JP3713626B2 - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3713626B2
JP3713626B2 JP2002088078A JP2002088078A JP3713626B2 JP 3713626 B2 JP3713626 B2 JP 3713626B2 JP 2002088078 A JP2002088078 A JP 2002088078A JP 2002088078 A JP2002088078 A JP 2002088078A JP 3713626 B2 JP3713626 B2 JP 3713626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
component
present
fragrance composition
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002088078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286148A (ja
Inventor
文雄 松本
千穂 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2002088078A priority Critical patent/JP3713626B2/ja
Publication of JP2003286148A publication Critical patent/JP2003286148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713626B2 publication Critical patent/JP3713626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、香料組成物に関し、更に詳細には、美麗な外観を有し、それが経時的にも安定な香料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、肌に塗布する香料組成物においては、香料とアルコールを主成分とする液状の香水、オーデコロンや、香料と粉体を主成分とするフレグランスパウダー、香料と油剤を主成分とする固形状の練香水が知られている。
香料とアルコールを主成分とする液状のフレグランス製品は最も一般的に用いられる製品形態であるが、外観の美しさを演出する目的で光輝性粉体を配合し、使用時に液相中に光輝性粉体が浮遊する見た目の美麗さを訴求する技術等が検討されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、香料とアルコールを主成分とする液状のフレグランスに、光輝性粉体として、例えば酸化チタンや酸化鉄で被覆した天然または合成雲母(パール顔料)を配合したものは、液相に濁りが生じて外観の美しさが低減したり、パール顔料が経時で凝集固化し、容易に再分散せず、使用時にパール顔料が浮遊しなくなり美麗さの訴求ができなくなる場合があった。
従って、美麗な外観を有し、それが経時的にも安定な再分散性の良い香料組成物が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記実情に鑑み、発明者らは鋭意研究の結果、特定の光輝性粉体とアルコールと香料と精製水を組み合わせることにより、美麗な外観を有し、それが経時的にも安定な再分散性の良い香料組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、次の成分(a)〜(d);
(a)香料 0.1〜30質量%
(b)金属または金属酸化物で被覆したガラスフレーク 0.01〜3質量%
(c)精製水 0〜20質量%
(d)低級アルコール 50〜99.89質量%
を含有する香料組成物であり、更に、成分(e)水溶性染料及び(f)紫外線吸収剤を含有する香料組成物である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の成分(a)の香料としては、通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されない。例えば、天然香料、合成香料、またはこれらを組み合わせた調合香料等が挙げられ、目的に応じてこれらの一種又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
【0006】
成分(a)の含有量は、0.1〜30質量%(以下、単に「%」と示す。)であり、より好ましくは1〜20%である。0.1%未満では、香りの演出や保留性において十分な効果が得られず、30%を超えた場合には、経時で沈殿を生じたり、塗布したときに香りが強すぎたり、べたつきを感じるなど使用感も不十分になり、好ましくない。
【0007】
本発明の成分(b)の金属または金属酸化物で被覆したガラスフレークは、光輝感に優れた粉体であり、使用時に液相中に浮遊して見た目の美麗さを演出し、また、使用後の肌に良好な光輝感を付与するものである。成分(b)は酸化チタンや酸化鉄で被覆した天然または合成雲母と異なり、液相に濁りを生じないため、香料組成物の見た目の美麗さをより優れたものとすることができる。
【0008】
本発明の成分(b)としては、常法により得られたガラスフレークを金、銀、ニッケル等の金属又は酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化鉄等の金属酸化物で被覆したものであれば特に限定されない。被覆方法は公知の技術を利用すればよく、例えば特開2001−11340号公報に記載されている方法がある。また、適宜フッ素化合物、シリコーン系油剤、金属石ケン、ロウ、界面活性剤、油脂、炭化水素等を用いて公知の方法により表面処理を施したものも用いることもできる。
本発明の成分(b)を具体的に例示すると、市販品としては、メタシャインGGシリーズ、PSシリーズ、NSシリーズ、NBシリーズ、RSシリーズ、RCシリーズ(以上日本板硝子社製)等が挙げられる。
【0009】
成分(b)の平均粒子径は、特に限定されるものではないが、好ましくは1〜500μmであり、より好ましくは20〜200μmである。この範囲であれば本発明の特徴となる美麗な光輝感を十分得ることができ、塗布時の使用感も良好な香料組成物を得ることができる。
【0010】
成分(b)の含有量は、0.01〜3%であり、より好ましくは0.05〜1%である。0.01%未満では、美麗な光輝感を十分得ることができず、3%を超えると外観のぎらつき感が強く美観を損ねたり、使用時に均一に再分散しない場合がある。
【0011】
本発明の成分(c)の精製水の含有量は、20%以下であり、より好ましくは3〜15%である。20%を超えると、本発明の成分(b)の金属または金属酸化物で被覆したガラスフレークが経時で凝集固化し、使用時に再分散しない場合がある。
【0012】
本発明の成分(d)の低級アルコールとしては、通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されず、例えばエチルアルコール、エチルアルコールを変性剤で変性したもの等が挙げられる。変性アルコールの例としては、ブルシン変性、ビトレックス変性、ゲラニオール変性、シュクローズ変性等が挙げられる。
【0013】
成分(d)の含有量は50〜99.89%であり、より好ましくは80〜95%である。50%未満では、長時間静置後の再分散性や使用感が不十分となり、好ましくない。
【0014】
本発明の香料組成物においては、上述した必須成分に加え、更に成分(e)として水溶性染料を含有することにより、組成物全体が着色し、振とう時には外観の美麗さをより向上させることができる。更に成分(f)として紫外線吸収剤を併用することにより、着色の安定性をより向上させることができる。
【0015】
成分(e)の水溶性染料としては、例えば、赤色104号、赤色106号、黄色4号、緑色3号、青色1号、赤色201号、赤色227号、だいだい色205号、だいだい色207号、黄色202号、黄色203号、緑色204号、青色205号等が挙げられる。
含有量は特に限定されないが、0.001〜0.5%の範囲で用いるのが好ましい。
【0016】
成分(f)の紫外線吸収剤としては、例えば、ウロカニン酸、パラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、サリチル酸ホモメンチル等が挙げられる。
含有量は特に限定されないが、0.01〜5%の範囲で用いるのが好ましい。
【0017】
本発明の香料組成物には、上記成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、通常化粧料に用いられる成分、例えば、炭化水素類、油脂類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール、本発明の成分(b)で用いる粉体以外の光輝性粉体、界面活性剤、多価アルコール、糖類、水溶性高分子、清涼剤、酸化防止剤、防腐剤、美容成分等を用いることができる。
【0018】
本発明の香料組成物は、香水、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロン、ライトコロン、フレッシュコロン、パヒュームローション等に適用することができる。
【0019】
【実施例】
次に、実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
【0020】
実施例1〜7及び比較例1〜7:ライトコロン
下記表1および表2に示す組成並びに以下に示す製造方法に従ってライトコロンを製造した。得られたライトコロンについて、外観の美麗さ(外観の光輝性及び液相の透明性)、経時安定性(光輝性粉体の再分散性)について下記の方法により評価した。
評価結果を併せて表1および表2に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003713626
【0022】
【表2】
Figure 0003713626
【0023】
*1:メタシャイン MC−1020RS(日本板硝子社製)
*2:メタシャイン MC−1040RS(日本板硝子社製)
*3:メタシャイン ME−2040PS(日本板硝子社製)
【0024】
(製造方法)
A:成分1〜10を混合する。
B:Aを容器に入れ、製品とした。
【0025】
(評価方法)
1.外観の美麗さ
化粧歴10年以上の女性20名に、下記の項目に関する評価をしてもらい、下記の判定基準に従って判定した。
【0026】
<外観の光輝性>
表1、2の各ライトコロンを、振とう直後目視にて評価した。
【0027】
Figure 0003713626
【0028】
Figure 0003713626
【0029】
<液相の透明性>
表1、2の各ライトコロンを20℃、24時間恒温静置し、溶液上層部の濁度を目視にて評価した
【0030】
Figure 0003713626
【0031】
Figure 0003713626
【0032】
2.経時安定性(光輝性粉体の再分散性)
表1、2の各ライトコロンを5℃、1ヶ月間恒温静置し、軽く振とうしたときの再分散性について、以下の基準に従って判定を行った。
【0033】
Figure 0003713626
【0034】
表1、2の結果から明らかなように、本発明に係る実施例1〜7は、光輝性及び液相の透明性に優れ、再分散性も良好なものであった。それに対し、比較例においては、全ての項目を満足し得るものは得られなかった。
【0035】
Figure 0003713626
【0036】
(製造方法)
A:成分1〜7を混合する。
B:Aをアトマイザー容器に入れ、製品とした。
実施例8は、光輝性及び液相の透明性に優れ、再分散性及び使用感も良好なオーデコロンであった。
【0037】
Figure 0003713626
【0038】
(製造方法)
A:成分1〜8を混合溶解する。
B:Aを容器に入れ、製品とした。
実施例9は、光輝性及び液相の透明性に優れ、再分散性及び使用感も良好な香水であった。
【0039】
Figure 0003713626
【0040】
(製造方法)
A:成分1〜8を混合溶解する。
B:Aを容器に入れ、製品とした。
実施例10は、光輝性及び液相の透明性に優れ、再分散性及び使用感も良好なパヒュームローションであった。
【0041】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の香料組成物は、美麗な外観を有し、長時間静置後の再分散性及び使用感の良好なものである。

Claims (2)

  1. 次の成分(a)〜(d);
    (a)香料 0.1〜30質量%
    (b)金属または金属酸化物で被覆したガラスフレーク 0.01〜3質量%
    (c)精製水 0〜20質量%
    (d)低級アルコール 50〜99.89質量%
    を含有することを特徴とする香料組成物。
  2. 更に成分(e)水溶性染料及び(f)紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の香料組成物。
JP2002088078A 2002-03-27 2002-03-27 香料組成物 Expired - Lifetime JP3713626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088078A JP3713626B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088078A JP3713626B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286148A JP2003286148A (ja) 2003-10-07
JP3713626B2 true JP3713626B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=29234061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088078A Expired - Lifetime JP3713626B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713626B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990733B2 (ja) * 2007-10-04 2012-08-01 花王株式会社 透明液状化粧料
JP5094518B2 (ja) * 2008-04-11 2012-12-12 花王株式会社 透明液状化粧料
JP2010163368A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Kao Corp 固形粉末化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286148A (ja) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7651562B2 (en) Pigment and pigmented cosmetic preparation as well as method for production of the pigment
TWI508749B (zh) Solid powder cosmetic
JP2006299051A (ja) 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料
US20060165645A1 (en) Lipid preparation, particularly cosmetic preparation
JP3713626B2 (ja) 香料組成物
JP2006089389A (ja) 鏡面光沢美爪料
KR20070081994A (ko) 청량감과 펄감을 제공해주는 스틱형 메이크업 화장료조성물 및 그의 제조방법
CN110200861A (zh) 一种成膜剂组合物及其应用的牙齿美白组合物
JP3799530B2 (ja) 整髪化粧料
JP4412673B2 (ja) 水系唇用下地化粧料および化粧方法
CN110448473B (zh) 光致变色剂及其制造方法
JP2018090556A (ja) メークアップ化粧料
JP2004123681A (ja) メイクアップ化粧料
Kaushik et al. Modern herbal lipstick quality assessment and standard: A review
CN105055225A (zh) 防晒保湿唇膏
JPS60188307A (ja) メ−キヤツプ化粧料
RU2025117C1 (ru) Губная помада
JP2000226316A (ja) メークアップ化粧料
JP4056255B2 (ja) 新規化粧料用粉体及びこれを配合した化粧料
JPH02282312A (ja) 固形粉末状化粧料
JP3140909B2 (ja) オイルゲル化粧料
JP2019537626A (ja) しっとり感に優れた色調化粧料組成物及びその製造方法
JPH09315818A (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JP4067154B2 (ja) 質感改変化粧料
JP2023104277A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3713626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term