JP3694483B2 - 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置 - Google Patents

空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3694483B2
JP3694483B2 JP2001509311A JP2001509311A JP3694483B2 JP 3694483 B2 JP3694483 B2 JP 3694483B2 JP 2001509311 A JP2001509311 A JP 2001509311A JP 2001509311 A JP2001509311 A JP 2001509311A JP 3694483 B2 JP3694483 B2 JP 3694483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fluid
gas
resistance
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001509311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504183A (ja
Inventor
ギュラ・ビー
アレックス・ソコロフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas A&M University System
Original Assignee
Texas A&M University System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas A&M University System filed Critical Texas A&M University System
Publication of JP2003504183A publication Critical patent/JP2003504183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694483B2 publication Critical patent/JP3694483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0408Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing two or more liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/063Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet one fluid being sucked by the other
    • B05B7/064Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet one fluid being sucked by the other the liquid being sucked by the gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0431Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples
    • H01J49/0445Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples with means for introducing as a spray, a jet or an aerosol
    • H01J49/045Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples with means for introducing as a spray, a jet or an aerosol with means for using a nebulising gas, i.e. pneumatically assisted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8447Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N2030/8464Uncharged atoms or aerosols
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8447Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N2030/847Nebulising, aerosol formation or ionisation by pneumatic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/12Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using combustion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • G01N35/085Flow Injection Analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、望ましくない検体バンドの過剰な広がり及び/又は混合を生じさせること無く、検体含有液流をエアロゾルに変換する空気式噴霧用インターフェースに関するものである。このインターフェースは、検出装置、反応装置、沈積装置、試料採集装置若しくはこれらの装置の任意の組合せを含む任意の下流側の装置にサンプルエアロゾルを供給するのに使用できる。
【0002】
より詳しくは、本発明は、検体含有流体流を次反応、沈積、試料採集若しくは検出のためエアロゾルに変換するようにした空気式噴霧用インターフェースに関するものである。インターフェースでは、検体含有流体流、シース流体及び噴霧ガスからエアロゾルが形成される。このインターフェースは、検体含有流体流とシース流体の混合流量が常に実質的に正確に空気式噴霧器の自然吸引流量と釣り合うのを保証する。インターフェースは、シース流体の供給量を自動的に自己調整することによって、実質的に検体含有流体流本来の流量を変えることなく、調和混合流量を維持する。従って、吸気圧力及び背圧共に検体含有流体流に作用することが無く、また、霧状化過程中に、流体流中の検体バンドの余計な拡大及び/又は混合が回避若しくは最小限に抑えられる。また、本発明は、空気式噴霧用インターフェースを製造及び使用する方法に関するものである。さらに、本発明は、流体相検体分離サブシステム若しくは検体放出サブシステム、インターフェースサブシステム及び検出サブシステムを含む、分析装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
現在公知の空気式噴霧器システムは、高性能液相分離システムでの使用を妨げる幾つかの欠点がある。空気式噴霧器の操作の基となるベンチュリー効果は、霧状化した検体含有流体流に吸引力を与え、流体流中の検体バンドの更なる分散及び/又は混合を生じさせる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、この技術分野では、検体含有流体流をエアロゾルに変換するインターフェースであって、インターフェースが実質的に流体流中の検体バンドの幅に悪影響を及ぼすことなく、かつ、検体含有流体流の元の流量を実質的に変えることなく、検体含有流体流とシース流体流との混合流量を実質的に噴霧器の自然自然吸引流量に自動調節することができる、液相分離技術若しくは液相検体放出技術と共に使用する空気式噴霧用インターフェースが要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、検体含有流体流をエアロゾルに変換するインターフェースを提供するものである。このインターフェースは、検体含有流体流導入口、シース流体導入口、シース流体溢流口、ガス導入口、噴霧ノズル及びエアロゾル放出口を含む。前記検体含有流体流とシース流体は、噴霧ノズルを通るそれらの混合流量が噴霧器の自然吸引流量と自動調節的に実質的に一致し、かつ、前記検体含有流体流の実質的な流量変化とそれに伴うバンド幅の増大を生じさせないように供給される。
【0006】
本発明は、第一流動抵抗を有し第一流体流を支持する第一流体導入口と、第二流動抵抗を有し第二流体流を支持する第二流体導入口と、ガス流を支持する噴霧ガス導入口と、オリフィスとを含み、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ガス導入口が前記オリフィス又はその近傍で終端し、前記第二流動抵抗が前記第一流動抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とが混合して、前記第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす背圧や吸引圧力を実質的に生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、当該混合流とガス流とが混合してエアロゾルを形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置を提供するものである。
【0007】
本発明は、第一流動抵抗を有し、かつ、検体を含む試料流を支持する試料導入口と、第二流動抵抗を有しシース流体流を支持するシース流体導入口と、ガス流を支持する噴霧ガス導入口と、前記試料流、シース流及びガス流が出てエアロゾルを形成するオリフィスとを含み、前記試料導入口、シース流体導入口及び噴霧ガス導入口が前記オリフィス又はその近傍で終端し、前記第二流動抵抗が第一流動抵抗に対して実質的に無視でき、前記試料流とシース流とが混合して、前記試料導入口で層流誘導バンド分散や拡大をもたらす背圧や吸引圧力を実質的に生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置を提供するものである。
【0008】
本発明は、流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を支持する第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を支持する第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有するガス導入管とを含み、(1)前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、(2)第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口で層流誘導バンド分散や拡大をもたらす実質的に背圧や吸引圧力を生じさせることなく、装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、(3)前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置を提供するものである。
【0009】
本発明は、先端を含み、流体流に対して第一抵抗を有し、かつ、第一流体流を支持する第一部材と、基端と先端を含む噴霧ノズルと、当該ノズルの基端から第一部材の先端を隔てるギャップと、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を支持し、前記ギャップと連絡する導入口及び排出口を有する第二部材と、ガス流を支持し先端にオリフィスを含む第三部材とを含み、(1)前記ノズルの先端がオリフィス又はその近傍に配置され、(2)前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、(3)第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一部材に実質的な背圧や吸引圧力を生じさせることなく、装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置を提供するものである。
【0010】
また、本発明は、流体分離サブシステム若しくは検体放出サブシステムと、下流側の沈積若しくは検出サブシステムと、前記上流側サブシステムと下流側サブシステムとを接続するインターフェースとを含む、分析的分離及び検出装置を提供するものである。
【0011】
さらに、本発明は、エアロゾル発生装置を提供するもので、検体含有流体流供給管若しくは第一内管と、液体ギャップで分離された噴霧ノズル若しくは第二内管とを含む。前記供給管若しくは第一内管及びギャップは、第一外管内に収容され、当該第一外管はギャップ位置又はその近傍に開口を有し、該開口を経てシース流体がギャップに流入する。このサブアッセンブリは、シース流体放出管内に収容され、このシース流体放出管自体もガス放出管内に収容されている。検体含有流体流供給管は噴霧ノズルの直径以下の直径を有している。検体含有流体流供給管は、その先端で液相分離サブシステム若しくは検体放出サブシステムと連結し又はその一部となるようにしてある。噴霧ノズルは検体含有流体流とシース流体の混合流をオリフィスに供給するようにしてあり、そこで混合流はガスと接触し、エアロゾルに変換される。
【0012】
本発明は、試料をその成分に液相中で分離する工程を含む分析方法を提供するものである。液相中の分離された検体は、検体含有流体流の流量を実質的に変えることなく、検体含有流体流とシース液との混合液の流量を噴霧ノズルの自然吸引流量と実質的に一致させるべく自動的に調節するようにした空気式噴霧器インターフェースに送られる。空気式噴霧器インターフェースは、混合流を噴霧ガスと接触させることによって混合流をエアロゾルに変える。次いで、エアロゾルは検出装置に送られ、そこで検体が検出され定量化される。さらに、検出装置は検出及び定量化前に一以上の転換工程を含んでいてもよい。
【0013】
本発明は、液相分離装置若しくは検体送出装置から検体を流体流で供給する工程を含む、インターフェース方法を提供するものである。次いで、検体含有流体流が検体含有流体流供給管を介してインターフェースに導入される。導入後、検体含有流体流に不都合なバンドの増大を実質的に生じさせないようにシース流体が開口から検体含有流体流に供給される。次いで、シース流体及び検体含有流体流は、検体含有流体流供給管と噴霧ノズルとの間に配設されたギャップ内で混合される。この混合流は、噴霧ノズルを出てオリフィスで混合流がガスと接触してエアロゾルを形成する。
【0014】
本発明は、流体流供給管を介して流体流をインターフェースに導入する工程を含む、インターフェース方法を提供するものである。導入後、前記流体流に不都合な混合が実質的に生じないように開口を介してシース流体が流体流に供給される。次いで、シース流体及び流体流は、流体流供給管と噴霧ノズルとの間に配設されたギャップ内で混合される。次いで、前記混合流は、噴霧ノズルを出てオリフィスで混合流がガスと接触してエアロゾルを形成する。
【0015】
以下、添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。図中、類似部材には同番号を付してある。
【0016】
本発明者等は、検体含有流体流の流量を実質的に変えることなく、かつ、流体流中で検体バンドの望ましくない余分な拡大や混合を生じさせることなく、検体含有流体流とシース流体流との混合流量が噴霧ノズルの自然吸引流量に実質的に自動的に調節されるように、検体含有流体流を検出装置などの下流側の処理装置で使用されるエアロゾルに変換することができるインターフェースとして機能する装置を設計できることを見出した。
【0017】
本発明においては、(1)検体含有流体流の流量を実質的に変化させたり流体流中の検体バンドの拡大や混合を生じさせたりすること無く、検体含有流体流とシース流体の混合流量が噴霧ノズルの自然吸引流量に実質的に自動的に調節されるように、検体含有流体流をエアロゾルに変換する実効インターフェース、(2)液相分離装置若しくは検体送出装置と検出装置若しくは転換装置との間に配置され両者に接続されたインターフェース・アセンブリ、(3)液相分離装置若しくは検体送出装置と、検出装置に接続されている検体転換装置との間に配置され両者に接続されたインターフェース、及び(4)流体流を表面に沈着させるためのエアロゾルに変換するのに使用するインターフェースの四種の装置を想定している。
【0018】
前記インターフェースは、装置の構造及び空間的制約に応じて多数の種々の形態にすることができる。通常、インターフェースは、霧状化物、即ち、エアロゾルを形成するためガスと液体が混合されるオリフィスを必要とする。液体は二つの流れ、検体を含む試料流とシース流体流とで形成される。二つの液流は、オリフィスから出る際、ガスと混り合ってエアロゾルを形成する。シース流は、試料導入口での背圧若しくは吸引力を最小限に抑え又は実質的に排除するように、混合流が噴霧器の自然吸引量に実質的に一致するように自動調節されている。背圧若しくは吸引力の最小化又は排除は、シース流体供給システムの流動抵抗が試料導入口の流動抵抗に対して実質的に無視でき、かつ、シース液又はシース流体の適切な供給が行われるのを保証することにより達成される。通常、シース流体流動抵抗は試料の流動抵抗の少なくとも50倍、好ましくは、試料の流動抵抗の100倍、特に、試料の流動抵抗の500倍小さい。
【0019】
一般に、インターフェースは、検体含有流体流供給源、ガス供給源、シース流体供給源、噴霧ノズル、及び検体含有流体流、シース液及びガスが混合してエアロゾルを形成するオリフィスを含む。
【0020】
本発明のインターフェースは、理想的には、クロマトグラフ装置、電気泳動装置、電気式クロマトグラフ装置、フィールド・フロー分別装置などの高性能分離装置と組み合わせて、並びに流動式インジェクション分析装置などの検体送出装置と組み合わせて、又はそれらの組合せを使用するのが適当である。
【0021】
インターフェースを検体転換装置と接続する場合、インターフェースに供給するガスは、検体を所望の形質転換体に転換するのに必要なガスである。例えば、検体を酸化物に酸化すべき場合には、噴霧ガスは検体の少なくとも一部をその対応する酸化物に転換するのに十分量の酸化剤を含む。このような条件下では、形成されたエアロゾルは冨酸化剤エアロゾルであり、酸化剤が酸素であれば、そのエアロゾルは酸素リッチ・エアロゾルである。なお、「酸素リッチ」なる用語は、生成したエアロゾルに、当該エアロゾル中の酸化可能な成分の少なくとも一部をその対応する酸化物に転換するのに十分な酸素が含まれ、酸化物若しくは酸化物類の少なくとも一つを酸化工程後に検出できる、又はその後に検出可能な種に転換できることを意味する。従って、例えば、酸素リッチ・エアロゾルでは、検体を含む炭素及び窒素が、後燃焼検出及び分析に十分な高い濃度で炭素の酸化物又は窒素の酸化物に転換される。エアロゾルは、実質的に転換可能な成分の全てをそれらの対応する転換体に転換するのに十分なガスを含むのが好ましい。従って、酸素リッチ・エアロゾルについては、エアロゾルは、実質的に全ての酸化可能成分をそれらの対応酸化物に転換するため、十分な、通常、過剰な酸素を含むべきである。
【0022】
大部分の液相分離技術は、移動相、キャリア溶液若しくは溶媒を採用している。キャリアが所定の転換条件下で非転換性であれば、噴霧ガス中の転換剤の所要量は存在する検体の量にのみ関係する。しかしながら、キャリアが転換可能であれば、噴霧ガスに必要な転換剤の量は、存在する検体及びキャリアの全量に関係する。例えば、転換が酸化でキャリアが水であれば、酸化剤の量は液流中の検体の量にのみ比例するが、キャリアがメタノールのように可燃性であれば、噴霧ガス中に必要な酸化剤の量は検体とキャリアの総量に比例する。
【0023】
燃焼帯を使用する場合、当該燃焼帯は、通常は炉体若しくはトーチ内にある。燃焼装置は酸化帯を含み、この酸化帯は、通常、酸化又は燃焼管の内容積を包含する。燃焼管は、通常、当該燃焼管を高温で保持するようにしたハウジング内に配置される。一般的には、酸化帯の温度は、酸化帯のエアロゾルの所定滞留時間で十分な酸素リッチ・エアロゾルを対応酸化物に転換させることができるレベルに維持される。燃焼装置の温度は、通常、所望の燃焼度を達成するために十分な滞留時間と共に、約300 ℃以上に維持される。炉内の燃焼管については、通常、所望の燃焼度を達成するために十分な滞留時間とともに約300 ℃〜約1700℃の温度に維持される。トーチについては、プラズマの温度はより高い温度に設定される。
【0024】
前記燃焼装置は、酸素リッチ・エアロゾルを少なくとも一種の酸化物又は酸化物類を含む燃焼ガスに転換し、この酸化物又は酸化物類は、直接又は化学若しくは物理的転換後に下流側の検出装置により検出される。
【0025】
随意的に、酸化帯に入る前又は入る際に、酸素リッチ・エアロゾルを補助ガス又はガス混合物と混合することができる。補助ガス又はガス混合物は、噴霧器又は酸化帯の双方の表面にエアロゾルが接触するのを防止し、酸化帯でのエアロゾルの滞留時間を制御し、及び/又は酸化効率を向上させるようにしてある。
【0026】
酸化力により転換された検体についての下流側の検出装置には、燃焼ガス中の少なくとも一種の酸化物又は酸化物類を検出することができる任意の装置が含まれる。前記検出装置は、化学発光検出装置、吸光検出装置、放射形検出装置、蛍光検出装置、質量分析装置、若しくは所定の酸化物量を定量化するのに使用される任意の他の装置、又はそれらの組み合わせであってもよい。
【0027】
さらに、総ての装置は、酸化帯と検出装置の間に、少なくとも一つ酸化物又は酸化物類の一部を検出装置で検出可能な種に転換する還元帯を設けるなど、少なくとも第二の酸化物又は酸化物類を検出可能な種に転換する補助工程及び/又は装置を含むことができる。この後者の構成は、理想的には、オゾン導入型化学発光を使用して、窒素及び/又は硫黄含有量について試料を分析する、又は参考のため記載する米国特許出願第08/760247(米国特許第5916523号)明細書に記載の試料の窒素及び硫黄含有量の同時検出を行うのに好適である。
【0028】
酸化した検体成分の検出については、本発明の方法は、大まかに言えば、試料転換工程を内包し、これには、(1)酸素リッチ・エアロゾルを形成する工程、(2)少なくとも一つの検出可能な酸化物又は酸化物類を形成させるため高温でエアロゾルを反応させる工程、及び(3)検出装置内で燃焼ガス中の少なくとも一つの検出可能な酸化物又は酸化物類を検出する工程が含まれる。また、前記方法は、反応工程に続き検出工程前に、少なくとも一つの検出可能な酸化物又は酸化物類を所定の検出装置で検出することができる種に転換する一以上の更なる工程を含むことができる。
【0029】
また、酸化した検体成分の検出については、本発明は、キャリア及び酸化ガスに浮遊搬送される少なくとも一つの試料成分を有する試料材料を含み、その酸化ガスの酸素当量が試料成分及び/又はキャリアを対応酸化物に完全に酸化させるのに必要な酸素当量の値よりも大きい酸素リッチ・エアロゾルに関するものである。
【0030】
本発明のインターフェースは、検体含有液相流を下流側の沈着、気相分離、反応又は検出装置などの下流側装置への注入若しくは収集用エアロゾルに転換するのに使用することもできる。
【0031】
適当なバックグラウンド電解質は、限定されるものではないが、所定のpH範囲に調製された緩衝液を含み、水生緩衝液、混合溶媒緩衝系(即ち、水と混和性有機溶剤)又は有機溶剤緩衝液とすることができる。有機溶媒の例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール、アセトニトリル、或いは一以上の延を適当な溶解度に溶解し得るその他の同様な有機溶剤がある。この種の緩衝液の実例には、限定されるものではないが、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、蟻酸緩衝液や同等の低pH条件下(pH2〜約pH5)用緩衝液、二次電離リン酸塩を用いたリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、或いは中域pH条件下(pH約4〜pH約8)用緩衝液、炭酸緩衝液、三次電離リン酸塩を用いたリン酸緩衝液、或いは同等の高pH条件下(pH約7〜約pH12)用緩衝液が含まれる。
【0032】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明のインターフェイス10の好ましい実施例は、一般に、噴霧器11、分離装置又は検体送出装置14から出てくる試料供給液又は分離装置流出液12を含むことを示している。試料供給液12は、試料導入管18を通ってインターフェース10に入る。試料導入管18は、内径id、先端30及び第1流体抵抗を有している。
【0033】
試料導入管18の一部19を囲繞するシース液供給管20が示されている。シース液供給管20は、その基端26でシース液供給装置22及びシース液溢流装置24と接続されている。シース液供給管20は、その先端34を閉鎖され、第2流体抵抗を有し、その第2流体抵抗は、第1流体抵抗よりも小さい。試料導入管18は、シース液供給管20の先端34よりも前に先端30で終端し、噴霧ノズル38の導入口40と試料導入管18の排出口30との間にギャップ32を形成している。ギャップ32は、試料供給液又は流出液12とシース液28の一部29とを混合させる混合帯として機能する。混合流体流(試料流12及びシース液流29の和)は、噴霧ノズル38にその導入口40から入り、その排出口42から出る。噴霧ノズル38は、内径idを有する。噴霧ノズル38の長さは、流体相での流れにより引き起こされるバンド(band)の広がりの程度を抑えるために短くしてある。一般に、噴霧ノズル38の長さは、約20mm以下であり、好ましくは約10mm以下、特に約6mm以下であり、とりわけ約4mm以下である。id及びidは任意の寸法にすることができるが、これらの2つの直径の好ましい値は、idがidと等しいか又はそれより大きい、特にidがidより大きいことである。通常、id及びidは、約200μmから約1μmの間、好ましくは、約150μmから約1μmの間、特に、約100μmから約5μmの間である。もちろん、寸法が小さくなれば、より小さな内径(id)の管を用いることができる。より大きな寸法のチューブを用いることもできるが、ある時点で寸法が噴霧に支障をきたすようになる。
【0034】
ガス供給管46は、シース液供給管20の一部44を囲繞し、基端48でガスの流れ52を供給するガス供給装置50と接続されている。ガスチューブ46は、開口部56を備える先細の先端54で終わる。噴霧ノズルの排出口42は、開口部56に又はその近くに位置し、好ましくは開口部56の中央に位置し、開口部56と距離dを取っている。その結果、ガスの流れ52及び混合流体流の流れがエアロゾル58を生成することができる。距離dは、変更及び調整が可能でノズル排出口42を開口部56の前後どちらかに配置させることができ、エアロゾルの質の最適化、即ち、エアロゾル中の液滴の大きさの最適化を可能とする。開口部56の大きさ、距離d、噴霧ノズル38の長さ及びid、噴霧ノズル38に入る混合流動体の流れの粘度及び界面張力、開口部56を超えてのガスの圧力差及びガスの流れ52の流速に応じて、噴霧器11は、自然な自己吸引力速度を持つことになる。第1流動抵抗と第2流動抵抗の差、ギャップ32、シース液供給装置22及び溢流装置24により、インターフェース10が様々な量のシース液の流れ29を用いることが可能となり、試料供給液の流れ12の元々の送り速度を変えることなく、シース液の流れ29及び試料供給液の流れ12の総和を一定とし、噴霧器11の自然な自己吸引力速度に実質的に一致させることができるようになる。
【0035】
一般に、第2流動抵抗は、第1流動抵抗との関係で実質的に無視し得るようにすべきである。即ち、第1流動抵抗の第2流動抵抗に対する比は、約100から約1、000、000である。好ましくは、第1流動抵抗は、第2流動抵抗よりもはるかに大きく、両抵抗の比は、約100から約100、000の間、特に、約500から約100、000の間、とりわけ、約1、000から約100、000の間である。一般に、距離dは、毛細管分離技術を含むインターフェースを除き、噴霧ノズルの大きさ次第であり、距離dは、10mm以下であり、好ましくは、5mm以下であり、とりわけ1mm以下である。
【0036】
「実質的に一致させる」という語は、ノズルに入る混合流体流の流速が一般にインターフェースの自己吸引力速度の約±50%以内であり、好ましくは約±25%以内であり、特に±10%以内であり、とりわけインターフェースの自己吸引力速度の約±5%以内であるということを意味する。もちろん、最高の性能を得るため、混合された流動体の流速を正確にインターフェースの自己吸引力速度と等しく又は一致させるべきである。本発明のインターフェースは、シース液が供給され、インターフェースが、ギャップで試料流動体の流れと混合させる時、必要とされるシース液の量のみを利用して正確にインターフェースの自然な自己吸引力速度に一致させるので、前記一致が自動的になされるようにしている。
【0037】
図1Aを参照すると、図1のインターフェース10の代わりの構成は、試料導入管18に関して角度θ角度付されたシース液供給管20を含むことを示す。シース液供給管20は、その基端26でシース液供給装置22及びシース液溢流装置24に接続されている。シース液供給管20がギャップ32に又はその近くに配置されることにより、シース液の流れ29は自己吸引力の流れ29をノズル38に供給することができ、その残りは溢流装置24へ向かう。角度θは、ここでは90°として示されているが、0°(図1に示す配置)より大きく180°以下の任意の角度を取ることができ、製造及び設計の選択に合わせることとなる。もちろん、以下に示す他の好ましい実施例のいずれもが角度付されたシース液供給システムを備えることができる。
【0038】
図2を参照すると、本発明のインターフェース60のもう1つの好ましい実施例は一般に、噴霧器11、分離又は検体送出装置14から出てくる試料供給液又は分離装置流出液12を含むことを示す。前記試料供給液は、内径id及び第1流動抵抗を有する試料供給液試料導入管18を経由してインターフェース60に入る。
【0039】
シース液供給管20は、供給管18の一部19を囲繞する。シース液供給管20は、その基端26でシース液供給装置22及びシース液溢流装置24に接続される。チューブ18は、ギャップ32内の先端30で終わる。ギャップ32内で試料供給液又は流出液12及びシース液流出液29を混合させる。シース液供給管20は、ギャップ32の下流の任意の位置にある先端34で閉鎖されている。ギャップ32は、導入口40、排出口42及び内径idを有する噴霧ノズル38で終わる。上記記載の通り、噴霧ノズル38は、商業的に役立つよう短くすべきである。混合された流動体の流れ(試料の流れ12及び鞘状の流れ29を合わせた和)は、導入口40から噴霧ノズル38に入り、排出口42から出ていく。図1のインターフェースと同様に、id及びidは、同じ大きさでも異なる大きさでもよい。但し、好ましくは、idはidと等しいかそれよりも大きく、特にidはidよりも大きい。id及びidは上記に示した値を取る。
【0040】
サポートチューブ62は、供給管18及び噴霧ノズル38を囲繞し、供給管18の周囲で密封することができる基端64を備える。サポートチューブ62は、ギャップ32に又はその近くに位置する少なくとも1つの開口部66を備える。少なくとも1つの開口部66は、均一なシース液の流れがギャップ32に入ることを確保し、第1流動抵抗よりも小さな第2流動抵抗を持つことにより、シース液供給装置22及び溢流装置24とともに、噴霧化により引き起こされる吸引が検体を含む送出しの流れ12の検体のバンド(band)の幅に悪影響を与えることを防ぐ。ノズルチューブ38は、シール、不活性セメント又は接着剤である不活性部材68によりサポートチューブ62内に配置される。
【0041】
ガス供給管46は、シース液供給管20及びサポートチューブ62の一部44を囲繞し、基端48でガスの流れ52を供給するガス供給装置50に接続されている。ガスチューブ46は、O字状リング74で互いに密封するネジを切った上端部70及びネジを切った下端部72からなる。ガスチューブ46は、開口部56で終わる。ノズルチューブ排出口42は、開口部56に又はその近くに位置する。好ましくは、排出口42は、開口部56の中央に位置し、開口部56と距離dの位置を取る。その結果、ガスの流れ52は混合した流体相の流れと混合することができ、エアロゾル58を生成する。ネジを切った上端部70及びネジを切った下端部72は出口42と開口部56間の距離dの制御及び調整を可能とする。
【0042】
図3Aを参照すると、本発明のインターフェース80のもう1つの好ましい実施例は一般に、噴霧器11、分離又は検体送出装置14から出る試料供給液又は分離装置流出液12を含むことを示す。前記試料供給液は、内径id及び第1流動抵抗を有する試料供給液試料導入管18経由でインターフェース80に入る。
【0043】
シース液供給管20は、供給管18の一部19を囲繞する。シース液供給管20は、その基端26でシース液供給装置22及びシース液溢流装置24に接続されている。チューブ18は、ギャップ32内のその先端30で終わる。ギャップ32内で、試料供給液又は流出液12及びシース液流出液29を混合する。シース液供給管20は、ギャップ32の下流の任意の位置にある先端34で閉鎖されている。ギャップ32は、導入口40、排出口42及び内径idを有する噴霧ノズル38で終わる。再び、図1及び2に記載のインターフェースに対して記載したように、idとid2間の同じ好ましい関係がここでも当てはまる。
【0044】
供給管18及び噴霧ノズル38を囲繞するのは、サポートチューブ62である。サポートチューブ62は、ギャップ32に又はその近くに位置する少なくとも1つの開口部66を備えている。シース液供給管20及び開口部66はともに、第2流動抵抗を有し、シース液供給装置22及び溢流装置24と組み合わせて、噴霧器11の上記記載のごとく自己調整及び自由な流れを可能とする。噴霧ノズル38は、シール、不活性セメント又は接着剤である不活性部材68でサポートチューブ62内に配置される。
【0045】
ガス供給管46は、シース液供給管20の一部44を囲繞し、その基端48でガスの流れ52を供給するガス供給装置50に接続されている。図2のようにガスチューブ46は、O字状リング74で密封したネジを切った上端部70及びネジを切った下端部72を備え、開口部56を形成する絞り82で終わる。絞り82は、チューブ46を内側に変形させその内径を小さくする構成要素84でガスチューブ46の下端部72に形成される。その結果、ガスの流れが開口部56内に限定され、混合流体流の流れのエアロゾル58を形成する。再び、ノズルチューブ排出口42は、開口部56に又はその近くに位置し、好ましくは、排出口42は、開口部56の中央にあり、開口部56と距離dを取って位置する。その結果、ガスの流れ52は、混合流体流の流れと混合することができ、噴霧ノズル38を出る時エアロゾル58を生成する。再び、ガス試料導入管46のネジ切り部70及び72は、距離dの調整及び制御を可能とする。
【0046】
図1から3Aに記載のインターフェースを用いて電界を利用する分離技術に結びつける場合、一般にアースをシース液供給システム、例えばシース液供給管20、鞘状供給装置22又は溢流装置24に、それらが導電材料からできているなら、設ける。
【0047】
アースをシース液供給装置に設けた場合、チューブ18の先端30から出るイオンは急速に移動して、霧状化前にさらなるバンド(band)の広がりを引き起こす可能性がある。前記さらなるバンド(band)の広がりを、導電材料からできているノズル38にアースをつけることにより抑制し又はなくすことができる一方、チューブ18、20、46又は上部70及び62並びに部材68は、不導電性材料からできている。導電材料は、金属、合金、導電性高分子又は導電性セラミック、若しくはそれらの混合体又は組み合わせを含む一方、不導電材料は、不導電性高分子又はセラミック、若しくはそれらの混合体又は組み合わせを含む。
【0048】
例えば、図3Bを参照すると、好ましいアースの仕方が示されており、ノズル38にアースをつける。ワイア90が、ノズル38及びチューブ46の下端部72に電気的に接続される一方、距離dの調整を可能とする。好ましくは、ワイア90は、スプリングである。ノズル38、部72及びワイア90は、導電性材料からできている。
【0049】
図4を参照すると、解析システム100は一般に、流体相分離又は検体送出装置102を含むことを示す。装置102からの流体相流出液104は、本発明のインターフェース106に送られる。インターフェース106は一般に、流体相流出液104をシース液と混合させ、ガスを用いて混合してできた流動体の流れをエアロゾル108に変える。エアロゾル108は、図示していないある面に直接蒸着させ、試料成分変換装置110又は検出装置112に送る。エアロゾル108を変換装置110に送る場合は、エアロゾル108中の試料成分を変換装置流出液114に変え検出装置112に送る。変換装置流出液114は、検出装置112で変換後検出できる化合物を含む。
【0050】
好ましい実施例は、制限なく、解析又は分取クロマトグラフ装置、解析又は分取電気泳動装置、解析又は分取フィールドフロー分別装置等を含む。好ましい検体送出装置は、制限なく、試料ループ(sample loops)、試料バルブ(sample valves)、試料ディスペンサー(sample dispensers)、フロー注入解析装置等を含む。好ましい検出装置は、制限なく、ガスクロマトグラフ検出システム(例えば、イオン化検出器、電子捕獲型検出器、測光検出器等)、質量分析検出システム、蒸発光散乱検出システム、凝結核生成光散乱検出システム、窒素選択的化学ルミネセンス検出システム及び硫黄選択的化学ルミネセンス検出システムなどの一般に当該分野において公知の検出器を含む。好ましい総解析システムは、制限なく、毛細管電気泳動誘導結合プラズマ質量分析器(CE−ICP−MS)、毛細管電気泳動マイクロ波結合プラズマ質量分析器(CE−MCP−MS)、毛細管電気泳動蒸発光散乱検出器(CE−ELSD)、毛細管凝結核生成光散乱検出器(CE−CNLSD)、毛細管電気泳動化学ルミネセンス窒素検出器(CE−CLND)、毛細管電気泳動化学ルミネセンス硫黄検出器(CE−SCLD)等を含む。
【0051】
図5を参照すると、好ましい本発明の解析システム200は、毛細管泳動(CE)分離装置202を含むことを示す。CE装置202は、電解液205を含む溶液容器204からなり、毛細管チューブ208の先端206をその中に入れる。電圧源210が発生させる高電圧を、毛細管チューブ208にかける。電極の1つ212を容器204に接続し、もう1つの電極214を本発明のインターフェース214に結合させる。
【0052】
試料を毛細管208の先端206に導入する。試料の成分は、毛細管チューブに加えられる電界の影響下毛細管チューブ内で分離される。試料成分は先端216から毛細管208を出るので、前記成分は、導入口220からインターフェース218に入る。インターフェース218は、前記インターフェースのどれでもよい。
【0053】
前記の通り、毛細管チューブ208からの試料成分の流れが供給されたシース液の流れ又はインターフェースの噴霧化により引き起こされる吸引により実質的に悪影響を受けることがない条件で、試料成分は一般にインターフェース218でシース液と混合させられる。シース液と混合させられる試料成分は開口部56を通ってインターフェース218を出るので、酸化ガスで噴霧化され、酸素を多く含むエアロゾル222を生成する。好ましい酸化ガスは、酸素ガス又は酸素アルゴンガス混合体などの酸素含有ガス混合体である。
【0054】
開口部56は、接続チューブ226の先端224に接続されている。接続チューブ226は作動的に、後端225で燃焼装置230の燃焼チューブ228に接続又は一体化されている。接続チューブ226は、図示していない付属の流れ及び/又は圧力制御器を有するガス供給線により気密にガス源に接続された補助ガス導入口を備える。前記補助ガスは、酸素を多く含むエアロゾルが接続チューブの内壁に接触することを防止し、酸素を多く含むエアロゾルを燃焼装置に送ることを容易にする。補助ガスは、好ましくは不活性ガスである。
【0055】
燃焼装置230はまた、燃焼チューブ228を囲繞する温度制御可能なヒーター234を有する外部の囲い232を備えている。ヒーター234は、燃焼帯を一定の高温に保つよう設計されている。ヒーター234は、単一又は複数のヒーターを備えることができるので、燃焼チューブ228の異なる部分をそれぞれ別々に異なる温度に保つことができる。もちろん、燃焼帯を、燃焼チューブ228の内部の全部又はその任意の一部とすることができる。接続チューブ226及び燃焼チューブ228は、好ましくは石英、セラミック等でできている。好ましくは、インターフェース218の開口部56は、開口部56を詰まらせたり、変形させたりすることなくできるだけ前記燃焼チューブの近くに配置させるべきである。
【0056】
ヒーター234は、燃焼帯を、酸素を豊富に含むエアロゾル222に含まれる酸化可能な試料成分及び/又は溶媒の部分的な、ほほ完全な又は完全な酸化を促進するのに十分な高温に保つ。好ましくは、ヒーター234は電熱である。もちろん、酸化帯を一定の高温に保つことができることを条件として、いかなる加熱装置も用いることができる。
【0057】
装置230で形成される燃焼ガスは、チャンバ排出口236を通って出て行き、窒素選択的化学ルミネセンス検出器(CLND)238に送られる。CLND238は、光密化学ルミネセンス反応チャンバ242にオゾンを供給するオゾン発生器240を備える。反応チャンバ242は、窓248及びガス出口249の前に配置された試料試料導入管244及びオゾン試料導入管246を備える。出口249は、図示していない真空装置に接続することができる。オゾンのNOとの反応により生じた光は、図示していない光ファイバを一般に含む窓248を通過し、光電子増倍管250などの光感装置に入る。光電子増倍管250は、光電子増倍管250の信号出力を窒素含有試料成分の検出を証明する出力に変換するデータ収集装置252と電気的に連絡している。信号出力は、試料中の各窒素含有試料成分の量に比例する。ここに参考に記載した米国特許4、018、563号、現時点の再発行特許34、668号、米国特許4、352、779号、4、678、756号、4、914、037号、4、950、456号、5、227、135号、5、310、683号、5、330、714号及び5、424、217号に記載のものを含むが、それらに限定されない他の処理及び検出器も用いることができる。
【0058】
硫黄選択的化学ルミネセンス検出(CLSD)を、窒素選択的化学ルミネセンス検出とは別に又はそれに加えておこなう場合、酸化した試料は、還元炉を通過し、徐々に水素ガスにより還元される。還元を制御し、硫黄酸化物をオゾン反応硫黄種に還元する一方、NO濃度を検出限界以下に還元されないようにする。硫黄選択的化学ルミネセンスの検出又は窒素選択的及び硫黄選択的化学ルミネセンスの同時検出に関するさらなる詳細は、ここに参考として記載の、1996年12月4日出願の発明の名称が「化学ルミネセンス硫黄及び窒素ほぼ同時検出用装置及び方法」である同時係嘱出願の米国出願08/760、247号、現在米国特許5、916、523号に記載されている。
【0059】
本発明の装置及び方法は、流体相分離又は検体送出装置と気相変換/検出装置間の実質的に自己調整可能な、自由に流れる空圧噴霧試料インターフェースの役割を適切にはたすように特にしている。前記インターフェースはとりわけ、毛細管電気泳動分離装置をMS、ICP−MS、MCP−MS、CLND、CLSDなどの気相検出装置にうまく結びつけるようにしている。
【0060】
実施例
以下の実施例は、発明の開示を完全にし、開示の範囲又は教示を説明するために記載されているものである。
【0061】
実施例1
本実施例は、図3Aに示す、毛細管電気泳動分離システムをCLND7060型窒素選択的化学ルミネセンス検出システム(ANTEK Instruments,Inc.テキサス州ヒューストン)に結合させる空圧噴霧インターフェース80の使い方を説明する。
【0062】
内径75μm、長さLtotal=59.6cmの石英ガラス管(Polymicro Technologies, アリゾナ州フェニックス)を2mLの注入小瓶に接続した。0.5mmの長さの保護ポリイミン塗工の部分を前記管から除去し、前記導入口から距離LUV=29.5cm離れたUV検出器のための窓をつくる。前記管の窓部を、214nmで作動させた200型UV検出器(Linear、ネバダ州リーノ)の毛細管電気泳動電解槽(cell)ホルダーに挿入した。石英ガラス管の排出端を図3の空圧インターフェース80に挿入し、注入線18として作動させた。前記管及び注入小瓶にLiOHでpH2.6に摘定した50mMのクエン酸溶液を入れた。長さ35mm、直径0.5mmの白金ワイヤ電極を前記注入小瓶に挿入し、EH30型電源(Glassman, ニュージャージー州ホワイトハウスステーション)の高電圧端末に接続した。図3Aのインターフェース80のシース液供給管26を電源のアース端子に接続し、電気泳動分離用の電気回路を閉鎖した。シース液は、10mMの酢酸であり、1/16インチの十字状液体クロマトグラフ取付部品(fitting)を通して、図3Aのシース液送出装置22として働く2100型液体クロマトグラフポンプ(Varian, カリフォルニア州ウォールナットクリーク)により300μL/minの流速で注入した。前記取付部品(fitting)の各アームは、図3Aの構成要素24、26及び64として働いた。噴霧ガス(図3Aの52)は、純酸素であり、構成要素46に60psi圧で送ると、開口部56に流速180mL/minの噴霧ガスが生じた。石英ガラス管の注入及び排出端の垂直位置を同じ高さに慎重に調整し、サイホンにより引き起こされる流れが石英ガラス管内に生じないようにした。検体を0.5psi窒素ガス圧で前記ガラス管の導入口に注入した。
【0063】
CLND7060の炉内の温度を1050°Cに保った。インターフェース80を前記炉の注入端に接続した。UV検出器及びCLND7060検出器からの電気信号を、486DX2パソコン(Computer Access、テキサス州カレッジステーション)上で走らせるゴールド版8.1データ収集ソフトウェアパッケージ(Beckman-Coulter、カリフォルニア州フラートン)の制御下で作動するAD406デュアルチャネルデータ収集システム(Beckman-Coulter、カリフォルニア州フラートン)で観測した。
【0064】
長さ789μmのバンド(band)の30mMのN,N−ジメチルホルムアミド試料を前記石英ガラス管の注入端に注入し、10kVの分離電位を12分間印可した。UV及びCLND検出器により記録した電気泳動図を図6に記載する。前記システムの分離効率を特徴づける理論段の数を、当該技術分野において知られているように(例えば、B.L. Karger, L.R. Snyder, Cs. Horvath, An Introduction to Separation Science, Willey, NY, 1973, page 135-138参照)、N=5.545(t/w0.5としてのUV及びCLND検出器のトレースから算出する。式中、タイムユニット(time unit)中のtは、ピーク頂点時の時間であり、w0.5はピークの半分の高さでの幅である。また、N=L/O totであり、式中、Lは、cm単位での前記管の長さであり、O totは、cm単位での記録された総ピーク頂点変化である。さらに、変化の加算性のため、O tot=O inj+O diff+O detとなり、O injは、注入された試料バンド(band)の有限長さによるピーク変化のことであり、O diffは、縦拡散によるピーク変化のことであり、O detは、検出器電解槽(cell)の有限長さによるピーク頂点変化のことである。注入された試料バンド(band)の有限長さ及び検出器電解槽(cell)の有限長さは各々Iin j及びIde t.なので、O ing及びO detは、O in j=l in j/l2及びO det=l der/l2として算出することができる。拡散ピーク変化O diffは、O diff=2Dtとして得ることができ、Dは、検体の拡散係数であり、tは、ピーク頂点時間である。
【0065】
図6のUV検出器のトレースから算出された理論段の数は、NUV=53.000であり、それから、O tot,UVは、O tot,UV=1.642x10cmとなる。linj=0.0789cmであり、ldet=0.05cmであることから、O inj=5.188x10−4cm及びO det=2.083x10−4cmを算出することができる。上記から、O diff,UV=1.5693x10−2cmとなる。ピーク頂点時間は343sなので、前記結果は、D=2.29x10−5cmという観測された有効な拡散係数となる。ピークは690sにCLND7060検出器により石英ガラス管の端で検出され、CLNDによる時間遅延は1s以下なので、算出されるO di ff.endは、O diff.end=3.1568x10−2cmとなり、O tot.endは、O tot.end=O ing+O diff.end+O det=3.2295x10−2cmとなる。前記から、カラムの端での理論段の予測数は、Ntot.end=109、650となる。CLNDトレースから直接算出される理論段の数は、97、200であり、それは、分離効率におけるわずか11.5%の損失を示す。前記損失は、空圧噴霧インターフェース80及びCLND7060窒素検出器の併用効果によるものである。
【0066】
実施例2
本実施例は、最適条件において前記インターフェースが、それに連結された電気泳動分離装置の高い効率を保ち、10以上の理論段総数が得られることを示す。理論段総数を算出するために用いられる方法は、実施例1に記載の方法と同じである。実験設備は、実施例1に記載の設備と同じである。インターフェースの最適化は、分離毛細管内にいかなる層流を発生させることなく可能な限り噴霧ノズル38に近い毛細管位置の発見を意味する。なぜなら層流は、バンド(band)の広がり又は分散を引き起こすからである。記録したCLND7060検出器のトレースを図7に示す。理論段総数は、113、598と算出された。
【0067】
実施例3
本実施例は、4種類のヌクレオシド塩基、アデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)及びウラシル(U)の電気泳動的分離及び窒素選択的検出のための毛細管電気泳動サブシステム、図3Aの噴霧インターフェース80及びCLND7060検出サブシステムからなる一体化された解析システムの使い方を説明する。
【0068】
実施例1で用いたように、Ltotal=48.8cm及びLUV=23.9cmであることを除いて同じ実験設備を用いた。分離電位は、15kVであった。インターフェース80の自己吸引力速度は、120μL/minであった。注入された試料は、2.07pmolのアデニン、2.08pmolのシトシン、2.78pmolのグアニン及び3.79pmolのウラシルを含んでいた。記録したUV検出器及びCLND7060検出器のトレースを図8に示す。UV検出器のトレース中の信号とノイズの比は約10と算出される一方、CLNDのトレースの信号とノイズの比は約3であった。検出器のトレースは、検体がインターフェース80及びCLND7060検出器を通過するので、UV検出器で観測されるピーク分解度が保たれたことを示す。
【0069】
実施例4
本実施例は、4種類の抗生物質、カナマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン及びネオマイシンの電気泳動的濃縮(enrichment)及び同時窒素選択的検出のための毛細管電気泳動的サブシステム、図3Aの噴霧インターフェース80及びCLND7060検出サブシステムからなる一体化された解析システムの使い方を説明する。
【0070】
実施例1で用いたように、Ltotal=50cm及びLUV=25cm及び管の内径が100μmであることを除いて同じ実験設備を用いた。インターフェース80の自己吸引力速度は、100μL/minであり、噴霧ガス流速は、100mL/minであった。前記管を、まず5カラム体積の1MのHCL溶液で、次に5カラム体積の脱イオン水で、次に5カラム体積の1MのNaOH溶液で、最後に5カラム体積の50mM、pH4.5の蟻酸緩衝液に溶解させた0.01%w/wのポリブレンで洗浄した。前記ポリブレン溶液を、管から5カラム体積の50mM、pH4.5の蟻酸緩衝溶液ですすぎ落とした。管を、電気泳動的に蟻酸緩衝液を5kVで20分間電気泳動的に管に通すことにより調整した。その後管を順次、様々な濃度の抗生物質を含むpH4のHCl溶液で満たした。20kVの電気泳動電位を、管内でHCl溶液が蟻酸緩衝液と置換されるまで印可した。その後、分離電位を切断し、管の内容物を、0.35cm/sの線速度で蟻酸緩衝液により噴霧器へ移動させた。CLND信号を、抗生物質溶液の元の濃度の関数(function)として記録、図に記入し、図9に記載の曲線を得た。
【0071】
図9は、各抗生物質が2μmのN濃度レベルで検出され、モル窒素反応係数は、各研究した抗生物質に理想的であることを示す。
【0072】
実施例5
本実施例は、分離毛細管内の圧力推進の流れの存在を測定する技術を説明する。前記技術は、圧力媒介毛細管電気泳動(pressure mediated capillary electrophoresis)(PreMCE)を用いる。前記技術は、噴霧器を通して検出器に接続される毛細管電気泳動装置の実際の使用の前におこなわれる操作として述べる。本実施例はまた、前記技術により得られるUV及び化学ルミネセンス窒素検出器(CLND)のトレースを説明する。
【0073】
図10は、毛細管電気泳動(CE)管内の圧力推進の流れの存在及び大きさを測定することに必要な操作の順序を示す。修正PreMCE実験の間、CE管を、噴霧器を通してCLNDに接続する。まず、前記管を電気泳動実験中に用いられるバックグラウンド電解質(BE)で満たす。次に、BEで調整したニトロメタンを3秒間圧力で注入し、図10(バンド(band)N1)の操作Aに示されるようにtinj時間毛細管へ導入する。次に操作Bで、バンド(band)N1を、純粋なBEを含む小瓶にt時間注入圧力を加えることにより前記管へ一定の距離移動させる。第3の操作Cで、再びting時間中性マーカー(neutral marker)溶液のもう1つのバンド(band)を注入する(バンド(band)N2)。次に操作Dで、バンド(band)N1及びN2を、純粋なBEを含む小瓶に同じt時間同じ注入圧力を加えることにより移動させる。次に操作Eで、前記システムを、噴霧器をtasp時間作動させながら作動させる。この時間の間、管内に流れがあるなら、導入口又は排出口のどちらかに向かって、両バンド(band)N1及びN2は、管内のBEの線流速と同じ速度でその方向へ移動する。tasp時間経過後操作Fで、第3の中性マーカー(neutral marker)溶液のバンド(band)を管に(バンド(band)N3)tinj時間注入する。最後に操作Gで、注入圧力を再び純粋なBE小瓶に加え、両UV検出器及びCLNDでデータ収集を開始すると同時に、全3つのバンド(band)の各々の検出器の通過及びそれらの中への移動を記録する。
【0074】
前記バンド(band)の圧力流動中両CLND及びUV検出器から得られる検出器のトレースを図11に示す。その場合、実験条件は、100μm i.d.の塗工していない石英ガラス管、LD,UV=25cm、L=50cm、Tasp=20min、BE=1Lのメタノール中の50mmolesの蟻酸/5mmolesのLiOH、中性マーカー(neutral marker)ピークN1、N2及びN3がBE中のN,N−ジメチルホルムアミドであるとなっている。検出中全3つのバンド(band)を移動させた流動圧力速度Vmobは、UV検出器のトレースを用いて
mob=LD,UV/tN3
により算出することができる。式中、tN3はN3を押して検出器を通過させるのに必要な時間、LD,UVは管の導入口からUV検出器窓までの長さである。
【0075】
バンド(band)N2(tN2)及びN1(tN1)の記録された流動時間の差を、Linit=(tN2−tN1)Vmob、であるとして用いて、操作E前の管内のバンド(band)N2の初期位置を決定する。バンド(band)N3(tN3)及びN2(tN2)の記録された流動時間の差をLfinal=(tN3−tN2)Vmob、であるとして用いて、バンド(band)N3の注入(操作F)前の管内のバンド(band)N2の最終位置を決定する。操作E中に2つの中性マーカー(neutral marker)によって移動させられる場合には、その距離は、Lasp=Lfinal−Linit、即ち、Lasp=[(tN3−tN2)−(tN2−tN1)]により算出する。その後、どちらかのサイフォンの吸引力による毛細管内の線流速VaspをVasp=Lasp/taspとして算出することができる。
【0076】
前の2つの方法を行った後、Vaspを修正PreMCE法で算出したところ、前記値はしばしば10−3cm/s以下となった。その場合、Vaspは無視できると判断した。これは、液体ギャップはシース液流サブシステムを分離用毛細管から流体力学的に切り離すのに十分な長さであったことを示す。いったん全CE測定が完了すると、噴霧器を分解し、目盛付接眼レンズを備えた顕微鏡にかけて分離用毛細管の標識点(marker spot)の位置を測定することにより実際の液体ギャップの距離を決定した。
【0077】
分離毛細管内の圧力推進流れを除去した後、検体を動電学的に又は圧力のどちらかにより注入し、CE分離を通常通り完了させた。
【0078】
本明細書に示した全参考文献は、参考のために記載したものである。本発明は好ましい実施例を参照して説明したが、本明細書を読めば、当業者は、前記及び請求項に記載の発明の範囲から逸脱することなくなし得る変更及び変形が理解できると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るインターフェースの実施例の断面ブロック図
【図2】 本発明に係るインターフェースの他の実施例の断面ブロック図
【図3】 本発明に係るインターフェースの他の実施例の断面ブロック図
【図4】 本発明に係るインターフェースを含む分析装置のブロック図
【図5】 本発明に係るインターフェースを含む窒素化学発光装置のブロック図
【図6】 毛細管電気泳動装置に注入され本発明に係るインターフェースを介して窒素化学発光検出器に導入されたN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)の検出器トレース図
【図7】 毛細管電気泳動装置に注入され本発明に係るインターフェースを介して窒素化学発光検出器に導入されたアデノシン、シトシン、グアニン及びウラシル含有試料の検出器トレース図
【図8】 毛細管電気泳動装置に注入され本発明に係るインターフェースを介して窒素化学発光検出器に導入されたアデノシン、シトシン、グアニン及びウラシル含有試料のUV及びCLND検出器トレース図
【図9】 図9に示す検量線を生じる、抗生物質溶液の原濃度の関数としてのCLND信号のプロット図
【図10】 実施例5に記載したVaspの変成preMCE測定に関る工程図
【図11】 実施例5に記載したVaspのpreMCE測定についてのUV及びCLND信号のプロット図
【符号の説明】
10:インターフェイス
11:噴霧器
12:試料供給液又は分離装置流出液
14:分離装置又は検体送出装置
18:試料導入管
19:試料導入管の一部
20:シース液供給管
26:シース液供給管の基端
22:シース液供給装置
24:シース液溢流装置
30:先端
32:混合流
52:ガス流
58:エアロゾル
id:試料導入管の内径
id:シース液導入管の内径

Claims (26)

  1. 第一流動抵抗を有し第一流体流を支持する第一流体導入口と、第二流動抵抗を有し第二流体流を支持する第二流体導入口と、ガス流を支持する噴霧ガス導入口と、オリフィスとを含み、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ガス導入口が前記オリフィス又はその近傍で終端し、前記第二流動抵抗が前記第一流動抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とが混合して、前記第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす背圧や吸引圧力を実質的に生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する流量の混合流を形成し、当該混合流とガス流とが混合してエアロゾルを形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置。
  2. 前記第一流体導入口がidの内径を有し、第二流体導入口がidの内径を有し、id2≧id1であって、id1とid2が約200μm〜約1μmの範囲であって、第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約100〜約1,000,000である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一流体導入口がidの内径を有し、第二流体導入口がidの内径を有し、id2≧id1であって、id1とid2が約200μm〜約1μmの範囲で、第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約100〜約100,000である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約1,000〜約100,000である、請求項3に記載の装置。
  5. 第一流動抵抗を有し、かつ、検体を含む試料流を支持する試料導入口と、第二流動抵抗を有しシース流体流を支持するシース流体導入口と、ガス流を支持する噴霧ガス導入口と、前記試料流、シース流及びガス流が出てエアロゾルを形成するオリフィスとを含み、前記試料導入口、シース流体導入口及び噴霧ガス導入口が前記オリフィス又はその近傍で終端し、前記第二流動抵抗が第一流動抵抗に対して実質的に無視でき、前記試料流とシース流とが混合して、前記試料導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす背圧や吸引圧力を実質的に生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置。
  6. 前記第一流体導入口がidの内径を有し、第二流体導入口がidの内径を有し、id2≧id1であって、id1とid2が約200μm〜約1μmの範囲であって、第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約100〜約1,000,000である、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第一流体導入口がidの内径を有し、第二流体導入口がidの内径を有し、id2≧id1であって、id1とid2が約200μm〜約1μmの範囲であって、第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約1,000〜約100,000である、請求項5に記載の装置。
  8. 流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を支持する第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を支持する第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有するガス導入管とを含み、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす背圧や吸引圧力を実質的に生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置。
  9. 前記第一流体導入口がidの内径を有し、第二流体導入口がidの内径を有し、id2≧id1であって、id1とid2が約200μm〜約1μmの範囲であって、第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約100〜約1,000,000である、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第一流体導入口がidの内径を有し、第二流体導入口がidの内径を有し、id2≧id1であって、id1とid2が約200μm〜約1μmの範囲であって、第一流動抵抗対第二流動抵抗の比が約1,000〜約100,000である、請求項8に記載の装置。
  11. ノズルの排出口がオリフィスに対して芯出しされ、オリフィスから調整可能な距離に配置されている、請求項8に記載の装置。
  12. 毛細管の第一導入口に関し、距離10mm未満で、噴霧ノズルの長さが約20mm未満である、請求項11に記載の装置。
  13. 毛細管の第一導入口に関し、距離5mm未満で、噴霧ノズルの長さが約4mm未満である、請求項11に記載の装置。
  14. 先端を含み、流体流に対して第一抵抗を有し、かつ、第一流体流を支持する第一部材と、基端と先端を含む噴霧ノズルと、当該ノズルの基端から第一部材の先端を隔てるギャップと、流体流に対して第二抵抗を有し、かつ、第二流体流を支持すると共に、前記ギャップと連絡する導入口及び排出口を有する第二部材と、ガス流を支持し先端にオリフィスを含む第三部材とを含み、前記ノズルの先端がオリフィス又はその近傍に配置され、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一部材に実質的な背圧や吸引圧力を生じさせることなく、装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成することを特徴とする、自動調節式噴霧装置。
  15. 請求項1の自動調整式噴霧器装置と、試料導入口に接続された試料供給源と、シース液導入口に接続されたシース液供給源と、ガス導入口に接続されたガス供給源とからなり、前記試料供給源が試料流を供給し、前記シース液供給源がシース液流を供給し、前記ガス供給源がガス流を供給することを特徴とする、エアロゾル製造装置。
  16. 請求項1の自動調整式噴霧器装置と、試料導入口に接続された試料供給源と、シース液導入口に接続されたシース液供給源と、ガス導入口に接続されたガス供給源と、オリフィスに接続された酸化帯とからなり、
    前記試料供給源が試料流を供給し、前記シース液供給源がシース液流を供給し、前記ガス供給源が酸化剤を含むガス流を供給し、前記酸化帯がエアロゾル中の可燃性成分の少なくとも一部をその対応酸化物に転換することを特徴とする、エアロゾル酸化装置。
  17. 請求項1の自動調整式噴霧器装置と、試料導入口に接続された試料供給源と、シース液導入口に接続されたシース液供給源と、ガス導入口に接続されたガス供給源と、オリフィスに接続された酸化帯と、前記酸化帯に接続された検出装置とからなり、
    前記試料供給源が試料流を供給し、前記シース液供給源がシース液流を供給し、前記ガス供給源が酸化剤を含むガス流を供給し、前記酸化帯がエアロゾル中の可燃性成分の少なくとも一部をその対応酸化物に転換し、前記検出器が酸化物を検出することを特徴とする、酸化物検出装置。
  18. 前記検出装置が、電離検出器、電子捕獲型検出器、分光検出器からなる群から選ばれたガスクロマトグラフ分析装置、質量分析検出装置、蒸発性光散乱式検出装置、凝縮核光散乱式検出装置、窒素選択化学発光検出装置、及び硫黄選択化学発光検出装置からなる群から選ばれる、請求項17に記載の装置。
  19. 請求項1の自動調整式噴霧器装置と、試料導入口に接続された試料分離又は送出装置と、シース液導入口に接続されたシース液供給源と、ガス導入口に接続されたガス供給源と、オリフィスに接続された酸化帯と、前記酸化帯に接続された検出装置とからなり、
    前記試料供給源が試料流を供給し、前記シース液供給源がシース液流を供給し、前記ガス供給源が酸化剤を含むガス流を供給し、前記酸化帯がエアロゾル中の可燃性成分の少なくとも一部をその対応酸化物に転換し、前記検出器が少なくとも一つの酸化物を検出することを特徴とする、酸化物検出装置。
  20. 前記試料分離装置が、分析的又は予備的クロマトグラフ装置、分析的又は予備的電気泳動装置、及び分析的又は予備的フィールド流動分別装置からなる群から選ばれ、前記試料送出装置が試料ループ、試料バルブ、試料分配器、及びフローインジェクション分析器からなる群から選ばれ、前記検出装置が電離検出器、電子捕獲型検出器、分光検出器からなる群から選ばれたガスクロマトグラフ分析装置、質量分析検出装置、蒸発性光散乱式検出装置、凝縮核光散乱式検出装置、窒素選択化学発光検出装置、及び硫黄選択化学発光検出装置からなる群から選ばれる、請求項19に記載の装置。
  21. 前記装置が毛管電気泳動−誘導結合プラズマ−マス・スペクトロメータ(CE−ICP−MS)、毛管電気泳動−マイクロ波結合プラズマ−マス・スペクトロメータ(CE−MCP−MS)、毛管電気泳動−蒸発性光散乱式検出器(CE−ELSD)、凝縮核光散乱式検出装置(CE−CNLSD)、毛管電気泳動−化学発光式窒素検出装置(CE−CLSD)及び毛管電気泳動−化学発光式硫黄検出装置(CE−SLSD)からなる群から選ばれる、請求項19に記載の装置。
  22. 流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を受けるようにした第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を受けるようにした第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有しガス流を受けるようにしたガス導入管とを含んでなり、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす多大な背圧や吸引圧力を生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成する噴霧器に、第一液流、第二液流及びガス流を供給する工程、及び、
    前記混合流とガス流からエアロゾルを形成する工程を含んでなることを特徴とするエアロゾル発生方法。
  23. 流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を受けるようにした第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を受けるようにした第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有しガス流を受けるようにしたガス導入管とを含んでなり、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす多大な背圧や吸引圧力を生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成する噴霧器に、第一液流、第二液流及びガス流を供給する工程、
    前記混合流とガス流からエアロゾルを形成する工程、及び、
    当該エアロゾルを基体の表面に導く工程を含んでなることを特徴とする、基体にエアロゾルを噴霧する方法。
  24. 流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を受けるようにした第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を受けるようにした第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有しガス流を受けるようにしたガス導入管とを含んでなり、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす多大な背圧や吸引圧力を生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成する噴霧器に、酸化可能成分を含む液体からなる第一流体流と、シース液からなる第二流体流と、酸化剤からなるガス流とを供給する工程、
    前記混合流とガス流からエアロゾルを形成する工程、及び、
    当該エアロゾルを酸化帯に導き、そこで第一流体流中の酸化可能成分の一部をそれらの対応酸化物に転換させる工程を含んでなることを特徴とする、エアロゾル中の酸化可能成分を酸化させる方法。
  25. 流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を受けるようにした第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を受けるようにした第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有しガス流を受けるようにしたガス導入管とを含んでなり、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす多大な背圧や吸引圧力を生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成する噴霧器に、酸化可能成分を含む液体からなる第一流体流と、シース液からなる第二流体流と、酸化剤からなるガス流とを供給する工程、
    前記混合流とガス流からエアロゾルを形成する工程、
    当該エアロゾルを酸化帯に導き、そこで第一流体流中の酸化可能成分の一部をそれらの対応酸化物に転換させて酸化流を形成させ、
    前記酸化流中の少なくとも一つの酸化物を検出器で検出する工程を含んでなることを特徴とする、エアロゾル中の酸化可能成分の検出方法。
  26. 酸化可能成分を含んでなる液体からなる第一流体流を試料分離装置内の流動中にその成分に分離する工程、
    流体流に対して第一抵抗を有し第一流体流を受けるようにした第一流体導入口と、流体流に対して第二抵抗を有し第二流体流を受けるようにした第二流体導入口と、前記第一流体導入口及び第二流体導入口の下流側の噴霧ノズルと、前記第一流体導入口、第二流体導入口及び噴霧ノズルを関係付けるギャップと、先端にオリフィスを有しガス流を受けるようにしたガス導入管とを含んでなり、前記第二抵抗が前記第一抵抗に対して実質的に無視でき、前記第一流体流と第二流体流とがギャップ内で混合して、第一流体導入口に余計な層流誘導バンド分散や拡大をもたらす多大な背圧や吸引圧力を生じさせることなく装置の自然吸引流量に実質的に一致する速度の混合流を形成し、前記混合流とガス流とがオリフィスを出る際にエアロゾルを形成する噴霧器に、酸化可能成分を含む液体からなる第一流体流と、シース液からなる第二流体流と、酸化剤からなるガス流とを供給する工程、
    前記混合流とガス流からエアロゾルを形成する工程、
    当該エアロゾルを酸化帯に導き、そこで第一流体流中の酸化可能成分の一部をそれらの対応酸化物に転換させて酸化流を形成させ、
    前記酸化流中の少なくとも一つの酸化物を検出器で検出する工程を含んでなることを特徴とする、エアロゾル中の酸化可能成分の分離及び検出方法。
JP2001509311A 1999-07-13 2000-07-12 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置 Expired - Lifetime JP3694483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14360499P 1999-07-13 1999-07-13
US60/143,604 1999-07-13
PCT/US2000/019020 WO2001003848A1 (en) 1999-07-13 2000-07-12 Pneumatic nebulizing interface, method for making and using same and instruments including same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504183A JP2003504183A (ja) 2003-02-04
JP3694483B2 true JP3694483B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=22504790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509311A Expired - Lifetime JP3694483B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-12 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6511850B1 (ja)
EP (1) EP1194245A1 (ja)
JP (1) JP3694483B2 (ja)
AU (1) AU6092200A (ja)
WO (1) WO2001003848A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349965B2 (ja) * 1998-11-05 2002-11-25 松下電器産業株式会社 微粒子分級方法及び装置
JP3694483B2 (ja) 1999-07-13 2005-09-14 ザ・テキサス・エイ・アンド・エム・ユニバーシティ・システム 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置
ATE427482T1 (de) * 1999-11-30 2009-04-15 Electric Power Res Inst Methode zur photometrischen detektion von ionen mittels kapillar-elektrophoresesonden, verfahren zur herstellung und verwendung der sonden
US20050223536A1 (en) * 2000-03-24 2005-10-13 Alexander Botrie Gasket, method of manufacturing and apparatus for manufacturing same
DE60131735T2 (de) * 2000-04-03 2008-11-06 Parabol Technologies S.A. Vorrichtung zur abgabe von genau kontrollierten kleinen flüssigkeitsmengen
JP4509473B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-21 株式会社日立製作所 液体分注方法および装置
US7163197B2 (en) * 2000-09-26 2007-01-16 Shimadzu Corporation Liquid substance supply device for vaporizing system, vaporizer, and vaporization performance appraisal method
NO314859B1 (no) * 2001-11-08 2003-06-02 Medinnova Sf Anordning for sammenkobling av, samt analysesystem omfattende et apparat for kapill¶r elektroforese og et apparat for massespektrometri
US20040002166A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Wiederin Daniel R. Remote analysis using aerosol sample transport
WO2004106894A2 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Mds Inc., Doing Business As Mds Sciex Apparatus and method for dispensing fractions of an analyte solution
US7199364B2 (en) * 2004-05-21 2007-04-03 Thermo Finnigan Llc Electrospray ion source apparatus
CN100496749C (zh) * 2004-07-06 2009-06-10 犹他大学研究基金会 对微阵列和其他微型装置进行高浓度点沉积的点样装置及方法
CN1320353C (zh) * 2004-11-12 2007-06-06 南开大学 毛细管电泳与石墨炉原子吸收光谱法在线联用接口装置
JP5069568B2 (ja) * 2005-02-09 2012-11-07 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 排出チューブをオリフィスに対して位置調整するための装置および方法
CA2645200A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Alltech Associates Inc. Evaporative light scattering detector
GB2445184B (en) 2006-12-29 2009-05-06 Thermo Fisher Scientific Inc Combustion analyser sample introduction apparatus and method
WO2009117312A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Waters Technologies Corporation Apparatus and methods for making analyte particles
JP5579706B2 (ja) * 2008-05-30 2014-08-27 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 差動移動度分光計用のカーテンガスに調整剤を提供するための方法およびシステム
CZ304777B6 (cs) * 2009-03-05 2014-10-15 Ăšstav analytickĂ© chemie AV ÄŚR, v.v.i. Zařízení pro připojení uzavřeného elektroforetického systému k hmotnostnímu spektrometru
US20110250264A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
KR101137585B1 (ko) 2010-04-16 2012-04-19 성균관대학교산학협력단 분무장치 및 이를 이용하는 유체 내 입자 검출 시스템
US9200987B2 (en) * 2010-04-19 2015-12-01 Battelle Memorial Institute Electrohydrodynamic spraying
US9561514B2 (en) 2010-12-07 2017-02-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Spraying system and methods of use thereof
GB201109383D0 (en) * 2011-06-03 2011-07-20 Micromass Ltd Aperture gas flow restriction
US10300450B2 (en) 2012-09-14 2019-05-28 Carterra, Inc. Method and device for depositing a substance on a submerged surface
US10933636B2 (en) * 2013-12-06 2021-03-02 Palo Alto Research Center Incorporated Print head design for ballistic aerosol marking with smooth particulate injection from an array of inlets into a matching array of microchannels
JP6213775B2 (ja) * 2014-01-21 2017-10-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 噴霧器および分析装置
JP6314750B2 (ja) * 2014-08-28 2018-04-25 株式会社島津製作所 電子捕獲検出器とそれを備えたガスクロマトグラフ
CN104966657B (zh) * 2015-07-08 2017-04-12 中国科学院长春应用化学研究所 电离源用进样接口装置、质谱仪和液相色谱质谱联用仪
CN105499047A (zh) * 2016-01-22 2016-04-20 苏州市计量测试研究所 一种新型气溶胶雾化装置
KR20200087196A (ko) * 2017-11-13 2020-07-20 옵토멕 인코포레이티드 에어로졸 스트림의 셔터링
CN113167732A (zh) * 2018-12-12 2021-07-23 株式会社岛津制作所 硫化学发光检测器
DE102018132124A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Elementar Analysensysteme Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zur Bestimmung von Isotopenverhältnissen
US11378518B2 (en) * 2020-01-18 2022-07-05 Texas Scientific Products Llc Analytical nebulizer
CN111638266B (zh) * 2020-07-09 2024-03-29 中国测试技术研究院化学研究所 基于恒流控制进样装置的测定天然气中总硫的icp-ms检测方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285334A (ja) 1962-01-13 1900-01-01
FR1347904A (fr) 1962-11-23 1964-01-04 British Petroleum Co Procédé perfectionné de dosage du soufre dans les hydrocarbures
US3963182A (en) * 1972-12-21 1976-06-15 Aqua-Chem, Inc. Burner
US4843016A (en) 1974-10-07 1989-06-27 Thermedics Inc. Detection system and method
US4066409A (en) 1977-01-19 1978-01-03 Thermo Electron Corporation Method and apparatus for chromatographically analyzing a liquid sample
DE3417438A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines aerosolstromes
US5175433A (en) * 1984-06-22 1992-12-29 Georgia Tech Research Corporation Monodisperse aerosol generator for use with infrared spectrometry
US4582654A (en) 1984-09-12 1986-04-15 Varian Associates, Inc. Nebulizer particularly adapted for analytical purposes
FR2599846B1 (fr) 1986-06-05 1988-08-12 Elf France Systeme d'analyse du soufre dans les hydrocarbures liquides
US4914037A (en) 1987-02-27 1990-04-03 Shell Oil Company Method and apparatus for analysis of a sample for nitrogen
US4916077A (en) 1987-02-27 1990-04-10 Shell Oil Company Method and apparatus for oxidative decomposition and analysis of a sample
US4904606A (en) 1987-02-27 1990-02-27 Shell Oil Company Method and apparatus for reductive decomposition and analysis of a sample
US4950456A (en) 1987-02-27 1990-08-21 Shell Oil Company Apparatus for analysis of a sample for sulphur
US5170053A (en) * 1990-08-30 1992-12-08 Finnigan Corporation Electrospray ion source and interface apparatus and method
US5662266A (en) * 1995-01-04 1997-09-02 Zurecki; Zbigniew Process and apparatus for shrouding a turbulent gas jet
US5884846A (en) 1996-09-19 1999-03-23 Tan; Hsiaoming Sherman Pneumatic concentric nebulizer with adjustable and capillaries
EP0963551A1 (en) 1997-02-28 1999-12-15 Antek Instruments, Inc. Methods and apparatus for efficient combustion of samples
JP3694483B2 (ja) 1999-07-13 2005-09-14 ザ・テキサス・エイ・アンド・エム・ユニバーシティ・システム 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001003848A1 (en) 2001-01-18
US6511850B1 (en) 2003-01-28
EP1194245A1 (en) 2002-04-10
AU6092200A (en) 2001-01-30
JP2003504183A (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694483B2 (ja) 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置
JP2647941B2 (ja) 電気泳動‐エレクトロスプレーを結合するインターフェース及び方法
KR101711663B1 (ko) 질량 분석기와의 인터페이스를 위한 자급식 모세관 전기영동 시스템
Todolí et al. Sample introduction systems for the analysis of liquid microsamples by ICP-AES and ICP-MS
US5969353A (en) Microfluid chip mass spectrometer interface
Zamfir Recent advances in sheathless interfacing of capillary electrophoresis and electrospray ionization mass spectrometry
US5917184A (en) Interface between liquid flow and mass spectrometer
US20060237663A1 (en) High speed combination multi-mode ionization source for mass spectrometers
Issaq et al. Sheathless electrospray ionization interfaces for capillary electrophoresis–mass spectrometric detection: advantages and limitations
CN103972019B (zh) 非接触式直流感应电喷雾离子化装置以及离子化方法
EP1036404B1 (en) Method and apparatus for determining the rates of reactions in liquids by mass spectrometry
CN112368799A (zh) 多种气体流离子发生器
US7544932B2 (en) Contiguous capillary electrospray sources and analytical devices
CN109444247B (zh) 一种瞬态毛细管等速电泳-电喷雾-质谱联用装置及方法
Petersson et al. New sheathless interface for coupling capillary electrophoresis to electrospray mass spectrometry evaluated by the analysis of fatty acids and prostaglandins
JP3626683B2 (ja) 酸化物表面皮膜を有する輸送型検出器
Broekaert et al. Spectrochemical analysis with DC glow discharges at atmospheric pressure
Götz et al. Application of an electrospray-interface as a new nebulizer for inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
CN102324375A (zh) 一种质谱纳喷雾电极及其制作方法和应用
US7014880B2 (en) Process of vacuum evaporation of an electrically conductive material for nanoelectrospray emitter coatings
Ek et al. Sequential injection analysis system for the determination of hydride-forming elements by direct current plasma atomic emission spectrometry
JP2003222612A (ja) 大気圧イオン化質量分析装置および分析方法
JP6801794B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP3238450B2 (ja) 質量分析計
JPH07306193A (ja) イオン源及びこれを用いる質量分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5