JP3691856B2 - 抗真菌剤及びその製法 - Google Patents

抗真菌剤及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691856B2
JP3691856B2 JP03326894A JP3326894A JP3691856B2 JP 3691856 B2 JP3691856 B2 JP 3691856B2 JP 03326894 A JP03326894 A JP 03326894A JP 3326894 A JP3326894 A JP 3326894A JP 3691856 B2 JP3691856 B2 JP 3691856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluorophenyl
ethanol
group
triazol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03326894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07223950A (ja
Inventor
俊彦 内藤
桂 畑
由美子 加来
格 塚田
逸生 豊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP03326894A priority Critical patent/JP3691856B2/ja
Priority to NZ270418A priority patent/NZ270418A/en
Priority to NZ314252A priority patent/NZ314252A/en
Priority to NZ314253A priority patent/NZ314253A/xx
Priority to US08/382,158 priority patent/US5648372A/en
Priority to CA002141731A priority patent/CA2141731C/en
Priority to EP03027430A priority patent/EP1394142A1/en
Priority to EP03027431A priority patent/EP1394162A1/en
Priority to EP95101489A priority patent/EP0667346A3/en
Priority to EP02003137A priority patent/EP1231210A3/en
Priority to AU11556/95A priority patent/AU696640B2/en
Priority to RU95101828A priority patent/RU2142947C1/ru
Priority to HU0204488A priority patent/HU227492B1/hu
Priority to NO19950425A priority patent/NO304430B1/no
Priority to HU0301171A priority patent/HU228059B1/hu
Priority to FI950514A priority patent/FI120346B/fi
Priority to CNA031451500A priority patent/CN1478778A/zh
Priority to HU9500354A priority patent/HU227239B1/hu
Priority to CN95103267A priority patent/CN1045441C/zh
Priority to ZA95962A priority patent/ZA95962B/xx
Priority to TW084100951A priority patent/TW416955B/zh
Priority to KR1019950002114A priority patent/KR100383369B1/ko
Publication of JPH07223950A publication Critical patent/JPH07223950A/ja
Priority to US08/710,668 priority patent/US5792781A/en
Priority to US08/810,283 priority patent/US5789429A/en
Priority to BR1100602-1A priority patent/BR1100602A/pt
Priority to AU39316/97A priority patent/AU712203B2/en
Priority to NO19975774A priority patent/NO305319B1/no
Priority to NO19975775A priority patent/NO306301B1/no
Priority to CN97126356A priority patent/CN1121404C/zh
Priority to CN97126358A priority patent/CN1061347C/zh
Priority to AU78592/98A priority patent/AU717799B2/en
Priority to NO19991165A priority patent/NO314998B1/no
Priority to CNB001304402A priority patent/CN1134421C/zh
Priority to HK02102365.1A priority patent/HK1040711A1/zh
Priority to NO20022266A priority patent/NO319229B1/no
Priority to KR1020020051834A priority patent/KR100451067B1/ko
Priority to NO20034737A priority patent/NO20034737D0/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3691856B2 publication Critical patent/JP3691856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、抗真菌剤に関する。詳しくは、本発明は皮膚真菌症や、内臓真菌症などの治療に対して有効な抗真菌剤に関する。更に詳しくは、本発明は、抗真菌剤として有用な5員ヘテロ環又はその縮合環系の誘導体及びその酸付加塩に関する。本発明は、また、このような誘導体及びその酸付加塩の製法、並びに該誘導体とそれに対して製薬的に許容し得る塩とより成る医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
抗真菌剤の分野では、従来、例えば深在性の真菌症の治療にはアムホテリンBなどが使用されて来たが、最近ではアゾール系の合成抗真菌剤が開発されるに至った。しかしながら、これらアゾール系の薬剤においても、免疫機能の減弱した患者ではその効果の点で、更に優れた抗真菌剤の出現が切望されている。
【0003】
アゾール系の合成抗真菌剤として、例えば特開昭57−70885号公報にはトリアゾール化合物が開示されている。また、特開昭60−224689号公報には、(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−メチル−カルビノール誘導体が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の抗真菌剤よりも優れた効果を有する抗真菌剤を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は鋭意研究の結果、一般式
【化1】
Figure 0003691856
〔式中、 1 は、
化2
Figure 0003691856
で表されるフェニル基を有する5員ヘテロ環を示し、前記( A) および( B )におけるフェニル基は置換基群αより選ばれる置換基を有し、さらに前記( A )の5員へテロ環はメチル基を有していてもよい。〕で表される誘導体またはその酸付加塩:
〔置換基群α〕
ハロゲン原子、シアノ基、メチルチオ基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、及びメチル基を有するテトラゾリル基
が、優れた抗真菌性を有することを見出し、本発明を完成した。
【0009】
本発明の誘導体は、種々の合成ルートによって製造することが出来るが、それらのうちのいくつかを次に例示する。
【0010】
A法
4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾールに、n−ブチルリチウムの存在下、2−クロロ−2',4'-ジフルオロアセトフェノンを加える。反応生成物を後処理後、1,2,4−トリアゾールおよび水素化ナトリウムを加えて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0011】
B法
▲1▼6−シアノベンゾチアゾールに、n−ブチルリチウムの存在下、2−クロロ−2',4' −ジフルオロアセトフェノンを加えて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−クロロエタノールを得る。
【0012】
▲2▼水素化ナトリウムのジメチルホルムアミド懸濁液に、1,2,4−トリアゾールを加える。これに上記▲1▼で製造した1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−クロロエタノールを加えて反応させる。かくして、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0013】
C法
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−シアノフェニル)チアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを、ナトリウムアジド及び塩酸トリエチルアミンと反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{4−〔(4−(5−テトラゾール)フェニル)−チアゾール〕−2−イル}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0014】
D法
前記C法で得た1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{4−〔(4−(5−テトラゾール)−フェニル)−チアゾール〕−2−イル}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールに、ヨウ化メチルを反応させて、そのテトラゾール環の3位又は4位にメチル基が置換した2種の異性体を得る。
【0015】
E法
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを、1,2,4−トリアゾール及び水素化ナトリウムと反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{2−〔(4−(1−1H−1,2,4−トリアゾール)フェニル)−チアゾール〕−5−イル)}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0016】
F法
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チオカルバモイルベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−イル)エタノールを、炭酸水素ナトリウム及びブロモアセトンと反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−(3−メチルチアゾール−1−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0017】
G法
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールとトリエチルアミンとを、ジメチルホルムアミドに溶解し、これに硫化水素ガスを通じて反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チオカルバモイルベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0018】
H法
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チオカルバモイルベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを、ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタールと反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チアゾール−1−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0019】
I法
▲1▼1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−チオカルバモイルチオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを、α−ブロモエチルピルビン酸と反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール(A)を得る。
【0020】
▲2▼前記化合物(A)を、飽和アンモニアメタノール溶液に溶解放置して反応させ、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−カルバモイルチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール(B)を得る。
【0021】
J法
前記I法の▲2▼で得た化合物(B)をピリジンに溶解させ、オキシ塩化リンと反応させて、1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−シアノチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールを得る。
【0022】
本発明で使用し得る溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどの低級アルコール類、エチレングリコールなどのポリアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2−メトキシエタノール、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、フタル酸ジエチルなどのエステル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、ニトロベンゼン、インデン、ピリジン、キノリン、コリジン、フェノールなどの芳香族類、ペンタン、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、石油ベンジン、石油エーテルなどの炭化水素類、エタノールアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アニリン、ジメチルアニリン、ベンジルアミン、トルイジンなどのアミン類、ホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルイミダゾロン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヘキサメチル亜リン酸トリアミドなどのリン酸アミド類、ギ酸、酢酸、ジフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸などの有機酸類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、二硫化炭素などの硫化炭素類、水、その他一般に使用される溶媒などの一種もしくは二種以上の混合溶媒を挙げることができ、その混合比は特に限定されない。
【0023】
本発明に係る誘導体或いはその酸付加塩について、これと製薬的に許容し得る塩としては、次のものを例示することが出来る。
【0024】
すなわち、無機系の塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;アンモニウム塩;テトラエチルアンモニウム塩;ベタイン塩などの4級アンモニウム塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;塩酸塩;臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩などの無機酸塩が挙げられる。
【0025】
また、有機系の塩としては、例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩などの有機カルボン酸塩;メタンスルホン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、タウリン塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩などの有機スルホン酸塩、アルギニン塩、リジン塩、セリン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、グリシン塩などのアミノ酸塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロカイン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩などのアミン塩などが挙げられる。
【0026】
実施例
次に実施例及び実験例を掲げて本発明を更に具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例及び実験例のみに限定されるものではない。
【0027】
実施例1
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0028】
【化18】
Figure 0003691856
【0029】
4−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール(330mg) をジエチルエーテル(3 ml) に溶解し、窒素雰囲気下、−78℃に冷却後、1.6Mのn−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.06ml) を加え約10分間撹拌した。これに2−クロロ−2',4'-ジフルオロアセトフェノン(306mg) のテトラヒドロフラン溶液を滴下した後、反応液を−20℃まで昇温させ、塩化アンモニウム水溶液を加えた。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥の後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をジメチルホルムアミド(3ml) に溶解して溶液(A)を調製した。別途、 1,2,4−トリアゾール(350ml) および60%水素化ナトリウム(135mg) より成るジメチルホルムアミド溶液(3ml)(B)を調製した。そして、前記溶液(A)に溶液(B)を加え60℃にて6時間加熱した。反応溶液に酢酸エチルおよび水を加え、有機層を数回水洗の後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物を含む画分をジエチルエーテルより再結晶し、標記化合物(390mg) を得た。物性は後記第1表に示す。
【0030】
実施例2
▲1▼1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−クロロエタノールの合成
【0031】
【化19】
Figure 0003691856
【0032】
6−シアノベンゾチアゾール(1.60g)をテトラヒドロフラン(80ml)に溶解し、窒素雰囲気下−98℃にて冷却後、1.6Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(5.9ml) を10分間にわたって滴下し、5分間撹拌した。これに2−クロロ−2',4'-ジフルオロアセトフェノン(2.85g)のテトラヒドロフラン(20ml) 溶液を滴下した。反応液を−10℃まで昇温させた後、塩化アンモニウム水溶液を加えた。室温に戻した後、有機層を分取して溶媒を減圧留去した。水層は酢酸エチルにて抽出した後、先の有機層残渣と合わせた。有機層を水洗し、次いで飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー( 溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=20/1、次いでヘキサン/酢酸エチル=5/1)に付し、目的物(1.49g)を得た。
【0033】
▲2▼1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0034】
【化20】
Figure 0003691856
【0035】
水素化ナトリウム(440mg)をジメチルホルムアミド(10ml)に懸濁し、1,2,4−トリアゾール(948mg)を加えた。これに1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−クロロエタノール(1.49g)のジメチルホルムアミド溶液(10ml)を加え、60℃にて4時間加熱した。反応液を室温まで冷却してから、これに酢酸エチルと水とを加え、分液した有機層を3回水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をジクロロメタン−ジイソプロピルエーテルより再結晶し、目的物(1.17g)を得た。融点170〜172℃。
【0036】
実施例3
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{4−〔(4(5−テトラゾール)−フェニル)チアゾール〕−2−イル}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0037】
【化21】
Figure 0003691856
【0038】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−シアノフェニル)−チアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール(融点195〜198℃)(400mg)をジメチルホルムアミド(1.2ml)に溶解し、ナトリウムアジド(191mg)および塩酸トリエチルアミン(404mg)を加え、100℃にて一夜(12時間)加熱した。不溶物を濾去し、溶媒を留去の後、残渣を少量(各約2ml)のアセトンおよび酢酸エチルに溶解した。水を加え濃塩酸にてpHを約4に調整し、生成してくる沈澱を濾取、水洗の後、乾燥し、標記化合物(380mg)を得た。融点252〜254℃。物性は後記表2に示す。
【0039】
実施例4
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{4−〔(4(5−(3−メチル)テトラゾール)フェニル)−チアゾール〕−2−イル}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール〔構造式A〕及び1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{4−〔(4−(5−(4−メチル)テトラゾール)−フェニル)−チアゾール〕−2−イル}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール〔構造式B〕の合成
【0040】
構造式A
【化22】
Figure 0003691856
【0041】
構造式B
【化23】
Figure 0003691856
【0042】
実施例3で得た1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−{4−〔4−(5−テトラゾール)−フェニル)チアゾール〕−2−イル}−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール(320mg)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、炭酸セシウム(231mg)を加え、60℃にて30分間かくはん後、室温まで冷却した。ヨウ化メチル(0.048ml)を加え、室温にて一夜かくはんの後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、1%メタノール・クロロホルム溶出により構造式Aの化合物〔融点188〜191℃〕を得、続いて2%メタノール・クロロホルム溶出により構造式Bの化合物〔複融点110〜115℃及び185〜187℃〕(60mg)を得た。物性は後記第2表に示す。
【0043】
実施例5
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−〔(2−(4−1−1H−1,2,4−トリアゾール)フェニル)−チアゾール−5−イル)〕−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0044】
【化24】
Figure 0003691856
【0045】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール(326mg)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液を、1H−1,2,4−トリアゾール(168mg)及び60%水素化ナトリウム(81mg)より調製したジメチルホルムアミド(3ml)溶液に滴下し、100℃にて30時間加熱した。反応液を室温まで冷却後、これに水を加え、酢酸エチルにて抽出し、溶媒を留去し、得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%メタノール・酢酸エチルにて溶出)に付し、標記化合物(60mg)を得た。物性は後記第2表に示す。
【0046】
実施例6
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チオカルバモイルベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0047】
【化25】
Figure 0003691856
【0048】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−シアノベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノール(418mg)とトリエチルアミン(500ml)を、ジメチルホルムアミド(4ml)に溶かし、氷冷下硫化水素ガスを5分間通じた。室温にて6時間放置した後、水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を2回水洗、次いで食塩水で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して目的物(437mg)を得た。物性は後記第2表に示す。
【0049】
実施例7
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−(3−メチルチアゾール−1−イル)−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0050】
【化26】
Figure 0003691856
【0051】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チオカルバモイルベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノール(219mg)を、エタノール(2ml)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(42mg)及びブロモアセトン(46μl)を加えて60℃にて3時間加熱した。反応液に酢酸エチルと水を加え分液、有機層を食塩水で洗った後乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム:メタノール=100:1)に付し、目的物(114mg)を得た。融点213〜215℃。
【0052】
実施例8
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チアゾール−1−イル)ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0053】
【化27】
Figure 0003691856
【0054】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(6−チオカルバモイルベンゾチアゾール−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノール(181mg)とブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(256μl)をエタノール(2ml)に溶解し、濃硫酸3滴を加えて2.5時間還流した。反応液を冷却後、水と炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、次いで食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣にヘキサンを加え固化させ濾取、ヘキサンにて洗い、目的物(168mg)を得た。融点162〜166℃。
【0055】
実施例9
▲1▼1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0056】
【化28】
Figure 0003691856
【0057】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−チオカルバモイルチオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノール(1.6g)をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、α−ブロモエチルピルビン酸(0.67ml)を加え、60℃にて4時間かくはんした。反応後、水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=80:1)に付し、油状物質(1.78g)を得た。
【0058】
▲2▼1−(2,4, −ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−カルバモイルチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0059】
【化29】
Figure 0003691856
【0060】
上記の1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノール(1.7g)を飽和アンモニアメタノール溶液(35ml)に溶解し、室温にて23時間放置した。溶媒を減圧下に留去した後、ジクロロメタン−エーテル中から結晶(1.2g)を得た。融点112〜115℃。
【0061】
実施例10
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−シアノチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノールの合成
【0062】
【化30】
Figure 0003691856
【0063】
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−(4−カルバモイルチアゾール−2−イル)−チオフェン−2−イル)−2−(1H−1,2,4ートリアゾール−1−イル)エタノール(1.2g)をピリジン(7.1ml)に溶解した。氷浴にて冷却し、オキシ塩化リン(0.29ml)を加え、30分間かくはんした。反応後、食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を6N塩酸(20ml)で1回洗浄し、続いて水、飽和重炭酸ソーダ水及び飽和食塩水でそれぞれ1回づつ洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製した。さらにジクロロメタンエーテル溶液から再結晶し、固体(800mg)を得た。融点172〜173℃。
【0064】
実施例11〜17
実施例1と同様にして、一般式(II)
【0065】
【化31】
Figure 0003691856
【0066】
で表わされる化合物について、第1表に示したとおり、A、M及びLを置換した化合物を製造した。
【0067】
【表1】
Figure 0003691856
【0068】
実施例18〜87
実施例1〜10と同様にして、製造した目的化合物を第2表に総括して示す。
【0069】
【表2】
Figure 0003691856
【表3】
Figure 0003691856
【表4】
Figure 0003691856
【表5】
Figure 0003691856
【表6】
Figure 0003691856
【表7】
Figure 0003691856
【表8】
Figure 0003691856
【表9】
Figure 0003691856
【表10】
Figure 0003691856
【表11】
Figure 0003691856
【表12】
Figure 0003691856
【表13】
Figure 0003691856
【表14】
Figure 0003691856
【表15】
Figure 0003691856
【表16】
Figure 0003691856
【表17】
Figure 0003691856
【表18】
Figure 0003691856
【表19】
Figure 0003691856
【表20】
Figure 0003691856
【表21】
Figure 0003691856
表2〜表21で第2表を構成する。
【0070】
実験例
ICR系のマウス各5匹から成る群に、カンジダ・アルビカンスMCY8622株(2×106cfu/マウス)を経尾静脈感染させた。1時間経過後、マウス1kg当り、第3表に示した化合物〔一般式(III)〕の2.5mgまたは10mgを経口投与した。7日間観察し、平均生存日数を算出して、生体内(イン・ビボ)抗真菌活性の指標とした。なお、一般式(III)は次のとおり表わされる。
【0071】
【化32】
Figure 0003691856
【0072】
【表22】
Figure 0003691856
【表23】
Figure 0003691856
表22及び表23で第3表を構成する。

Claims (2)

  1. 一般式
    Figure 0003691856
    〔式中、 1 は、
    Figure 0003691856
    で表されるフェニル基を有する5員ヘテロ環を示し、前記( A) および( B )におけるフェニル基は置換基群αより選ばれる置換基を有し、さらに前記( A )の5員へテロ環はメチル基を有していてもよい。〕で表される誘導体またはその酸付加塩:
    〔置換基群α〕
    ハロゲン原子、シアノ基、メチルチオ基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、及びメチル基を有するテトラゾリル基
  2. 前記誘導体は、下記式で表される化合物:
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    Figure 0003691856
    からなる群から選ばれる何れか一の化合物である、請求項1に記載の誘導体またはその酸付加塩
JP03326894A 1994-02-07 1994-02-07 抗真菌剤及びその製法 Expired - Lifetime JP3691856B2 (ja)

Priority Applications (37)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03326894A JP3691856B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 抗真菌剤及びその製法
NZ270418A NZ270418A (en) 1994-02-07 1995-01-30 Polycyclic triazole & imidazole derivatives, antifungal compositions
NZ314252A NZ314252A (en) 1994-02-07 1995-01-30 Precursor compounds, eg protected 3-phenylalkanol derivatives
NZ314253A NZ314253A (en) 1994-02-07 1995-01-30 Intermediate 1-(phenylalkyl)-triazole and -imidazole derivatives and preparation thereof
US08/382,158 US5648372A (en) 1994-02-07 1995-02-01 Antifungal agents, and compositions
CA002141731A CA2141731C (en) 1994-02-07 1995-02-02 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
EP03027431A EP1394162A1 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Intermediates of azole antifungal agents and processes for the preparation thereof
EP95101489A EP0667346A3 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Azole antifungal agents, process for the preparation there of and intermediates
EP02003137A EP1231210A3 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Azole antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
AU11556/95A AU696640B2 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
EP03027430A EP1394142A1 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Carboxylic acid intermediates of antifungal agents and processes for the preparation thereof
HU0204488A HU227492B1 (en) 1994-02-07 1995-02-06 Intermediates for the preparation of agents having antifungal activity, processes for the preparation thereof
NO19950425A NO304430B1 (no) 1994-02-07 1995-02-06 Antifungale midler
HU0301171A HU228059B1 (en) 1994-02-07 1995-02-06 Antifungal active ingredients, pharmaceutical compositions containing the same and process for their preparation
FI950514A FI120346B (fi) 1994-02-07 1995-02-06 Sientenvastainen yhdiste, sitä sisältävä koostumus ja sen käyttö
CNA031451500A CN1478778A (zh) 1994-02-07 1995-02-06 抗真菌剂及其制备方法和中间体
HU9500354A HU227239B1 (en) 1994-02-07 1995-02-06 Active ingredients having antifungal activiti, processes for the preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing the same and intermediates
CN95103267A CN1045441C (zh) 1994-02-07 1995-02-06 抗真菌剂及其制备方法和中间体
RU95101828A RU2142947C1 (ru) 1994-02-07 1995-02-06 Соединения азола, способы их получения, промежуточные соединения, способы их получения, фармацевтическая композиция, обладающая противогрибковой активностью
TW084100951A TW416955B (en) 1994-02-07 1995-02-07 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
KR1019950002114A KR100383369B1 (ko) 1994-02-07 1995-02-07 항진균제,그의제조방법및중간체
ZA95962A ZA95962B (en) 1994-02-07 1995-02-07 Antifungal agents processes for the preparation thereof and intermediates
US08/710,668 US5792781A (en) 1994-02-07 1996-09-18 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
US08/810,283 US5789429A (en) 1994-02-07 1997-03-03 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
BR1100602-1A BR1100602A (pt) 1994-02-07 1997-05-13 Agente antifúngico e processo para a preparação do mesmo
AU39316/97A AU712203B2 (en) 1994-02-07 1997-09-30 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
NO19975774A NO305319B1 (no) 1994-02-07 1997-12-08 Forbindelser med antifungal aktivitet
NO19975775A NO306301B1 (no) 1994-02-07 1997-12-08 Fremgangsmater for fremstilling av forbindelser med antifungal aktivitet
CN97126356A CN1121404C (zh) 1994-02-07 1997-12-29 抗真菌剂及其制备方法和中间体
CN97126358A CN1061347C (zh) 1994-02-07 1997-12-29 抗真菌剂
AU78592/98A AU717799B2 (en) 1994-02-07 1998-07-29 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
NO19991165A NO314998B1 (no) 1994-02-07 1999-03-10 Fremgangsmate for fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser
CNB001304402A CN1134421C (zh) 1994-02-07 2000-09-25 抗真菌剂及其制备方法和中间体
HK02102365.1A HK1040711A1 (zh) 1994-02-07 2002-03-27 抗真菌劑及其製備方法和中間體
NO20022266A NO319229B1 (no) 1994-02-07 2002-05-13 Nye fremgangsmater for fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser.
KR1020020051834A KR100451067B1 (ko) 1994-02-07 2002-08-30 항진균제, 그의 제조 방법 및 중간체
NO20034737A NO20034737D0 (no) 1994-02-07 2003-10-23 Nye mellomprodukter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03326894A JP3691856B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 抗真菌剤及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223950A JPH07223950A (ja) 1995-08-22
JP3691856B2 true JP3691856B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=12381782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03326894A Expired - Lifetime JP3691856B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 抗真菌剤及びその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3691856B2 (ja)
ZA (1) ZA95962B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011147811A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Bayer Cropscience Ag Heterocyclische alkanolderivate als fungizide
EP2951167B1 (en) * 2013-02-04 2017-01-25 Syngenta Participations AG Novel microbiocides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07223950A (ja) 1995-08-22
ZA95962B (en) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69025104T2 (de) Thiazolderivate, Verfahren zur Ihrer Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die sie enthalten
EP0164593B1 (en) Anti-inflammatory phthalazinones
KR100451067B1 (ko) 항진균제, 그의 제조 방법 및 중간체
US4563455A (en) Antiulcer fused imidazole compounds
WO2003039451A2 (en) Thiazole pyridazinones as adenosine antagonists
WO2007126043A1 (ja) チアゾール環を含むカルボン酸誘導体の医薬用途
JPH02191247A (ja) グアニジン誘導体
JP2005510508A6 (ja) アデノシンアンタゴニストとしてのチアゾールピリダジノン類
NZ569329A (en) Substituted imidazole derivatives and their use as PTPase inhibitors
WO1997001551A1 (en) Pyrazole compounds and pharmaceutical compositions
EP0505954A1 (en) N-Imidazolylmethyl benzofuran derivatives as inhibitors of angiotensin II activity
SU991945A3 (ru) Способ получени производных меркаптоимидазола или их солей
JPH10506652A (ja) トリアゾール系抗真菌薬
WO1996030370A2 (en) Thiazole and thiadiazole derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions useful in the treatment of thrombocytopenia
NZ270229A (en) 2-substituted amino-4-aryl thiazoles and medicaments
JPH11503121A (ja) アミジン誘導体
EP0442448A2 (en) Heterocyclic carboxylic acids and esters
SK2197A3 (en) Derivatives of azolones, manufacturing process thereof, pharmauceutical compositions on their base and process for producing them
JP3691856B2 (ja) 抗真菌剤及びその製法
JPH01157982A (ja) チアゾール誘導体およびその製造法
JPS6110584A (ja) イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法
JP3452213B2 (ja) 抗真菌剤及びその製造方法
CA1157864A (en) Substituted triaryl thiazole compounds
Suzuki et al. Syntheses of 2-Aryl-4-(3-thienyl) imidazole Derivatives with Antiinflammatory Preperties
KR0132001B1 (ko) 신규한 치환된 이미다졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term