JP3711355B2 - 橋梁の架設工法 - Google Patents

橋梁の架設工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3711355B2
JP3711355B2 JP35199996A JP35199996A JP3711355B2 JP 3711355 B2 JP3711355 B2 JP 3711355B2 JP 35199996 A JP35199996 A JP 35199996A JP 35199996 A JP35199996 A JP 35199996A JP 3711355 B2 JP3711355 B2 JP 3711355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
divided
bridge
digit
pier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35199996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168828A (ja
Inventor
進一 井出
達彦 物部
和男 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP35199996A priority Critical patent/JP3711355B2/ja
Publication of JPH10168828A publication Critical patent/JPH10168828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711355B2 publication Critical patent/JP3711355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、橋梁の架設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
橋梁の架設工法としては、一方側より掛け渡す他方側へ全幅、全長を構築した橋脚を手延工法または送り出し工法などにより一度に掛け渡す方法が知られている。
また、図14に示すように橋梁の全幅方向に分割した複数の分割桁を手延工法または送り出し工法などにより掛け渡す方法も知られている。
この架設方法は、先行分割桁aの上面に後行分割桁bを二段重ねとなるように載置し、先行分割桁aと同等の高さまで積み上げたサンドルc上に、上位の後行分割桁bを横移動させて移載した後、サンドルcを撤去して後行分割桁bを降下させて橋脚d上面に着床させる方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来の橋梁の架設技術には次のような問題点がある。
<イ> 橋梁を全幅、全長に亘って、一度に掛け渡す架設工法は、橋梁を予め構築するための広大な組立ヤードを確保できない現場では採用できない。
また、組立ヤードの一部に建物などの障害物が存在すると採用が不可能となる。<ロ> 分割桁による架設方法にあっては、狭い桁座の上にサンドルを2〜3m程度の高い位置まで積み上げる必要があり、さらにこの不安定なサンドルの上に、上位の後行桁を移動させる作業は非常に危険である。
さらに、後行桁を載置した高重心のサンドル上で後行桁を横移動させる場合は、サンドルが転倒し易く、大変危険である。
<ハ> また、両工法に共通した問題点としては、下方に鉄道などの営業線の上方を跨いで掛け渡す橋梁やサンドルなどが落下する危険があるため、作業時間が終電通過後から始発電車通過前の短い時間に制約され、工期が長期化する。
また、橋梁の下方に幹線道路が存在する場合は、安全のため幹線道路を通行止めする必要があり、輻輳する交通機関などに大きな障害となり、現場地域に与える損失が大きい。
【0004】
本発明は以上の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、施工の安全性が各段に向上し、かつ工期を大幅に短縮できることを可能とした、橋梁の架設工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、橋梁の架設工法において、橋梁をその全幅方向に分割した先行分割桁を橋脚間に架設し、前記先行分割桁の上面を滑走させて別途の後行分割桁を橋脚間に架設し、前記後行分割桁を現位置に保持した状態で、最下位の先行分割桁を橋脚上で桁の幅方向に横移動し、その後、後行分割桁を橋脚上に降下させることを特徴とする、橋梁の架設工法である。
本発明は、橋梁の架設工法において、橋梁をその全幅方向に複数分割した分割桁群を橋脚間に三段以上に段積して架設し、分割桁群を現位置に保持した状態で、最下段の分割桁を順次横方向に移動させた後、前記段積した分割桁を降下させたことを特徴とする、橋梁の架設工法である。
本発明は、橋梁の架設工法において、橋梁をその全幅方向に複数分割した分割桁群の先行分割桁を橋脚間に架設し、前記先行分割桁の上面を滑走させて別途の後行分割桁を橋脚間に架設し、後行分割桁を現位置に保持した状態で、先行分割桁を桁の幅方向に横移動させ、その後後行分割桁を降下させ、前記後行分割桁の上面を滑走させて別途の分割桁を架設し、最下段となった後行分割桁を桁の幅方向に横移動させ、以上の工程を繰り返して複数分割した分割桁群を橋脚上に順次架設することを特徴とする、橋梁の架設工法である。
また本発明は、前述したいずれかの橋梁の架設工法において、後行分割桁を現位置に保持した状態で、後行分割桁の下面を支承体で支持しながら先行分割桁を橋脚上で桁の幅方向に横移動させたことを特徴とする、橋梁の架設工法である。
また本発明は、前述したいずれかの橋梁の架設工法において、分割桁を跨ぐ門柱にジャッキを垂下させて構成する門型タワーを橋脚上に配置し、後行分割桁にジャッキの反力を取り門型タワーの脚部を先行分割桁の上面より上方まで扛上させた後、前記門型タワーを潜って先行分割桁を桁の幅方向に横移動させ、次に前記門型タワーを橋脚上の元の位置に扛下させた後、門型タワーのジャッキを伸張させて後行分割桁を橋脚上に吊り下げることを特徴とする、橋梁の架設工法である。
さらに本発明は、前述した橋梁の架設工法において、ジャッキを具備する門型タワーは先行分割桁の架設時、先行分割桁の途上に仮設して橋脚上に運搬され、橋脚上に配置することを特徴とする、橋梁の架設工法である。
【0006】
【発明の実施の形態1】
以下図面を参照しながら本発明の橋梁の架設工法について説明する。
【0007】
<イ>分割桁の送り出し準備
橋梁を架設する現場の組立ヤードにおいて、橋梁の分割桁を構築する。
橋梁の分割桁とは、完成予定の橋梁を全幅方向に分割した桁であり、例えば半幅の二つに分割したり、あるいは二つ以上に分割するなど、現場の状況や架設する橋梁の規模を考慮して適宜の数に分割する。
本実施の形態1にあっては、橋梁を先行分割桁1と後行分割桁2の二つに分割した場合について説明する。
図1および図2に示すように、橋梁の先行分割桁1の送り出しを公知の手延工により行う場合、予め先行分割桁1の送り出し方向の先端部に公知の手延機3を連結して準備しておく。
この際組立ヤードが狭く、先行分割桁1の全長に手延機3を連結した長さを取ることができない場合、先行分割桁1を継足式として予め短く構築しておくことが考えられる。
【0008】
組立ヤードに分割桁1,2の送り出し方向に沿って軌条4を敷設すると共に、この軌条4上に分割桁1,2を支持する台車5を載置する。
次に、台車5上に架設予定の先行分割桁1を載置する。
なお、本実施の形態では、先行分割桁1の先端に手延機3を接続した場合について示すが、手延機3は必須ではなく省略する場合もある。
【0009】
<ロ>先行分割桁の送り出し
先行分割桁1を、手延工により対岸へ向けて送り出す。
先行分割桁1の先端の手延機3を橋脚6に支持させながら、対岸に掛け渡す。
次に手延機3を解体しながら、先行分割桁1を橋脚6に支持させながら、対岸に掛け渡して架設する。
【0010】
<ハ>後行分割桁の送り出し
続いて、図3および図4に示すように後行分割桁2も先行分割桁1と同様に台車5に載置し、送り出しする。
この際、後行分割桁2の底面が架設した先行分割桁1の上面よりも高くなるように、前記台車5の高さを調整しておく。
続いて、架設した先行分割桁1を走行路として後行分割桁2を送り出す。
この際、後行分割桁2の底面に台車5を取り付けると共に、先行分割桁1の上面に軌条4を設けておけば後行分割桁2の送り出しが容易となる。
このように、先行分割桁1を支持部材として利用して、先行分割桁1上に後行分割桁2を二段重ねする。
【0011】
<ニ>先行分割桁の横移動および本架設
従来は、段積みした上位の後行分割桁2を先行分割桁1の側方に水平移動した後、降下させる手法を採用していた。
これに対して本発明は、図5に示すように段積みした上位の後行分割桁2はそのままで、下位の先行分割桁1を先行して横移動させる。
即ち、後行分割桁2の両端もしくは途中をクレーンやジャッキなどの公知の吊上手段により一時浮上させる。
後行分割桁2を浮上させたまま、先行分割桁1を橋脚6上で側方へ移動する。
先行分割桁1の横移動をスムーズにするため、先行分割桁1の架設時に先行分割桁1の下面と橋脚6の間にスライド台車51、ローラ、低摩擦面板などを介挿しておけばスライド台車51などと共に先行分割桁1をスムーズに横移動させることができる。
【0012】
また先行分割桁1を横移動させると、後行分割桁2を吊上手段でもって一時的に浮上させているとはいえ、後行分割桁2の支持部材を失い不安定になることが予想される。
そこで安全性確保のため、先行分割桁1の横移動と平行して、後行分割桁2の下面と橋脚6との間に、サンドルなどの仮支承体7を順次差し込み、先行分割桁1の代替支持部材とする。
橋脚6上に仮支承体7の設置スペースを確保できないときは、橋脚の側方にステージ8を仮設し、このステージ8上に仮支承体7を横移動可能に設置する。
このように本発明では、下位の先行分割桁1を橋脚6に近い位置で横移動するので、安定した状態で先行分割桁1の横移動ができる。
さらに後行分割桁2の下面に仮支承体7を介挿して、先行分割桁1に替って後行分割桁2の下面を支持するので、上位の後行分割桁2の安定状態を維持できる。 なお、図6に示すように所定位置まで横移動した先行分割桁1と橋脚6との間の介挿部材(軌条、台車51など)を撤去して、公知の沓9などを介挿して先行分割桁1を据え付ける。
【0013】
【発明の実施の形態2】
次に図7〜図12を参照に門型タワーを用いて分割桁を横移動する、他の実施の形態について説明する。
【0014】
<イ>門型タワーの構造
図7に示すように門型タワー10は、門型の門柱11と、門柱11に垂下したジャッキ12とを具備している。
門柱11の支柱13,13間に二本のガーダ14a,14bが多段的に横架されている。
前記上位のガータ14aには、縦方向に配置したジャッキ12群の上端がそれぞれ接続している。
門柱11の相対向する各支柱13には、所定間隔をおいて複数の孔131が形成してあり、任意の孔131にピンまたはボルトを挿通することで支柱13,13間に横架するガーダ14a,14bの取り付け高さを調整できる構造になっている。
各ジャッキ12の下端には、分割桁を把持するための連結部15が設けてある。 ジャッキ12の設置数は、図7に例示した数に限定されるものではなく、吊り荷重などを考慮して適宜選択することが考えられる。
上位のガーダ14aは、支柱13間に固定することにより、ジャッキ12群に作用する荷重を門柱11へ伝達するために機能し、下位のガーダ14bはジャッキ12を貫通させて固定してあり、ジャッキ12群の横揺れを拘束する機能を有する。
【0015】
以下前記門型タワー10を用いた橋梁の架設方法について説明する。
なお、本実施の形態の橋梁の架設方法の説明に際し、実施の形態1と同様である基本的な工程についての詳述は省略する。
【0016】
図8に示すように門型タワー10は、先行分割桁1の途上に仮設しておき、先行分割桁1と共に橋脚6上まで運搬する。
続いて、先行分割桁1を走行路として後行分割桁2を送り出す。
この際、門型タワー10に後行分割桁2が衝突しないように門型タワー10の連結部15を上方に位置させておく。
また図10に示すように後行分割桁2を架設した後に、後述する先行分割桁1の横移動の準備工として、後行分割桁2の底面と先行分割桁1の上面との間にスライド台車51、ローラ、低摩擦面板などを介在させる。
後行分割桁2を一時浮上させるには、先ず門型タワー10のジャッキ12群の下端の連結部15を後行分割桁2の上面に連結できる位置まで移動する。
連結部15の移動は、ジャッキ12群は伸張させた状態でガータ14a,14bをそれぞれ移動させて行う。
続いて、上位のガータ14aを支柱13,13間に固定してジャッキ12群を収縮することにより、橋脚6に門型タワー10の反力を取り、ジャッキ12群の収縮力により後行分割桁2を一時浮上させる。
【0017】
図11に示すように先行分割桁1を横移動する場合は、門型タワー10のジャッキ12群を伸張させて、下端の連結部15を後行分割桁2の上面に当接させ、さらにジャッキ12群を伸張させ、後行分割桁2にジャッキ12群の反力を取って門型タワー10を浮上させる。
門型タワー10の門柱11を先行分割桁1の横移動を妨害しない位置まで浮上させたら、既述した実施の形態1と同様の方法で、先行分割桁1を横移動して本架設する。
【0018】
先行分割桁1を本架設した後に、門型タワー10のジャッキ12群を収縮して、門型クレーン10を再び橋脚6上に扛下する。
続いて、後行分割桁2を橋脚6上まで吊り下げて本架設する。
後行分割桁2の本架設は、前記橋脚6にジャッキ12群の反力を取って後行分割桁2を門型タワー10で一時浮上させ、後行分割桁2の下方にある仮支承体7およびその他の介挿部材を全て撤去する。
そして図12に示すように、門型タワー10のジャッキ12群を伸張操作して、後行分割桁2を、橋脚6上に吊り降ろして本架設する。
【0019】
【発明の実施の形態3】
以上は橋梁を二分割した分割桁を架設する場合について説明したが、三分割以上に分割してあってもよい。
この場合、図13に示すように先行分割桁1の上位に順次複数の後行分割桁21,22を多段的に積み重ねた後、最下位の分割桁から順次横移動すればよい。
或いは、上下二段に架設した下位の分割桁を横移動した後、上位の分割桁を降下させ、前記降下させた分割桁の上面に別途の分割桁を架設し、下位の分割桁を横移動するといったように、先行して架設した下位の分割桁を後行して架設する分割桁の支持部材として活用しつつ、先行して架設した下位の分割桁を横移動して三分割以上の分割桁を並設してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態4】
上述した実施の形態1〜3においては、上下二段あるいは多段的に積み重ねた分割桁を最下位の分割桁を横移動させる際に、残りの分割桁を仮支承体でもって支持する一例について説明したが、残りの分割桁を安定した状態で浮上させることが可能であれば、仮支承体を省略することも考えられる。
【0021】
【発明の実施の形態5】
上述した実施の形態1〜4において、橋梁の架設工法の規模としては、実施の形態1で説明したような対向する岸間に一基の橋脚を設けた程度の橋梁の架設から、二基以上の橋脚を設けた多径間への橋梁の架設にも採用できることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】
<イ> 最下位の分割桁を低い位置で横移動させるため、不安定なサンドルを使用して最上位の分割桁を横移動させる従来工法と比較して、施工の安全性が格段に向上した。
<ロ> 最下位の分割桁を横移動させる際、上位の分割桁の下面を仮支承体で支持するので、上位の分割桁の安定性を確保でき、より安全な施工が行える。
<ハ> 前述したイ、ロにより、安全施工が可能であるため、下方に鉄道や道路があっても、これらの交通を遮断せずに施工ができる。
<ニ> 近隣交通機関の安全確保などにより施工時間に制約を受けないから、大幅に施工期間を短縮できる。
<ホ> 先行分割桁を先ず架設して、その上に後行分割桁を滑走させて載置するため、一度に全幅を掛け渡すより工程管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る先行分割桁の仮架設の説明図
【図2】 図1のII−II間の矢視図
【図3】 後行分割桁の仮架設の説明図
【図4】 図3のIV−IV間の矢視図
【図5】 先行分割桁の横移動時の横断面図
【図6】 分割桁の据付時の説明図
【図7】 実施の形態2に係る門型タワーの斜視図
【図8】 門型タワーを仮設した先行分割桁の仮架設の説明図
【図9】 門型タワーによる先行分割桁の橋脚への仮架設の説明図
【図10】 後行分割桁を仮架設した際の説明図
【図11】 先行分割桁の横移動時の門型タワーの扛上の説明図
【図12】 門型タワーを用いた後行分割桁の本架設の説明図
【図13】 発明の実施の形態2に係る架設工法の説明図
【図14】 従来技術の説明図

Claims (6)

  1. 橋梁の架設工法において、
    橋梁をその全幅方向に分割した先行分割桁を橋脚間に架設し、
    前記先行分割桁の上面を滑走させて別途の後行分割桁を橋脚間に架設し、
    前記後行分割桁を現位置に保持した状態で、最下位の先行分割桁を橋脚上で桁の幅方向に横移動し、
    その後、後行分割桁を橋脚上に降下させることを特徴とする、
    橋梁の架設工法。
  2. 橋梁の架設工法において、
    橋梁をその全幅方向に複数分割した分割桁群を橋脚間に三段以上に段積して架設し、
    分割桁群を現位置に保持した状態で、最下段の分割桁を順次横方向に移動させた後、前記段積した分割桁を降下させたことを特徴とする、
    橋梁の架設工法。
  3. 橋梁の架設工法において、
    橋梁をその全幅方向に複数分割した分割桁群の先行分割桁を橋脚間に架設し、
    前記先行分割桁の上面を滑走させて別途の後行分割桁を橋脚間に架設し、後行分割桁を現位置に保持した状態で、先行分割桁を桁の幅方向に横移動させ、その後後行分割桁を降下させ、
    前記後行分割桁の上面を滑走させて別途の分割桁を架設し、最下段となった後行分割桁を桁の幅方向に横移動させ、
    以上の工程を繰り返して複数分割した分割桁群を橋脚上に順次架設することを特徴とする、
    橋梁の架設工法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の橋梁の架設工法において、後行分割桁を現位置に保持した状態で、後行分割桁の下面を支承体で支持しながら先行分割桁を橋脚上で桁の幅方向に横移動させたことを特徴とする、橋梁の架設工法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の橋梁の架設工法において、分割桁を跨ぐ門柱にジャッキを垂下させて構成する門型タワーを橋脚上に配置し、後行分割桁にジャッキの反力を取り門型タワーの脚部を先行分割桁の上面より上方まで扛上させた後、前記門型タワーを潜って先行分割桁を桁の幅方向に横移動させ、次に前記門型タワーを橋脚上の元の位置に扛下させた後、門型タワーのジャッキを伸張させて後行分割桁を橋脚上に吊り下げることを特徴とする、橋梁の架設工法。
  6. 請求項5に記載の橋梁の架設工法において、ジャッキを具備する門型タワーは先行分割桁の架設時、先行分割桁の途上に仮設して橋脚上に運搬され、橋脚上に配置することを特徴とする、橋梁の架設工法。
JP35199996A 1996-12-11 1996-12-11 橋梁の架設工法 Expired - Lifetime JP3711355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35199996A JP3711355B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 橋梁の架設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35199996A JP3711355B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 橋梁の架設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168828A JPH10168828A (ja) 1998-06-23
JP3711355B2 true JP3711355B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18421090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35199996A Expired - Lifetime JP3711355B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 橋梁の架設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711355B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108589546A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 浙江中建路桥设备有限公司 一种外置框架式安全架桥装置
CN111676815A (zh) * 2020-05-28 2020-09-18 中铁十局集团青岛工程有限公司 一种钢桁梁就位施工的定位方法及定位系统
CN111676816A (zh) * 2020-05-28 2020-09-18 中铁十局集团青岛工程有限公司 一种钢桁梁及框架墩钢横梁搭建施工方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454406B1 (ko) * 2002-08-02 2004-10-26 김정현 가벤트를 이용하여 철도교의 강교를 콘크리트교로치환하여 유도상화하는 공법 및 그 장치
KR100543450B1 (ko) * 2003-07-15 2006-01-20 성수복 레일 받침대을 이용한 교량 상판 조립식 밀어넣기 거치공법
JP4889774B2 (ja) * 2009-09-28 2012-03-07 日本車輌製造株式会社 橋桁送出し工法、及び橋桁横取り工法
CN102286924B (zh) * 2011-06-30 2013-09-18 石家庄市环城公路建设指挥部办公室 一种工序倒置的桥梁施工方法
JP6353678B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-04 株式会社竹中工務店 梁状部材施工方法
CN103938547B (zh) * 2014-04-16 2015-09-23 河北工业大学 一种定点起吊式架桥机及架桥方法
CN104328742B (zh) * 2014-11-14 2016-04-20 中铁大桥局集团有限公司 一种水上栈桥的施工方法
CN104805808B (zh) * 2015-05-13 2016-06-08 武汉大学 一种利用临时施工交通桥截流的截流方法
CN108611979B (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 浙江中建路桥设备有限公司 一种高低滑动安装式架桥装置
CN113235434B (zh) * 2021-04-19 2022-07-08 中交二航局第二工程有限公司 一种大型构件高空不等高滑运调位系统及施工方法
CN114606871B (zh) * 2022-03-29 2023-09-26 武汉思力特种工程机械施工有限公司 一种大跨径桥梁变高截面钢梁顶推方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585682B2 (ja) * 1988-02-08 1997-02-26 三信工業株式会社 橋梁架設用ガーダー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108589546A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 浙江中建路桥设备有限公司 一种外置框架式安全架桥装置
CN108589546B (zh) * 2018-05-14 2020-06-30 浙江中建路桥设备有限公司 一种外置框架式安全架桥装置
CN111676815A (zh) * 2020-05-28 2020-09-18 中铁十局集团青岛工程有限公司 一种钢桁梁就位施工的定位方法及定位系统
CN111676816A (zh) * 2020-05-28 2020-09-18 中铁十局集团青岛工程有限公司 一种钢桁梁及框架墩钢横梁搭建施工方法
CN111676815B (zh) * 2020-05-28 2021-11-23 山东潍莱高速铁路有限公司 一种钢桁梁就位施工的定位方法及定位系统
CN111676816B (zh) * 2020-05-28 2022-03-29 山东潍莱高速铁路有限公司 一种钢桁梁及框架墩钢横梁搭建施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168828A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711355B2 (ja) 橋梁の架設工法
US4799279A (en) Method of constructing the approach and main spans of a cable stayed segmental bridge
CN105648914B (zh) 一种中小型钢桁系杆拱桥的施工方法
JP3954869B2 (ja) 橋桁の架替工法
CN108221711A (zh) 跨越既有铁路营业线简支系杆拱顶推平转及高位落梁装置
CN110468743B (zh) 一种用于旧桥墩帽改造的移动式吊架及施工方法
CN112144401B (zh) 一种基于曲线轨迹和大纵坡环境下的架桥机过跨方法
JP4188170B2 (ja) 鉄骨構造物の建方工法及びその装置
JP4559370B2 (ja) 橋梁側方からのエレクションガータによる桁架設工法
CN112323657A (zh) 一种一体化预制桥梁拆除机及预制桥梁拆除方法
CN111945572B (zh) 多联拱桥架桥机及多联拱桥架桥方法
CN204224995U (zh) 运架铁路d梁一体台车
KR100627102B1 (ko) 리프팅트레블러를 이용한 프리캐스트 세그먼트교량상부시공방법
CN104213512B (zh) 运架铁路d梁一体台车及d梁安装方法
CN212895958U (zh) 下挂移动式桥面吊机
CN210262748U (zh) 钢箱梁顶推施工悬臂支承结构
CN207714162U (zh) 跨越既有铁路营业线简支系杆拱顶推平转及高位落梁装置
CN105625194B (zh) 斜拉桥横向平移就位的工法
CN208844943U (zh) 一种垃圾仓大跨度主桁架滑移安装系统
AU597836B2 (en) Wall casting system
JP2942054B2 (ja) 建築物の構築方法
CN216615518U (zh) 一种桥梁装饰施工平台
JPH0336362B2 (ja)
CN114855642B (zh) 大跨箱梁钢筋骨架整体安装方法
CN212769526U (zh) 下承提升式桥面吊机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term