JP3693478B2 - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693478B2
JP3693478B2 JP35766297A JP35766297A JP3693478B2 JP 3693478 B2 JP3693478 B2 JP 3693478B2 JP 35766297 A JP35766297 A JP 35766297A JP 35766297 A JP35766297 A JP 35766297A JP 3693478 B2 JP3693478 B2 JP 3693478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
recording medium
recording layer
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35766297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11185309A (ja
Inventor
義輝 谷口
敏久 北河
正士 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP35766297A priority Critical patent/JP3693478B2/ja
Publication of JPH11185309A publication Critical patent/JPH11185309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693478B2 publication Critical patent/JP3693478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透明基板上に、記録層、反射層を有する光記録媒体において、特に高密度に記録可能な光記録媒体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
色素を記録層とし、且つ、反射率を大きくするため、記録層の上に、金属の反射層を設けた記録可能な光記録媒体は、例えば、 Optical Data Storage, 1989 Technical Digest Series Vol.1 45(1989) に開示され、記録層にシアニン系色素やフタロシアニン系色素を用いた媒体は、CD−R媒体として市場に供されている。
これらの媒体は、780nmの半導体レーザーで記録することが出来、且つ780nmの半導体レーザーを搭載している市販のCDプレーヤーやCD−ROMプレーヤーで再生できるという特徴を有する。
【0003】
しかし、これらの媒体は、650MB程度の容量しか持たず、デジタル動画等のように大容量の情報を記録するには記録時間が15分以下と短い。又、機器の小型化が進むなかで、従来の媒体は小型にすると容量が不足する。従来の前記したCD−R媒体は、780nm前後の波長を有する半導体レーザーを用いて記録及び再生を行っていたが、630〜660nmの波長を有する半導体レーザーが開発され、より高密度の記録及び又は再生が可能となり、直径120mmの媒体に2時間の高画質の動画を記録した光記録媒体がDVDとして開発されている。この媒体は4.7GB/面の記録容量を有するが、ピットを基板に転写して作られる再生専用の媒体である。
【0004】
最近、上記したようなDVDの記録容量に近い容量を有する記録可能な光記録媒体が求められている。ところが、前記したDVDのビーム径は従来のCDのビームスポット径より小さくなっているが、記録密度はビームスポット径の比以上に高くなっている。従って、記録時にもCD−Rの場合と比較して、ビームスポット径に比してより小さなピットを正確に形成しなければならないのであるが、記録時のピット間の熱干渉や隣接トラックへの記録ピットの広がりの影響(クロストーク)が大きく、且つ最短ピットのジッターが高くなるので、高密度の記録が困難となる。よって、ビームスポットに比して記録密度が高い場合、上で述べたような問題点を低減させることが重要である。
【0005】
一方、780nm付近より短波長のレーザー波長での記録再生を意図した光記録媒体に使用される有機色素については、例えば、特開平4−74690号公報、特開平5−38878号公報、特開平8−332772号公報、特開平7−262604号公報、特公平5−67438号公報および特公平7−71868号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明の目的は、DVDのようにビームスポット径に比して高い記録密度においても、良好な信号を記録再生できる媒体を製造する方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題の解決を目的に、媒体の製造方法について鋭意検討を重ねた結果、クロストークを抑制し、ジッターを良好化できる光記録媒体の製造方法を見い出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、▲1▼少なくとも、グルーブを有する透明基板上に直接又は他の層を介したレーザー光を吸収する記録層、および、該記録層の上に直接又は他の層を介した金属の反射層を有する光記録媒体において、該記録層の表面をプラズマエッチングすることを特徴とする光記録媒体の製造方法、および、▲2▼記録層に有機色素を含有してなる前記▲1▼記載の光記録媒体の製造方法に関するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の記録媒体は、少なくとも、グルーブを有する透明基板上に、記録層および反射層を有するものである。
本発明の記録媒体に用いる透明基板としては、信号の記録や読み出しを行う光の透過率が85%以上で、且つ光学異方性の小さいものが好ましい。例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂等の公知の樹脂基板あるいはガラス基板が挙げられる。これらの基板の表面にはグルーブを有する。トラッキングサーボ信号や変調度等を考慮するとグルーブの深さは100〜200nm程度が好ましい。
【0009】
本発明の記録媒体においては、記録層は色素を含有してなる。この記録層に用いられる色素は、記録感度、反射率、変調度等の点から重要である。具体例としては、記録に用いられる波長の光を吸収する色素であり、例えば、スチリル系色素、ポルフィリン系色素、ポリメチン系色素、シアニン系色素、アゾ系色素、ナフトキノン系色素、ジピロメテン系色素等が挙げられる。
また、これらの色素を混合して用いたり、ジチオール錯体などのクエンチャー、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ケトン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、ポリオレフィン等のバインダーと色素を混合して用いても良い。
【0010】
記録層を設ける方法は、例えば、スピンコート法、浸漬法、スプレー法、蒸着法等があるが、スピンコート法が好ましい。スピンコート法で成膜する際の塗布溶剤としては、基板へのダメージを与えない溶剤が好ましい。好ましい溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン等の脂肪族又は脂環式炭化水素系溶剤、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等のエーテル系溶剤、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アリルアルコール、メチルセロソルブ等のアルコール系溶剤、四塩化炭素、テトラフルオロプロパノール等のハロゲン系溶剤等が好ましい。
成膜の際の色素濃度は、1000〜4000rpmのスピンコート回転数で、記録層の膜厚が150〜500nmになるように調製する。
【0011】
本発明の記録媒体の製造方法では、記録層を上記の方法で塗布した後、プラズマエッチングにより記録層の一部を削り取ることに特徴がある。プラズマエッチングすることにより、グルーブ間部に塗布された記録層の膜厚dl とグルーブ部に塗布された記録層の膜厚dg の比dl /dg が小さくなり、グルーブ部に形成された記録ピットのトラック方向への広がりを抑制し、クロストークを低減させることができる。
【0012】
プラズマエッチングは、スパッタ装置、プラズマCVD装置等を用いて行うことができる。プラズマ源としては、通常、ArやO2 が用いられる。エッチング時に印加する電力、エッチング時間、プラズマ源に用いられるガスの流量等の条件は、記録層の種類や塗布時の膜厚により変化し、変調度、クロストーク、ジッターのバランスが良好になるように最適化される。
印加電力が強すぎたり、エッチング時間を長くし過ぎると、記録層が熱により変質したり、グルーブ部の記録層が薄くなり過ぎ、変調度が小さくなり、ジッターも悪化するので、好ましくない。逆に、印可電力を弱くしすぎたり、エッチング時間を短くしすぎると、クロストーク、ジッターが改善され難い。
【0013】
本発明の記録媒体においては、反射率、変調度、ジッター等の特性を改良するために、前記した色素を含有する記録層と反射層との間に中間層を設けることもできる。中間層を形成する材料としては、無機誘電体、ポリマー、色素等が挙げられる。
本発明の記録媒体においては、前記記録層の上に反射層を設ける。反射層の材料として金、銀、アルミニウム、銅、白金等の金属や、これらの金属を含有する合金が用いられるが、反射率や耐久性の観点から金、アルミニウム、銀やこれらの金属を主成分とする合金が望ましい。反射層の膜厚は通常40nm〜300nm、好ましくは60nm〜200nmである。反射層を成膜する方法は、例えば、真空蒸着、スパッタ法、イオンプレーティング法等が挙げられる。
【0014】
なお、本発明の記録媒体の製造方法は、記録再生に用いられるレーザー波長がDVDで使われる630nmから660nmの光記録媒体のみならず、510nmや430nm程度の青緑色〜青色のレーザー波長を用いる光記録媒体の製造にも適用できる。
【0015】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の実施の態様はこれにより限定されるものではない。
【0016】
実施例1〜4、比較例1
直径120mmのスパイラル状のグルーブを有する射出成形ポリカーボネート基板のグルーブを有する面に、イソプロピルアルコールに20g/lで溶解したシアニン色素を用いて、スピンコート法により、厚さ300nmの記録層を成膜した。なお、グルーブのピッチは0.74μmであり、溝深さは140nmである。
次に、プラズマCVD装置を用い、O2 をプラズマ源として、色素塗布面をプラズマエッチングした。印加電力、スパッタ時間は第1表(表1)に示したように変化させた。尚、エッチング時の圧力は、0.1torrに保った。
なお、プラズマエッチングしない場合を比較例として、第1表に示した。
次に、この記録層の上に、スパッタ装置により、厚み100nmのアルミニウム反射層を成膜して光記録媒体を作製した。
【0017】
この光記録媒体を、ターンテーブルに乗せ、3.5m/sの線速で回転させながら、635nmの発振波長を有する半導体レーザーを搭載し、対物レンズの開口数NA0.6のドライブを用いて、レーザービームを基板を通してグルーブ上の記録層に集束するように制御しながら、最短ピット長が0.40μmのEFM変調信号を記録した。
次に、650nmの発振波長を有するドライブで記録した信号の読み出しを行った。結果を第1表に示した。なお、読み出す際はイコライゼーション処理を施した。
【0018】
【表1】
Figure 0003693478
第1表に示したように、本発明の製造方法で作製した光記録媒体は、反射率、変調度が良好で、且つ、クロストークが小さく、ジッターも良好であった。
【0019】
【発明の効果】
本発明の実施例から明らかなように、色素を含有してなる記録層を塗布後、プラズマエッチングすることにより、レーザービームスポットに比して高密度な記録においても、クロストークが小さく、記録及び再生が良好に行える光記録媒体の製造が可能となった。

Claims (2)

  1. 少なくとも、グルーブを有する透明基板上に直接又は他の層を介したレーザー光を吸収する記録層、および、該記録層の上に直接又は他の層を介した金属の反射層を有する光記録媒体において、該記録層の表面をプラズマエッチングにより記録層の一部を削り取ることを特徴とする光記録媒体の製造方法。
  2. 記録層に有機色素を含有してなる請求項1に記載の光記録媒体の製造方法。
JP35766297A 1997-12-25 1997-12-25 光記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JP3693478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35766297A JP3693478B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35766297A JP3693478B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 光記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11185309A JPH11185309A (ja) 1999-07-09
JP3693478B2 true JP3693478B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18455275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35766297A Expired - Lifetime JP3693478B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693478B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11185309A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509423B1 (en) Optical recording medium
JP3705877B2 (ja) 光記録媒体
JP3693478B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH08273193A (ja) 光記録媒体
JP2521178B2 (ja) 光学的記録媒体円盤
JPH04358331A (ja) 光情報記録媒体
JP2003036562A (ja) 光学記録媒体
JPH11339268A (ja) 高密度光記録方法および媒体
US20030161987A1 (en) Optical recording medium
JP3177291B2 (ja) 光記録媒体
JP2006079710A (ja) 片面2層光記録媒体およびその記録再生方法およびその記録再生装置
JPH10149583A (ja) 光記録媒体
JP3600177B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2993762B2 (ja) 光記録媒体
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH02266978A (ja) 光情報記録媒体
JP3253314B2 (ja) 光記録媒体
JPH11339267A (ja) 高密度光記録方法および媒体
JPH05198012A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及びスタンパー
JP2000048406A (ja) 光記録媒体
JP2993761B2 (ja) 光記録媒体
JP2740799B2 (ja) 光記録媒体
JP2002140836A (ja) 光学記録媒体
JPH10166732A (ja) 光記録媒体
JPH04274036A (ja) 光学的記録媒体円盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5