JP3704444B2 - 画像診断装置および診断画像表示方法 - Google Patents

画像診断装置および診断画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3704444B2
JP3704444B2 JP30295999A JP30295999A JP3704444B2 JP 3704444 B2 JP3704444 B2 JP 3704444B2 JP 30295999 A JP30295999 A JP 30295999A JP 30295999 A JP30295999 A JP 30295999A JP 3704444 B2 JP3704444 B2 JP 3704444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enlargement
index
image signal
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30295999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001120497A (ja
Inventor
征治 山口
克義 笹川
敦之 天野
敬一 荒井
義直 大明
広 石井
正己 清水
剛志 小澤
光男 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP30295999A priority Critical patent/JP3704444B2/ja
Publication of JP2001120497A publication Critical patent/JP2001120497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704444B2 publication Critical patent/JP3704444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被検体内に挿入される内視鏡から得られた撮像信号を画像処理して診断画像を提供できる内視鏡診断システムにおける画像診断装置および診断画像表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の内視鏡診断システムは、被検体内に挿入される内視鏡から得られた撮像信号を画像処理して診断画像を表示できるようにしたシステムとして提供されていることは周知のとおりである。
【0003】
かかる内視鏡診断システムは、被検体内に挿入される内視鏡と、当該内視鏡に照明光を供給するとともに当該内視鏡で撮像した撮像信号を処理し、その内視鏡画像を表示できる内視鏡補助装置と、前記内視鏡補助装置で得た画像データを蓄える画像ファイル装置と、前記画像ファイル装置にアクセスして内視鏡画像を得てこの内視鏡画像を画像処理し診断のために提供できる画像診断装置とを備えたものが一般的である。
【0004】
このような内視鏡診断システムによれば、内視鏡診断などにおいて、例えば、内視鏡検査中に画像ファイル装置に複数の内視鏡画像を記録する。この内視鏡検査後に、前記画像ファイル装置に記録された内視鏡画像を表示させて再度確認する。これによって、診断部位の正常異常などの診断を行っている。
【0005】
そのため、前記画像診断装置としては、上記画像ファイル装置に記録された複数の画像を縮小画像(インデックス画像)としてモニタに表示し、その中から選択された画像を拡大表示する機能を有しているものが提供されている。
【0006】
また、上記従来の内視鏡診断システムにおいても、インデックス画像の中から複数の内視鏡画像を指定し、その内視鏡画像を同時に拡大表示し、両画像間で比較診断をう行なうための機能などを有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の内視鏡診断システムの画像診断装置では、インデックス画像の中から指定された画像を拡大表示する際に、拡大した画像の周辺の画像がモニタ画面から欠落してしまうことがあった。そのため、当該システムの画像診断装置を使用する者は、欠落した内視鏡画像を再度表示させて確認しなければならず、操作が煩雑で使用勝手が悪いく、かつ診断にも時間がかかるという欠点があった。
【0008】
(発明の目的)
本発明は、上述した欠点を解決するためになされたものであって、複数のインデックス画像のうち所定のインデックス画像を拡大してもモニタ画面から欠落する画像がないようにした画像診断装置および診断画像表示方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による画像診断装置は、複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、前記拡大表示指示手段によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理手段と、前記拡大処理手段による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、前記拡大処理手段で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理手段で縮小処理された縮小画像信号と前記拡大処理もしくは前記縮小処理がなされていない画像信号に基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成手段と、を備えたことを特徴とする
また、本発明による画像診断装置は、複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、インデックス画像中の任意の画像に対して拡大指示可能な拡大表示指示手段と、前記拡大表示指示手段によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理手段と、前記拡大処理手段による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、前記拡大表示指示手段によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を特定する疑似画像信号生成手段と前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の補助画像信号を生成する補助画像信号生成手段と前記補助画像信号生成手段で生成された補助画像信号と前記拡大処理手段で生成された拡大画像信号とに基づき、合成画像信号を生成する合成画像信号生成手段と、を備えたことを特徴とする
【0010】
そして、本発明による診断画像表示方法は、複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示工程と前記拡大表示指示工程によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理工程と前記拡大処理工程による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理工程と前記拡大処理工程で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理工程で縮小処理された縮小画像信号と前記拡大処理もしくは前記縮小処理がなされていない画像信号に基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成工程とを備えたことを特徴とする。
また、本発明による診断画像表示方法は、複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程とインデックス画像中の任意の画像に対して拡大指示可能な拡大表示指示工程と前記拡大表示指示工程によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理工程と前記拡大処理工程による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理工程と前記拡大表示指示工程によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を特定する疑似画像信号生成工程と前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の補助画像信号を生成する補助画像信号生成工程と前記補助画像信号生成工程で生成された補助画像信号と前記拡大処理工程で生成された拡大画像信号とに基づき、合成画像信号を生成する合成画像信号生成工程とを備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0012】
図1ないし図31は本発明の実施の形態に係り、図1は本発明に係る画像診断装置を含む内視鏡診断システムの構成をブロック図で示し、図2は画像診断装置の具体的な構成例をブロック図で示す。図3は画像診断装置の全体動作をフローチャート示し、図4は画像診断装置のコマ数切換処理、画像拡大処理、移動処理およびその他の処理を説明するめのフローチャートを示す。図5は画像診断装置のコマ数切換処理のサブルーチンを示し、図6は画像診断装置の画像拡大処理のサブルーチンを示し、図7は画像診断装置の移動処理のサブルーチンを示す。さらに、図8は画像診断装置のモニタに表示される基準画像を示し、図9は同インデックス画像を示す。図10ないし図12はコマ数切換処理によって得られる画像の例を示す。図13ないし図26は画像拡大処理によって得られる画像の例を示す。図27ないし図31は移動処理によって得られる画像の例を示す。
【0013】
図1に示す内視鏡診断システム1は、大別すると、内視鏡2と、内視鏡補助装置3と、画像ファイル装置4と、画像診断装置5とを備え、次のように構成されている。
【0014】
内視鏡2は、被検体内に挿入できるように構成されている。内視鏡補助装置3は、内視鏡装置6と、モニタ7とからなる。内視鏡装置6は、内視鏡2に照明光を供給する光源装置(図示せず)、および、内視鏡2で撮像した撮像信号を処理するビデオプロセッサ(図示せず)などから構成されている。モニタ7は、内視鏡装置6で処理された内視鏡画像を表示できる。
【0015】
内視鏡装置6には画像ファイル装置4が接続されている。画像ファイル装置4は、内視鏡装置6からの内視鏡画像が記録蓄積されるようになっている。
【0016】
画像診断装置5は、パーソナルコンピュータ等で構成したファイル管理装置8と、モニタ9と、キーボード10と、マウス11とからなる。このファイル管理装置8には画像ファイル装置4が接続されており、ファイル管理装置8は画像ファイル装置4に自由にアクセス可能になっている。また、ファイル管理装置8にはモニタ9が接続されており、ファイル管理装置8において処理した画像をモニタ9において表示できるようになっている。また、ファイル管理装置8にはキーボード10およびマウス11が接続されており、画像処理や表示その他の処理をする上で必要な情報をファイル管理装置8に入力できるようになっている。
【0017】
また、画像診断装置5のファイル管理装置8は、図示しないが、中央演算処理装置(CPU)、主メモリ、2次キャッシュメモリ、ROM、シリアルポート、パラレルポート、キーボード等の入力ドライバ、ハードディスク装置、その他の回路から構成されている。
【0018】
この画像診断装置5はファイル管理装置8が画像検索処理を実行することにより、コマ数切換処理、画像拡大処理および移動処理のいずれか一つ、あるいは二つ、あるいは全部を処理することができる。
【0019】
加えて、画像診断装置5のファイル管理装置8は、ハードディスク装置に記憶されている診断画像表示方法に係る処理プムグラムを主メモリに移し、この診断画像表示方法に係る処理フログラムを実行することにより、図2に示す各手段を実現する。この図2に示す各手段は、要するに、上記拡大処理に伴う各種の画像処理を実行するものである。
【0020】
図2において、画像診断装置5は、ファイル管理装置8が上記診断画像表示方法に係る処理プログラムを実行することにより、インデックス画像作成手段51と、拡大表示指示手段52と、拡大処理手段53と、縮小処理手段54と、合成画像信号生成手段55、疑似画像信号生成手段56、補助画像信号生成手段57とを実現する。
【0021】
さらに説明すると、このインデックス画像作成手段51は、画像ファイル装置4から得た複数の画像信号に基づき、該画像信号の取得順序と対応した順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成する。
【0022】
拡大表示指示手段52は、前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能になっている。この拡大表示指示手段52は、例えばマウス11にてモニタ9の画面上に表示されたポインタを移動させることにより、所望の画像を指定し、当該画像について拡大指示できるようになっている。
【0023】
拡大処理手段53は、拡大表示指示手段52によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理することができる。
【0024】
縮小処理手段54は、拡大処理手段53による拡大処理に応じて、前記インデックス画像を縮小処理することができる。
【0025】
疑似画像信号生成手段56は、後述する比較モード時の比較対象の画像に代わる疑似画像を生成する。
【0026】
補助画像信号生成手段57は、後述する比較モード時の画像及び疑似画像からなる補助画像を生成する。
【0027】
合成画像信号生成手段55は、拡大処理手段53で拡大処理された拡大画像信号と縮小処理手段54で縮小処理された縮小画像信号とに基づき、あるいは比較モード時の拡大画像信号及び補助画像とに基づき、前記画像信号の取得順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成することができる。
【0028】
次に、図3ないし図7のフローチャートおよび図8ないし図31の表示画面を参照して内視鏡診断システムにおける画像診断装置の全動作を説明し、その後に拡大処理の詳細について説明する。
【0029】
まず、図3に示す画像診断装置5の全体動作を説明する。画像診断装置5のファイル管理装置8は、電源が入ると(図3のステップ(S1))、モニタ9に図8に示すような診断画面110を表示する(S2)。
【0030】
診断画面110は、内視鏡補助装置3の内視鏡装置6から得られた内視鏡画像111と、キーボード10などから入力された患者データ112から構成されている。
【0031】
この状態において、画像検索画面を表示することをキーボード10などから指示すると、ファイル管理装置8はこれを検出し(S3;YES)、画像ファイル装置4に記録されている画像の中から所望とする内視鏡診断における画像を検索してモニタ9に出力する(S5)。これにより、モニタ9には、図9に示すインデックス画像120aが表示される。なお、画像検索処理については後に詳述する。また、画像検索処理を終了した後には(S5)、さらに診断画面を表示するか判定し(S6)、診断画面であれば(S5;YES)、再び、診断画像表示処理に戻る(S2)。また、診断画面でなければ(S5;NO)、終了か否かの入力待ちになる(S7)。ここで、診断終了であれば(S7;YES)、電源オフとして処理を終了する(S8)。また、診断終了でなければ(S7;NO)、検索画面処理に移行する(S5)。
【0032】
一方、検索しない場合には(S3;NO)、終了か否かを入力する(S4)。終了でなければ(S4;NO)、再び、診断画像表示処理に戻る(S1)。終了ならば(S4;YES)、電源をオフにして処理を終了する(S8)。
【0033】
画像診断装置5は、ファイル管理装置8が上述したように全体動作を実行することにより、全体的な動作を処理することになる。
【0034】
次に、図4を参照して検索処理について詳細に説明する。この検索処理は、上述したように、「コマ数切換処理」と、「画像拡大処理」と、「移動処理」とからなる。
【0035】
画像診断装置5は、ファイル管理装置8が図4のフローチャートを実行することにより(S501)、次のような処理を行なうことになる。
【0036】
画像診断装置5のファイル管理装置8は、画像を検索する画像ファイル装置やファイル名を指定入力を待つ(S502)。
【0037】
ここで、画像ファイル装置やファイル名が入力されたときに(S502)、画像診断装置5のファイル管理装置8は、その入力されたファイルを検索し(S503)、かつ、ファイル管理装置8内に実現されたインデックス画像作成手段51の作用により、画像ファイル装置4に記録された複数の画像信号を取り込み、当該画像信号の取得順序に対応した順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するとともに、移動指示ボタンの画像も作成し、これらを合成してインデックス画像にしてモニタ9に出力する。これにより、モニタ9には、図9に示すようなインデックス画像120aが表示される。
【0038】
このインデックス画像120aは、図9に示すように、8枚の縮小画像121,122,…,128と、4枚の切り欠かれた縮小画像129,130,…,132と、指示ボタン135とからなる。各縮小画面121,122,…,132には、取得順序を示す番号〔“1”,“2”,“3”,…,“11”〕が付されている(縮小画像132には指示ボタン135が重なっているため番号がない)。この切り欠かれた画像129,130,…,132は、8枚の縮小画像121,122,…,128以上の画像があることを示すためである。また、指示ボタン135は、上指示ボタン135U、下指示ボタン135D、右指示ボタン135R、および左指示ボタン135L、5コマ表示指示ボタン135a、4コマ表示指示ボタン135b、3コマ表示指示ボタン135c、右下ジャンプ指示ボタン135d、左上ジャンプ指示ボタン135eとから構成されている。
【0039】
次に、画像診断装置5のファイル管理装置8は、コマ数切換処理かを判断してコマ数切換処理でなければ(S505;NO)、画像拡大処理かを判断して画像拡大処理でなければ(S507;NO)、移動処理かを判断して移動処理でなければ(S509;NO)、他画像処理かを判断して他画面処理でなければ(S511;NO)、検索終了かの判断をして検索終了でなければ(S512;NO)、コマ数切換処理の判断(S504)に戻る。また、他画像処理と指定されたときには(S511;YES)、ファイル管理装置8はファイル装置等の入力待ち(S502)に戻る。
【0040】
ここで、コマ数切換処理であると指定されたときには(S505;YES)、コマ数切換処理に移行する(S506)。このコマ数切換処理(S506)に移行すると、ファイル管理装置8は、図5に示すフローチャートを実行する。
【0041】
まず、コマ数切換処理を開始すると(S5061)、ファイル管理装置8は、5コマ表示指示ボタン135aによる5コマ表示指示か否かを判定する(S5062)。このとき、ファイル管理装置8が5コマ表示指示でない旨の入力があったときには(S5062;NO)、4コマ表示指示かを判定する(S5064)。5コマ表示指示があったときには(S5062;YES)、ファイル管理装置8は、5コマ表示処理を実行してその画像信号をモニタ9に供給して次の処理に移行する(S5063)。これにより、モニタ9には、図10に示すように、一行5枚で2行に配置された縮小画像121,122,…,130と、一行2枚の縮小画像131,132とからなるインデックス画像120bが表示されることになる。
【0042】
次に、ファイル管理装置8は、4コマ表示指示ボタン135bによる4コマ表示指示が入力されたか否かを判定し(S5064)、4コマ表示指示でない旨の入力があったときには(S5064;NO)、3コマ表示指示かを判定する(S5066)。4コマ表示指示があったときには(S5064;YES)、ファイル管理装置8は、4コマ表示処理を実行してその画像信号をモニタ9に供給して次の処理に移行する(S5065)。これにより、モニタ9には、図11に示すように、一行4枚で2行に配置された縮小画像121,122,…,128と、切り欠かれた画像129,130,…,132とからなるインデックス画像120cが表示されることになる。
【0043】
さらに、ファイル管理装置8は、3コマ表示指示ボタン135cによる3コマ表示指示が入力されたか否かを判定し(S5066)、3コマ表示指示でない旨の入力があったときには(S5066;NO)、この処理を終了する(S5068)。3コマ表示指示があったときには(S5066;YES)、ファイル管理装置8は、3コマ表示処理を実行してその画像信号をモニタ9に供給して次の処理に移行する(S5067)。これにより、モニタ9には、図12に示すように、一行3枚で2行に配置された縮小画像121,122,…,126からなるインデックス画像120dが表示されることになる。
【0044】
次に、画像拡大処理であると指定されたときには(S507;YES)、画像拡大処理に移行する(S508)。この画像拡大処理(S506)に移行すると、ファイル管理装置8は、図6に示すフローチャートを実行する(S5081)。
【0045】
まず、画像診断装置5のファイル管理装置8内の拡大表示指示手段52は、マウス11によってモニタ9の画面中を移動するポインタPの位置を特定するとともに、当該位置の画像について拡大指示があったか否かを判定している(S5082)。
【0046】
ここで、1回拡大画像の指示があったときには(S5082;YES)、拡大表示指示手段52は、当該ポインタPの位置と、当該位置の画面を画像拡大処理の指示を拡大処理手段53に行なう(S5083)。これにより、画像診断装置5のファイル管理装置8内の拡大処理手段53は、当該拡大処理手段53で指示された前記インデックス画像120aの内の所定の画像を拡大処理するとともに縮小処理手段54に指令を与える(S5084)。このときに、拡大処理手段53は、画像121を拡大処理する際に、モニタ9の画面の中央方向に画像121を拡大するように処理する。縮小処理手段54は、前記拡大処理手段53による拡大処理に応じて、前記インデックス画像120aの内の所定の縮小画像を縮小処理をする(S5085)。この場合、縮小処理手段54は、中心側にある画像を縮小処理する。
【0047】
拡大表示指示手段52のポインタPによって例えば縮小画像121が拡大指示されたとすると、この画像121について拡大処理手段53は拡大処理をする。また、拡大処理手段53は当該画像121を拡大処理したことを縮小処理手段54に与える。縮小処理手段54は、当該画像121の周囲の画像122,125,126を縮小処理することになる。
【0048】
そして、拡大処理手段53からの拡大画像信号と、縮小処理手段54からの縮小信号とを合成画像信号生成手段55に与える。合成画像信号生成手段55は、前記拡大画像信号、縮小画像信号およびその他の画像信号を取り込み、前記画像信号の取得順序と対応した順序を表す合成画像信号を形成してモニタ9に出力する(S5086)。
【0049】
これにより、モニタ9には、図13に示すように、拡大画像121と、縮小画像122,125,126と、拡大も縮小もされない画像123,124,127,128,…,132とからなるインデックス画像120eが表示されることになる。
【0050】
なお、図14は、上述した1回拡大の一連の処理(S5083〜S5086)を画像122に適用した例を説明するためのものであり、画像122を拡大したときの周囲の画像121,125,126を縮小した例を示したインデックス画像120fである。このとき、拡大処理手段53は当該画像122を外側に拡大処理し、縮小処理手段54は当該画像122の外側にある画像を縮小処理する。
【0051】
また、図15は、上述した1回拡大の一連の処理(S5083〜S5086)を画像127に適用した例を説明するためのものであり、画像127を拡大したときの周囲の画像123,124,128を縮小した例を示したインデックス画像120gである。このとき、拡大処理手段53は当該画像127を外側(上側および右側)に拡大処理し、縮小処理手段54は当該画像122の外側(上側および右側)にある画像を縮小処理する。
【0052】
この合成画像信号を生成した後(S5086)、あるいは、1回拡大画像ではないときには(S5082;NO)、ファイル管理装置8は、2回拡大か否かを判定する(S5087)。
【0053】
ここで、画像診断装置5のファイル管理装置8内の拡大表示指示手段52は、マウス11によってモニタ9の画面中を移動するポインタPの位置を特定するとともに、当該位置の画像について拡大指示があったか否かを判定している(S5087)。
【0054】
ここで、2回拡大画像の指示があったときには(S5087;YES)、拡大表示指示手段52は、当該ポインタPの位置と、当該位置の画面を画像拡大処理の指示を拡大処理手段53に行なう(S5088)。これにより、画像診断装置5のファイル管理装置8内の拡大処理手段53は、当該拡大処理手段53で指示された前記インデックス画像120eの内の1回拡大した画像をさらに拡大処理するとともに縮小処理手段54に指令を与える(S5089)。縮小処理手段54は、前記拡大処理手段53による拡大処理に応じて、前記インデックス画像120たの内の所定の縮小画像を縮小処理をする(S5090)。
【0055】
これは、拡大表示指示手段52のポインタPによって縮小画像121が1回拡大されているものとすると、この1回拡大された画像121について拡大処理手段53は2回拡大拡大処理を実行する。また、拡大処理手段53は当該画像121を拡大処理したことを縮小処理手段54に与える。縮小処理手段54は、当該画像121の周囲の画像122,123,125,126,127,130,131を縮小処理する。
【0056】
そして、拡大処理手段53からの拡大画像信号と、縮小処理手段54からの縮小信号とは合成画像信号生成手段55に与えられる。合成画像信号生成手段55は、前記拡大画像信号、縮小画像信号、その他の画像信号を取り込み、前記画像信号の取得順序と対応した順序を表す合成画像信号を形成してモニタ9に出力する(S5091)。これにより、モニタ9には、図16に示すように、2回拡大されか拡大画像121と、縮小画像画像122,123,125,126,127,130,131と、拡大も縮小もされない画像124,128,132とからなるインデックス画像120hが表示されることになる。
【0057】
なお、図17は、上述した2回拡大の一連の処理(S5088〜S5091を画像122に適用し、画像122を2回拡大したときの周囲の画像121,123,125,126,127を縮小した例を示したインデックス画像120iである。
【0058】
また、図18は、上述した2回拡大の一連の処理(S5088〜S5091を画像127に適用し、画像127を拡大したときの周囲の画像122,123,124,126,128,130を縮小した例を示したインデックス画像120jである。
【0059】
この合成画像信号を生成した後(S5091)、あるいは、2回拡大画像ではないときには(S5087;NO)、ファイル管理装置8は、画像比較モードか否かを判定する(S5092)。
【0060】
画像比較モードの指示がされると(S5092;YES)、ファイル管理装置8は、2画面比較か否かの判定をする(S5093)。ここで、例えば図18に示すインデックス画像120jの2回拡大画像127をポインタPで指示し、マウス11をクリックすると、2画面比較の処理と判定される(S5093;YES)。すると、画像診断装置5のファイル管理装置8は、二画面比較処理を実行させて疑似画像信号生成手段56を動作させ、この疑似画像信号生成手段56により2画面比較処理用の画像を作成する(S5094)。これにより、モニタ9には、図19に示すように、2回拡大画像127が縁取りされて、2画面比較モードになったことを表示する。
【0061】
このとき、ファイル管理装置8は、補助画像信号生成手段57を実現させることにより、2画面比較モードによる画像121,122,…,128に対して取得順序と所定の縮小処理を施して補助画像信号を生成する。すると、合成画像信号生成手段55には、補助画像信号と疑似信号と拡大された画像信号を取り込み、合成してモニタ9に与える。これにより、モニタ9には、図20に示すように、例えば拡大された画像127と、その画像127の上に一列に縮小配置された補助画像を構成する画像121,画像122,…,疑似画像127a,画像128と、その画像127の下に一列に配置された画像129,130,131,132とからなるインデックス画像120kが表示される。
【0062】
ここで、比較したい画像、例えば画像122をポインタPによって指示しマウス11をクリックすると、拡大表示指示手段52が動作し、ファイル管理装置8は、拡大処理手段53を動作させて、拡大処理手段53によって当該画像122を2回拡大処理を実行し、この画像信号を合成画像信号生成手段55に与える。また、合成画像信号生成手段55には、その他の疑似画像信号、補助画像信号も与えられている。合成画像信号生成手段55は、これらの画像信号を合成し、これをモニタ9に与える。これにより、モニタ9には、図21に示すように、インデックス画像120mが表示される。
【0063】
このインデックス画像120mは、図21に示すように、2回拡大画像127と、比較指示がなされた2 回拡大画像122と、これら画像122,127の上に補助画像を構成する小さく縮小した画像121,疑似画像122a,…,疑似画像127a,画像128と、縮小されないままの画像129,130,…,132とから構成されている。
【0064】
なお、拡大画像122、127の上に配置されている縮小疑似画像122aと、縮小疑似画像127aは、単に番号〔“2”,“7”〕が表示されるだけとなる。これにより、拡大されている画像が何番目に取得した画像であるかを容易に確認することができる。
【0065】
また、図21に示すインデックス画像120mにおいて、番号〔“2”〕を示す縮小疑似画像122aをクリックすると、ファイル管理装置8は、画像122に対する拡大処理をやめて画像122に縮小処理を施し、上の列に戻す画像処理を実行する。これにより、モニタ9には、図20に示すように、2回拡大処理された画像127のみが残り、他の画像121,画像122,…,疑似画像127a,画像128が画像127の上に一列に表示されることになる。したがって、使用者は、図20に示すインデックス画像120kを見て他の比較したい画像を指定することができる。
【0066】
2画面比較でないか(S5093;NO)、あるいは2画面比較処理を終了すると(S5094)、ファイル管理装置8は、3画面比較の処理か否かの判断をする(S5095)。
【0067】
次に、3画面比較処理について説明する。3画面比較処理の場合、モニタ9の画面のサイズによる制約があるため、1回拡大処理をした画面のときのみ行なうことができる。
【0068】
いま、モニタ9には、図22に示すように、1回拡大した画面128を含むインデックス画像120nが表示されているものとする。このときに、ポインタPをインデックス画像120nの1回拡大画像128を指示し、マウス11をクリックすると(S5095;YES)、拡大表示指示手段52が動作するとともに、疑似画像信号生成手段56が動作し、3画面比較処理モードになる(S5096)。すなわち、ファイル管理装置8は疑似画像信号生成手段56を動作させて、疑似画像信号生成手段56によりインデックス画像120nの内の画像128が縁取りされるように画像生成を行なう。
【0069】
さらにファイル管理装置8は補助画像信号生成手段57を動作させて、画像121,122,…,132を縮小するとともに拡大画像128の上に画像121,122,…,128を配置する補助画像信号を生成し、かつ、画像129,130,131,132を拡大画像128の下に配置する補助画像信号を生成する。この補助画像信号や疑似画像信号は合成画像信号生成手段55に与えられて、合成画像信号生成手段55によって合成される。その合成された画像信号は、図23に示すようなインデックス画像120pがモニタ9に与えられる。なお、図23においては、このインデックス画像120pの内の任意の画像、例えば画像123をマウス11でポインタPで指示しマウス11をクリックし、拡大表示指示手段52及び拡大処理手段53を動作させて、画像123を1回拡大処理している。この際に、ファイル管理装置8による拡大処理手段53は、拡大画像123,128の上に配列されている画像123,128については取得番号〔“3”,“8”〕のみがその枠内いっぱいに表示された疑似画像123a,128aが画像処理によりモニタ9に与えている。
【0070】
これにより、モニタ9には、図23に示すように、拡大画像123,128と、その画像123,128の上に補助画像を構成する画像121,画像122,疑似画像123a,…,疑似画像128aが小さく縮小されて一列に配列された状態で表示される。そして、任意の画像121,122,124,…,127から一つ選択することにより、その選択された画像が拡大処理手段53により1回拡大されて拡大画像128の右隣に表示されることになる。
【0071】
なお、モニタ9に表示されている図22に示したインデックス画像120nは拡大されたが、画像123,128および任意の選択された画像については、拡大画像123,128および選択された画像の上に、一列に縮小され配列された画像には取得番号〔“3”,“8”,“X”(Xは任意の画像取得番号)〕のみを示す疑似画像123a,128a,12Xaが表示されることになる。また、拡大画像123,128,12Xの下には、縮小画像121,122,…,128の続きの画像が表示されるが、本実施の形態では、画像132までしかないため、この画像の存在を示す大きさの画像(元のインデックス画像120aにおける大きさ)に表示している。
【0072】
ここで、画像132が指示されたとすると、ファイル管理装置8は、拡大表示指示手段52および拡大処理手段53を動作させ、画像132について拡大処理手段53によって1回拡大処理を施し、拡大画面128の隣に配置する画像処理を実行しモニタ9に与える。これにより、モニタ9には、図24に示すように、1回拡大画像123,128,132が表示されるとともに、拡大画像123,128,132の上に補助画像を構成する画像121,画像122,疑似画像123a,…,疑似画像128aが縮小された状態で一列に配列され、かつ、拡大画像123,128,132の下に画像129,画像130,…,疑似画像132aが配置されたインデックス画像120qが表示されることになる。なお、拡大された画像123,128,132に関する各縮小表示されている当該画像については取得番号〔“3”,“8”,“12”〕のみの疑似画像が表示されている。
【0073】
また、指示ボタン135の右指示ボタン135RにポインタPがおかれて移動指示が入力されると、ファイル管理装置8は、縮小画像121,122,…,132のみを移動させる画像処理を実行する。この場合、ファイル管理装置8は、拡大画像123,128,132の疑似画像が画面から外れることがないように画像処理をしている。つまり、モニタ9には、図25に示すように、拡大された画像123の疑似画像123aが画面から外れないような状態で表示されている。
【0074】
3画面比較処理でないか(S5095;NO)、あるいは3画面比較処理モードが終了したか(S5096)、あるいは画像比較モードでないときには(S5092;NO)、画像を元に戻すか否かの判定を行なう(S5097)。ここで、画像を元に戻すと指示されたときには(S5097;YES)、ファイル管理装置8は、ポインタPの位置を特定し、マウス11で拡大画像の取得番号〔“1”,“2”,…、または、“11”〕がクリックされたか判定する。いま、例えば拡大画像が画像121であったとする。このときに、拡大画像121の取得番号〔“1”〕がマウス11によってクリックされたとすると、ファイル管理装置8は、拡大画像121について縮小処理を施す(S101)。これにより、モニタ9には、図26に示すように、元のインデックス画像120a(図9参照)と同じインデックス画像120rが表示されることになる。
【0075】
そして、元に戻す処理でないか(S5097;NO)、あるいは画像縮小処理が終了したときには(S5098)、画像拡大処理を終了する(S5099)。
【0076】
次に、移動処理の場合には(図4のS509,S510)、ファイル管理装置8は、図4の移動処理に移行する(S5101)。
【0077】
まず、画像診断装置5のファイル管理装置8は、左右の移動か否かを判断する(S5102)。ポインタPが指示ボタン135の上指示ボタン135U、下指示ボタン135Dを指示してクリックやドラッグされたときには(S5102;YES)、ファイル管理装置8は、左右の移動処理を実行する(S5103)。
【0078】
例えば、右指示ボタン135RをポインタPで指示しクリック等をすると、ファイル管理装置8は、一番最初の画像(画像121が相当)がモニタ9の表示エリアから消去し、他の画面(画像122,123,…,132が相当)を一つづつ繰り上げる処理を実行する。これにより、モニタ9には、図27に示すように、一番上の列には画像122,123,…,125と、次の列には画像126,127,…,129と、最下列には画像130,131,132とからなるインデックス画像120sが表示される。また、インデックス画像120sには、空白エリア140が表示されることにより、画像132より以下には画像がないことがわかるようになっている。
【0079】
一方、ファイル管理装置8は、上下の移動か否かを判断する(S5104)。ポインタPが指示ボタン135の左指示ボタン135L、右指示ボタン135Rを指示してクリックやドラッグされたときには(S5102;YES)、ファイル管理装置8は、上下の移動処理を実行する(S5103)。この場合、ファイル管理装置8は、一行ごとに移動するように画像処理を実行しモニタ9に画像信号を与える。これにより、モニタ9には、図28に示すように、画像126,127,…,129と、その下に画像130,131,132とからなるインデックス画像120tが表示されることになる。また、このインデックス画像120tには空白エリア140が表示されることにより、画像132より以降に画像がないことを示している。
【0080】
なお、左右移動処理(S5103)、あるいは、上下移動処理(S5105)を行っても、ファイル管理装置8は、少なくとも一つの画像が残るように画像処理を実行している。これにより、モニタ9には、図29に示すように、例えば画像132が残った状態に表示される。
【0081】
次に、ファイル管理装置8はジャンプ処理の実行に入る。指示ボタン135の左上のエリアにある左上ジャンプ指示ボタン135eにポインタPを配置し、クリック等をすれば、左上へジャンプする指令が入力できる。これにより、左上ジャンプであると判断され(ステップ5107;YES)、ファイル管理装置8は、左上ジャンプ処理を実行する(S5108)。これにより、モニタ9には、図30に示すように、インデックス画像120aと同様なインデックス画像120uが表示されることになる。
【0082】
また、指示ボタン135の右下のエリアにある右下ジャンプ指示ボタン135dにポインタPを配置し、クリック等をすれば、右下へジャンプする指令を入力できる。これにより、右下ジャンプであると判断され(ステップ5107;YES)、ファイル管理装置8は、右下ジャンプ処理を実行する(S5108)。これにより、図31に示すように、モニタ9には、インデックス画像120vが表示されることになる。すなわち、インデックス画像120vは、画像125,126,127,128が一番上の列に配置され、次の行に画像129,130,131,132が配置された状態になる。
【0083】
そして、右下ジャンプ指示ではなく(S5109;NO)、右下ジャンプ処理を終了し(S5110)、あるいは、ジャンプ指令でもないときには(S5106;NO)、移動処理を終了する(S5111)。
【0084】
本実施の形態は、以上のように動作し、以下のような効果を有する。
【0085】
(1)複数の画像の中から特定の画像を表示し、あるいは、拡大比較表示する際でも、当初から表示されている画像の全てが表示されており、拡大等があっても画面から他の画像が欠落することがない。したがって、画像比較するときなどに、他の画像を容易に確認することができ、操作が容易で使い勝手がよく、確実なる判断を可能とする情報を提供できる。
【0086】
(2)また、複数の画像の中から特定の画像を表示し、あるいは、拡大比較表示する際でも、取得順序の情報が表示されているので、診断に必要な取得情報を提供することができ、かつ、操作性が向上する。
【0087】
なお、上述した実施の形態では、12枚の画像121,122,…,132からなるもので説明したが、これに限定されるものではなく、何枚の画像であってもよい。
【0088】
〔付記〕
1.被検体内に挿入される内視鏡と、該内視鏡で得られた撮像信号を処理する内視鏡装置と、前記内視鏡装置からの画像信号を記録する画像記録装置と、前記画像記録装置からの画像信号を画像処理して診断画像を生成する画像診断装置とを備えた内視鏡診断システムにおいて、
前記画像診断装置は、
前記画像記録装置からの複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、
前記拡大表示指示手段によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理手段と、
前記拡大処理手段による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大処理画像のうちの所定のインデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、
前記拡大処理手段で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理手段で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成手段と
を備えたことを特徴とする内視鏡診断システム。
【0089】
2.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、
前記拡大表示指示手段によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理手段と、
前記拡大処理手段による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大処理画像のうちの所定のインデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、
前記拡大処理手段で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理手段で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記画像信号の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成手段と
を具備したことを特徴とする画像診断装置。
【0090】
3.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するがインデックス画像作成手段と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、
前記拡大表示指示手段によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理手段と、
前記拡大処理手段による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大のインデックス画像を縮小処理して縮小インデックス画像信号を作成する縮小処理手段と、
前記拡大表示手段によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を生成する疑似画像信号生成手段と、
前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の補助画像信号を生成する補助画像信号生成手段と、
前記補助画像信号生成手段で生成された補助画像信号と前記拡大処理手段で生成された拡大画像信号とに基づき合成画像信号を生成する合成画像信号生成手段と
を具備したことを特徴とする画像診断装置。
【0091】
4.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、
前記拡大表示指示手段によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理手段と、
前記拡大処理手段による拡大処理に応じて該拡大処理されるインデックス画像に隣接するインデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、
前記拡大処理手段で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理手段で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像信号生成手段と
を具備したことを特徴とする画像診断装置。
【0092】
5.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して複数段階の大きさで拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、
前記拡大表示指示手段によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大指示に応じて段階的に拡大処理する拡大処理手段と、
前記拡大処理手段による拡大処理の拡大段階に応じて該拡大処理されるインデックス画像に隣接するインデックス画像を段階的に縮小処理する縮小処理手段と、
前記拡大処理手段で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理手段で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像信号生成手段と
を具備したことを特徴とする画像診断装置。
【0093】
6.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
前記インデックス画像中の任意の複数画像に対して拡大表示可能な拡大表示手段と、
前記拡大表示指示手段によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理手段と、
前記拡大処理手段による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大のインデックス画像を縮小処理して縮小インデックス画像信号を作成する縮小処理手段と、
前記拡大処理手段によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を生成する疑似画像信号生成手段と、
前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す補助画像信号を生成する補助画像信号生成手段と、
前記拡大処理手段で拡大処理された複数の画像信号を隣接した画像として表示する隣接画像信号を生成する隣接画像信号生成手段と、
前記補助画像信号生成手段で生成された補助画像信号と前記隣接画像信号生成手段で生成された隣接画像信号とに基づき画像合成信号を生成する画像合成信号生成手段と
を具備することを特徴とする画像診断装置。
【0094】
7.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示工程と、
前記拡大表示指示工程によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理工程と、
前記拡大処理工程による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大処理画像のうちの所定のインデックス画像を縮小処理する縮小処理工程と、
前記拡大処理工程で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理工程で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成工程と
を具備したことを特徴とする診断画像表示方法。
【0095】
8.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示工程と、
前記拡大表示指示工程によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理工程と、
前記拡大処理工程による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大のインデックス画像を縮小処理して縮小インデックス画像信号を作成する縮小処理工程と、
前記拡大表示工程によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を生成する疑似画像信号生成工程と、
前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の補助画像信号を生成する補助画像信号生成工程と、
前記補助画像信号生成工程で生成された補助画像信号と前記拡大処理工程で生成された拡大画像信号とに基づき合成画像信号を生成する合成画像信号生成工程と
を具備したことを特徴とする診断画像表示方法。
【0096】
9.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示工程と、
前記拡大表示指示工程によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理工程と、
前記拡大処理工程による拡大処理に応じて該拡大処理されるインデックス画像に隣接するインデックス画像を縮小処理する縮小処理工程と、
前記拡大処理工程で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理工程で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像信号生成工程と
を具備したことを特徴とする診断画像表示方法。
【0097】
10.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と、
前記インデックス画像中の任意の画像に対して複数段階の大きさで拡大表示指示可能な拡大表示指示工程と、
前記拡大表示指示工程によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大指示に応じて段階的に拡大処理する拡大処理工程と、
前記拡大処理工程による拡大処理の拡大段階に応じて該拡大処理されるインデックス画像に隣接するインデックス画像を段階的に縮小処理する縮小処理工程と、
前記拡大処理工程で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理工程で縮小処理された縮小画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像信号生成工程と
を具備したことを特徴とする診断画像表示方法。
【0098】
11.複数の画像信号に基づき所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と、
前記インデックス画像中の任意の複数画像に対して拡大表示可能な拡大表示工程と、
前記拡大表示指示工程によって指示された前記インデックス画像中の所定の画像を拡大処理する拡大処理工程と、
前記拡大処理工程による拡大処理に応じて前記インデックス画像中の非拡大のインデックス画像を縮小処理して縮小インデックス画像信号を作成する縮小処理工程と、
前記拡大処理工程によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を生成する疑似画像信号生成工程と、
前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき前記所定の順序と対応した順序を表す補助画像信号を生成する補助画像信号生成工程と、
前記拡大処理工程で拡大処理された複数の画像信号を隣接した画像として表示する隣接画像信号を生成する隣接画像信号生成工程と、
前記補助画像信号生成工程で生成された補助画像信号と前記隣接画像信号生成工程で生成された隣接画像信号とに基づき画像合成信号を生成する画像合成信号生成工程と
を具備することを特徴とする診断画像表示方法。
【0099】
12.前記所定の順序は、前記複数の画像信号の取得順序に対応した順序である
ことを特徴とする付記項1に記載の内視鏡診断システム。
【0100】
13.前記所定の順序は、前記複数の画像信号の取得順序に対応した順序である
ことを特徴とする請求項1、付記項2ないし6のいずれか1つに記載の画像診断装置。
【0101】
14.前記所定の順序は、前記複数の画像信号の取得順序に対応した順序である
ことを特徴とする請求項2、付記項7ないし11のいずれか1つに記載の診断画像表示方法。
【0102】
従来の画像診断装置では、指定された画像を拡大表示する際に、例えば一連の内視鏡検査中のどの時期(順番)において取得されたものであるかは、何ら考慮されていなかったため、当該システムの画像診断装置を使用する者は、上記インデックス画像を再度表示して確認しなければならず、操作が煩雑で使用勝手が悪いという欠点があった。
【0103】
付記項12、13、14では、複数のインデックス画像のうち所定のインデックス画像を拡大しても、画像を取得した順番などを容易に確認できる内視鏡診断システム、画像診断装置および診断画像表示方法を提供する。
【0104】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数のインデックス画像のうち所定のインデックス画像を拡大してもモニタ画面から欠落する画像がなく、拡大比較する際にも、当該比較する画像の情報を常に得ることができ、必要な情報を容易に取り出すことができ、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像診断装置を含む内視鏡診断システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】同画像診断装置の画像拡大処理の具体的構成例を示すブロック図である。
【図3】同画像診断装置の全体動作を説明するために示すフローチャートである。
【図4】同画像診断装置のコマ数切換処理、画像拡大処理、移動処理およびその他の処理を説明するために示すフローチャートである。
【図5】同画像診断装置のコマ数切換処理を説明するために示すフローチャートである。
【図6】同画像診断装置の画像拡大処理を説明するために示すフローチャートである。
【図7】同画像診断装置の移動処理を説明するために示すフローチャートである。
【図8】同画像診断装置のモニタに表示される基準画像を説明するための図である。
【図9】同画像診断装置のモニタに表示される基準インデックス画像を説明するための図である。
【図10】同画像診断装置よるコマ数切換処理によってモニタ上に表示される画像の第1の例を示す図である。
【図11】同画像診断装置よるコマ数切換処理によってモニタ上に表示される画像の第2の例を示す図である。
【図12】同画像診断装置よるコマ数切換処理によってモニタ上に表示される画像の第3の例を示す図である。
【図13】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第1の例を示す図である。
【図14】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第2の例を示す図である。
【図15】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第3の例を示す図である。
【図16】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第4の例を示す図である。
【図17】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第5の例を示す図である。
【図18】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第6の例を示す図である。
【図19】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第7の例を示す図である。
【図20】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第8の例を示す図である。
【図21】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第9の例を示す図である。
【図22】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第10の例を示す図である。
【図23】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第11の例を示す図である。
【図24】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第12の例を示す図である。
【図25】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第13の例を示す図である。
【図26】同画像診断装置による画像拡大処理によってモニタ上に表示される画像の第14の例を示す図である。
【図27】同画像診断装置による移動処理によってモニタ上に表示される画像の第1の例を示す図である。
【図28】同画像診断装置による移動処理によってモニタ上に表示される画像の第2の例を示す図である。
【図29】同画像診断装置による移動処理によってモニタ上に表示される画像の第3の例を示す図である。
【図30】同画像診断装置による移動処理によってモニタ上に表示される画像の第4の例を示す図である。
【図31】同画像診断装置による移動処理によってモニタ上に表示される画像の第5の例を示す図である。
【符号の説明】
1…内視鏡診断システム
2…内視鏡
3…内視鏡補助装置
4…画像ファイル装置
5…画像診断装置
6…内視鏡装置
7…モニタ
8…ファイル管理装置
9…モニタ
10…キーボード
11…マウス
51…インデックス画像作成手段
52…拡大表示指示手段
53…拡大処理手段
54…縮小処理手段
55…合成画像信号生成手段

Claims (4)

  1. 複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
    前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示手段と、
    前記拡大表示指示手段によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理手段と、
    前記拡大処理手段による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、
    前記拡大処理手段で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理手段で縮小処理された縮小画像信号と前記拡大処理もしくは前記縮小処理がなされていない画像信号に基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像診断装置。
  2. 複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成手段と、
    インデックス画像中の任意の画像に対して拡大指示可能な拡大表示指示手段と、
    前記拡大表示指示手段によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理手段と、
    前記拡大処理手段による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理手段と、
    前記拡大表示指示手段によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を特定する疑似画像信号生成手段と
    前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の補助画像信号を生成する補助画像信号生成手段と
    前記補助画像信号生成手段で生成された補助画像信号と前記拡大処理手段で生成された拡大画像信号とに基づき、合成画像信号を生成する合成画像信号生成手段と
    を備えたことを特徴とする画像診断装置
  3. 複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と
    前記インデックス画像中の任意の画像に対して拡大表示指示可能な拡大表示指示工程と
    前記拡大表示指示工程によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理工程と
    前記拡大処理工程による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理工程と
    前記拡大処理工程で拡大処理された拡大画像信号と前記縮小処理工程で縮小処理された縮小画像信号と前記拡大処理もしくは前記縮小処理がなされていない画像信号に基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の合成画像信号を生成する合成画像生成工程と
    を備えたことを特徴とする診断画像表示方法
  4. 複数の画像信号に基づき、所定の順序で画像を並べてなるインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程と
    インデックス画像中の任意の画像に対して拡大指示可能な拡大表示指示工程と
    前記拡大表示指示工程によって指示されたインデックス画像の位置に応じて予め定められた方向に、前記拡大表示指示されたインデックス画像を拡大処理する拡大処理工程と
    前記拡大処理工程による拡大処理に応じて、前記拡大処理の対象となる画像の予め定められた方向に隣接する前記インデックス画像を縮小処理する縮小処理工程と
    前記拡大表示指示工程によって指示された画像に対応する前記インデックス画像に対して該画像を特定する疑似画像信号を特定する疑似画像信号生成工程と
    前記縮小インデックス画像信号と前記疑似画像信号とに基づき、前記所定の順序と対応した順序を表す画像配列の補助画像信号を生成する補助画像信号生成工程と
    前記補助画像信号生成工程で生成された補助画像信号と前記拡大処理工程で生成された拡大画像信号とに基づき、合成画像信号を生成する合成画像信号生成工程と
    を備えたことを特徴とする診断画像表示方法
JP30295999A 1999-10-25 1999-10-25 画像診断装置および診断画像表示方法 Expired - Fee Related JP3704444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30295999A JP3704444B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 画像診断装置および診断画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30295999A JP3704444B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 画像診断装置および診断画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001120497A JP2001120497A (ja) 2001-05-08
JP3704444B2 true JP3704444B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=17915223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30295999A Expired - Fee Related JP3704444B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 画像診断装置および診断画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704444B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874663B2 (ja) * 2001-12-28 2007-01-31 ザイオソフト株式会社 医療画像処理システムおよびプログラム
WO2008139551A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-20 Osaka Electro-Communication University 情報提示装置及び情報提示方法
JP4730422B2 (ja) 2008-10-24 2011-07-20 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体電子デバイス、iii族窒化物半導体電子デバイスを作製する方法、及びiii族窒化物半導体エピタキシャルウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001120497A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392658B1 (en) Panorama picture synthesis apparatus and method, recording medium storing panorama synthesis program 9
US6680749B1 (en) Method and system for integrating an application user interface with a digital camera user interface
US8731263B2 (en) Diagnostic imaging support equipment
JP6455829B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2006094862A1 (en) Comparative medical image review system and method
JP4580700B2 (ja) 医用画像表示装置
JP3704444B2 (ja) 画像診断装置および診断画像表示方法
JP4202461B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2002042109A (ja) 医用画像合成処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP5865557B2 (ja) 内視鏡画像表示装置
JP3029318B2 (ja) 画像ワ−クステ−ション
JP3028980B2 (ja) 医用画像保管通信システム
US20020019750A1 (en) Medical data managing system
US20120139947A1 (en) Information processor, information processing method and program
JP2003265416A (ja) 医療画像処理装置
JPH05336322A (ja) 画像表示装置
JPH0991407A (ja) パノラマ画像合成システム及びパノラマ画像合成方法
JP3530622B2 (ja) 画像ファイル装置
JP3212357B2 (ja) 画像処理装置
JP2007241370A (ja) 携帯装置及び撮像装置
JP2005245502A (ja) X線画像診断装置
JP2693445B2 (ja) 医用画像表示システム
JPH04333974A (ja) 医用画像表示装置
JP2598560B2 (ja) 内視鏡画像ファイルシステム
JP2010131224A (ja) 検査画像表示装置、検査画像表示システム、検査画像表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees