JP3452213B2 - 抗真菌剤及びその製造方法 - Google Patents

抗真菌剤及びその製造方法

Info

Publication number
JP3452213B2
JP3452213B2 JP17489494A JP17489494A JP3452213B2 JP 3452213 B2 JP3452213 B2 JP 3452213B2 JP 17489494 A JP17489494 A JP 17489494A JP 17489494 A JP17489494 A JP 17489494A JP 3452213 B2 JP3452213 B2 JP 3452213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
formula
chemical
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17489494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820578A (ja
Inventor
俊彦 内藤
桂 畑
由美子 加来
明彦 鶴岡
格 塚田
学 柳澤
逸生 豊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP17489494A priority Critical patent/JP3452213B2/ja
Priority to NZ314253A priority patent/NZ314253A/xx
Priority to NZ314252A priority patent/NZ314252A/en
Priority to NZ270418A priority patent/NZ270418A/en
Priority to US08/382,158 priority patent/US5648372A/en
Priority to CA002141731A priority patent/CA2141731C/en
Priority to EP02003137A priority patent/EP1231210A3/en
Priority to EP03027431A priority patent/EP1394162A1/en
Priority to EP95101489A priority patent/EP0667346A3/en
Priority to AU11556/95A priority patent/AU696640B2/en
Priority to EP03027430A priority patent/EP1394142A1/en
Priority to CN95103267A priority patent/CN1045441C/zh
Priority to HU9500354A priority patent/HU227239B1/hu
Priority to NO19950425A priority patent/NO304430B1/no
Priority to FI950514A priority patent/FI120346B/fi
Priority to RU95101828A priority patent/RU2142947C1/ru
Priority to CNA031451500A priority patent/CN1478778A/zh
Priority to HU0204488A priority patent/HU227492B1/hu
Priority to HU0301171A priority patent/HU228059B1/hu
Priority to TW084100951A priority patent/TW416955B/zh
Priority to KR1019950002114A priority patent/KR100383369B1/ko
Publication of JPH0820578A publication Critical patent/JPH0820578A/ja
Priority to US08/710,668 priority patent/US5792781A/en
Priority to US08/810,283 priority patent/US5789429A/en
Priority to BR1100602-1A priority patent/BR1100602A/pt
Priority to AU39316/97A priority patent/AU712203B2/en
Priority to NO19975774A priority patent/NO305319B1/no
Priority to NO19975775A priority patent/NO306301B1/no
Priority to CN97126356A priority patent/CN1121404C/zh
Priority to CN97126358A priority patent/CN1061347C/zh
Priority to AU78592/98A priority patent/AU717799B2/en
Priority to NO19991165A priority patent/NO314998B1/no
Priority to CNB001304402A priority patent/CN1134421C/zh
Priority to HK02102365.1A priority patent/HK1040711A1/zh
Priority to NO20022266A priority patent/NO319229B1/no
Priority to KR1020020051834A priority patent/KR100451067B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3452213B2 publication Critical patent/JP3452213B2/ja
Priority to NO20034737A priority patent/NO20034737D0/no
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗真菌剤に関する。詳
しくは、本発明は皮膚真菌症や、内臓真菌症などの治療
に対して有効な抗真菌剤に関する。更に詳しくは、本発
明は、抗真菌剤として有用な窒素含有5員ヘテロ環又は
その縮合環系の化合物及びその酸付加塩に関する。本発
明は、また、このような化合物及びその酸付加塩の製
法、並びに該化合物とそれに対して製薬的に許容し得る
塩とより成る医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】抗真菌剤の分野では、従来、例えば深在
性の真菌症の治療にはアムホテリンBなどが使用されて
来たが、最近ではアゾール系の合成抗真菌剤が開発され
るに至った。しかしながら、これらアゾール系の薬剤に
おいても、免疫機能の減弱した患者ではその効果の点
で、更に優れた抗真菌剤の出現が切望されている。
【0003】アゾール系の合成抗真菌剤として、例えば
特開昭57−70885号公報にはトリアゾール化合物
が開示されている。また、特開昭60−224689号
公報には、(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−メチ
ル−カルビノール誘導体が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の抗真
菌剤よりも優れた効果を有し、安全性の高い抗真菌剤を
提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究の
結果、式(I)
【0006】
【化32】
【0007】〔式中R1 及びR2 はそれぞれ同一又は異
なるハロゲン原子若しくは水素原子を意味し、R3 は水
素原子又は低級アルキル基を意味し、r及びmはそれぞ
れ同一でも異なってもよく0又は1を意味し、AはN又
はCHを意味し、Wは1以上の置換基を有していてもよ
く、かつN、S及びOの内から選ばれるヘテロ原子を1
以上有していてもよい芳香環またはその縮合環を意味
し、Xは1以上の置換基を有していてもよく、かつN、
S及びOの内から選ばれるヘテロ原子を1以上有してい
てもよい芳香環、1以上の置換基を有していてもよいア
ルカンジイル基、1以上の置換基を有していてもよいア
ルケンジイル基又は1以上の置換基を有していてもよい
アルキンジイル基を意味し、Yは式−S−、>SO、>
SO2 、>C=S、>C=O、−O−、>N−R6 、>
C=N−OR6 又は(CH2)j −(ここにR6 は水素原
子又は低級アルキル基を意味し、またjは1〜4の整数
を意味する)で示される基を意味し、Zは水素原子、ハ
ロゲン原子、低級アルキル基、ハロゲン化低級アルキル
基、低級アルコキシ基、ハロゲン化低級アルコキシ基、
水酸基、チオール基、ニトロ基、シアノ基、低級アルカ
ノイル基、1以上の置換基を有していてもよいフェニル
基、1以上の置換基を有していてもよいフェノキシ基、
1以上の置換基を有していてもよいイミダゾリル基、1
以上の置換基を有していてもよいトリアゾリル基、1以
上の置換基を有していてもよいテトラゾリル基または1
以上の置換基を有していてもよいアミノ基を意味する。
ただし、r=m=0のとき、Wがチアゾール環であり、
3 がメチル基であり、そしてZが水素原子である場合
を除く。〕
【0008】で表わされる化合物、又はその酸付加塩が
優れた抗真菌性を有することを見出し、本発明を完成し
た。
【0009】本発明の化合物は、種々の合成ルートによ
って製造することが出来るが、それらのうちのいくつか
を次に例示する。
【0010】ルートI 式:
【0011】
【化33】
【0012】(式中、A、R1 、R2 及びR3 は先に定
義したとおりである)の化合物と式:
【0013】
【化34】
【0014】(式中HalはBr又はClであり、X、
Y、Z、r及びmは先に定義したとおりである)の化合
物とを反応させることにより式:
【0015】
【化35】
【0016】(式中、Wは置換されたチアゾール系より
成る基であり、A、R1 、R2 、R3、X、Y、Z、r
及びmは先に定義したとおりである)で表される化合物
を得る。
【0017】ルートII 式:
【0018】
【化36】
【0019】(式中、A、R1 及びR2 は先に定義した
とおりである)の化合物と式:
【0020】
【化37】
【0021】(式中、Dは置換された、又は非置換の窒
素含有5員ヘテロ環もしくはその縮合環より成る基であ
り、ZはH又はCH3 である)の化合物とを反応させる
ことにより式:
【0022】
【化38】
【0023】(式中、Wは置換された、又は非置換の窒
素含有5員ヘテロ環もしくはその縮合環であり、A、R
1 、R2 、R3 、X、Y、Z、r及びmは先に定義した
とおりである)で表される化合物を得る。
【0024】ルートIII 式:
【0025】
【化39】
【0026】(式中、A、R1 及びR2 は先に定義した
とおりである)の化合物と式:
【0027】
【化40】
【0028】(式中R3 、X、Y、Z、r及びmは先に
定義したとおりである。)で表される化合物とを反応さ
せることにより式:
【0029】
【化41】
【0030】(式中、Wは置換された、又は非置換の5
員ヘテロ環もしくはその縮合環より成る基であり、A、
1 、R2 、R3 、X、Y、Z、r及びmは先に定義し
たとおりである)で表される化合物を得る。
【0031】ルートIV 式:
【0032】
【化42】
【0033】(式中、R1 、R2 、R3 、W、X、Y、
Z、r及びmは先に定義したとおりである)の化合物
と、メタクロロ過安息香酸、次いで1,2,4−トリアゾー
ルナトリウム塩又は1,3−イミダゾールナトリウム塩と
を反応させることにより式:
【0034】
【化43】
【0035】(式中、A、R1 、R2 、R3 、W、X、
Y、Z、r及びmは先に定義したとおりである)で表さ
れる化合物を得る。
【0036】本発明の化合物の酸付加塩の酸としては、
塩酸、硫酸などのような通常の無機酸ならびに酢酸、ク
エン酸などのような有機酸を使用することができる。好
ましい酸は塩酸及び酢酸である。
【0037】本発明で使用し得る溶媒としては例えば、
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールな
どの低級アルコール類、エチレングリコールなどのポリ
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチ
ルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ジエチル
エーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、2−メトキシエタノール、1,2−ジメ
トキシエタンなどのエーテル類、アセトニトリル、プロ
ピオニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、フタル酸ジエチル
などのエステル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四
塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、テトラクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類、
ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、
ニトロベンゼン、インデン、ピリジン、キノリン、コリ
ジン、フェノールなどの芳香族類、ペンタン、シクロヘ
キサン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタ
ン、石油ベンジン、石油エーテルなどの炭化水素類、エ
タノールアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、
ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ア
ニリン、ジメチルアニリン、ベンジルアミン、トルイジ
ンなどのアミン類、ホルムアミド、N−メチルピロリド
ン、N,N−ジメチルイミダゾロン、N,N−ジメチル
アセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのア
ミド類、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヘキサメチル
亜リン酸トリアミドなどのリン酸アミド類、ギ酸、酢
酸、ジフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸な
どの有機酸類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシ
ド類、二硫化炭素などの硫化炭素類、水、その他一般に
使用される溶媒などの一種もしくは二種以上の混合溶媒
を挙げることができ、その混合比は特に限定されない。
【0038】本発明に係る化合物或いはその酸付加塩に
ついて、これと製薬的に許容し得る塩としては、次のも
のを例示することが出来る。
【0039】すなわち、無機系の塩としては、例えばナ
トリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;アンモ
ニウム塩;テトラエチルアンモニウム塩;ベタイン塩な
どの4級アンモニウム塩;カルシウム塩、マグネシウム
塩などのアルカリ土類金属塩;塩酸塩;臭化水素酸塩、
沃化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩などの無機酸
塩が挙げられる。
【0040】また、有機系の塩としては、例えば、酢酸
塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩などの有機カルボ
ン酸塩;メタンスルホン酸塩、ヒドロキシメタンスルホ
ン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、タウリン塩、
ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩などの有
機スルホン酸塩、アルギニン塩、リジン塩、セリン塩、
アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、グリシン塩などの
アミノ酸塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩、プロカイン塩、ピコリン塩、ジシクロ
ヘキシルアミン塩、N,N−ジベンジルエチレンジアミ
ン塩、N−メチルグルカミン塩、ジエタノールアミン
塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチ
ルアミノ)メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩など
のアミン塩などが挙げられる。
【0041】実施例 次に製造例、実施例及び実験例を掲げて本発明を更に具
体的に説明する。但し、本発明はこれらの製造例実施例
及び実験例のみに限定されるものではない。
【0042】製造例1 原料1の製造 (2S,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3
−ヒドロキシ−2−メチル−4−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)ブチロニトリル
【0043】構造式
【化44】
【0044】光学活性な(2R,3S)−2−(2,4−ジ
フルオロフェニル)−3−メチル−2−(1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)メチルオキシラン5g(2
0.0mmol)をトルエン40mlに溶かした溶液に窒素雰囲
気下にジエチルアルミニウムシアニド(1.0Mトルエン
溶液)80mlを加え、50℃で12時間加熱した。そこ
に水10ml、1N−HCl 120mlを順次滴下し、室
温で2時間撹拌した。フロリジルパッドで濾過したの
ち、酢酸エチルで抽出し、有機層を、水と飽和食塩水を
1:1の比率で混合した液で4回洗浄し、最後に飽和食
塩水で洗浄した。溶媒を減圧留去後、残渣をジイソプロ
ピルエーテルで洗浄し、光学活性な(2S,3R)−3−
(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)ブチロニトリル3.15gを得た(56.6%)。この
生成物の物性を下記に示す。
【0045】mp:181 - 182 ℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.17(3H,d,J=7.2Hz) 3.29(1H,q,J=7.2Hz) 4.82(1H,d,J=
14.0Hz) 4.97(1H,d,J=14.0Hz) 5.44(1H,d,J=0.8Hz) 6.74-6.82(2
H,m) 7.39-7.46(1H,m) 7.83(1H,s) 7.84(1H,s) MS:MH+ = 279
【0046】製造例2 別法による原料1の製造 イッテルビウムクロライド6水和物388mg(1mmol)
を減圧下120℃で6時間放置した。それを窒素雰囲気
下テトラヒドロフラン10mlに懸濁させ、−78℃に冷
却した。そこにn−ブチルリチウム(1.63Mヘキサン
溶液)1.9mlを滴下し、室温で5分間撹拌し、次いで−
78℃に冷却した。そこにトリメチルシリルシアニド
0.8mlをゆっくり滴下し、−78℃で10分間、次いで
室温で5分間撹拌し、−78℃に冷却した。そこに光学
活性な(2R,3S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)
−3−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)メチルオキシラン128mg(0.5mmol)をテト
ラヒドロフラン1mlに溶解した溶液を滴下し、室温まで
自然昇温させた。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、
酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し
た。溶媒を減圧留去後、残渣をジエチルエーテルより再
結晶して、光学活性な(2S,3R)−3−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−4−
(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブチロニト
リル81mgを得た(58.2%)。
【0047】製造例3 原料2の製造 2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−チオアミド−
1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−
ブタノールの製造
【0048】構造式
【化45】
【0049】製造例1又は2において得られた原料1の
ラセミ体3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒド
ロキシ−2−メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)ブチロニトリル(14g)にH2O 14m
l,ジチオリン酸O,O−ジエチル(73ml)を加え3
0分間加熱還流した。反応液を室温に戻しH2O を加えて
AcOEt で抽出、AcOEt 層を、H2O 及び飽和NaCl水溶液で
洗浄、MgSO4 で乾燥後溶媒を留去した。得られた残渣を
シリカゲルクロマトフラフィー(SiO2 300g CH2Cl2、次
いでCH2Cl2中1%MeOH溶液、次いでCH2Cl2中2%MeOH溶
液、次いでCH2Cl2中3%MeOH溶液) で精製後 CH2Cl2-IP
E で再結晶すると目的物(8.1g)が得られた。なお原
料1のラセミ体の代りに原料1の光学活性体を使用し、
同様にして光学活性の原料2を得ることができる。
【0050】この生成物の物性を下記に示す。
【0051】mp:164〜167℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.11(3H,d,J=7.1Hz) 3.69-3.72(1H,m) 4.55(1H,d,J=14.
3Hz) 5.08(1H,d,J=14.3Hz) 6.71-6.80(2H,m) 7.42-7.48(1H,
m) 7.80(1H,brs) 7.94(1H,s) 8.41(1H,brs) MS:MH+ = 313
【0052】製造例4 原料3の製造 2−ブロモ−4’−シアノアセトフェノンの製造
【0053】構造式
【化46】
【0054】4'−シアノアセトフェノン(10g)を C
HCl3100mlに溶解させ、48%HBrを1ml加えた。こ
こにBr2(3.7ml)の CHCl3(10ml)溶液を室温で滴下
した。室温で2時間撹拌後、反応液にH2O 飽和NaHCO3
溶液を加え中和した。CHCl3 層をH2O 飽和NaClで洗浄、
MgSO4 乾燥後CHCl3 を留去した。得られた固体をAcOET-
nHexより再結晶すると目的物が(3.49g)得られた。
この生成物の物性を下記に示す。
【0055】mp:82〜84℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 4.44(2H,s) 7.81-7.84(2H,m) 8.09(1H,d,J=8Hz) 8.23(1
H,d,J=8Hz)
【0056】製造例5 原料4の製造 2−エチル−6−クロロベンゾチアゾールの製造
【0057】構造式
【化47】
【0058】2−アミノ−5−クロロチオフェノール
(2.618g)をN−メチルピロリドン(6ml)に溶解
し、プロピオニルクロリド(1.57ml)を加えて130
℃で1.5時間加熱した。反応液に酢酸エチルと重曹水を
加えて分液し、有機層を水洗、乾燥、濃縮した。残渣を
シリカゲルカラムにて精製(ヘキサン:酢酸エチル=2
0:1)し、2−エチル−6−クロロベンゾチアゾール
(2.3g)を得た。この生成物の物性を下記に示す。
【0059】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.47(3H,t,J=7.4Hz) 3.14(2H,q,J=7.4Hz) 7.40(1H,dd,J
=2.0Hz,8.8Hz) 7.81(1H,d,J=2.0Hz) 7.86(1H,d,J=8.8Hz)
【0060】製造例6 2−エチル−6−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)
ベンゾチアゾールの製造
【0061】構造式
【化48】
【0062】1H−1,2,3トリアゾール(10.0g)を
ジメチルホルムアミド(280ml)に溶解し、60%鉱
油分散水素化ナトリウム(5.79g)を10分間にわた
り、少しずつ加えた。続いて4−フルオロニトロベンゼ
ン(18.6g)のジメチルホルムアミド溶液(40ml)
を室温にて滴下し、50℃にて9時間加熱撹拌した。反
応混合物を400mlの飽和塩化アンモニウム水溶液にあ
け、水200mlを加えた。これを酢酸エチル(400ml
×1、200ml×2)にて抽出し、酢酸エチル層を水洗
し、次いで飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
にて乾燥した。有機層を減圧濃縮し、シリカゲルカラム
(ヘキサン−酢酸エチル=2:1→1:1)にて精製す
ると、4−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−ニト
ロベンゼン(11.5g)が得られた。
【0063】4−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)
−ニトロベンゼン(5.75g)をエタノール300mlに
溶解し10%パラジウムー炭素(0.58g)とヒドラジ
ン−水和物(15.0g)を加え、5時間加熱還流した。
反応混合物を室温で冷却し、セライト濾過した。濾液を
一旦、減圧濃縮し、水500mlを加え、酢酸エチル(2
00ml、100ml×2)にて抽出した。有機層を水洗、
飽和食塩水洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、
減圧濃縮すると4−(1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル)−アニリン(5.0g)が得られた。このものは、精
製することなく、次の反応に用いた。
【0064】前反応で得られた4−(1,2,3−トリアゾ
ール−1−イル)−アニリン(5.0g)を酢酸55mlに
溶解し、チオシアン酸アンモニウム(6.0g)を加え、
氷冷下、撹拌した。このものに臭素(1.62ml)の酢酸
20ml溶液を30分間かけて滴下した。その後、室温ま
で昇温し、室温にて4時間撹拌した。
【0065】反応混合物を氷冷し、濃アンモニア水を滴
下し、pH6に調整した。生じた沈殿物を濾取し、水
洗、続いて冷エタノールで洗浄し、減圧乾燥したとこ
ろ、2−アミノ−6−(1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル)ベンゾチアゾール(5.6g)が得られた。
【0066】2−アミノ−6−(1,2,3−トリアゾール
−2−イル)ベンゾチアゾール(2.8g)をN,N−ジ
メチルホルムアミド(60ml)に溶解し、亜硝酸イソア
ミル(8.66ml)を加え、65℃にて20分間加熱撹拌
した。反応混合物を100mlの水にあけ、酢酸エチル
(100ml×3)にて抽出した。有機層を水洗、次いで
飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥
後、減圧濃縮した。得られた油状物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ジクロロメタン)により精製する
と、6−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾチ
アゾール(1.1g)が得られた
【0067】6−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)
ベンゾチアゾール(1.1g)をエタノール(90ml)に
懸濁させ、ヒドラジン、一水和物12mlを加え、2時間
加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮した後水20mlを
加え、酢酸を用いて、pHを約7に調整した。酢酸エチ
ルにて3回抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮すると、2−ア
ミノ−5−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−チオ
フェノール(2.3g)が得られた。このものは精製する
ことなく、次の反応に用いた。
【0068】2−アミノ−5−(1,2,3−トリアゾール
−2−イル)−チオフェノール(2.3g)をN−メチル
ピロリドン(8ml)に溶解し、プロピオニルクロリド
(0.472ml)を加え、70℃にて5時間加熱撹拌し
た。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあ
け、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、減圧濃縮し、シリカゲルカラム
(ヘキサン−酢酸エチル4:1→1:1)にて精製する
と目的物2−エチル−6−(1,2,3−トリアゾール−2
−イル)ベンゾチアゾール(940mg)が得られた。こ
の生成物の物性を下記に示す。
【0069】状態:固体 NMR:δ 溶媒(DMSO-d6) 1.49(3H,t,J=7.7Hz) 3.17(2H,q,J=7.7Hz) 7.83(2H,s)
8.03(1H,d,J=8.80Hz) 8.20(1H,dd,J=8.8,3.2Hz) 8.55(1H,d,J=8.8Hz)
【0070】実施例1 構造式
【化49】
【0071】の化合物の製造。
【0072】2−(2,4-ジフルオロフェニル)−3−チ
オアミド−1−(1H-1,2,4−トリアゾール−1−イル)
−2−ブタノール(原料2)(156mg) を、EtOH (2ml)
に溶解し、2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノン
(原料3)(224mg)を加え1時間加熱還流した。反応液
をSat.NaHCO3水溶液で中和しAcOEt で抽出、H2O.飽和Na
Cl水溶液で洗浄、MgSO4 乾燥後AcOEt を留去した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO2 20g、CH2Cl2
次いでCH2Cl2中1%MeOH溶液)で精製後IPE で結晶化す
ると目的物が(109mg) 得られた。この化合物の物性を下
記に示す。
【0073】mp:196-197 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.23(3H,d,J=8.0Hz) 4.09(1H,q,J=8.0Hz) 4.26(1H,d,J=
14.3Hz) 4.92(1H,d,J=14.3Hz) 5.74(1H,s) 6.78-6.85(2H,m) 7.4
8-7.54(1H,m) 7.64(1H,s) 7.69(1H,s) 7.75(1H,d,J=8.1Hz) 7.85(1H,
s) 8.03(1H,d,J=8.1Hz) MS:MH+ = 438
【0074】実施例2 構造式
【0075】
【化50】
【0076】で表される化合物の製造。
【0077】実施例1に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンの
代わりに、2−ブロモ−4′−メチルチオアセトフェノ
ンを使用して目的物を得た。この化合物の物性を下記に
示す。
【0078】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.2Hz) 2.54(3H,s) 4.05(1H,q,J=7.2Hz)
4.28(1H,d,J=14.4Hz) 4.88(1H,d,J=14.4Hz) 6.13(1H,s) 6.75-6.85(2H,m) 7.3
3(2H,br-d,J=8.4Hz) 7.42(1H,s) 7.46-7.54(1H,m) 7.66(1H,s) 7.82(2H,br-
d,J=8.4Hz) 7.92(1H,s) MS:MH+ = 459
【0079】実施例3 構造式
【0080】
【化51】
【0081】で表わされる化合物の製造。
【0082】実施例1に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンの
代りに、2−ブロモ−2′,4′−ジフルオロアセトフ
ェノンを使用して目的物を得た。この化合物の物性を下
記に示す。
【0083】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.1Hz) 4.07(1H,q,J=7.1Hz) 4.26(1H,d,J=
14.4Hz) 4.89(1H,d,J=14.4Hz) 5.93(1H,s) 6.77-6.83(2H,m) 6.9
2-6.98(1H,m) 7.00-7.05(1H,m) 7.47-7.54(1H,m) 7.67(1H,s) 7.68(1
H,s) 7.88(1H,s) 8.13-8.19(1H,m) MS:MH+ = 449
【0084】実施例4 構造式
【0085】
【化52】
【0086】で表わされる化合物の製造。
【0087】実施例1に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンの
代りに、2−ブロモ−4′−メチルアセトフェノンを使
用して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0088】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.1Hz) 2.41(3H,s) 4.04(1H,d,J=7.1Hz)
4.28(1H,d,J=14.3Hz) 4.88(1H,d,J=14.3Hz) 6.24(1H,s) 6.76-6.84(1H,s) 7.2
7(2H,d,J=8.3Hz) 7.40(1H,s) 7.47-7.53(1H,m) 7.65(1H,s) 7.80(2H,d,J=
8.3Hz) 7.94(1H,s) MS:MH+ = 427
【0089】実施例5 構造式
【0090】
【化53】
【0091】で表わされる化合物の製造。
【0092】実施例1に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンの
代りに、2−ブロモ−4′−メトキシアセトフェノンを
使用して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示
す。
【0093】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.1Hz) 3.88(3H,s) 4.04(1H,q,J=7.1Hz)
4.28(1H,d,J=14.3Hz) 4.87(1H,d,J=14.3Hz) 6.24(1H,s) 6.76-6.84(2H,m) 7.0
0(2H,d,J=8.2Hz) 7.32(1H,s) 7.47-7.53(1H,m) 7.65(1H,s) 7.84(2H,d,J=
8.2Hz) 7.94(1H,s) MS:MH+ = 443
【0094】実施例6 構造式
【0095】
【化54】 で表わされる化合物の製造。
【0096】実施例1に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンの
代りに、2−ブロモ−4′−ニトロアセトフェノンを使
用して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0097】mp:180-182 ℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.25(3H,d,J=7.1Hz) 4.11(1H,d,J=7.1Hz) 4.27(1H,d,J=
14.2Hz) 4.94(1H,d,J=14.2Hz) 5.70(1H,s) 6.79-6.85(2H,m) 7.4
3-7.55(1H,m) 7.70(1H,s) 7.71(1H,s) 7.85(1H,s) 8.08(2H,d,J=9.0H
z) 8.32(2H,d,J=9.0Hz) MS:MH+ = 458
【0098】実施例7 構造式
【0099】
【化55】
【0100】で表わされる化合物の製造。
【0101】60%水素化ナトリウム 1.570gをDMF 30ml
に懸濁させた溶液に、4−フルオロチオフェノール5g
を加え、室温で5分間かくはんした。そこに、4′−フ
ルオロアセトフェノン 4.9gを加え、80℃で 3.5時間か
くはんした。水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、つい
で飽和食塩水で洗浄し、減圧下で溶媒を留去して、4−
フルオロ−4′−アセチルフェニルスルフィド10.008g
を得た。
【0102】これより製造例4に記載の手順と同様な手
順により構造式
【0103】
【化56】
【0105】で表わされる中間体化合物を製造し、これ
を2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノンの代りに使
用して実施例1に記載の手順と同様な手順により目的物
を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0106】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.22(3H,d,J=7.0Hz) 4.05(1H,q,J=7.0Hz) 4.26(1H,d,J=
14.6Hz) 4.88(1H,d,J=14.6Hz) 6.04(1H,s) 6.76-6.85(2H,m) 7.07(2H,br-dd,J=8.4,8.4Hz) 7.32(2H,br-d,J=8.4Hz)
7.44(1H,br-s) 7.44(2H,br-dd,J=8.4,8.4Hz) 7.45-7.54(1H,m) 7.66(1
H,s) 7.82(2H,br-d,J=8.4Hz) 7.89(1H,s) MS:MH+ = 539
【0107】実施例8 構造式
【0108】
【化57】
【0109】で表される化合物の製造。
【0110】実施例1の化合物400mg をN−メチルピロ
リドン4mlに溶解させ、NaN3 123mg,Et3N・HCl 260mg
を加え、油浴外温 100℃で6.5 時間加熱しさらにNaN3 3
1mg,Et3N・HCL 65mgを加え90℃で20時間反応させた。
反応液にCH2Cl2を加え、塩を濾別し、反応液を留去し
た。残渣にEtOH,アセトン、H2O, 1N HCl を加え放置す
ると、固体が析出した。これを濾取すると目的物が390m
g 得られた。この化合物の物性を下記に示す。
【0111】mp:166-169 ℃ NMR:δ 溶媒 (DMSO-d6) 1.14(3H,d,J=7.3Hz) 4.11(1H,q,J=7.3Hz) 4.37(1H,d,J=
14.6Hz) 4.87(1H,d,J=14.6Hz) 6.08(1H,s) 6.91-6.96(1H,m) 7.1
8-7.25(1H,m) 7.27-7.34(1H,m) 7.62(1H,s) 8.11(2H,d,J=8.5Hz) 8.20
(2H,d,J=8.5Hz) 8.22(1H,s) 8.29(1H,s) MS:MH+ = 481
【0112】実施例9 構造式
【0113】
【化58】
【0114】で表される化合物の製造。
【0115】実施例1の化合物 800mgをH2O(4ml) に懸
濁させ、式:
【0116】
【化59】
【0117】で表される化合物2.6ml(16.479mmol) を加
え30分間、加熱還流した。反応液にH2O を加えAcOEt 抽
出、H2O.飽和NaCl洗浄MgSO4 乾燥後、AcOEt を留去し
た。得られた残渣を精製せずアセトン10mlに溶解させCH
3I 0.45ml を加え、40℃で40分間、攪拌した。反応液に
H2O を加えAcOEt 抽出H2O.飽和NaCl洗浄MgSO4 乾燥後、
AcOEt を留去した。得られた残渣を精製せずEtOH 10ml
に溶解させNH2NHCHO 220mg、Et3N 0.26ml 、H2SO4 1滴
を加えて1時間加熱還流した。反応液にH2O を加え、Ac
OEt 抽出H2O.飽和NaCl洗浄MgSO4 乾燥後AcOEt を留去し
た。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2 5
0g、CH2Cl2、次いでCH2Cl2中1%MeOH溶液、次いでCH2C
l2中2%MeOH溶液)で精製して目的物が369mg 得られ
た。この化合物の物性を下記に示す。
【0118】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.24(3H,d,J=7.1Hz) 4.08(1H,q,J=7.1Hz) 4.34(1H,d,J=
14.4Hz) 4.91(1H,d,J=14.4Hz) 6.15(1H,s) 6.79-6.85(1H,s) 7.5
2-7.56(2H,m) 7.69(1H,s) 7.97-7.99(3H,m) 8.14(2H,d,J=8.2Hz) 8.25
(1H,s) MS:MH+ = 480
【0119】実施例10 構造式
【0120】
【化60】
【0121】で表されるの化合物の製造。
【0122】実施例8の化合物250 mgをDMF 3mlに溶解
させCsCO3 174 mgを加え、油浴外温60℃で30分加熱しCH
3I 0.05ml を加え、室温で30分攪拌した。反応液にH2O
を加えAcOEt で抽出し水. 飽和NaCl水溶液で洗浄、MgSO
4 乾燥後AcOEt を留去した。得られた残渣をカラムクロ
マトグラフィー(SiO2 30g、CH2Cl2、次いでCH2Cl2中1
%MeOH溶液、次いでCH2Cl2中2%MeOH溶液)で精製して
目的物が 125mg得られた。この化合物の物性を下記に示
す。
【0123】mp:191-193 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.25(3H,d,J=7.0Hz) 4.09(1H,q,J=7.0Hz) 4.29(1H,d,J=
14Hz) 4.33(3H,s) 4.92(1H,d,J=14Hz) 6.01(1H,s) 6.77-6.85(2H,m) 7.49-
7.55(1H,m) 7.58(1H,s) 7.67(1H,s) 7.91(1H,s)8.04(2H,d,J=8.2Hz) 8.24(2H,d,
J=8.2Hz) MS:MH+ = 495
【0124】実施例11 構造式
【0125】
【化61】
【0126】で表わされる化合物の製造。
【0127】実施例9の化合物 200mgをアセトン5mlに
溶解させK2CO3 60.6mg CH3I 0.03mlを加え室温で19時間
攪拌した。反応液にH2O を加えAcOEt で抽出しH2O.飽和
NaCl洗浄、MgSO4 乾燥後AcOEt を留去した。得られた残
渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2 40g、CH2Cl2、次
いでCH2Cl2中0.5%MeOH溶液、次いでCH2Cl2中1%MeOH
溶液)で精製すると目的物が 142mg得られた。この生成
物の物性を下記に示す。
【0128】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.13(1H,d,J=6.0Hz) 1.25(2H,d,J=7.1Hz) 4.01-4.13(4
H,m) 4.27(2/3H,d,J=14Hz) 4.29(1/3H,d,J=14Hz) 4.91(1H,d,
J=14Hz) 5.45(1/3H,s) 6.08(2/3H,s) 6.70-6.84(2H,m) 7.50-7.55(2H,m) 7.67-
7.68(4/3H,m) 7.79-7.81(2/3H,m)) 7.93(1H,s) 7.96(1H,s) 7.98(1H,
s) 8.10(1H,s) 8.19(2H,d,H=8.4Hz)
【0129】実施例12 構造式
【0130】
【化62】
【0131】で表わされる誘導体の製造。
【0132】実施例2の化合物 138mgをクロロホルム3
mlに溶かした溶液にメタクロロ過安息香酸 215mgを加
え、室温でかくはんした。原料消失後、反応液に水を加
え、酢酸エチルで抽出し有機層を50%飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した。減圧下溶媒
留去したのち、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、ジクロロメタン−ジイソプロピルエーテル
より再結晶して目的物98.5mgを得た。この生成物の物性
を下記に示す。
【0133】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.24(3H,d,J=7.2Hz) 3.09(3H,s) 4.09(1H,q,J=7.2Hz)
4.27(1H,d,J=14.4Hz) 4.91(1H,d,J=14.4Hz) 5.78(1H,s) 6.78-6.85(2H,m) 7.4
7-7.55(1H,m) 7.67(1H,s) 7.69(1H,s) 7.87(1H,s) 8.02(2H,br-d,J=8.
4Hz) 8.10(2H,br-d,J=8.4Hz) MS:MH+ = 491
【0134】実施例13 構造式
【0135】
【化63】
【0136】の誘導体の製造。
【0137】実施例12と同様な手順により実施例7の化
合物から目的物を製造した。この生成物の物性を下記に
示す。
【0138】mp:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.22(3H,d,J=7.2Hz) 4.07(1H,q,J=7.2Hz) 4.23(1H,d,J=
14.4Hz) 4.90(1H,d,J=14.4Hz) 5.73(1H,s) 6.77-6.84(2H,m) 7.20(2H,br-dd,J=8.4,8.4Hz) 7.46-7.53(1H,m) 7.63(1
H,s) 7.68(1H,s) 7.83(1H,s) 7.97-8.07(6H,m) MS:MH+ = 571
【0139】実施例14 構造式
【0140】
【化64】
【0141】
【化65】
【0142】及び
【0143】
【化66】
【0144】で表される各誘導体の製造。
【0145】実施例1と同様な手順により、ただし原料
3における4−シアノ−フェニル部分を結合位置の異な
るそれぞれのピリジル基に代えて本実施例の各化合物
I、II及びIII を得た。これらの化合物の物性を下記に
示す。
【0146】(I) mp:149-151 ℃ NMR:δ 溶媒(DMSO-d6) 1.13(3H,d,J=7.1Hz) 4.07(1H,q,J=7.1Hz) 4.36(1H,d,J=
14.3Hz) 4.86(1H,d,J=14.3Hz) 6.07(1H,s) 6.91-6.96(1H,m) 7.1
8-7.24(1H,m) 7.27-7.36(2H,m) 7.61(1H,s) 7.88(1H,t,J=8Hz) 8.11(1
H,d,J=8Hz) 8.22(1H,s) 8.28(1H,s) 8.60-8.62(1H,m) MS:MH+ = 414
【0147】(II) mp:148-149 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.24(3H,d,J=7.1Hz) 4.09(1H,q,J=7.1Hz) 4.27(1H,d,J=
14.3Hz) 4.92(1H,d,J=14.3Hz) 5.84(1H,brs) 6.77-6.85(2H,m) 7.40(1H,ddd,J=7.8,4.9,0.92Hz) 7.48-7.56(1H,m) 7.58
(1H,s) 7.68(1H,s) 7.88(1H,s) 8.21(1H,ddd,J=7.8,2.2,1.6Hz) 8.61(1H,dd,J=4.8,1.6Hz) 9.15(1H,dd,J=2.2,0.92Hz) MS:MH+ = 414
【0148】(III) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.24(3H ×4/5,d,J=7.1Hz) 1.68(3H×1/5,d,J=6.2Hz) 4.08-4.15(1H,m) 4.25(4/5H,q,J=14.5Hz) 4.73(1/5H,d,
J=13.9Hz) 4.92(1/5H,d,J=13.9Hz)4.95(4/5H,d,J=14.5Hz) 5.77(4/
5H,brs) 5.88(1/5H,brs) 6.49-6.55(1/5H,m) 6.66-6.72(1/5H,m) 6.76-6.85(1H,m) 7.07-7.14(4/5H,m) 7.26(1/5H,s) 7.44(1/5H,s) 7.47-7.55(4/5H,m) 7.61-7.64(1/5H,m) 7.69(4/5H,s) 7.73(4/5H,s) 7.78-7.81(4/5H,m) 7.87(4
/5H,s) 8.03(1/5H,s) 8.64-8.66(4/5H,m) 8.69-8.72(1/5H,m) MS:MH+ = 414
【0149】実施例15 構造式
【0150】
【化67】
【0151】で表わされる化合物の製造。
【0152】実施例14の化合物(I)700mg をAcOEt 7
ml、THF 5mlに溶かし、mCPBA 500mg を加え室温で1時
間攪拌し、さらにmCPBA 227mg(0.882mmol)を加え1時間
攪拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム水溶液を加え5分
間攪拌し、AcOEt で抽出し、亜硫酸ナトリウム水溶液、
NaHCO3水溶液 H2O.NaCl 水溶液で洗浄し、MgSO4 乾燥
後、溶媒を留去した。残渣をCH2Cl2-IPEで結晶化しN−
オキシド中間体が 510mg得られた。これを CH2Cl2 5ml
に溶解しTMS-CN 0.49ml を室温で加え、5分後Me2NCOCl
を0.34ml加え1.5 時間加熱還流した。さらにTMS-CN 0.2
5ml 及びMe2NCOCl0.17ml を加え2.5 時間加熱還流し
た。反応液にNaHCO3水溶液を加えAcOEt で抽出、H2O.飽
和NaCl水溶液で洗浄、MgSO4 乾燥後溶媒を留去した。得
られた残渣をシリカクロマトグラフィー(SiO2 40g、CH
2Cl2、次いでCH2Cl2中1%MeOH溶液、次いでCH2Cl2中2
%MeOH溶液)で精製すると目的物が198 mg得られた。こ
の化合物の物性を下記に示す。
【0153】mp:197-200 ℃ NMR:δ 溶媒(DMSO-d6) 1.14(3H,d,J=7.0Hz) 4.07-4.11(1H,m) 4.47(1H,q,J=14.
3Hz) 4.84(1H,d,J=14.3Hz) 6.10(1H,s) 6.91-6.96(1H,m) 7.18-7.22(1H,m) 7.23-7.33(1H,m) 7.61(1H,s) 7.98(1
H,d,J=7.7Hz) 8.14(1H,t,J=7.7Hz) 8.21(1H,s) 8.40(1H,d,J=7.7Hz)
8.44(1H,s) MS:MH+ = 439
【0154】実施例16 構造式
【0155】
【化68】
【0156】で表される化合物(I)及び
【0157】
【化69】
【0158】で表される化合物(II)の製造。
【0159】2−(2,4-ジフルオロフェニル)−3−チ
オアミド−1−(1H-1,2,4−トリアゾール−1−イル)
ブタン−2−オール 1.6gをEtOH16mlにとかし、エチル
ブロモピルベート0.71mlを加え5時間加熱還流した。反
応液を室温に戻し飽和NaHCO3で中和、AcOEt で抽出、H2
O.飽和NaClで洗浄、MgSO4 乾燥後溶媒を留去した。残渣
をカラムクロマトグラフィー (SiO2 150g、CH2Cl2、次
いでCH2Cl2中1%MeOH溶液、次いでCH2Cl2中2%MeOH溶
液)で精製すると2−(2,4-ジフルオロフェニル)−3
−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)−
1−(1H-1,2,4- トリアゾール−1−イル)ブタン−2
−オールが 435mg得られた。このもの1.9 gをTHF 20ml
に溶解し、−78℃で1M DIBALトルエン溶液 5.1mlをゆっ
くりと加えた。40分後さらに1M DIBALトルエン溶液2.3
mlを同温で加えた。1時間後、反応液に−78℃でNH4Cl
水溶液を加え室温に戻し、H2O を加えAcOEt 抽出、H2O
で洗浄、MgSO4 乾燥後、溶媒を留去すると2−(2,4-ジ
フルオロフェニル)−3−(4−ホルミルチアゾール−
2−イル)−1−(1H-1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)ブタン−2−オールが粗精製物として 989mg得られ
た。
【0160】THF 5mlに60%NaH(109mg)を氷冷下加え
(Et2O)2P(=O)CH2CN(0.44ml)をTHF 5mlに溶解させた溶
液を滴下した。1時間攪拌後、上記生成物 989mgをTHF
10mlに溶解させた溶液をゆっくりと加えた。室温で30分
攪拌後、反応液にH2O を加えAcOEt 抽出H2O.飽和NaCl洗
浄、MgSO4 乾燥後AcOEt を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(SiO2 60g、CHCl3 、次い
でCHCl3 中1%MeOH溶液、次いでCHCl3 中2%MeOH溶
液)で精製すると第1溶出物として化合物Iが 115mg得
られ、第2溶出物として幾何異性体化合物IIが 220mg得
られた。これらの化合物の物性を下記に示す。
【0161】I 状態:固体 mp:175-177 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.19(3H,d,J=7.1Hz) 4.02(1H,q,J=7.1Hz) 4.16(1H,d,J=
14.3Hz) 4.91(1H,d,J=14.3Hz) 5.47(1H,s) 6.33(1H,d,J=16.0Hz)
6.77-6.84(2H,m) 7.33(1H,d,J=16.0Hz) 7.46(1H,s) 7.47-7.51(1H,m) 7.7
2(1H,s) 7.82(1H,s) MS:MH+ = 388
【0162】II 状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.20(3H,d,J=7.0Hz) 4.05(1H,q,J=7.0Hz) 4.45(1H,d,J=
14.0Hz) 4.89(1H,d,J=14.0Hz) 5.56(1H,d,J=11.9Hz) 5.78(1H,s)
6.75-6.82(2H,m) 7.17(1H,d,J=11.9Hz) 7.50-7.59(1H,m) 7.60(1H,s) 7.7
5(1H,s) 8.10(1H,s) MS:MH+ = 388
【0163】実施例17 構造式
【0164】
【化70】
【0165】で表される化合物の製造。
【0166】実施例1の手順により、ただし2−(2,4-
ジフルオロフェニル)−3−チオアミド−1−(1H-1,
2,4- トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オールの
代りに2−(2,4-ジフルオロフェニル)−3−チオアミ
ド−1−(1H-1,2,4-トリアゾ−1−イル)プロパン−2
−オールを使用して目的物を得た。この化合物の物性を
下記に示す。
【0167】mp:148-149 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 3.38(1H,d,J=15.2Hz) 3.87(1H,d,J=15.2Hz) 4.65(1H,d,
J=14.0Hz) 4.71(1H,d,J=14.0Hz) 5.97(1H,s) 6.70-6.76(1H,m) 6.7
7-6.83(1H,m) 7.42(1H,s) 7.47-7.41(1H,m) 7.69-7.72(2H,m) 7.86(1
H,s) 7.86-7.90(2H,m) 8.18(1H,s) MS:MH+ = 424
【0168】実施例18 構造式
【0169】
【化71】
【0170】で表される化合物の製造。実施例17の手順
により、ただし2−ブロモ−4′−シアノアセトフェノ
ンの代りに2−ブロモ−4′−フルオロアセトフェノン
を使用して目的化合物を得た。この生成物の物性を下記
に示す。
【0171】状態:固体 NMR:δ 溶媒(CDCl3) 3.34(1H,d,J=15.4Hz) 3.84(1H,d,J=15.4Hz) 4.62(1H,d,
J=14.0Hz) 4.71(1H,d,J=14.0Hz) 6.25(1H,s) 6.82-6.69(2H,m) 7.1
3-7.08(2H,m) 7.17(1H,s) 7.47-7.40(1H,m) 7.76-7.72(2H,m) 7.85(1
H,s) 8.21(1H,s) MS:MH+ = 417
【0172】実施例19 構造式
【0173】
【化72】
【0174】で表される化合物I及びそのジアステレオ
マーである化合物IIの製造。
【0175】15mlのテトラヒドロフラン中のジイソプロ
ピルアミン(840μl)にノルマルブチルリチウム(1.6Mヘ
キサン溶液;313ml)を−65℃にて滴下した後、4℃に昇
温して15分間反応させ、リチウムジイソプロピルアミド
溶液を調製した。−63℃に冷却し製造例5により製造し
た2−エチル−6−クロロ−ベンゾチアゾール(988mg)
のテトラヒドロフラン溶液(10ml)、つづいて1−(1H-1,
2,4-トリアゾール−1−イル)−2′,4′−ジフルオ
ロアセトフェノン(1.227g) のテトラヒドロフラン溶液
(12ml)を内温−60℃以下で順次滴下した。15分間反応後
0℃に昇温させて塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸
エチルで抽出し、有機層を水、食塩水で洗い、乾燥して
減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラム精製(ジクロロ
メタン:メタノール=100 :1)し、得られたジアステ
レオマー混合物をさらにシリカゲルカラム(ジクロロメ
タン:酢酸エチル:10:1→5:1)に付して、低極性
分画の化合物I:442mg とそのジアステレオマーである
高極性分画の化合物II:66mgとを得た。これら各化合物
の物性を下記に示す。
【0176】I mp:187 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.25(3H,d,J=7.0Hz) 4.09(1H,q,J=7.0Hz) 4.27(1H,d,J=
14.4Hz) 4.93(1H,d,J=14.4Hz) 5.80(1H,s) 6.85-6.78(2H,m) 7.48(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz) 7.49-7.55(1H,m) 7.67(1H,
s) 7.87(1H,s) 7.90(1H,d,J=2.4Hz) 7.94(1H,d,J=8.8Hz) MS:MH+ = 421
【0177】II mp: 127-130℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.68(3H,d,J=6.8Hz) 4.13(1H,q,J=6.8Hz) 4.71(1H,d,J=
14Hz) 4.94(1H,d,J=14Hz) 5.87(1H,s) 6.46-6.50(1H,m) 6.43-
6.69(1H,m) 7.09-7.16(1H,m) 7.38(1H,dd,J=2.0Hz,8.8Hz) 7.69(1H,
s) 7.72(1H,d,J=2.0Hz) 7.80(1H,d,J=8.8Hz) 8.04(1H,s) MS:MH+ = 421
【0178】実施例20 構造式
【0179】
【化73】
【0180】で表される化合物の物性。
【0181】2−エチル−6−シアノベンゾチアゾール
(1.78g)、アジ化ナトリウム(1.22g)、トリエチル
アミン塩酸塩(2.59g)の混合物を30mlのN−メチルピ
ロリドン中100 ℃にて3時間加熱した。室温に冷却後、
水 150mlを加え、濃塩酸にてpHを3に調整し、酢酸エチ
ルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗って乾燥
し、溶媒を減圧留去、さらにトルエンにて残った溶媒を
共沸して2−エチル−6−(テトラゾール−5−イル)
ベンゾチアゾール(1.86g)を得た。これをジメチルホ
ルムアミド(20ml)に溶解し、炭酸セシウム(3.06g)
を加えて80℃で1.5 時間加熱した。次いで氷冷下ヨード
メタン1.17mlを加え、室温に戻して7時間かくはんし
た。水と酢酸エチル加え分液、有機層を水洗乾燥した。
残渣をシリカゲルカラムにて精製(ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1)し、2−エチル−6−(2−メチル−テト
ラゾール−5−イル)ベンゾチアゾール(930 mg)を得
た。この生成化合物を使用し、実施例19と同様にして目
的化合物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0182】mp:184-185 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.28(3H,d,J=7.2Hz) 4.13(1H,q,J=7.2Hz) 4.31(1H,d,J=
14.2Hz) 4.44(3H,s) 4.96(1H,d,J=14.2Hz) 5.89(1H,s) 6.78-6.86(2H,m) 7.5
0-7.58(1H,m) 7.67(1H,s) 7.89(1H,s) 8.13(1H,dd,J=0.4Hz,8.8Hz) 8.30(1H,dd,J=1.6Hz,8.8Hz) 8.74(1H,dd,J=0.4Hz,1.6H
z)
【0183】実施例21 構造式
【0184】
【化74】
【0185】で表される化合物の物性。
【0186】実施例19と同様にして、ただし2−エチル
−6−クロロ−ベンゾチアゾールの代わりに2−エチル
−6−フルオロ−ベンゾチアゾールを使用して目的化合
物を製造した。この化合物の物性を下記に示す。
【0187】mp: 151-153℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.25(3H,d,J=7.1Hz) 4.08(1H,q,J=7.1Hz) 4.28(1H,d,J=
14.4Hz) 4.93(1H,d,J=14.4Hz) 5.83((1H,s) 6.77-6.85(2H,m) 7.
23-7.29(1H,m) 7.49-7.56(1H,m) 7.58-7.62(1H,m) 7.67(1H,s) 7.87(1
H,s) 7.96-8.00(1H,m) MS:MH+ = 405
【0188】実施例22 構造式
【0189】
【化75】
【0190】で表される化合物の物性。
【0191】実施例19と同様にして、ただし2−エチル
−6−クロロ−ベンゾチアゾールの代わりに2−エチル
−6−シアノ−ベンゾチアゾールを使用して目的化合物
を製造した。この化合物の物性を下記に示す。
【0192】mp: 186-188℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.27(3H,d,J=7.2Hz) 4.16(1H,q,J=7.2Hz) 4.24(1H,d,J=
14.0Hz) 4.96(1H,d,J=14.0Hz) 5.67(1H,s) 6.79-6.86(2H,m) 7.4
9-7.56(1H,m) 7.69(1H,s) 7.77(1H,dd,J=1.6Hz,8.4Hz) 7.83(1H,s) 8.
11(1H,d,J=8.4Hz) 8.27(1H,d,J=1.6Hz) MS:MH+ = 412
【0193】実施例23 構造式
【0194】
【化76】
【0195】の化合物の製造。
【0196】実施例22により得られた化合物(506mg) を
メタノール(10ml)中に懸濁させ、1N水酸化ナトリウム水
溶液0.37ml 30%過酸化水素水(0.42ml)を順次加え
た。2時間室温にてかくはんし、水と酢酸エチルを加え
抽出し有機層を水洗乾燥したのち、留去した。シリカゲ
ルカラム(ジクロロメタン:メタノール=50:1→20:
1)にて精製し、目的化合物(311mg) を得た。この化合
物の物性を下記に示す。
【0197】mp: 112-117℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.25(3H,d,J=7.0Hz) 4.13(1H,q,J=7.0Hz) 4.29(1H,d,J=
14.4Hz) 4.94(1H,d,J=14.4Hz) 5.82(1H,s) 5.60-6.25(2H,br) 6.78-6.86(2H,m) 7.50-7.56(1H,m) 7.67(1H,s) 7.87(1
H,s) 7.90(1H,dd,J=1.6Hz,8.4Hz) 8.08(1H,dd,J=0.6Hz,8.4H
z) 8.48(1H,dd,J=0.6Hz,1.6Hz) MS:MH+ = 430
【0198】実施例24 構造式
【0199】
【化77】
【0200】の化合物の製造。
【0201】実施例22により得られた化合物(507mg) と
トリエチルアミン1滴をジメチルホルムアミド (5ml)
に溶解し、硫化水素ガスを室温にて飽和させ、6時間室
温に放置した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液と酢
酸エチルで分液、有機層を水洗後乾燥し、濃縮したシリ
カゲルカラム(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール
=50:1)にて精製。目的化合物(538mg) を得た。この
化合物の物性を下記に示す。
【0202】mp: 157-160℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.2Hz) 4.13(1H,q,J=7.2Hz) 4.27(1H,d,J=
14.0Hz) 4.94(1H,d,J=14.0Hz) 5.81(1H,s) 6.78-6.85(2H,m) 7.2
4-7.30(1H,br-s) 7.39-7.56(1H,m) 7.67(1H,s) 7.66-7.72(1H,brs) 7.86
(1H,s) 7.95(1H,dd,J=2.0Hz,8.8Hz) 8.02(1H,d,J=8.8Hz) 8.59
(1H,d,J=2.0Hz) MS:MH+ = 446
【0203】実施例25 構造式
【0204】
【化78】
【0205】で表される化合物(ジアステレオマー
1:1混合物)の製造。
【0206】実施例24により得られた化合物 (2.67g)
をアセトン 130mlに懸濁、ヨードメタン1.12mlを加えて
40℃にて8時間加熱還流した。溶媒を留去して構造式:
【0207】
【化79】
【0208】で表される中間化合物を得た。この中間化
合物(584mg) をエタノール(5.8ml) に溶解し、アミノジ
エチルアセタール(174μl)を加え5時間加熱還流した。
次いで6N 塩酸 (5ml)を加え1時間加熱還流した。
反応液を重ソウ水と酢酸エチルで分液し、有機層を水洗
乾燥し、乾固した。残渣をシリカゲルカラムにて精製
(ジクロロメタン:メタノール 100 :1〜10:1)
し、目的化合物を1:1のジアステレオマー混合物とし
て得た。
【0209】状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.27(3H,d,J=7.2Hz) 1.73(3H,d,J=7.2Hz) 4.10(1H,q,J=
7.2Hz) 4.15(1H,q,J=7.2Hz) 4.32(1H,d,J=14.0Hz) 4.73(1H,d,J
=14.0H) 4.94(1H,d,J=14.0Hz) 4.95(1H,d,J=14.0Hz) 5.92(1H,s)
5.98(1H,s) 6.44-6.50(1H,m) 6.63-6.70(1H,m) 6.77-6.84(2H,m) 7.
12-7.17(1H,m) 7.17(1H,br-s) 7.22(1H,br-s) 7.50-7.57(1H,m) 7.66(1
H,s) 7.69(1H,s) 7.84(1H,dd,J=1.6Hz,8.4Hz) 7.89(1H,s) 7.91(1H,d,J=
8.4Hz) 7.93(H,dd,J=1.6Hz,8.4Hz) 8.05(1H,d,J=8.4Hz) 8.06(1
H,s) 8.27(1H,d,J=1.6Hz) 8.46(1H,d,J=1.6Hz)
【0210】実施例26 構造式
【0211】
【化80】
【0212】で表される化合物の製造。
【0213】実施例25における中間化合物(1.17g)を
エタノール(12ml)に溶解し、ホルミルヒドラジン(24
0 mg)、トリエチルアミン(250μl)及び濃硫酸1滴を順
次加え、室温にて40分、ついで加熱還流下1.5 時間反応
させた。冷却後酢酸エチルと水とを加え抽出し、有機層
を水洗、乾燥、濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ジクロルメタン:メタノール=20:1)に
て精製し、目的化合物(742 mg)を得た。この化合物の
物性を下記に示す。
【0214】mp: 138-140℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.27(3H,d,J=7.2Hz) 4.13(1H,q,J=7.2Hz) 4.33(1H,d,J=
14.2Hz) 4.95(1H,d,J=14.2Hz) 5.96(1H,s) 6.78-6.86(2H,m) 7.5
1-7.57(1H,m) 7.67(1H,s) 7.91(1H,s) 8.10(1H,d,J=8.4Hz) 8.25(1H,
d,J=8.4Hz) 8.32(1H,s) 8.69(1H,s) MS:MH+ = 472
【0215】実施例27 構造式
【0216】
【化81】
【0217】で表される化合物の製造。
【0218】実施例24により得られた化合物(264mg) と
ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(390μl)、
濃硫酸1滴をエタノール(2.5ml) 中において1時間加熱
還流した。ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール
(390μl)を加えさらに1時間加熱還流したのち、反応液
を水と酢酸エチルで分液した有機層を水洗、乾燥し、溶
媒を留去した。残渣にヘキサンを加え、沈澱物を濾取し
て目的化合物を得た(180mg)この化合物の物性を下記に
示す。
【0219】mp: 153-158℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.28(3H,d,J=7.2Hz) 4.12(1H,q,J=7.2Hz) 4.31(1H,d,J=
14.2Hz) 4.96(1H,d,J=14.2Hz) 5.89(1H,s) 6.78-6.25(2H,m) 7.4
0(1H,d,J=3.4Hz) 7.66(1H,s) 7.89(1H,s) 7.92(1H,d,J=3.4Hz) 8.09(1H,
d,J=0.4Hz) 8.10(1H,d,J=1.6Hz) 8.57(1H,dd,J=0.4Hz,1.6Hz) MS:MH+ = 470
【0220】実施例28 構造式A
【0221】
【化82】
【0222】及び構造式B
【0223】
【化83】
【0224】で表される各化合物の製造。
【0225】実施例26により得られた化合物(453mg) を
アセトン(4.5ml) に溶解し、炭酸カリウム粉末(138mg)
とヨードメタン (62μl)を加え室温で一晩かくはんし
た。酢酸エチル−水で抽出、有機層を水洗、乾燥して減
圧留去した。残渣をシリカゲルカラム精製(ジクロロメ
タン:メタノール=50:1→30:1)し、次いでODS カ
ラムにより(メタノール:水=60:40→65:35)で分離
精製し、構造式Aの化合物(192mg)及び構造式Bの化合
物(52mg)を得た。これらの化合物の物性を下記に示
す。
【0226】A mp: 180-190℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.27(3H,d,J=7.0Hz) 4.01(3H,s) 4.11(1H,q,J=7.0Hz)
4.32(1H,d,J=14.0Hz) 4.94(1H,d,J=14.0Hz) 5.99(1H,s) 6.77-6.86(2H,m) 7.5
0-7.57(1H,s) 7.65(1H,s) 7.91(1H,s) 8.08(1H,d,J=8.4Hz) 8.10(1H,
s) 8.27(1H,dd,J=8.4Hz, 1,6Hz) 8.67(1H,d,J=1.6Hz) MS:MH+ = 454
【0227】B mp: 196-197℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.29(3H,d,J=7.2Hz) 4.07(3H,s) 4.15(1H,q,J=7.2Hz)
4.30(1H,d,J=14.2Hz) 4.97(1H,d,J=14.2Hz) 5.82(1H,s) 6.79-6.86(2H,m) 7.5
0-7.58(1H,m) 7.68(1H,s) 7.82(1H,dd,J=1.8Hz, 8.4Hz) 7.87(1H,s)
7.99(1H,s) 8.16(1H,d,J=8.4Hz) 8.281H,d,J=1.8Hz)
【0228】実施例29 構造式
【0229】
【化84】
【0230】で表される化合物の製造。
【0231】2−エチル−6−クロロベンゾチアゾール
の代りに、製造例6により製造された原料5の2−エチ
ル−6−(1,2,3-トリアゾール−2−イル)ベンゾチア
ゾール(529 mg)を使用して実施例19に記載の手順によ
り目的化合物(120 mg)を得た。この化合物の物性を下
記に示す。
【0232】状態:油状 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.29(3H,d,J=7.1Hz) 4.12(1H,q,J=7.1Hz) 4.32(1H,d,J=
14.2Hz) 4.97(1H,d,J=14.2Hz) 5.87(1H,brs) 6.79-6.83(2H,m)
7.50-7.58(1H,m) 7.67(1H,s) 7.87(2H,s) 7.89(1H,s) 8.12(1H,d,J=9.0H
z) 8.30(1H,dd,J=8.8,2.2Hz) 8.65(1H,d,J=2.2Hz)
【0233】実施例30 構造式
【0234】
【化85】
【0235】で表される化合物(ジアステレオマーの
1:1混合物)の製造。
【0236】製造例6と同様な手順により2−エチル−
6−メトキシカルボニルベンゾチアゾールを製造し、こ
れをジエチルエーテル1mlに溶解させ、そこにメチル
マグネシウムヨーダイド(2.0 Mジエチルエーテル溶液
1.2ml)を0℃で加えた。室温で1時間かくはんをした
後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、減
圧下溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、(2−メチル−2−
(2−エチルベンゾチアゾール−6−イル)エタノー
ル)(138mg)を得た。これを2−エチル−6−クロロベ
ンゾチアゾールの代りに使用して実施例19に記載の手順
により、ただしn−ブチルリチウムの2倍量を使用して
目的化合物(ジアステレオマーの1:1混合物)を得
た。この化合物の物性を下記に示す。
【0237】mp 状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.25(1.5H,d,J=7.2Hz) 1.60(3H,s) 1.67(3H,s) 1.80(1.
5H,d,J=8.4Hz) 4.05-4.17(1H,m) 4.27(0.5H,d,J=14.4Hz) 4.71(0.5H,d,
J=14.0Hz) 4.90-4.95(1H,n) 6.02(0.5H,s) 6.13(0.5H,d,J=1.6Hz)
6.44-6.51(0.5H,m) 6.63-6.70(0.5H.m) 6.63-6.70(0.5H,m) 6.76-6.85(1H,
m) 7.10-7.17(0.5H,m) 7.50-7.56(1H,m) 7.61-7.65(0.5H,m) 7.64(0.5H,s) 7.6
6(0.5H,s) 7.84(0.5H,d,J=8.8Hz) 7.89(0.5H,s) 7.91(0.5H.d.J=1.
6Hz) 8.00(0.5H,d,J=8.8Hz) 8.06(0.5H,s) 8.10(0.5H,d,J=1.
6Hz) MS:MH+ = 445
【0238】実施例31 構造式
【0239】
【化86】
【0240】で表される化合物(ジアステレオマーの
1:1混合物)の製造。
【0241】実施例30における2−エチル−6−メトキ
シカルボニルベンゾチアゾール(699 mg)を水−メタノ
ール1:1の混合溶媒(20ml)に溶解させ、1N-NaOH 水
溶液(8ml)を加えて4.5 時間加熱還流させた。そこに
1N-HCl 8ml、次いで食塩を加え、酢酸エチルで抽出し
た。飽和食塩水で洗浄後、減圧下溶媒留去し、6−カル
ボキシ−2−エチルベンゾチアゾール(642mg)を得た。
このもの(1.957g)を精製することなくキシレン(50m
l)に溶解させ、そこに2−アミノ−2−メチル−1−
プロパノール(6ml)を加えて、ディーンスターク管を
用いて3日間加熱還流した。反応液を減圧下溶媒留去し
て得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、構造式
【0242】
【化87】
【0243】の中間化合物を得た。この中間化合物を使
用して実施例19と同様な手順により目的化合物を得た。
この化合物の物性を下記に示す。
【0244】mp 状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.27(1.5H,d,J=6.8Hz) 1.38(3H,s) 1.42(3H,s) 1.70(1.
5H,d,J=6.8Hz) 4.08-4.18(1H,m) 4.12(1H,s) 4.18(1H,s) 4.29(0.5H,d,
J=14.4Hz) 4.74(0.5H,d,J=14Hz) 4.94(0.5H,d,J=14.4Hz) 4.95(0.5
H,d,J=14 Hz) 5.90(0.5H,s) 5.94(0.5H,d,J=1.6Hz) 6.43-6.49(0.5H,
m) 6.62-6.69(0.5H,m) 6.77-6.85(1H,m) 7.07-7.14(0.5H,
m) 7.49-7.57(0.5H,m) 7.66(0.5H,s) 7.68(0.5H,s) 7.89(0.5H,d,J=8.4Hz) 7.8
9(0.5H,s) 8.00(0.,5H,dd,J=1.6 8.4Hz) 8.03(0.5H,d,J=8.4Hz) 8.
05(0.5H,s) 8.10(0.5H,dd,J=1.6,8.4Hz) 8.35(0.5H,d,J=1.6Hz) 8.5
3(0.5H,d,J=1.6Hz) MS:MH+ = 484
【0245】実施例32 構造式
【0246】
【化88】
【0247】で表される化合物(I)及びそのジアステ
レオマーである化合物(II)の製造。
【0248】製造例6に記載の手順と同様な手順により
2−エチル−6−メチルチオベンゾチアゾールを製造
し、これを使用して実施例19と同様な手順により目的化
合物のジアステレオマー混合物を製造し、シリカゲルク
ロマトグラフィーにより化合物(I)及びそのジアステ
レオマーである化合物(II)を分離した。
【0249】(I) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.24(3H,d,J=7.0Hz) 2.57(3H,s) 4.06(1H,q,J=7.0Hz)
4.27(1H,d,J=14.2Hz) 4.92(1H,d,J=14.2Hz) 5.93(1H,s) 6.76-6.84(2H,m) 7.4
2(1H,dd,J=2.0,8.4Hz) 7.47-7.55(1H,m) 7.65(1H,s) 7.76(1H,d,J=2.0) 7.88(1
H,s) 7.92(1H,d,J=8.4Hz) MS:MH+ = 433
【0249】(II) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.24(3H,d,J=7.0Hz) 2.57(3H,s) 4.06(1H,q,J=7.0Hz) 4.27(1H,d,J=14.2Hz) 4.92(1H,d,J=14.2Hz) 5.93(1H,s) 6.76-6.84(2H,m) 7.42(1H,dd,J=2.0,8.4Hz) 7.47-7.55
(1H,m) 7.65(1H,s) 7.76(1H,d,J=2.0) 7.88(1H,s) 7.92(1H,d,J
=8.4Hz) MS:MH+ = 433
【0250】実施例33 構造式
【0251】
【化89】
【0252】で表される化合物(I)及びそのジアステ
レオマーである化合物(II)の製造。
【0253】実施例32により得られた化合物又はそのジ
アステレオマーから、実施例12に記載の手順と同様な手
順によりそれぞれ上記化合物(I)及びそのジアステレ
オマーである化合物(II)を得た。これらの化合物の物
性を下記に示す。
【0254】(I) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.29(3H,d,J=7.2Hz) 3.13(3H,s) 4.18(1H,q,J=7.2Hz)
4.24(1H,d,J-14.12Hz) 4.98(1H,d,J=14.2Hz) 5.68(1H,s) 6.79-6.86(2H,m) 7.4
9-7.56(1H,m) 7.70(1H,s) 7.84(1H,s) 8.06(1H,dd,J=2.0,8.8Hz) 8.19
(1H,d,J=8.8Hz) 8.58(1H,d,J=2.0Hz) MS:MH+ = 465
【0255】(II) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.71(3H,d,J=6.8Hz) 3.08(3H,s) 4.22(1H,q,J=6.8Hz) 4.73(1H,d,J=14.0Hz) 4.98(1H,d,J=14.0) 5.72(1H,s)
6.47-6.54(1H,m) 6.64-6.71(1H,m) 7.12-7.19(1H,m), 7.72(1H,s) 7.96(1
H,dd,J=1.7,8.8Hz) 8.02(1H,s) 8.04(1H,d,J=8.8Hz) 8.41(1H,brd,J=1.7Hz) MS:MH+ = 465
【0256】実施例34 構造式
【0257】
【化90】
【0258】で表されるの化合物の製造。
【0259】2−エチル−6−クロロベンゾチアゾール
の代りに、製造例6に記載の手順と同様な手順により製
造された2−エチル−6−(4−フルオロフェニルチ
オ)ベンゾチアゾールを使用して実施例19に記載の手順
と同様な手順により目的物を製造した。この化合物の物
性を下記に示す。
【0260】状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.24(3H,d,J=7.2Hz) 4.07(1H,q,J=7.2Hz) 4.26(1H,d,J=
14.4Hz) 4.92(1H,d,J=14.4Hz) 5.84(1H,s) 6.76-6.84(2H,m) 7.06(2H,br-dd,J=8.6,8.6Hz) 7.39-7.44(3H,m) 7.47-7.
55(1H,m) 7.66(1H,s) 7.77(1H,d,J=1.6Hz) 7.86(1H,s) 7.93(1H,
d.J=8.8Hz) MS:MH+ = 513
【0261】実施例35 構造式
【0262】
【化91】
【0263】で表される化合物(I)及び
【0264】構造式
【0265】
【化92】
【0266】であらわされる化合物(II)の製造。
【0267】実施例34により製造された化合物から実施
例12に記載の手順と同様な手順により上記化合物の混合
物を製造し、この混合物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーで分離して上記各々化合物を製造した。これらの化合
物の物性を下記に示す。
【0268】(I) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.27(3H,d,J=7.2Hz) 4.22(1H,d,J=14.4Hz) 4.63(1H,q,J
=7.2Hz) 5.11(1H,d,J=14.4Hz) 6.56(1H,brs) 6.76-6.87(2H,m) 7.23(2H,br-dd,J=8.4,8.4Hz)7.46-7.54(1H,m) 7.68(1H,
s) 7.92(1H,s) 7.99-8.04(2H,m) 8.12(1H,dd,J=1.6,8.4Hz) 8.32(1H,d,
J=8.4Hz) 8.51(1H,br-d,J=1.6Hz) MS:MH+ = 561
【0269】(II) 状態:固体 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.26(3H,d,J-7.2Hz) 4.14(1H,q,J=7.2Hz) 4.19(1H,d,J=
14.4Hz) 4.94(1H,d,J=14.4Hz) 5.64(1H,s) 6.78-6.85(2H,m) 7.20(2H,br-dd,J=8.6,8.6Hz) 7.47-7.54(1H,m) 7.68(1
H,s) 7.81(1H,s) 7.98-8.03(3H,m) 8.12(1H,d,J=8.8Hz) 8.58
(1H,d,J=2.0Hz) MS:MH+ = 545
【0270】実施例36 構造式
【0271】
【化93】
【0272】の化合物の製造。
【0273】実施例19に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−6−クロロ−ベンゾチアゾール
の代わりに2−エチル−4−クロロ−ベンゾチアゾール
を使用して目的物を製造した。この化合物の物性を下記
に示す。
【0274】状態:油状 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.26(3H,d,J=8.0Hz) 4.19(1H,q,J=8.0Hz) 4.34(1H,d,J=
15.2Hz) 4.96(1H,d,J=15.2Hz) 5.92(1H,brs) 6.78-6.84(2H,m)
7.34-7.40(1H,m) 7.50-7.58(2H,m) 7.68(1H,s) 7.78-7.58(2H,m) 7.68(1
H,s) 7.78-7.85(1H,m) 7.92(1H,s)
【0275】実施例37 構造式
【0276】
【化94】
【0277】で表される化合物の製造。
【0278】実施例22に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−6−シアノ−ベンゾチアゾール
の代わりに2−エチル−4−シアノ−ベンゾチアゾール
を使用して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示
す。
【0279】状態:油状 NMR:δ 溶媒 CDCl3 1.26(3H,d,J=7.1Hz) 4.15(1H,q,J=7.1Hz) 4.22(1H,d,J=
14.2Hz) 4.98(1H,d,J=14.2Hz) 5.63(1H,brs) 6.78-6.86(2H,m) 7.48-7.56(1H,m) 7.67(1H,dd,J=8.2,1.5Hz) 7.70(1H,s)
7.84(1H,s) 8.03(1H,d,J=8.2Hz) 8.33(1H,d,J=1.5Hz)
【0280】実施例38 構造式
【0281】
【化95】
【0282】で表される化合物の製造。
【0283】2−エチル−6−クロロ−7−アザベンゾ
チアゾール(3.16g) とナトリウムチオメトキシド(1.67
g) をN−メチルピロリドン (9ml) 中90℃で1時間反
応させた。冷却後水と酢酸エチルを加え分液、有機層を
水洗、乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラ
ム精製(ヘキサン:酢酸エチル:10:1)し、中間化合
物2−エチル−6−チオメトキシ−7−アザベンゾチア
ゾール(2.25g) を得た。この中間化合物を使用して、実
施例19と同様な手順により目的物を製造した。この化合
物の物性を下記に示す。
【0284】mp:185-186 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.25(3H,d,J=7.2Hz) 2.65(3H,s) 4.03(1H,q,J=7.2Hz)
4.30(1H,d,J=14.2Hz) 4.94(1H,d,J=14.2Hz) 5.75(1H,s) 6.77-6.85(2H,m) 7.3
1(1H,d,J=8.4Hz) 7.48-7.55(1H,m) 7.68(1H,s) 7.86(1H,s) 8.02(1H,d,J=
8.4Hz)
【0285】実施例39 構造式
【0286】
【化96】
【0287】で表される化合物の製造。
【0288】実施例38により得られた化合物(400mg) を
ジクロロメタン (4ml) にとかし、メタクロロ過安息香
酸(476mg) を加えて 1.5時間室温でかくはんした。ジク
ロロメタンを加えた重ソウ水、水で順次洗い乾燥し、溶
媒を留去して目的物を得た(452mg) 。この化合物の物性
を下記に示す。
【0289】mp:211-214 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.30(3H,d,J=7.0Hz) 3.32(3H,s) 4.14(1H,q,J=7.0Hz)
4.23(1H,d,J=14.4Hz) 5.01(1H,d,J=14.4Hz) 5.59(1H,s) 6.80-6.86(2H,m) 7.4
8-7.56(1H,m) 7.72(1H,s) 7.82(1H,s) 8.25(1H,d,J=8.4Hz) 8.47(1H,
d,J=8.4Hz) MS:M+ = 466
【0290】実施例40 構造式
【0291】
【化97】
【0292】で表される化合物の製造。
【0293】実施例38に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし中間化合物として2−エチル−6−クロロ−
7−アザベンゾチアゾールを使用して目的物を得た。こ
の化合物の物性を下記に示す。
【0294】mp:177-178 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.27(3H,d,J=7.2Hz) 4.07(1H,d,J=7.2Hz) 4.27(1H,d J=
14.0Hz) 4.96(1H,d,J=14.0Hz) 5.63(1H,s) 6.78-6.85(2H,m) 7.4
7(1H,d,J=8.4Hz) 7.48-7.55(1H,m) 7.70(1H,s) 7.83(1H,s) 8.19(1H,d,J=
8.4Hz)
【0295】実施例41 構造式
【0296】
【化98】
【0297】で表される化合物の製造。2−エチル−7
−アザベンゾチアゾール(2.95g) をジクロルメタン(30m
l)中にとかし、メタクロロ過安息香酸(4.7g)を室温にて
加えた。 3.5時間後メタクロロ過安息香酸(2.3g)をさら
に加えた。反応終了後、亜硫酸ナトリウム水溶液で氷冷
下処理した。ジクロロメタンで希釈し、有機層を重ソウ
水、水、食塩水で順次洗って乾燥し、溶媒を留去して2
−エチル−7−アザベンゾチアゾール−7−オキシド
(2.69g) を得た。これをジクロルメタン(27ml)中に加
え、ジメチルアミノカルバモイルクロリド(4.16g) トリ
メチルシリルシアニド(5.69ml)トリエチルアミン(6.3m
l) を順次加え、室温にて8時間反応させたトリメチル
シリルシアニド(2.5ml) ジメチルアミノカルバモイルク
ロリド(2.5ml) を追加した。室温にて2日間反応させた
後、重ソウ水を加えて1時間かくはんした。酢酸エチル
にて抽出し、有機層を水洗、乾燥、留去した。シリカゲ
ルカラム(ジクロロメタン:メタノール: 200:1で溶
出) で精製の後ジクロルメタン−イソプロピルエーテル
で再結晶し、2−エチル−6−シアノ−7−アザベンゾ
チアゾール(1.37g) を生成した。実施例19の手順と同様
な手順により、ただし2−エチル−6−クロロベンゾチ
アゾールの代わりに上記化合物を使用して目的物を得
た。この化合物の物性を下記に示す。
【0298】mp:170-173 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.30(3H,d,J=7.0Hz) 4.13(1H,qd,J=7.0Hz,0.8Hz) 4.25
(1H,d,J=14.0Hz) 4.98(1H,d,J=14.0Hz) 5.59(1H,d,J=0.8Hz) 5.59(1H,d,J
=0.8Hz) 6.79-6.86(2H,m) 7.49-7.56(1H,m) 7.72(1H,s) 7.81(1
H,s) 7.84(1H,d,J=8.4Hz) 8.35(1H,d,J=8.4Hz) MS:MH+ = 413
【0299】実施例42 構造式
【0300】
【化99】
【0301】で表される化合物の製造。
【0302】実施例41により製造された化合物から実施
例24に記載の手順と同様な手順により目的物を製造し
た。この化合物の物性を下記に示す。
【0303】状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.30(3H,d,J=7.2Hz) 4.12(1H,q,J=7.2Hz) 4.28(1H,d,J-
14.4Hz) 5.00(1H,d,J=14.4Hz) 5.65(1H,s) 6.80-6.87(2H,m) 7.4
9-7.56(1H,m) 7.70(1H,s) 7.70-7.76(1H,brs) 7.80(1H,s) 8.33(1H,d,
J=8.8Hz) 8.91(1H,d,J=8.8Hz) 9.32-8.38(1H,br-s)
【0304】実施例43 構造式
【0305】
【化100】
【0306】で表される化合物の製造。
【0307】実施例40に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし1−(1H-1,2,4-トリアゾール−1−イル)−
2′,4′−ジフルオロアセトフェノンの代りに1−(1H-
1,2,4-トリアゾール−1−イル)−2′−クロロアセト
フェノンを使用し目的物を得た。この化合物の物性を下
記に示す。
【0308】状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.22(3H,d,J=7.2Hz) 4.22(1H,d,J=14.4Hz) 4.67(1H,q,J
=7.2Hz) 5.55(1H,s) 5.60(1H,d,J=14.4Hz) 7.18-7.22(2H,m) 7.34-7.38(1H,
m) 7.46(1H,d,J=8.8Hz) 7.68(1H,s) 7.69-7.73(1H,s) 7.81
(1H,s) 8.20(1H,d,J=8.8Hz)
【0309】実施例44 構造式
【0310】
【化101】
【0311】で表される化合物の製造。
【0312】実施例19に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−6−クロロベンゾチアゾールの
代りに2−メチル−6−クロロベンゾチアゾールを使用
して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0313】状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 3.43(1H,d,J=15.2Hz) 3.88(1H,d,J=15.2Hz) 4.65(1H,d,
J=14.2Hz) 4.70(1H,d,J=14.2Hz) 6.03(1H,s) 6.69-6.74(1H,m) 6.7
6-6.81(1H,m) 7.40(1H,dd,J=8.8Hz,2.0Hz) 7.42-7.50(1H,m) 7.75(1H.
dd,J=2.0Hz) 7.82(1H,d,J=8.8Hz) 7.85(1H,s) 8.18(1H,s)
【0314】実施例45 構造式
【0315】
【化102】
【0316】で表される化合物の製造。
【0317】実施例44に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−メチル−6−クロロベンゾチアゾールの
代りに2−メチル−6−シアノベンゾチアゾールを使用
して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0318】mp:176-178 ℃ NMR:δ 溶媒 CDCl3 3.52(1H,d,J=15.4Hz) 3.95(1H,d,J=15.4Hz) 4.69(2H,s)
5.87(1H,s) 6.71-6.82(2H,m) 7.51-7.45(1H,m) 7.69(1H,dd,J=1.6H
z,8.6Hz) 7.86(1H,s) 7.99(1H,dd,J=0.4Hz,8.6Hz) 8.13(1H,dd,J=
0.4Hz,1.6Hz) 8.15(1H,s)
【0319】実施例46 構造式
【0320】
【化103】
【0321】で表される化合物の製造。
【0322】実施例40に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−6−クロロ−7−アザベンゾチ
アゾールの代りに2−メチル−6−クロロ−7−アザベ
ンゾチアゾールを使用して目的物を得た。この化合物の
物性を下記に示す。
【0323】mp:145-147 ℃(MeOH) NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 3.47(1H,d,J=15.2Hz) 3.90(1H,d,J=15.2Hz) 4.69(2H,s)
5.76(1H,s) 6.70-6.83(2H,m) 7.39(1H,d,J=8.4Hz) 7.42-7.49(1H,m)
7.86(1H,s) 8.08(1H,d,J=8.4Hz) 8.13(1H,z)
【0324】実施例47 構造式
【0325】
【化104】
【0326】で表される化合物の製造。
【0327】3−ニトロ−4−クロロピリジン塩酸塩(2
038mg)をエタノール(42ml)に溶解し、水硫化ナトリウム
(2148mg)を加え、室温にて40分間攪拌した。この反応混
合物にハイドロサルファイトナトリウム(6.67g) の水溶
液を加え、80℃にて12時間、加熱攪拌した。不溶物を濾
別した後、溶液を濃縮した。これをメタノール−水にて
溶解し、シリカゲルにまぶし減圧乾燥した後(クロロホ
ルム−メタノール 5:1→1:1)にて溶出すると、
3−アミノ−4−メルカプト ピリジン(892mg) が得ら
れた。これに酢酸エチル7mlとモレキュラシーブ4Åを
加え、窒素雰囲気下、20分間加熱還流した。反応混合物
を減圧濃縮し、メタノールに溶解し、シリカゲルに吸着
させた。これをクロロホルム−メタノール=50:1にて
溶出すると、2−メチル−5−アザベンゾチアゾール59
0mg が得られた。実施例44に記載の手順と同様な手順に
より、ただし2−メチル−6−クロロベンゾチアゾール
の代りに上記2−メチル−5−アザベンゾチアゾールを
使用して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示
す。
【0328】mp:137-138 ℃ NMR:δ 溶媒 (CD3OD) 3.69(1H,d,J=14.8HZ) 4.08(1H,d,J=14.8HZ) 4.77(1H,d,
J=14.4HZ) 4.87(1H,d,J=14.4HZ) 6.71-6.84(1H,m) 6.92-7.04(1H,
m) 7.32-7.46(1H,m) 7.83(1H,s) 7.97(1H,d,J=5.2Hz) 8.37(1H,d,J=5.2Hz) 8.37(1H,s) 9.06(1H,s)
【0329】実施例48 構造式
【0330】
【化105】
【0331】で表される化合物の製造。
【0332】アジ化ナトリウム(2301mg)をジメチルスル
ホキシド(60ml)に溶解し、この中に2−ブロモ−4'−チ
オメチルアセトフェノン(3000mg)を加え、室温にて20分
間攪拌した。反応混合物を200ml の氷水に開け、酢酸エ
チル(200ml×5) にて抽出し無水硫酸マグネシウムにて
乾燥し、減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン→ヘキサン−酢酸エチル8:1)にて精製
すると2−アジド−4'−チオメチルアセトフェノン(215
5mg)が得られた。47mlのテトラヒドロフラン中にてジイ
ソプロピルアミン(1.75ml)と−ブチルリチウムの1.6M
ヘキサン溶液(7.8ml) とから氷冷下に発生させたリチウ
ムジイソプロピルアミン溶液を−78℃に冷却した後、こ
れに2−アジド−4'−チオメチルアセトフェノン(2155m
g)のテトラヒドロフラン溶液(19ml)を5分間かけて、滴
下し、−78℃にて1時間攪拌した。次にプロピオニルク
ロリド(1.81ml)を滴下し、−78℃にて10分間、放置し、
そのまま室温に昇温し、室温にて10分間攪拌した。反応
混合物を氷水にあけ、エーテルにて(300ml×3) 抽出
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。
得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製
すると2−アジド−1−(4'−チオメチルフェニル)ビ
ニルプロピオナート(1.98g) が得られた。これをシクロ
ヘキサン(38ml)に溶解し、亜リン酸エステルを加え、窒
素雰囲気下、室温にて1時間攪拌し、その後90℃にて20
時間加熱攪拌した。反応混合物をそのままシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エ
チル30:1)により精製すると2−エチル−5−(4−チオ
メチルフェニル)オキサゾール(630mg) が得られた。こ
れを2−エチル−6−クロロ−ベンゾチアゾールの代わ
りに使用して実施例19に記載の手順と同様な手順により
目的物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0333】状態:油状 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.55(3H,d,J=8.0Hz) 2.50(3H,s) 3.88(1H,q,J=8.0Hz)
4.69(1H,d,J=13.3Hz) 4.98(1H,d,J=13.3Hz) 5.56(1H,brs) 6.60-6.72(2H,m)
7.20-7.26(2H,m) 7.22-7.34(1H,m) 7.27(1H,s) 7.33-7.38(2H,m) 7.70(1
H,s) 8.30(1H,s)
【0334】実施例49 構造式
【0335】
【化106】
【0336】の化合物の製造。
【0337】実施例48の生成物(77mg)をジクロロメタン
(6.0ml) に溶解し、氷冷下、メタクロロ過安息香酸(156
mg) を加え、室温に昇温後、1時間攪拌した。反応混合
物に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液と飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え、ジクロロメタン10mlを加え分液し
た。水層はさらにジクロロメタン (10ml×2) にて抽出
し、有機層をあわせ、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸
マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた油状
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−
酢酸エチル4:1→ジクロロメタン−メタノール10:
1)により精製すると目的化合物(54mg)が得られた。こ
の化合物の物性を下記に示す。
【0338】状態:油状 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.60(3H,d,J=7.2Hz) 3.07(3H,s) 3.91(1H,q,J=7.1Hz)
4.71(1H,d,J=14.1Hz) 5.00(1H,d,J=14.1Hz) 5.40-5.50(1H,brs) 6.62-6.72(2
H,m) 7.26-7.33(1H,m) 7.31(1H,s) 7.60-7.64(2H,m) 7.73(1H,s) 7.92-7.97(2
H,m) 8.05(1H,s) MS: m/e FAB 475(MH+ )
【0339】実施例50 構造式
【0340】
【化107】
【0341】で表される化合物及びそのジアステレオマ
ーの製造。
【0342】2−エチル−4−シアノ−5−トリメチル
シリルチアゾール(1.58g) の10mlテトラヒドロフラン溶
液を、リチウムジイソプロピルアミドの20mlテトラヒド
ロフラン溶液(ジイソプロピルアミン1.40mlとブチルリ
チウム(1.6Mヘキサン溶液)3.2ml より調製)に−65℃
にて滴下した。次いで(1H-1,2,4-トリアゾール−1−イ
ル)−2,4 −ジフルオロフェニルアセトフェノンの10ml
テトラヒドロフラン溶液を−65℃にて滴下した。 1.5時
間かくはんしたのち塩化アンモニウム水溶液を加え、酢
酸エチルと水とで分液した。有機層を水洗、乾燥し、溶
媒を留去した。残渣を20mlのテトラヒドロフランに溶解
し、テトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒド
ロフラン溶液(1.0M)20mlを加えて室温にて1時間かくは
んした。酢酸エチルと水とで分液後有機層を水洗、乾
燥、濃縮乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン:メタノール= 200:1)に
て精製し、単一のジアステレオマー化合物(I)(464m
g) を得た。もう一方のジアステレオマーと(1H-1,2,4-
トリアゾール−1−イル)−2,4 −ジフルオロアセトフ
ェノンを含む分画はメタノール中水素化ホウ素ナトリウ
ムで処理した後シリカゲルカラム分離し、もう一方のジ
アステレオマー化合物(II)564mg を得た。これらの化
合物の物性を下記に示す。
【0343】(I) mp:198-205 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.20(3H,d,J=7.1Hz) 4.06(1H,q,J=14.4Hz) 4.08(1H,q,J
=7.1Hz) 4.96(1H,d,J=14.4Hz) 5.41(1H,s) 6.77-6.83(2H,m) 7.4
2-7.49(1H,m) 7.75(1H,s) 7.80(1H,s) 8.05(1H,s) MS:MH+ = 362
【0344】(II) mp:191-194 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.61(3H,d,J=7.1Hz) 4.08(1H,q,J=7.1Hz) 4.66(1H,d,J=
14.0Hz) 4.98(1H,d,J=14.0Hz) 5.37(1H,s) 6.58-6.70(2H,m) 7.1
2-7.18(1H,m) 7.75(1H,s) 7.79(1H,s) 7.97(1H,s) MS:MH+ = 362
【0345】実施例51 構造式
【0346】
【化108】
【0347】で表される化合物の製造。
【0348】実施例50により製造された化合物150mg を
N−メチル−ピロリドン2mlに溶解させNaN3 54mg, Et
3N・HCl 115mg を加え油浴外温100 ℃で5時間加熱し
た。反応液に水を加えAcOEt で3回抽出し、水、飽和Na
Cl水で洗浄 MgSO4乾燥後AcOEtを留去した。残渣にアセ
トン2ml、EtOH4ml H2O 10ml を加え1NHCl 水溶液でpH
3に調整し放置すると固体が析出した。濾取してIPE で
洗浄すると目的物82mgが得られた。この化合物の物性を
下記に示す。
【0349】状態:固体 NMR:δ (DMSO-d6) 1.13(3H,d,J=7.0Hz) 4.11-4.14(1H,m) 4.34(1H,d,J=14.
2Hz) 4.80(1H,d,J=14.2Hz) 6.16(1H,s) 6.93-6.98(1H,m) 7.18-7.24(1H,m) 7.28-7.33(1H,m) 7.61(1H,s) 8.22(1
H,s) 8.45(1H,br-s) MS:MH+ = 405
【0350】実施例52 構造式
【0351】
【化109】
【0352】で表される化合物の製造。
【0353】実施例51により得られた化合物80mgを DMF
1mlに溶解させ、CsCO3 65mgを加え油浴外温60℃で30分
加熱しさらにCH3I 0.02ml を加え室温で30分攪拌した。
反応液にH2O を加えAcOEt で抽出H2O, NaCl 水溶液で洗
浄、MgSO4 乾燥後AcOEt を留去した。得られた残渣をカ
ラムクロマトグラフィー(SiO2 20g 、CH2Cl2、次いでCH
2Cl2中1%MeOH溶液、CH2Cl2中2%MeOH溶液)で精製す
ると目的物が58mg得られた。この化合物の物性を下記に
示す。
【0354】状態:固体 NMR:δ (CDCl3) 1.22(0.9H,d,J=7.1Hz) 1.25(2.1H,d,J=7.1Hz) 4.08-4.2
1(2H,m) 4.45(0.9H,s) 4.49(2.1H,s) 4.95(0.7H,d,J=14.2Hz) 5.00(0.3H,d,J=14.8Hz) 5.40(0.7H,s) 5.53(0.3H,s) 6.76-6.84(2H,m) 7.45-7.52(1H,m) 7.72(0.3H,s) 7.75
(0.7H,s) 7.78(0.7H,s) 7.81(0.3H,s) 8.14(0.3H,s) 8.35(0.7H,
s) MS:MH+ = 419
【0355】実施例53 構造式
【0356】
【化110】
【0357】で表される化合物(I)及びそのジアステ
レオマーの化合物(II)の製造。
【0358】実施例50に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−4−シアノ−5−トリメチルシ
リルチアゾールの代りに2−エチル−4−(4′−フル
オロフェニル)−5−トリメチルシリルチアゾールを使
用してそれぞれの目的物を得た。これらの化合物の物性
を下記に示す。
【0359】(I) mp:122-124 ℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.67(3H,d,J=7.0Hz) 4.09(1H,q,J=7.0Hz)4.73(1H,d,J=1
3.8Hz) 4.93(1H,d,J=13.8Hz) 6.14(1H,d,J=1.7Hz) 6.48-6.54(1
H,m) 6.66-6.73(1H,m) 7.06-7.12(3H,m) 7.67(1H,s) 7.71-7.
74(2H,m) 8.05(1H,s)
【0360】(II) mp:87-89 ℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.1Hz) 4.06(1H,q,J=7.1Hz) 4.28(1H,d,J=
14.4Hz) 4.89(1H,d,J=14.4Hz) 6.04(1H,s) 6.77-6.85(2H,m) 7.1
3-7.17(1H,m) 7.41(1H,s) 7.47-7.55(1H,m) 7.67(1H,s) 7.85-7.92(2
H,m) 7.90(1H,s)
【0361】実施例54 構造式
【0362】
【化111】
【0363】で表される化合物(I)及びそのジアステ
レオマーの化合物(II)の製造。
【0364】実施例50に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−4−シアノ−5−トリメチルシ
リルチアゾールの代りに2−エチル−4−(4′−クロ
ロフェニル)−5−トリメチルシリルチアゾールを使用
してそれぞれの目的物を得た。これらの化合物の物性を
下記に示す。
【0365】(I) mp:132-133 ℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.67(3H,d,J=7.0Hz) 4.10(1H,q,J=7.0Hz) 4.73(1H,d,J=
13.9Hz) 4.93(1H,d,J=13.9Hz) 6.09(1H,s) 6.46-6.55(2H,m) 7.6
5-6.73(1H,m) 7.05-7.13(1H,m) 7.17(1H,s) 7.35-7.40(2H,m) 7.65-7.
70(2H,m) 8.04(1H,s)
【0366】(II) mp:162-164 ℃ NMR:δ 溶媒(CDCl3) 1.23(3H,d,J=7.1Hz) 4.06(1H,q,J=7.1Hz) 4.27(1H,d,J=
14.4Hz) 4.89(1H,d,J=14.4Hz) 5.97(1H,s) 6.76-6.85(2H,m) 7.4
0-7.55(4H,m) 7.67(1H,s) 7.72-7.77(2H,m) 7.89(1H,s)
【0367】実施例55 構造式
【0368】
【化112】
【0369】で表される化合物の製造。
【0370】実施例50に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−4−シアノ−5−トリメチルシ
リルチアゾールの代りに2−メチル−4−シアノ−5−
トリメチルシリルチアゾールを使用して目的物を得た。
この化合物の物性を下記に示す。
【0371】状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 3.44(1H,d,J=15.0Hz) 3.81(1H,d,J=15.0Hz) 4.58(1H,d,
J=14.2Hz) 4.74(1H,d,J=14.2Hz) 5.48(1H,s) 6.74-6.82(2H,m) 7.4
0-7.46(1H,m) 7.85(1H,s) 7.87(1H,s) 8.07(1H,s) MS:MH+ = 348
【0372】実施例56 構造式
【0373】
【化113】
【0374】で表される化合物の製造。
【0375】実施例50に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−エチル−4−シアノ−5−トリメチルシ
リルチアゾールの代りに2−メチル−4−(4′−クロ
ロフェニル)−5−トリメチルシリルチアゾールを使用
して目的物を得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0376】状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 3.34(1H,d,J=15.3Hz) 3.85(1H,d,J=15.3Hz) 4.62(1H,d,
J=14.2Hz) 4.71(1H,d,J=14.2Hz) 6.21(1H,s) 6.69-6.83(2H,m) 7.2
7(1H,s) 7.36-7.46(3H,m) 7.68-7.73(2H,m) 7.85(1H,s) 8.20(1
H,s)
【0377】実施例57 構造式
【0378】
【化114】
【0379】で表される化合物の製造。
【0380】AlCl3(5.88g)のCH2Cl2(50ml)懸濁液にジフ
ルオロベンゼン(5.77g) を加え、次に2−(4−シアノ
フェニル)アセチルクロリド(5.28g) のCH2Cl2(30ml)溶
液を滴下した。6時間加熱還流の後氷水を加えCHCl3
て抽出される生成物をカラムクロマトグラフィー(Si
O2 )に付し、CH2Cl2 −ヘキサン(1:1)にて溶出
し化合物4−(2−(2,4−ジフルオロフェニル) −2−
オキソ)エチルベンゾニトリル(2.45g) を得た。
【0381】この化合物(1.2g)のEtOH(12ml)溶液に50%
NaOH(0.67g) を加え、つづいてMeI(0.46ml) を滴下し、
室温にて4時間かくはんした。酢酸エチルを加え水洗の
後、有機層を留去して得られる残渣をカラムクロマトグ
ラフィー(SiO2,ヘキサン−CH2Cl2=3:1→1:1)に
て精製し、化合物4−(2−(2,4−ジフルオロフェニ
ル) −1−メチル−2−オキソ)エチルベンゾニトリル
0.5gを得た。
【0382】1.0M TMSCH2MgClエーテル溶液(3.9ml) を
−78°に冷却し、前記化合物(0.5g)のエーテル (5ml)
溶液を滴下後、0℃まで昇温し、10分間かくはんした。
飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、AcOEt で抽出し有
機層を乾固させ、CH2Cl2(10ml)及びBF3-OEt2(0.24ml)を
0°にて加え、同温にて 1.5時間かくはんした。AcOEt
を加え、NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄の後、溶媒を
留去し得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2,
ヘキサン−CH2Cl23:1→1:1)にて精製し、化合物
4−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−
2−プロペニルベンゾニトリル(0.2g)を得た。
【0383】この化合物(200mg) のクロロホルム (4m
l) 溶液に氷冷下メタクロロ過安息香酸(490mg) を加え
一夜放置した。反応液を希Na2CO3、つづいて水で洗浄の
後、有機層を留去して得られた残渣に DMF5mlを加え、
これを 1,2,4−トリアゾール(272mg) 及び60% NaH(141
mg) より調製される1,2,4−トリアゾールナトリウム塩
の DMF(3ml)溶液に加えた。90℃にて2時間反応の
後、酢酸エチルを加え、水洗の後、溶媒を留去して得ら
れる残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2 、ヘキサン
−酢酸エチル1:1→1:2)に付し目的化合物50mgを
得た。この化合物の物性を下記に示す。
【0384】mp:208-209 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.13(3H,t,J=7.1Hz) 3.38(1H,q,J=7.1Hz) 3.79(1H,d,J=
14.5Hz) 4.79(1H,d,J=14.5Hz) 4.98(1H,d,J=1.5Hz) 6.74-6.81(2
H,m) 7.44-7.51(1H,m) 7.64(2H,dJ=8.4Hz) 7.67(2H,d,J=8.4Hz) 7.72(1H,s) 7.
75(1H,s)
【0385】実施例58 構造式A
【0386】
【化115】
【0387】の化合物及び構造式B
【0388】
【化116】
【0389】の化合物の製造。
【0390】i) 実施例57の化合物(625mg) をN,N−
ジメチルホルムアミド (2ml) に溶解し、NaN3(345mg)
及びEt3N・HCl(731mg)と共に 100°にて7時間加熱し
た。不溶物を濾去の後、溶媒を減圧留去して得られる残
渣に少量のエタノールを加え、水を添加した後、HCl に
てpH2に調整し、析出する固体を濾取、水洗の後、乾燥
した。収量539mg 。
【0391】ii) 上記固体(514mg) をN,N−ジメチル
ホルムアミド (5ml) に溶解し、Cs2CO3 (422mg)及びMe
I(0.089ml)を加え室温にて4時間攪拌した。酢酸エチル
を加え、有機層を3回水洗の後、溶媒を留去し、残渣を
カラムクロマトグラフィー(SiO2, CH2Cl2 →CH2Cl2:Et
OAc 4:1)で精製し構造式Aの化合物(333mg)及び構
造式Bの化合物(93mg)を得た。それらの化合物の物性を
下記に示す。
【0392】A mp:216-218 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.17(3H,t,J=7.0Hz) 3.39(1H,q,J=7.0Hz) 3.89(1H,d,J=
14.3Hz) 4.41(3H,s) 4.83(1H,d,J=14.3Hz) 4.83(1H,d,J=1.5Hz) 6.74-6.81(2H,m) 7.44-7.54(1H,m) 7.64(2H,d,J=8.4Hz)
7.71(1H,s) 7.75(1H,s) 8.14(2H,d,J=8.4Hz)
【0392】B mp:169-171 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.17(3H,d,J=7.1Hz) 3.42(1H,q,J=7.1Hz) 3.88(1H,d,J=
14.1Hz) 4.22(3H,s) 4.83(1H,d,J=14.1Hz) 4.95(1H,d,J=1.5Hz) 6.75-6.82(2H,m) 7.44-7.55(1H,m) 7.70-7.78(6H,m)
【0393】実施例59 構造式
【0393】
【化117】
【0394】で表される化合物A及びそのジアステレオ
マーの化合物Bの製造。
【0395】実施例57に記載の手順と同様な手順によ
り、ただし2−(4シアノフェニル)アセチルクロリド
の代りに2−(4−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)
フェニル)アセチルクロリドを使用して目的物を得た。
これらの化合物の物性を下記に示す。
【0396】A mp:198-199 ℃ NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.16(3H,d,J=7.1Hz) 3.39(1H,q,J=7.1Hz) 3.89(1H,d,J=
14.1Hz) 4.83(1H,d,J=14.1Hz) 4.85(1H,s) 6.72-6.80(2H,m) 7.4
4-7.55(1H,m) 7.64(2H,d,J=8.6Hz) 7.72(1H,s) 7.76(1H,s) 7.83(2H,
s) 8.08(2H,d,J=8.6Hz)
【0397】B 状態:固体 NMR:δ 溶媒 (CDCl3) 1.58(3H,d,J=7.0Hz) 3.46(1H,q,J=7.0Hz) 4.67(1H,d,J=
13.9Hz) 4.85(1H,d,J=1.3Hz) 5.03(1H,d,J=13.9Hz) 6.42-6.48(1
H,m) 6.61-6.67(1H,m) 6.93-6.99(1H,m) 7.14(2H,brd,J=8.6H
z) 7.75(2H,s) 7.76(1H,s) 7.80(2H,brd,J=8.6Hz) 7.86(1H,s)
【0398】実験例 ICR系のマウス各5匹から成る群に、カンジダ・アル
ビカンスMCY8622株(2×106 cfu/マウ
ス)を経尾静脈感染させた。1時間経過後、マウス1Kg
当り、第1表に示した化合物の2.5mgまたは10mgを経
口投与した。7日間観察し、平均生存日数を算出して、
生体内(イン・ビボ)抗真菌活性の指標とした。
【0399】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】 で第1表を構成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 403/06 C07D 403/06 403/10 403/10 417/06 417/06 417/14 417/14 513/04 513/04 (72)発明者 塚田 格 茨城県つくば市稲荷前9−7つくばね第 2寮406 (72)発明者 柳澤 学 茨城県つくば市天久保2−23−5メゾン 学園302 (72)発明者 豊澤 逸生 茨城県つくば市上広岡527−63 (56)参考文献 特開 昭59−137470(JP,A) 特開 平2−104583(JP,A) 欧州特許出願公開321211(EP,A 1) 欧州特許出願公開47594(EP,A1) 国際公開92/017474(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 249/08 C07D 403/06 C07D 403/10 C07D 417/06 C07D 417/14 C07D 513/04 CA(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 〔式中R及びRはそれぞれ同一又は異なるハロゲン
    原子若しくは水素原子を意味し、Rは水素原子又は低
    級アルキル基を意味し、r及びmはそれぞれ同一でも異
    なってもよく0又は1を意味し、AはNを意味し、Wは
    チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾチアゾール
    −N−オキシド環、7−アザベンゾチアゾール環、5−
    アザベンゾチアゾール環、オキサゾール環又はベンゼン
    環を意味し、Xは1又は2個の置換基を有していてもよ
    いベンゼン環、1又は2個の置換基を有していてもよい
    チアゾール環、1又は2個の置換基を有していてもよい
    イミダゾール環、1又は2個の置換基を有していてもよ
    いトリアゾール環、1又は2個の置換基を有していても
    よいテトラゾール環、1又は2個の置換基を有していて
    もよいピリジン環、1又は2個の置換基を有していても
    よいオキサゾール環、1又は2個の置換基を有していて
    もよいアルカンジイル基又は1又は2個の置換基を有し
    ていてもよいアルケンジイル基を意味し、Yは式−S
    −、>SO、>SO、>C=S、>C=O、−O−、
    >N−R、>C=N−OR又は−(CH
    (ここにRは水素原子又は低級アルキル基を意味し、
    またjは1〜4の整数を意味する)で示される基を意味
    し、Zは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハ
    ロゲン化低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン
    化低級アルコキシ基、水酸基、チオール基、ニトロ基、
    シアノ基、低級アルカノイル基、1個以上の置換基を有
    していてもよいフェニル基、1個以上の置換基を有して
    いてもよいフェノキシ基、1個以上の置換基を有してい
    てもよいイミダゾリル基、1個以上の置換基を有してい
    てもよいトリアゾリル基、1個以上の置換基を有してい
    てもよいテトラゾリル基又は式−N(R)R(ここ
    にR及びRは同一又は異なって、それぞれ水素原子
    又は低級アルキル基を意味する)で示される基を意味す
    る。ただし、r=0のとき、 (1)m=0であり、かつRがメチル基であり、かつ
    Wがチアゾール環又はオキサゾール環であり、かつZが
    水素原子である場合、 (2)m=0であり、かつRが水素原子であり、かつ
    Wがベンゼン環であり、かつZが水素原子、ハロゲン原
    子又はt−ブチル基である場合 (3)Rがメチル基であり、かつWがベンゼン環であ
    り、かつZが水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリ
    フルオロメチル基、メトキシ基又はジフルオロメトキシ
    基である場合を除く〕で表される化合物又はその酸付加
    塩。
  2. 【請求項2】R及びRがフッ素原子である請求項1
    記載の化合物又はその酸付加塩。
  3. 【請求項3】Wがチアゾール環、ベンゾチアゾール環、
    7−アザベンゾチアゾール環又はベンゼン環である請求
    項1又は2記載の化合物又はその酸付加塩。
  4. 【請求項4】一般式(1) 【化2】 〔式中R及びRはそれぞれ同一又は異なるハロゲン
    原子若しくは水素原子を意味し、Rは水素原子又は低
    級アルキル基を意味し、r及びmはそれぞれ同一でも異
    なってもよく0又は1を意味し、AはNを意味し、Wは
    チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾチアゾール
    −N−オキシド環、7−アザベンゾチアゾール環、5−
    アザベンゾチアゾール環、オキサゾール環又はベンゼン
    環を意味し、Xは1又は2個の置換基を有していてもよ
    いベンゼン環、1又は2個の置換基を有していてもよい
    チアゾール環、1又は2個の置換基を有していてもよい
    イミダゾール環、1又は2個の置換基を有していてもよ
    いトリアゾール環、1又は2個の置換基を有していても
    よいテトラゾール環、1又は2個の置換基を有していて
    もよいピリジン環、1又は2個の置換基を有していても
    よいオキサゾール環、1又は2個の置換基を有していて
    もよいアルカンジイル基又は1又は2個の置換基を有し
    ていてもよいアルケンジイル基を意味し、Yは式−S
    −、>SO、>SO、>C=S、>C=O、−O−、
    >N−R、>C=N−OR又は−(CH
    (ここにRは水素原子又は低級アルキル基を意味し、
    またjは1〜4の整数を意味する)で示される基を意味
    し、Zは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハ
    ロゲン化低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン
    化低級アルコキシ基、水酸基、チオール基、ニトロ基、
    シアノ基、低級アルカノイル基、1個以上の置換基を有
    していてもよいフェニル基、1個以上の置換基を有して
    いてもよいフェノキシ基、1個以上の置換基を有してい
    てもよいイミダゾリル基、1個以上の置換基を有してい
    てもよいトリアゾリル基、1個以上の置換基を有してい
    てもよいテトラゾリル基又は式−N(R)R(ここ
    にR及びRは同一又は異なって、それぞれ水素原子
    又は低級アルキル基を意味する)で示される基を意味す
    る。ただし、r=0のとき、 (1)m=0であり、かつRがメチル基であり、かつ
    Wがチアゾール環又はオキサゾール環であり、かつZが
    水素原子である場合、 (2)m=0であり、かつRが水素原子であり、かつ
    Wがベンゼン環であり、かつZが水素原子、ハロゲン原
    子又はt−ブチル基である場合 (3)Rがメチル基であり、かつWがベンゼン環であ
    り、かつZが水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリ
    フルオロメチル基、メトキシ基又はジフルオロメトキシ
    基である場合を除く〕で表される化合物又はその酸付加
    塩と、製薬的に許容し得る塩とよりなる、抗真菌剤であ
    医薬組成物。
  5. 【請求項5】R及びRがフッ素原子である請求項4
    記載の化合物又はその酸付加塩と、製薬的に許容し得る
    塩とよりなる、抗真菌剤である医薬組成物。
  6. 【請求項6】Wがチアゾール環、ベンゾチアゾール環、
    7−アザベンゾチアゾール環又はベンゼン環である請求
    項4又は5記載の化合物又はその酸付加塩と、製薬的に
    許容し得る塩とよりなる、抗真菌剤である医薬組成物。
  7. 【請求項7】それぞれが構造式 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 【化14】 を有する化合物又はその酸付加塩と、製薬的に許容し得
    る塩とよりなる、抗真菌剤である医薬組成物。
  8. 【請求項8】それぞれが構造式 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 【化19】 【化20】 【化21】 【化22】 【化23】 【化24】 【化25】 【化26】 を有する化合物又はその酸付加塩。
  9. 【請求項9】光学活性な(2R,3S)−2−(2,4
    −ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−(1H−
    1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチルオキシラ
    ンとジエチルアルミニウムシアニドとを反応させること
    を特徴とする光学活性な(2S,3R)−3−(2,4
    −ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル
    −4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
    ブチロニトリルの製造方法。
  10. 【請求項10】光学活性な(2R,3S)−2−(2,
    4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−(1H−
    1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチルオキシラ
    ンとイッテルビウムシアニドとを反応させることを特徴
    とする光学活性な(2S,3R)−3−(2,4−ジフ
    ルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−4−
    (1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブチロ
    ニトリルの製造方法。
  11. 【請求項11】式: 【化27】 (式中、A、R、R及びRは請求項1において定
    義したとおりである)で表される化合物と、式: 【化28】 (式中、HalはBr又はClであり、X、Y、Z、r
    及びmは請求項1において定義したとおりである)で表
    される化合物とを反応させることを特徴とする式: 【化29】 (式中、Wは置換されたチアゾール環であり、A、
    、R、R、X、Y、Z、r及びmは上記に定義
    したとおりである)で表される化合物又はその酸付加塩
    の製造方法。
  12. 【請求項12】式: 【化30】 (式中、A、R及びRは請求項1において定義した
    とおりである)で表される化合物と、式: 【化31】 (式中、Dは置換された、又は非置換の窒素含有5員へ
    テロ環もしくはその縮合環より成る基であり、ZはH又
    はCHである)で表される化合物とを反応させること
    を特徴とする式: 【化32】 (式中、A、R、R、R、X、Y、Z、r及びm
    は請求項1において定義したとおりであり、Wは置換さ
    れた、又は非置換の窒素含有5員ヘテロ環もしくはその
    縮合環より成る基である)で表される化合物又はその酸
    付加塩の製造方法。
  13. 【請求項13】式: 【化33】 (式中、A、R及びRは請求項1において定義した
    とおりである)で表される化合物と、式: 【化34】 (式中、R、X、Y、Z、r及びmは請求項1におい
    て定義したとおりである)で表される化合物とを反応さ
    せて式: 【化35】 (式中Wは置換された、又は非置換のヘテロ環もしくは
    その縮合環より成る基であり、A、R、R、R
    X、Y、Z、r及びmは上記に定義したとおりである)
    で表される化合物又はその酸付加塩を製造する方法。
  14. 【請求項14】式: 【化36】 (式中、R、R、R、W、X、Y、Z、r及びm
    は請求項1において定義したとおりである)で表される
    化合物と、メタクロロ過安息香酸次いで1,2,4−ト
    リアゾールナトリウム塩又は1,3−イミダゾールナト
    リウム塩とを反応させることを特徴とする式: 【化37】 (式中、A、R、R、R、W、X、Y、Z、r及
    びmは上記に定義したとおりである)で表される化合物
    又はその酸付加塩の製造方法。
JP17489494A 1994-02-07 1994-07-05 抗真菌剤及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3452213B2 (ja)

Priority Applications (36)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17489494A JP3452213B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 抗真菌剤及びその製造方法
NZ314253A NZ314253A (en) 1994-02-07 1995-01-30 Intermediate 1-(phenylalkyl)-triazole and -imidazole derivatives and preparation thereof
NZ314252A NZ314252A (en) 1994-02-07 1995-01-30 Precursor compounds, eg protected 3-phenylalkanol derivatives
NZ270418A NZ270418A (en) 1994-02-07 1995-01-30 Polycyclic triazole & imidazole derivatives, antifungal compositions
US08/382,158 US5648372A (en) 1994-02-07 1995-02-01 Antifungal agents, and compositions
CA002141731A CA2141731C (en) 1994-02-07 1995-02-02 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
EP03027431A EP1394162A1 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Intermediates of azole antifungal agents and processes for the preparation thereof
EP95101489A EP0667346A3 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Azole antifungal agents, process for the preparation there of and intermediates
AU11556/95A AU696640B2 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
EP03027430A EP1394142A1 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Carboxylic acid intermediates of antifungal agents and processes for the preparation thereof
EP02003137A EP1231210A3 (en) 1994-02-07 1995-02-03 Azole antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
HU9500354A HU227239B1 (en) 1994-02-07 1995-02-06 Active ingredients having antifungal activiti, processes for the preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing the same and intermediates
NO19950425A NO304430B1 (no) 1994-02-07 1995-02-06 Antifungale midler
FI950514A FI120346B (fi) 1994-02-07 1995-02-06 Sientenvastainen yhdiste, sitä sisältävä koostumus ja sen käyttö
RU95101828A RU2142947C1 (ru) 1994-02-07 1995-02-06 Соединения азола, способы их получения, промежуточные соединения, способы их получения, фармацевтическая композиция, обладающая противогрибковой активностью
CNA031451500A CN1478778A (zh) 1994-02-07 1995-02-06 抗真菌剂及其制备方法和中间体
HU0204488A HU227492B1 (en) 1994-02-07 1995-02-06 Intermediates for the preparation of agents having antifungal activity, processes for the preparation thereof
HU0301171A HU228059B1 (en) 1994-02-07 1995-02-06 Antifungal active ingredients, pharmaceutical compositions containing the same and process for their preparation
CN95103267A CN1045441C (zh) 1994-02-07 1995-02-06 抗真菌剂及其制备方法和中间体
TW084100951A TW416955B (en) 1994-02-07 1995-02-07 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
KR1019950002114A KR100383369B1 (ko) 1994-02-07 1995-02-07 항진균제,그의제조방법및중간체
US08/710,668 US5792781A (en) 1994-02-07 1996-09-18 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
US08/810,283 US5789429A (en) 1994-02-07 1997-03-03 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
BR1100602-1A BR1100602A (pt) 1994-02-07 1997-05-13 Agente antifúngico e processo para a preparação do mesmo
AU39316/97A AU712203B2 (en) 1994-02-07 1997-09-30 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
NO19975774A NO305319B1 (no) 1994-02-07 1997-12-08 Forbindelser med antifungal aktivitet
NO19975775A NO306301B1 (no) 1994-02-07 1997-12-08 Fremgangsmater for fremstilling av forbindelser med antifungal aktivitet
CN97126356A CN1121404C (zh) 1994-02-07 1997-12-29 抗真菌剂及其制备方法和中间体
CN97126358A CN1061347C (zh) 1994-02-07 1997-12-29 抗真菌剂
AU78592/98A AU717799B2 (en) 1994-02-07 1998-07-29 Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
NO19991165A NO314998B1 (no) 1994-02-07 1999-03-10 Fremgangsmate for fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser
CNB001304402A CN1134421C (zh) 1994-02-07 2000-09-25 抗真菌剂及其制备方法和中间体
HK02102365.1A HK1040711A1 (zh) 1994-02-07 2002-03-27 抗真菌劑及其製備方法和中間體
NO20022266A NO319229B1 (no) 1994-02-07 2002-05-13 Nye fremgangsmater for fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser.
KR1020020051834A KR100451067B1 (ko) 1994-02-07 2002-08-30 항진균제, 그의 제조 방법 및 중간체
NO20034737A NO20034737D0 (no) 1994-02-07 2003-10-23 Nye mellomprodukter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17489494A JP3452213B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 抗真菌剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820578A JPH0820578A (ja) 1996-01-23
JP3452213B2 true JP3452213B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15986550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17489494A Expired - Lifetime JP3452213B2 (ja) 1994-02-07 1994-07-05 抗真菌剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452213B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI385169B (zh) 2005-10-31 2013-02-11 Eisai R&D Man Co Ltd 經雜環取代之吡啶衍生物及含有彼之抗真菌劑
EP2133345A1 (en) * 2005-12-01 2009-12-16 Basilea Pharmaceutica AG Process for the manufacture of epoxybutanol intermediates
KR20080062876A (ko) * 2006-12-29 2008-07-03 주식회사 대웅제약 신규한 항진균성 트리아졸 유도체
EP2563771B1 (en) * 2010-04-24 2015-11-25 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
JPWO2012060448A1 (ja) 2010-11-05 2014-05-12 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 抗真菌剤としての併用医薬組成物
WO2012177603A2 (en) * 2011-06-19 2012-12-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2012177728A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2017020944A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Universite De Nantes Novel fused pyrimidinone and triazinone derivatives, their process of preparation and their therapeutic uses as antifungal and/or antiparasitic agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820578A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451067B1 (ko) 항진균제, 그의 제조 방법 및 중간체
EP0767170B1 (en) Novel 4,6-diarylpyrimidine derivatives and salts thereof
KR890000637B1 (ko) 1,2,4-트리아졸-3-온 항우울증제 및 그 제조방법
EP0514198B1 (en) 1H-Imidazol-1-yl-methyl benzofuran derivatives with the imidazolyl moiety being substituted by a cycloalkyl group
JP2003512292A (ja) プロスタグランジンエンドペルオキシドhシンターゼ生合成阻害剤
NZ245226A (en) Diazole or triazole substituted nitrogen-containing heterocyclic derivatives and antifungal compositions
CA2094962A1 (en) Azole compounds, their production and use
JPH07173154A (ja) トリアゾール化合物合成用中間体
US5521186A (en) Apolipoprotein-β synthesis inhibitors
JP3452213B2 (ja) 抗真菌剤及びその製造方法
JPH1045750A (ja) アゾール化合物、その製造方法及び用途
JP3415865B2 (ja) 光学活性アゾール化合物およびその用途
JPH05140107A (ja) ピリジン化合物
EP2721014B1 (en) Hybrid molecules containing pharmacophores of fluconazole as antifungal agents and their preparation
EP0871626B1 (en) triazolones as apolipoprotein-b synthesis inhibitors
JP3635686B2 (ja) 抗真菌剤及びその製造方法
CA2170031A1 (en) Antimicrobial quinolinyl-(1h-1,2,4-triazol-1-yl)alkanol derivatives
JP3114073B2 (ja) アンジオテンシンii拮抗薬−含窒素異項環化合物
JP3040811B2 (ja) オキセタン誘導体
AU712203B2 (en) Antifungal agents, processes for the preparation thereof, and intermediates
JPH05194429A (ja) アゾール化合物、その製造法および用途
JPH07223950A (ja) 抗真菌剤及びその製法
JPH0560468B2 (ja)
NZ610143B2 (en) Hybrid molecules containing pharmacophores of fluconazole as antifungal agents and their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term