-02-18 주식회사 포스코 초고강도 열연강판 및 그 제조 방법
KR101977487B1 (ko) 2017-11-01 2019-05-10 주식회사 포스코 용접성이 우수한 열연강판 및 이의 제조방법
KR101977488B1 (ko) 2017-11-01 2019-05-10 주식회사 포스코 확관성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
KR101988764B1 (ko) 2017-12-21 2019-06-12 주식회사 포스코 확관성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
KR101988765B1 (ko) 2017-12-21 2019-06-12 주식회사 포스코 내구성이 우수한 열연강판 및 이의 제조방법
KR102200227B1 (ko) 2019-07-02 2021-01-08 주식회사 포스코 가공성이 우수한 냉연강판, 용융아연 도금강판 및 그 제조방법
CN115404332B (zh) * 2022-09-20 2024-01-16 东北大学 一种极薄高强板带钢热处理补温装置及补温方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108486480A (zh) * 2018-06-07 2018-09-04 东北大学 一种薄规格热轧双相钢板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000063955A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664433B1 (ko) 변형 시효 경화 특성이 우수한 열연 강판, 냉연 강판 및용융 아연 도금 강판, 그리고 이들의 제조 방법
CN111684096B (zh) 热浸镀锌钢板以及合金化热浸镀锌钢板
US20090277546A1 (en) Method for manufacturing flat steel products from a steel forming a complex phase microstructure
JP3716629B2 (ja) 薄物2相組織熱延鋼帯の製造方法
WO2001023624A1 (en) Sheet steel and method for producing sheet steel
JP3915460B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2001152254A (ja) 材質均一性に優れた高加工性熱延高張力鋼板の製造方法
JP2001226744A (ja) 焼付け硬化性および耐衝撃性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3864663B2 (ja) 高強度薄鋼板の製造方法
JP3716639B2 (ja) ベイナイト系高張力熱延鋼帯の製造方法
JP3719007B2 (ja) 厚物2相組織熱延鋼帯の製造方法
JP3716638B2 (ja) フェライト+ベイナイト組織を有する高張力熱延鋼帯の製造方法
CN114207172B (zh) 高强度钢板、高强度部件及其制造方法
JP3168665B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板とその製造法
JPH06264183A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JP4273646B2 (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2975087B2 (ja) 均一性に優れる高靭性・高張力熱延鋼板の製造方法
JP3680248B2 (ja) 打抜き部品の平坦度に優れる冷間圧延まま鋼板の製造方法
JP2555436B2 (ja) 加工性の優れた熱延鋼板とその製造法
JP3145419B2 (ja) 材質均一性に優れる熱延高張力鋼板の製造方法
JP3873581B2 (ja) 高加工性熱延鋼板の製造方法
JP2002003997A (ja) 歪時効硬化特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP2003113443A (ja) 表面粗さの方向性の少ない高加工性高強度熱延鋼板
JP2003055716A (ja) 高加工性高強度熱延鋼板の製造方法
KR20120063194A (ko) 재질균일성이 우수한 고강도 용융도금강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees