JP3714571B2 - 光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3714571B2
JP3714571B2 JP35555196A JP35555196A JP3714571B2 JP 3714571 B2 JP3714571 B2 JP 3714571B2 JP 35555196 A JP35555196 A JP 35555196A JP 35555196 A JP35555196 A JP 35555196A JP 3714571 B2 JP3714571 B2 JP 3714571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
jacket tube
joint member
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35555196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10182179A (ja
Inventor
明彦 須釜
豊 渡部
達也 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP35555196A priority Critical patent/JP3714571B2/ja
Publication of JPH10182179A publication Critical patent/JPH10182179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714571B2 publication Critical patent/JP3714571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバーを製造するに際し、ジャケット管を含む光ファイバ母材を延伸炉内で加熱軟化して所定径の光ファイバ延伸材を得る為の、光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法に関し、特に、より大きな光ファイバーの母材となるプリフォームの製造に用いられる合成石英ガラス製の中空ガラス母材若しくは光ファイバの製造方法に関する。
【0002】
従来より光ファイバー母材の製造方法の一つとしてジャケット法が行なわれているが、そのジャケット法に用いられるジャケット管は、ファイバーリング時の破断の問題から、天然石英ガラスから合成石英ガラスに置き換えられている。
【0003】
この合成ガラス製のジャケット管の製造は、一般的にスート法と呼ばれる合成石英ガラスの製法によって製造されている。
しかし、この合成石英ガラス製のジャケット管は、天然石英ガラスを原料とするジャケット管に比べて、その価格が高く、光ファイバー母材のプリフォームを製造する場合コストが大幅に上昇してしまう。
【0004】
近年、光ファイバーは、単一ファイバーでの長距離化を実現することで、それに係わるコストを低減しようとしており、その傾向は益々顕著になる一方である。
【0005】
このような理由から、光ファイバーは益々長距離化を目指し、その母材となるプリフォームも大型化している。
この為当然ながら、破断頻度を少なくするために、ジャケット法によりプリフォームを製造する場合には、合成石英ガラス製のジャケット管を使用しているが、先にも述べたように、現状では合成石英ガラス管は、天然石英ガラス管に比べて、コストが高いため、光ファイバーを製造する場合、コストを低減するために様々な工夫が検討されている。
【0006】
その一例として、光ファイバー製造時に、合成石英ガラスのジャケット部の全てを有効に利用するために、合成石英ガラスのジャケット管の両端に安価な天然石英ガラスのダミー管をプロパンバーナー又は酸水素バーナーを用いて溶着し、片端をファイバー製造時のスタートロスの部分として使用し、もう片端をファイバー製造時の終了時のロスとプリフォーム保持のための保治具として使用し、プリフォームのロスを最小限にするよう方策が種々開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
例えば特開平5−279069号において例えば図3に示すように、コアロッド8とクラッド1よりなる母材の両端に、母材と同径の天然石英ガラス材からなるダミー材20を接合した技術を開示しているが、前記ダミー材20は中実棒の為に、初期加熱するまでの時間が長くなるのみならず、コアロッド8とクラッド1よりなる母材の端面とダミー材20との境界線が面一の為に、その境界線付近の線引きが円滑に行い得ないという欠点を有していた。
【0008】
特に、光ファイバーの長距離化に伴うプリフォーム(母材)の大型化の場合、前記欠点は一層助長されてしまうのみならず、ダミー材は母材と同径の為に、その重量負担は極めて大であり、加熱炉内への吊下が困難になってしまう場合がある。
更にダミー材は1つの線引き工程(加熱軟化延伸工程)毎に廃棄しなければならず、その費用負担も大である。
【0009】
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、特に光ファイバーの長距離化に伴うプリフォームの大型化により、ジャケット管(クラッド母材)も大型化した場合においても加熱軟化延伸時にロス部分として消失する部分を極力少なくし、これにより製造コストの低減を図ることを可能とした光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバ延伸材の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、光ファイバーの母材となるジャケット管(クラッド母材)の片端もしくは両端に、ジョイント部材を介して前記ジャケット管より小径のダミー管を接合するとともに、前記ジョイント部材及びダミー管をジャケット管肉厚より薄肉の中空管で形成したことを特徴とする。
勿論、この場合前記ダミー管は天然石英ガラス管を用いても良く、又母材となるべき合成石英ガラス管より低品質の合成石英ガラス材を用いても良い。
【0011】
かかる構成によれば、前記ジャケット管より小径の中空のダミー管を接合している為に、その重量負担を大幅に軽減でき、容易にジャケット管の大型化を達成した場合でも加熱炉内への吊下が容易である。
又前記ダミー管は母材に直接接合されているのではなく、ジョイント部材を介して接合されているために、線引き工程(加熱軟化延伸工程)毎にジョイント部材は廃棄するも、ダミー管は再使用が可能である。
【0012】
請求項2記載の発明は前記ジョイント部材のジャケット管側の内径をジャケット管内径より大径に形成したものである。
かかる発明によれば、前記ジョイント部材の内径空間内にジャケット管に内挿したコア材を突設する事が出来、これによりジャケット管より先に加熱軟化されにくいコア材を先に加熱する事が出来、母材先端側より前記線引を円滑に行うことが出来、母材の一層の無駄がなくなる。
又前記ジョイント部材はジャケット管側を大径に、ダミー管側を小径に、略断面テーパ状(円錐台状も含む)に形成するのがよい。
【0013】
請求項4記載の発明は、コア部を装入したジャケット管を、該コア部と一体的に延伸炉内に装入して加熱軟化して所定径の光ファイバを製造する光ファイバ製造方法に適用されるもので、
前記ジャケット管の片端もしくは両端に、ジョイント部材を介して前記ジャケット管より小径のダミー管を接合するとともに、前記ジョイント部材及びダミー管をジャケット管肉厚より薄肉の中空管で形成するとともに、前記コア部先端をジョイント部材内の中空域まで突設させた状態で、前記ジョイント部より延伸炉内で加熱軟化して光ファイバを製造することを特徴とする。
この場合、請求項5に記載のように、前記ジョイント部材のジャケット管側の内径をジャケット管内径より大径に形成し、前記コア部先端がジョイント部材内径に非接触の状態でジョイント部材内の中空域まで突設させるのがよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0015】
図1は前記ジャケット管1の先端と後端に夫々、ジョイント管2A、2Bを介してダミー管6、7を接合するとともに、前記後端側に設けたダミー管7は、母材保持用ダミーパイプとして機能し、前記ジョイント管2A上端部と内/外径を同一にして溶着され、上側外径をリング状に削成7aし、上下移動装置3により上下動する母材ホルダー4を係合する。
下側ダミー管6も同様に前記ジョイント管2B下端部と内/外径を同一にして溶着され、その先端側に不図示の線引用引張部材を設ける。
【0016】
前記ジャケット管1下端側に夫々固着されるジョイント管2Bとダミー管6の断面構成を図2に示す。
図2(A)は円筒部と円錐台部が一体化した略テーパ状のジョイント管2Bで、クラッドとして機能するジャケット管と接合される基側(拡径側)は、該ジャケット管1外径と同一にして、その内径をジャケット管1内径より大径に形成してる。
又、ダミー管6と接続される先側(縮径側)は、該ダミー管6と内/外径を同一にして溶着している。従って前記ジョイント管2B及びダミー管6はジャケット管肉厚より薄肉の中空管で形成されることになる。
【0017】
そして前記ジャケット管1内にはコアロッド8が挿入されるが、前記コアロッド8先端がジョイント管2B内径に非接触の状態でジョイント管2B内の中空域2aまで突設させている。
尚、本実施例の場合ジョイント管2Bを、単なるテーパ状ではなく、円筒部と円錐台部が一体化した略テーパ状にした理由は、前記コアロッド8先端がジョイント管2B内径に非接触の状態でジョイント管中空域2aまで円滑に所定長さ分突設出来る為である。
【0018】
そして前記ジョイント管2Bの長さは、例えばジャケット管1の長さが5m、電気炉5の全長が2300mmの場合に、ジャケット管1先端に接合するジャケット管引き始めのロスを解消し得る程度の長さで良く、従って電気炉5の全長より大幅に小の200mm若しくはそれ以上に設定すれば、その先端側に設けたダミー管6の加熱変形が一部で済み再使用可能となる。この場合ジョイント管2A、2Bはダミー管6、7が先に軟化しない程度の長さが必要であるが、一方では電気炉5の全長より長くする必要がない。そこで前記ジョイント管2A、2Bは200mm以上であってせいぜい500〜800mmに設定すればよい。
【0019】
又前記ジョイント管2Bは、図2(B)、(C)に示すようにテーパ状若しくは中腹部をくびらせたやせテーパ状に形成してもよいが、いずれも前記ジャケット管内に挿入されるコアロッド先端が非接触の状態でジョイント管2B内の中空域2aまで突設させていることが必要である。
【0020】
かかる実施例によれば前記ジャケット管1先端に接合したジョイント管2Bをコアロッド8と一体的に電気炉5に入れ加熱軟化した後、不図示の延伸手段を利用してジョイント管2B側より延伸すると、引き始め当初においては図1(B)に示すように、先端がドーム状になるが、そのロス部分はジョイント管2Bであり、問題となることがない。
【0021】
又ジョイント管2B先端のダミー管6も加熱されるが、その加熱程度は低く、延伸するまでに至らない。従って該ダミー管6の再使用も可能である。
又前記コアロッド8はジャケット管1内に挿入され、又加熱はジャケット管1外周側より加熱されるために、前記ジャケット管1を大口径化した場合コアロッド8まで十分加熱されない恐れがあるが、本実施例はジャケット管1先端より前記コアロッド8先端をジョイント管2B内の中空域まで突設させている為に、ジョイント管2Bとともにコアロッド8が加熱軟化し、その後ジャケット管1が加熱されるために、ジャケット管1とコアロッド8を含めた母材全体が均一加熱され、円滑に延伸が出来、高精度の光ファイバの製造が可能となる。
【0022】
一方、図1(C)に示すように引き終わり時において、ジョイント管2A接合付近まで延伸させる事により、母材保持用ダミー管2も溶融されず再使用が可能である。
従って引き始め、引き終わり時のいずれの場合も加熱軟化延伸されるのはジョイント管2A、2Bのみでダミー管6、7まではほとんど延伸されないために再使用が可能である。
【0023】
【発明の効果】
以上記載した如く本発明によれば、特に光ファイバーの長距離化に伴うプリフォームの大型化に伴い、ジャケット管も大型化した場合においても加熱軟化延伸時にロス部分として消失する部分を極力少なくし、これにより製造コストの低減を図ることが出来るとともにダミー管の再使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による概略構成図を示し、(A)は全体構成図、(B)は引き始めの状態、(C)は引き終わりの状態を示す。
【図2】(A)、(B)、(C)はジョイント管とダミー管を取り付けた母材の先端部の断面形状を示す。
【図3】母材にダミー管を接合した従来技術の断面図を示す。
【符号の説明】
1 ジャケット管、
2A、2B ジョイント管
3 上下移動装置
4 母材ホルダー
5 電気炉
6、7 ダミー管
8 コアロッド

Claims (5)

  1. 光ファイバーの母材となるジャケット管の片端もしくは両端に、ジョイント部材を介して前記ジャケット管より小径のダミー管を接合するとともに、前記ジョイント部材及びダミー管をジャケット管肉厚より薄肉の中空管で形成したことを特徴とする光ファイバ母材。
  2. 前記ジョイント部材のジャケット管側の内径をジャケット管内径より大径に形成した請求項1記載の光ファイバ母材。
  3. 前記ジョイント部材をジャケット管側を大径に、ダミー管側を小径に、略断面テーパ状に形成した請求項1記載の光ファイバ母材。
  4. コア部を装入したジャケット管を、該コア部と一体的に延伸炉内に装入して加熱軟化して所定径の光ファイバを製造する光ファイバ製造方法において、
    ジャケット管の片端もしくは両端に、ジョイント部材を介して前記ジャケット管より小径のダミー管を接合するとともに、前記ジョイント部材及びダミー管をジャケット管肉厚より薄肉の中空管で形成するとともに、前記コア部先端をジョイント部材内の中空域まで突設させた状態で、前記ジョイント部より延伸炉内で加熱軟化して光ファイバを製造することを特徴とする光ファイバの製造方法。
  5. 前記ジョイント部材のジャケット管側の内径をジャケット管内径より大径に形成し、前記コア部先端がジョイント部材内径に非接触の状態でジョイント部材内の中空域まで突設させた請求項4記載の光ファイバ母材の製造方法。
JP35555196A 1996-12-24 1996-12-24 光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法 Expired - Fee Related JP3714571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35555196A JP3714571B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35555196A JP3714571B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182179A JPH10182179A (ja) 1998-07-07
JP3714571B2 true JP3714571B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18444579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35555196A Expired - Fee Related JP3714571B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210130221A1 (en) * 2016-05-03 2021-05-06 Heraeus Quartz North America Llc Elongation method and preform for producing an optical glass component

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994077A3 (en) * 1998-10-16 2000-06-28 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Quartz glass tube having tapered groove and method for producing preform for optical fibers using the same
DE102004039645B3 (de) 2004-08-14 2006-01-05 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung eines optischen Bauteils aus Quarzglas sowie zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Vorprodukt
JP4520862B2 (ja) * 2005-01-14 2010-08-11 信越化学工業株式会社 光ファイバの線引き方法
DE102005044947B4 (de) * 2005-09-20 2007-10-04 Heraeus Tenevo Gmbh Schweißverfahren zum Verbinden von Bauteilen aus hochkieselsäurehaltigem Werkstoff, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5796035B2 (ja) * 2013-04-05 2015-10-21 株式会社フジクラ 線引き用光ファイバプリフォーム、コネクタ付き線引き用光ファイバプリフォーム、および線引き方法
CN103739193B (zh) * 2013-12-16 2016-01-06 江苏亨通光电股份有限公司 一种光纤预制棒锥头的生产方法
CN103771698A (zh) * 2014-01-13 2014-05-07 武汉市艾玻睿光电科技有限公司 一种精密玻璃毛细管的制备方法
KR101978103B1 (ko) * 2014-08-13 2019-05-13 헤래우스 테네보 엘엘씨 석영 유리 제품 및 석영 유리 광학 소자의 형성 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483726A (ja) * 1990-07-23 1992-03-17 Hitachi Cable Ltd ガラス母材の延伸方法
JP2980501B2 (ja) * 1992-11-19 1999-11-22 信越石英株式会社 大型石英ガラス管、大型石英ガラスプリフォ−ムおよびそれらの製造方法
JP3607351B2 (ja) * 1995-04-04 2005-01-05 三菱電線工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3932585B2 (ja) * 1995-12-06 2007-06-20 住友電気工業株式会社 ガラス母材の延伸方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210130221A1 (en) * 2016-05-03 2021-05-06 Heraeus Quartz North America Llc Elongation method and preform for producing an optical glass component
US11840472B2 (en) * 2016-05-03 2023-12-12 Heraeus Quartz North America Llc Elongation method and preform for producing an optical glass component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10182179A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714571B2 (ja) 光ファイバ母材と該母材を用いた光ファイバの製造方法
EP1129999A3 (en) Method for making multiple overclad optical fiber preforms
JP2004182595A5 (ja)
JPH06214135A (ja) ファイバ・オプティック・カプラおよびそれの作成方法
KR100281958B1 (ko) 연전된 유리가열장치 및 방법
JPH0341415B2 (ja)
JP4116479B2 (ja) テーパー加工フォトニック結晶ファイバ、その製造方法、及びフォトニック結晶ファイバの接続方法
JP3838846B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
KR101120730B1 (ko) 광섬유 모재의 연신 방법
JP2007140190A (ja) 光ファイバー接続用補強スリーブ及びその固定方法と固定装置
JP3637834B2 (ja) ガラスパイプの接合方法及び光ファイバ母材用ガラスパイプの製造方法
AU663975B2 (en) Method of affixing optical fiber to coupler
JPH0875935A (ja) プラスチック光ファイバ端面加工法及び端面加工装置
JPS5624306A (en) Production of optical fiber having elliptical core
JP2004091304A (ja) 光ファイバ母材の調芯方法
JP4568272B2 (ja) 光ファイバおよびプリフォームの製造方法
JP2001278635A (ja) 光ファイバ集束用治具、並びに光ファイバ束及び口金付き光ファイバ束の製造方法
JP3862916B2 (ja) 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
JP2585286B2 (ja) 光フアイバの製造方法及び光フアイバ用プリフオーム
JP2004244261A (ja) ガラス母材の延伸方法
EP0994077A2 (en) Quartz glass tube having tapered groove and method for producing preform for optical fibers using the same
JP2004043200A (ja) 光ファイバ母材の支持方法
EP1229004A3 (en) Method of producing a quartz glass preform for optical fibers by drawing a tube
JP2004161563A (ja) 光ファイバの線引き方法及び線引き装置
KR100777498B1 (ko) 오버 클래딩 공정에서의 접합 경계면 향상 방법 및 이를위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050819

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees