JP3702374B2 - 包装機械 - Google Patents

包装機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3702374B2
JP3702374B2 JP16346695A JP16346695A JP3702374B2 JP 3702374 B2 JP3702374 B2 JP 3702374B2 JP 16346695 A JP16346695 A JP 16346695A JP 16346695 A JP16346695 A JP 16346695A JP 3702374 B2 JP3702374 B2 JP 3702374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
stopper
holding
holding hole
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16346695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912014A (ja
Inventor
隆宏 沢渕
道雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP16346695A priority Critical patent/JP3702374B2/ja
Publication of JPH0912014A publication Critical patent/JPH0912014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702374B2 publication Critical patent/JP3702374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、コンベヤに容器を供給し、コンベヤで搬送中の容器に内容物を充填しかつシールする包装機械、とくに、コンベヤに容器を供給する際に、容器内の異物を除去するようにした包装機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の包装機械として、例えば、実公平4−49049号公報に開示されているように、容器の口縁フランジを上端開口縁部で受ける容器保持孔を有しかつ容器保持孔が供給ステーションで順次停止させられるように間欠的に駆動されるコンベヤと、供給ステーションにおいて容器保持孔に容器を供給する供給手段と、供給ステーションより1つ下流のステーションにおいて容器に下端を出入りさせうるように昇降自在に配置されている容器内異物除去用垂直状下端開口サクションパイプとを備えているものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記包装機械では、コンベヤに容器を供給する容器供給動作および容器内異物を除去する異物除去動作を別々のステーションで行っており、これが、機械のコンパクト化を図る上での障害となっていた。さらに、異物除去動作を行う際、容器にサクションパイプの下端が入れられるため、この間は、コンベヤを停止させておく必要があり、これが、機械の高速化を図る上での障害となっていた。
【0004】
この発明の目的は、機械のコンパクト化および高速化を図ることができる包装機械を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明による包装機械は、容器の口縁フランジを上端開口縁部で受ける容器保持孔を有しかつ容器保持孔が供給ステーションで順次停止させられるように間欠的に駆動されるコンベヤと、供給ステーションにおいて容器全体が容器保持孔より上方に位置させられるように容器を保持解除自在に保持する保持手段と、保持手段に容器を供給する供給手段と、保持手段で保持された容器に下端を出入りさせうるように昇降自在に配置されている容器内異物除去用垂直状下端開口サクションパイプと、保持手段から容器保持孔に容器を移替る移替手段とを備えているものである。
【0006】
また、保持手段が、供給ステーションで停止させられた容器保持孔の上端開口縁部より容器の高さ以上のレベルに配置されかつ容器の上昇動を規制するストッパを有しており、サクションパイプが、供給手段によって供給された容器を吸上げて容器の上端をストッパに当接させかつこの状態に保持しうる吸引力を有していることが好ましい。
【0007】
さらに、供給手段が、ストッパの外方に配置されている下向き容器スタッカと、ストッパの直下とスタッカの直下の間を往復動しうるように配置されかつ容器に係合する内向きの略半円弧状切欠を有する搬送プレートと、スタッカの直下に位置させられている搬送プレートの切欠を通って昇降しかつスタッカ内の最下位の容器の底を吸着しうるサッカとを備えていることが好ましい。
【0008】
さらに、移替手段が、供給ステーションで停止させられた容器保持孔を通って昇降しかつストッパから吊下げられている容器の底を吸着しうるサッカとを備えていると、異物除去動作の後、サッカによって容器が容器保持孔まで搬送される
【0009】
【作用】
この発明による包装機械には、容器の口縁フランジを上端開口縁部で受ける容器保持孔を有しかつ容器保持孔が供給ステーションで順次停止させられるように間欠的に駆動されるコンベヤと、供給ステーションにおいて容器全体が容器保持孔より上方に位置させられるように容器を保持解除自在に保持する保持手段と、保持手段に容器を供給する供給手段と、保持手段で保持された容器に下端を出入りさせうるように昇降自在に配置されている容器内異物除去用垂直状下端開口サクションパイプと、保持手段から容器保持孔に容器を移替る移替手段とが備わっているから、容器供給動作および異物除去動作が1つの供給ステーションで行われる。
【0010】
さらに、異物除去動作を行う際、容器全体が容器保持孔より上方に位置させられる状態でサクションパイプの下端が容器に入れられているため、この間も、支障なくコンベヤを運転することができる。
【0011】
また、保持手段が、供給ステーションで停止させられた容器保持孔の上端開口縁部より容器の高さ以上のレベルに配置されかつ容器の上昇動を規制するストッパを有しており、サクションパイプが、供給手段によって供給された容器を吸上げて容器の上端をストッパに当接させかつこの状態に保持しうる吸引力を有していると、サクションパイプの昇降動作によって容器の保持・保持解除を行える。さらに、供給手段が、ストッパの外方に配置されている下向き容器スタッカと、ストッパの直下とスタッカの直下の間を往復動しうるように配置されかつ容器に係合する内向きの略半円弧状切欠を有する搬送プレートと、スタッカの直下に位置させられている搬送プレートの切欠を通って昇降しかつスタッカ内の最下位の容器の底を吸着しうるサッカとを備えていると、スタッカからサッカによって容器が取出され、取出された容器がその直下で待機させられた搬送プレートの切欠に容器の口縁フランジが係合され、搬送プレートによって容器がストッパの直下に搬送された後、容器がストッパに当接・保持される。
【0012】
さらに、移替手段が、供給ステーションで停止させられた容器保持孔を通って昇降しかつストッパから吊下げられている容器の底を吸着しうるサッカとを備えていると、異物除去動作の後、サッカによって容器の底を吸着した状態で容器がストッパから容器保持孔に移し替えられる。
【0013】
【実施例】
この発明の実施例を、図面を参照してつぎに説明する。
【0014】
図1および図2を参照すると、包装機械は、水平円板状ターンテーブル11を有している。ターンテーブル11の外周近くには、多数の円形状容器保持孔12が一定間隔で設けられている。容器保持孔12にはカップ状容器Cが挿入されて容器保持孔12の上端開口縁部で容器口縁フランジFが受けられている。
【0015】
容器供給ステーションSを含む複数の処理ステーションに容器保持孔12が2つずつ順次停止させられるようにターンテーブル11が間欠的に駆動される。
【0016】
容器供給ステーションS以外のステーションとは、図示しないが、第1次および第2次充填ステーション、内蓋シール・トリミングステーション、外蓋キャッピングステーション、排出ステーション等々である。
【0017】
容器供給ステーションSの外方には容器供給装置21が、容器供給ステーションSの上方には容器内異物除去装置22がそれぞれ配置されている。さらに、2つの容器受取用サッカ23が容器供給ステーションSで停止させられた2つの容器保持孔12をそれぞれ挿通して昇降しうるように配置されている。
【0018】
容器供給装置21は、複数の容器Cをターンテーブル回転方向に2列に並んで上下重ね合わせ状態に収容しているスタッカ31と、スタッカ31内から各列毎に容器Cを吸着して取出す2つの上向き容器取出用サッカ32と、サッカ32によって取出された2つの容器Cを同時に供給ステーションS上方まで搬送する水平板状搬送プレート33と、搬送プレート33の搬送経路終端に配置されている位置決め部材34とを備えている。
【0019】
スタッカ31は、支柱41に支持されかつターンテーブル回転方向に並んだ2つの円形状取出口42を有する水平板状ベースプレート43と、各取出口42の周囲複数か所に直立状に設けられているガイドロッド44と、各取出口42の直下に設けられかつスタッカ31内の最下位の容器口縁フランジFと係合離脱自在に係合している開閉爪45とを備えている。
【0020】
図3に詳しく示すように、搬送プレート33の内端部には、容器Cに係合する2つの略半円形状切欠46が設けられている。搬送プレートの一方の縁部は、内外方向にのびた水平ガイドレール47で受けられ、もう一方の縁部は、水平内向き流体圧シリンダ48のピストンロッドで受けられている。位置決め部材34の外向き面に、容器口縁フランジFの外周面の一部と合致させられる円弧状当接面49が設けられている。
【0021】
容器内異物除去装置22は、供給ステーションSで停止させられた容器保持孔12の上端開口縁部より容器Cの高さ以上のレベルに配置されかつ同容器保持孔12の真上に位置させられた容器C口部径より小さい2つの空気流入口51を有する水平板状ストッパ52と、2つの空気流入口51をわずかな間隔をおいて挿通して昇降しうるように配置されている2つの垂直状下端開口サクションパイプ53とを備えている。
【0022】
供給ステーションS上方に進入させられた搬送プレート33とストッパ52の間には、サクションパイプ53の吸引によって容器C内に流入する空気量を制限しうるだけのわずかな間隙が設けられている。ストッパ52の空気流入口51周囲には多数の通気孔54が一定間隔をおいてあけられている。2つのサクションパイプ53の上端には水平角筒状ヘッダパイプ57が接続されている。ヘッダパイプ57の長さの中程には垂直下向きの流体圧シリンダ58のピストンロッドが接続されている。
【0023】
つぎに、容器供給および異物除去動作を、図5を参照してつぎに説明する。
【0024】
図5(a) に示すように、搬送プレート33はスタッカ31の直下に位置させられ、サクションパイプ53は上限で待機させられている。また、容器受取用サッカ23は下限で待機させられている。
【0025】
この状態で、容器取出用サッカ32が上昇し、スタッカ31内の最下位の容器Cの底を吸着する。ついで、図5(b) に示すように、容器取出用サッカ32が下降し、その途中で、容器Cが搬送プレート33の切欠46に係合させられ、容器取出用サッカ32の吸着が解除されると、搬送プレート33に容器CがそのフランジFで受けられた状態に保持される。
【0026】
図5(c) に示すように、容器Cを保持した搬送プレート33が内向きに移動させられてストッパ52の直下に容器Cが搬入される。この状態で、図5(d) に示すように、サクションパイプ53が下降して空気流入口51に挿通されると、空気流入口51がサクションパイプ53によって閉鎖される。そうすると、容器C内が負圧となり、容器Cが吸上げられてストッパ52に当接させられ、容器Cがストッパ52から吊下げ状態に保持される。
【0027】
容器Cがストッパ52に保持されると、搬送プレート33は外向きに移動させられ、ストッカ31の直下まで戻される。
【0028】
サクションパイプ53の下端が容器Cの底近くまで達すると、サクションパイプ53の下降が停止させられるが、この状態では、図4に矢印Aで示すように、サクションパイプ53の下端開口から容器C内の空気が吸い込まれ、容器Cの外から通気孔54を通じて容器C内に空気が流入させられることにより、容器C内には、通気孔54から容器C内面にそってサクションパイプ53の下端開口に向かう空気流が生じ、この空気流によって容器C内の異物が搬送除去される。
【0029】
容器C内の異物が除去されると、図5(e) に示すように、容器受取用サッカ23が上昇してきて、ストッパ52から吊下げられている容器Cの底を吸着し、この後、サクションパイプ53は上昇していく。図5(f) に示すように、容器Cを吸着した容器受取用サッカ23が下降し、その途中で容器CのフランジFが容器保持孔12の縁部で受けられ、容器受取用サッカ23の吸着が解除されると、容器Cがターンテーブル11に保持され、これにより、1サイクルの容器供給動作が完了する。
【0030】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、容器供給動作および異物除去動作が1つの供給ステーションで行われるから、機械のコンパクト化を図ることができる。
【0031】
さらに、異物除去動作を行う際、容器全体が容器保持孔より上方に位置させられる状態でサクションパイプの下端が容器に入れられているため、この間も、支障なくコンベヤを運転することができるから、機械の高速化を図ることができる。
【0032】
請求項2記載の発明によれば、サクションパイプの昇降動作によって容器の保持・保持解除を行えるから、容器の保持・保持解除動作を簡単に行える。
【0033】
請求項3記載の発明によれば、スタッカからサッカによって容器が取出され、取出された容器がその直下で待機させられた搬送プレートの切欠に容器の口縁フランジが係合され、搬送プレートによって容器がストッパの直下に搬送された後、容器がストッパに当接・保持されるから、この後、搬送プレートを直ちにストッカの直下に反転復帰させることができ、搬送プレートによる搬送動作が確実かつ迅速に行える。
【0034】
請求項4記載の発明によれば、異物除去動作の後、サッカによって容器の底を吸着した状態で容器がストッパから容器保持孔に移し替えられるから、容器を容器保持孔に確実に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による包装機械の斜視図である。
【図2】同包装機械の垂直縦断面図である。
【図3】図2のIII ーIII 線にそう水平断面図である。
【図4】同包装機械の容器内異物除去装置の垂直縦断面図である。
【図5】同包装機械の動作説明図である。
【符号の説明】
11 ターンテーブル
12 容器保持孔
31 スタッカ
32 サッカ
33 搬送プレート
46 切欠
52 ストッパ
53 サクションパイプ
C 容器
F フランジ
S ステーション

Claims (2)

  1. 容器Cの口縁フランジFを上端開口縁部で受ける容器保持孔12を有しかつ容器保持孔12が供給ステーションSで順次停止させられるように間欠的に駆動されるコンベヤ11と、
    供給ステーションSにおいて容器全体が容器保持孔12より上方に位置させられるように容器Cを保持解除自在に保持する保持手段と、
    保持手段に容器Cを供給する供給手段と、
    保持手段で保持された容器Cに下端を出入りさせうるように昇降自在に配置されている容器内異物除去用垂直状下端開口サクションパイプ53と、
    保持手段から容器保持孔12に容器を移替る移替手段と、
    を備えており、
    保持手段が、供給ステーションSで停止させられた容器保持孔 12 の上端開口縁部より容器Cの高さ以上のレベルに配置されかつ容器Cの上昇動を規制するストッパ 52 を有しており、
    サクションパイプ 53 が、供給手段によって供給された容器Cを吸上げて容器Cの上端をストッパ 52 に当接させかつこの状態に保持しうる吸引力を有しており、
    供給手段が、ストッパ 52 の外方に配置されている下向き容器スタッカ 31 と、ストッパ 52 の直下とスタッカ 31 の直下の間を往復動しうるように配置されかつ容器Cに係合する内向きの切欠 46 を有する搬送プレート 33 と、スタッカ 31 の直下に位置させられている搬送プレート 33 の切欠 46 を通って昇降しかつスタッカ 31 内の最下位の容器Cの底を吸着しうるサッカ 32 とを備えている包装機械。
  2. 移替手段が、供給ステーションSで停止させられた容器保持孔12を通って昇降しかつストッパ52から吊下げられている容器Cの底を吸着しうるサッカ23とを備えている請求項1に記載の包装機械。
JP16346695A 1995-06-29 1995-06-29 包装機械 Expired - Fee Related JP3702374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346695A JP3702374B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 包装機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346695A JP3702374B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 包装機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912014A JPH0912014A (ja) 1997-01-14
JP3702374B2 true JP3702374B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=15774416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16346695A Expired - Fee Related JP3702374B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 包装機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702374B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912014A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111216957B (zh) 一种自动装箱机
CN104816855B (zh) 用于从盘中取出容器的设备和方法
CN109175998B (zh) 净化过滤水杯密封部件的智能组装系统
JP5931605B2 (ja) 容器供給装置
CN104816847A (zh) 用于操作托盘的设备和方法
CN107934036A (zh) 食品罐码垛打包生产线
CN215091931U (zh) 一种滴管自动组装机
JP3702374B2 (ja) 包装機械
JP2006256662A (ja) 容器充填シール装置
JP2001328606A (ja) バッグインボックス包装システム及びそれに用いるリテーナ
CN104816860B (zh) 用于准备从被托盘封闭的盘中取出容器的设备和方法
CN116835020A (zh) 一种油墨全自动灌装生产设备
CN109848692B (zh) 一种试卡生产设备
CN207683880U (zh) 食品罐码垛打包生产线
CN217376503U (zh) 一种供盖装置及灌装生产线
CN115676026A (zh) 一种粉料自动包装机及其自动包装方法
JPH072481B2 (ja) 化粧料等の充填・包装装置
CN110465504B (zh) 一种笔芯包装袋检测装置及方法
JP4370155B2 (ja) 容器用蓋部材供給装置
JP2901933B2 (ja) 箱詰装置
CN220884907U (zh) 一种包装盖抓取装置
CN220054322U (zh) 一种吸塑盒注塑用自动化叠加吸塑盒的传输设备
JP2012101930A (ja) 容器搬送装置
CN217730892U (zh) 一种装箱机
CN217649738U (zh) 化肥加工用装袋机构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees