JP3715401B2 - 交流電力系統安定化装置 - Google Patents

交流電力系統安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3715401B2
JP3715401B2 JP05173797A JP5173797A JP3715401B2 JP 3715401 B2 JP3715401 B2 JP 3715401B2 JP 05173797 A JP05173797 A JP 05173797A JP 5173797 A JP5173797 A JP 5173797A JP 3715401 B2 JP3715401 B2 JP 3715401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
excitation
voltage
current
synchronous machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05173797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10248166A (ja
Inventor
保弘 八坂
政市 遠藤
基生 二見
明洋 真岡
雅哉 一瀬
精之助 宇野
弘 林田
徹 西尾
潔 蓑口
明 両満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP05173797A priority Critical patent/JP3715401B2/ja
Publication of JPH10248166A publication Critical patent/JPH10248166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715401B2 publication Critical patent/JP3715401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は連系用の静止型電力変換装置を備えている交流電力系統に関し、その変換装置のトリップ等による系統の過電圧を抑制する交流電力系統安定化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
送電系統を直流変換装置や周波数変換装置によって連系し、電力の広域運用による電力需給の安定化を図っている。直流を介して連係する方法としては、HVDC(High Voltage Direct Current Transmission)やBTB(Back To Back)があり、両端の周波数が異なるものをFC(Frequency Converter)と呼んでいる。
【0003】
連系用の電力変換装置を配備した連系所では、交流系統の無効電力を補償する力率改善コンデンサや高調波フィルタを接続している。この場合、電力変換装置を緊急に停止したり、電流を絞ったりすると、これらコンデンサやフィルタによって交流系統に過電圧が発生する。このため、電力変換装置の停止と同時にコンデンサを切り離している。
【0004】
図6に、従来のシステムを示す。交流系統1に静止型電力変換装置2と、力率改善コンデンサ3、及び系統電圧を安定化する直流励磁型同期調相機4を接続している。直流励磁型同期調相機4はロータリコンデンサ(RC)などで、1次側が変圧器5を介して系統1に、2次側が直流励磁装置6に接続されている。電力変換装置2が運転状態から急停止するとほゞ同時に、コンデンサ3からの無効電力供給により系統電圧が急上昇し、コンデンサ3を切り離すまでの期間に系統1が過電圧となる。しかし、直流励磁型同期調相機5は時定数が数100m秒以上と長いため、電圧制御器7による通常の電圧一定制御はできても、急激な過電圧の抑制は困難である。その対策として、交流系統1に大容量のアレスタ9を接続しているが、経済的な系統構成ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の問題点を克服し、急激な過電圧の発生を抑制でき、且つ系統を経済的に構成できる、交流電力系統の安定化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、連系用静止型電力変換装置と力率改善コンデンサを接続している交流電力系統において、一次巻線が変圧器を介して前記交流電力系統に接続された交流励磁同期機と、前記交流電力系統から給電され、出力側が前記交流励磁同期機の二次巻線に接続して交流励磁電流を供給する交流励磁装置と、前記電力変換装置に接続され、前記交流系統の系統電圧及び有効電力の設定値と検出値の偏差に応じて前記交流励磁電流を制御し、前記交流励磁同期機を交流励磁型調相機として運転制御する交流励磁電流制御系を備えたことにより達成される。
【0007】
前記交流励磁電流制御系は、前記系統電圧の上昇幅または上昇率が規定値を超えた時に、前記交流励磁同期機から出力する無効電力が定格値より低下するように、前記交流励磁電流の振幅と位相を制御することを特徴とする。
【0008】
前記交流励磁電流制御系は、通常時には前期系統電圧と設定値との偏差が0になるように制御指令値を出力し、前記系統電圧の上昇が前記規定値を超えた時に、通常の偏差による制御指令値より大きい、割増の制御指令値を出力する電圧制御手段を有していることを特徴とする。
【0009】
また、前記連系用静止型電力変換装置の電流減少率、時間内の電流減少幅、電力減少率またはある時間内の電力減少幅が、予め設定されているしきい値を越えたときに異常検出信号を出力する手段を備え、前記交流励磁制御系は前記異常検出信号を受信したとき、直ちに系統電圧の上昇を抑制する方向に制御することを特徴とする。
【0010】
上記の安定化装置において、前記交流励磁同期機は原動機を持たない交流励磁型発電電動機を、前記交流励磁装置はサイクロコンバータ等による電力変換装置を、それぞれ用いてなる。
【0011】
本発明の構成によれば、例えば上記制御系によって制御されるサイクロコンバータからの交流励磁により、原動機を持たない交流励磁型発電電動機が交流励磁型調相機として運転されるので、系統電圧に対し20ミリ秒程度の応答速度を有し、系統の急激な電圧上昇に対し系統の無効電力を吸収して過電圧を抑制し、系統を保護することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の交流電力系統安定化装置の実施形態を図面により詳細に説明する。図1は、第1の実施例による交流電力系統と安定化装置のシステム構成を示す。交流電力系統1は連系系統の一方で、近くに周波数変換あるいは交直変換(BTBを含む)のための他励式の静止型電力変換装置と、その無効電力を補償する力率改善コンデンサが接続されている。
【0013】
本実施例の交流系統安定化装置は、一次巻線11が変圧器5を介して交流電力系統1と接続されている交流励磁同期機10と、交流系統1から給電される一方、その出力側から交流励磁同期機10の二次巻線12に励磁電流を供給する交流励磁装置13と、交流励磁電流の位相と値を変化させて交流励磁同期機10から出力する有効電力/無効電力を増減させる交流励磁制御系20を備えている。交流励磁同期機10には原動機持たない交流励磁型発電電動機を使用し、交流励磁型同期調相機として運転する。交流励磁装置13には電力変換器(例えばサイクロコンバータ)を用いている。
【0014】
交流励磁制御系20は交流励磁同期機10のd軸成分、q軸成分の2軸制御を行う。このため、系統電圧に対応するd軸成分の電流指令(Id)を出力する電圧制御器(AVR)21、系統有効電力に対応するq軸成分の電流指令(Iq)を出力する電力制御器(APR)22、すべり位相(θs)を演算する位相検出器24、Id,Iq,θから各相励磁電流(Ia,Ib,Ic)の振幅と位相を制御する電流制御器25を有している。
【0015】
位相検出器24は系統1の電圧位相と、回転子位相検出器14で検出された交流励磁同期機10の回転角(電気角)との差により、すべり位相(θs)を演算する。有効電力制御器22は、電力検出器26で検出した系統1からの有効電力Pと外部から与えられる有効電力指令P0の偏差を0にするように、q軸成分の電流指令Iqを出力する。この指令Iqには、速度検出器15で検出した回転速度Nと回転速度指令N0の偏差を0に調整する速度制御器23による速度指令分が含まれる。なお、速度制御系は有効電力制御系より遅い系に構成される。
【0016】
電圧制御器21は、交流励磁同期機10の2次電流のうち、1次側からみて交流電力系統1の電圧位相と電気角でπ/2だけ位相の異なる成分(d軸成分)の指令値を発生する。例えば、系統1の電圧設定値Vp0(または交流励磁同期機10の無効電力指令)と系統電圧Vpを加算器211に入力し、その偏差を0にするように指令Idを出力する。なお、加算器211の入力側に、系統電圧検出器からの系統電圧Vpと上昇側の規定電圧Voverとの比較器210を設け、Vp>Voverのとき、系統電圧指令Vp0との偏差を割増しするための所定値△Vp0を出力する。偏差を割増しする代わりに制御ゲインをアップするように切り替えてもよい。
【0017】
電流制御器25は、まず位相検出器24からのcosθs,sinθsと、q軸成分の電流指令Iq、d軸成分の電流指令Idから、交流励磁同期機10の2次側各相電流指令Ia*,Ib*,Ic*を、行列式(1)により演算する。
【0018】
【数1】
Figure 0003715401
【0019】
ただし、Kは定数である。
【0020】
次に、電流制御器25は、電流指令Ia*,Ib*,Ic*と交流励磁装置13の出力電流(Ima,Imb,Imc)を比較し、その偏差が0になるように交流励磁装置13を制御する。これにより、交流励磁同期機10の出力電圧は常に系統電圧位相と同期しながら、Iq指令で有効電力出力を、Id指令で発電機電圧を制御する。
【0021】
原動機を持たない同期調相機やフライホイール発電システムでは、交流励磁同期機10の速度制御を電気入力によって制御する必要があり、上記のように電力制御器22より制御速度の遅い速度制御器23によって、励磁電流の有効成分を制御して、安定な速度制御を行っている。
【0022】
次に、本実施例の系統異常時の動作を説明する。交流系統1に接続している静止型電力変換装置2は無効電力が必要で、送電線が長くなると交流系統電圧が低下する。この防止のために、大容量の力率改善コンデンサ3より無効電力を供給している。静止型電力変換装置2が系統事故や装置故障などでトリップすると、電力の流れが急に堰き止められ、コンデンサからの無効電力の供給が過剰になり、交流電力系統1の電圧が急上昇する。この過電圧はフェランチ効果と呼ばれ、基本調波電圧が大きくはね上る。
【0023】
系統電圧VPが規定電圧Voverを越えると、比較器210から割増し偏差値△Vp0が出力される。この結果、電圧制御器21は見かけ上大きな偏差を入力として、交流励磁同期機10から出力される無効電力を定格値から低下するように励磁電流を制御し、これによって系統の無効電力を吸収する。これを電圧の挙動からみれば、交流励磁同期機10が系統の過電圧と逆位相の電圧を出力していることになる。
【0024】
図2に、電圧抑制の動作を説明するベクトル図を示す。同図(a)は通常の運転状態で、発電電動機励磁電流IrはImaの1相分について示す。実際のIrは若干のq軸成分を有しているが、ここでは簡単にd軸成分のみで示している。この条件下では、発電電動機電流Isはq軸方向の発電電動機電圧Vsと直交している(調相機運転状態)。系統電圧VpはVsと同じq軸方向で、発電電動機から系統に無効電力を供給しているときにはVp<Vsである。
【0025】
同図(b)は系統電圧異常時の状態であり、系統の過電圧によりVp>Vsとなっている。この場合、発電電動機は無効電力を系統側より吸収し、これだけでも過電圧を低下させる働きとなる。さらに、励磁電流Irのd軸成分を減少するようにId指令を下げ、q軸上に系統電圧Vpと逆位相の電圧成分(j(Xs+Xtr)・Is)を発生させて、過電圧を吸収する。すなわち、系統の過電圧に際してId成分を大きく減少させることにより(励磁電流制御系20においては、電圧を大きく下げる制御)、発電電動機としてより急速に無効電力を吸収し、系統電圧を抑制する。
【0026】
図3に、異常電圧発生時の電圧抑制動作のタイムチャートを示す。静止型電力変換器2のトリップで系統有効電力Pが時間t1でダウンすると、系統電圧Vpが上昇しやがて過電圧となる。Vpが電圧規定値Voverを超えた時間t2で、電圧制御器21の制御による発電電動機10の励磁電流Irのd軸成分が絞り込まれ、発電機電動電圧Vsも低下する。これに応じて、発電電動機10は系統1から急速に無効電力を吸収し、系統電圧Vpは2点鎖線のように抑制される。
【0027】
ところで、交流励磁同期機10の無効電力ないし電圧の制御速度は、従来の直流励磁型同期調相機4に比べて著しく速い。すなわち、直流の励磁装置は定格値相当の直流電流を流すため、定格電圧仕様は必要な電圧の1.5倍程度(シーリング電圧)でしかない。一方、サイクロコンバータ等を用いる交流励磁装置は、運転時に発生する回転子の誘起起電力に打ち勝って電流制御するために、直流励磁装置に比べ10倍程度の高い電圧仕様となる。このため、交流励磁同期機10の電圧応答速度は、直流励磁型同期調相機4に比べて十分速い。
【0028】
ちなみに、直流励磁型同期調相機の電圧応答は数100ミリ秒である。シミュレーション結果によれば、本実施例の交流励磁同期機10の電圧応答は約20ミリ秒であり、交流電力系統の過電圧を速やかに抑制できる。このため、アレスタ容量が小さくてすみ、連系系統における送電線や付帯設備の過電圧仕様も通常の交流電力系統と同程度でよく、経済的な系統構成が実現できる。
【0029】
以上、本実施例の安定化装置によれば、連系用の周波数変換等の他励式静止型電力変換装置を接続している交流電力系統に、交流励磁同期機とその交流励磁電流制御器を接続し、系統の過電圧発生に対してそれを抑制するように励磁電流を制御するので、交流電力系統を速やかに安定化でき、安全で経済的な系統構成を実現できる。
【0030】
次に、本発明の交流系統安定化システムの第2の実施例を説明する。図4に、第2の実施例によるシステム構成を示す。図1との相違は、静止型周波数変換装置の異常検出手段27を設けた点である。
【0031】
本実施例は異常検出手段27が、静止型周波数変換装置2の有効電力減少率、ある時間内の電力減少幅、電流減少率またはある時間内の電流減少幅の少なくとも1つが、各々に予め設定されているしきい値を越えたとき、異常検出信号を電圧制御器21に与える。電圧制御器21はこの異常検出信号の受信により直ちに、先行制御指令Id’を発行し、電圧検出器8の検出値による過電圧制御に先行して過電圧を抑制する。先行制御指令Id’は予め一定値が設定されている。
【0032】
図5に、本実施例による静止型電力変換器異常時の電圧抑制動作のタイムチャートを示す。系統電圧Vpが規定電圧以下の時間t1で、静止型電力変換器2の有効電力Pの電力減少幅がしきい値を超えると、電圧制御器21によるd軸電流抑制の先行指令が出力され、発電電動機10の電圧Vsが低下して、系統電圧の抑制が開始される。
【0033】
本実施例によれば、先行して過電圧を抑制できるため、系統安定化の時間をさらに短縮できる。なお、実施例1の電圧検出値が規定値を超えたときの過電圧抑制と併用せずに、静止型周波数変換装置2の異常検出信号による先行制御のみを持続して、系統の過電圧を抑制するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、系統の周波数変換や交直変換を行う連系用の静止型電力変換装置を有する交流電力系統において、1次側が系統と接続し2次側が交流励磁装置と接続して励磁電流を供給される交流励磁同期機を備え、系統電圧が規定値より高いときに励磁電流の位相を制御して系統の無効電力を吸収して、系統電圧の上昇を速やかに抑制するので、静止型電力変換装置のトリップなどに対し、系統を安全に保護できる。また、従来に比べ、アレスタを小容量にでき、連系系統の過電圧仕様を通常の送電系統並みに低下できるので、経済的な系統構成が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示し、静止型電力変換装置を接続した交流電力系統と、その系統安定化装置からなるシステム構成図。
【図2】第1の実施例における電圧抑制の動作を説明するベクトル図。
【図3】第1の実施例における異常電圧発生時の電圧抑制動作のタイムチャート。
【図4】本発明の第2の実施例を示し、静止型電力変換装置を接続した交流電力系統と、その系統安定化装置からなるシステム構成図。
【図5】第2の実施例における異常電圧発生時の電圧抑制動作のタイムチャート。
【図6】従来の静止型電力変換装置を接続した交流電力系統と、同期調相機を用いた系統安定化装置のシステム構成図。
【符号の説明】
1…交流系統、2…静止型電力変換装置、3…力率改善用コンデンサ、4…直流励磁同期調相機、5…変圧器、6…直流励磁装置、7…電圧制御器、8…電圧検出器、9…アレスタ、10…交流励磁同期機(交流励磁型発電電動機)、11…1次巻線、12…2次巻線、13…交流励磁装置(サイクロコンバータ)、14…回転子位相検出器、15…速度検出器、20…交流励磁電流制御系、21…電圧制御器、210…比較器、211…加算器、22…有効電力制御器、23…速度制御器、24…位相検出器、25…電流制御器、26…電力検出器、27…異常検出手段。

Claims (1)

  1. 連系用静止型電力変換装置と力率改善コンデンサを接続している交流電力系統において、
    一次巻線が変圧器を介して前記交流電力系統に接続された交流励磁同期機と、前記交流電力系統から給電され、出力側が前記交流励磁同期機の二次巻線に交流励磁電流を供給する交流励磁装置と、前記電力変換装置に接続され、前記交流系統の系統電圧及び有効電力の設定値と検出値の偏差に応じて前記交流励磁電流を制御し、前記交流励磁同期機を交流励磁型調相機として運転制御する交流励磁電流制御系と、前記連系用静止型電力変換装置の電流減少率、時間内の電流減少幅、電力減少率またはある時間内の電力減少幅が、予め設定されているしきい値を越えたときに異常検出信号を出力する手段を備え、
    前記交流励磁制御系は前記異常検出信号を受信したとき、直ちに系統電圧の上昇を抑制する方向に先行制御することを特徴とする交流電力系統安定化装置。
JP05173797A 1997-03-06 1997-03-06 交流電力系統安定化装置 Expired - Fee Related JP3715401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05173797A JP3715401B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 交流電力系統安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05173797A JP3715401B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 交流電力系統安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248166A JPH10248166A (ja) 1998-09-14
JP3715401B2 true JP3715401B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=12895223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05173797A Expired - Fee Related JP3715401B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 交流電力系統安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715401B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113419587A (zh) * 2021-06-28 2021-09-21 国家电网有限公司华东分部 稳定电力系统电压的装置及方法
CN115051377B (zh) * 2022-06-08 2024-03-22 兰州理工大学 一种适用于调相机励磁系统的非线性控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10248166A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736871B2 (ja) 二次励磁発電システム用電力変換装置
JP3547355B2 (ja) 電力変換システム
US7939954B2 (en) System for controlling and protecting against symmetrical and asymmetrical faults for asynchronous-type generators
US7622815B2 (en) Low voltage ride through system for a variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
US7569944B2 (en) Wind power generation system and operating method thereof
US20080296898A1 (en) Wind Power Generation System and Method of Controlling Power Converter
JP2002034289A (ja) インバータ装置およびその電流制限方法
JP4449775B2 (ja) 二次励磁用電力変換装置
JP6029993B2 (ja) 静止形周波数変換電源装置
JP3715401B2 (ja) 交流電力系統安定化装置
JP3903967B2 (ja) 風力発電システム
JP4034458B2 (ja) 自励式交直変換器制御装置および遮断器回路制御装置
KR102481563B1 (ko) 사이리스터 기동 장치
JPH11220884A (ja) 自励式変換器の保護装置及び可変速発電電動機システムの制御装置並びに自己消弧形変換器の制御装置
JP3286049B2 (ja) 可変速発電システム
JP3242814B2 (ja) 電力系統の補償制御装置
JP3686273B2 (ja) 交流電力系統設備
JP2004015936A (ja) 車両用回転電機の制御装置
JP3911601B2 (ja) 発電電動機の制御装置及びこれを用いた発電システム
JP3911598B2 (ja) 交流励磁型発電電動装置
JP2019062660A (ja) 電圧調整装置
JP3268457B2 (ja) 電力系統の安定化方法及び可変速発電電動機
JP3407140B2 (ja) 可変速同期機とフライホイルを用いた電力系統の安定化装置
JP4017933B2 (ja) 交流励磁形発電電動装置
JP3140512B2 (ja) 可変速発電電動機システムおよび可変速発電電動機の負荷遮断検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees