JP3688063B2 - 析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法 - Google Patents

析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3688063B2
JP3688063B2 JP20386196A JP20386196A JP3688063B2 JP 3688063 B2 JP3688063 B2 JP 3688063B2 JP 20386196 A JP20386196 A JP 20386196A JP 20386196 A JP20386196 A JP 20386196A JP 3688063 B2 JP3688063 B2 JP 3688063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
precipitation hardening
forging
diaphragm
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20386196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1046239A (ja
Inventor
敏男 本間
毅 阿部
博志 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Keiki Co Ltd
Original Assignee
Nagano Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Keiki Co Ltd filed Critical Nagano Keiki Co Ltd
Priority to JP20386196A priority Critical patent/JP3688063B2/ja
Publication of JPH1046239A publication Critical patent/JPH1046239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688063B2 publication Critical patent/JP3688063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、析出硬化型ステンレス鋼を用いた成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
析出硬化型ステンレス鋼は、機械的特性に優れ強度も高いことから各種の機械部品として使用されている。析出硬化型ステンレス鋼製の機械部品は、切削加工や鍛造加工などの方法で成形される。切削加工の場合には、析出硬化型ステンレス鋼の材料又はその予備成形体を切削加工により成形したあと、加熱により析出硬化させて成形体を得ている。また、鍛造加工の場合には、加工時に硬化も同時に起こるので、通常は析出硬化のための加熱を行わない。
【0003】
一方、圧力センサに使用される周辺部が厚肉の金属製ダイアフラムとしては、バネ性に優れた析出硬化型ステンレス鋼からなるダイアフラムがよく用いられており、その析出硬化型ステンレス鋼製ダイアフラムは、通常、切削加工により製造されている。
【0004】
また、圧力センサに対して測定精度の向上、小型・軽量化、コストダウンなどの要求が高まるにつれて、その主要部品であるダイアフラムにも加工精度の向上、設計の自由度(形状や大きさ等の自由度)、加工能率の向上などが従来にも増して求められるようになってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ステンレス鋼はもともと難削性材料であり、切削の加工性が悪い。特に、小型の部品、形状の複雑な部品、或いは小口径の深穴を有する部品などの場合には、精度良く切削加工するのが難しく、設計の自由度も制限される。一方、鍛造の場合、比較的形状の自由度はあるが、鍛造中に硬化し、加工歪が生じる。このように、ステンレス鋼製の成形体を加工する場合には、切削時には加工性が悪く、鍛造時には加工歪が生じると言う欠点がある。これらの欠点は析出硬化型ステンレス鋼においても同様である。
【0006】
例えば、析出硬化型ステンレス鋼からなる圧力センサ用ダイアフラムを従来のように切削加工で成形する場合には、その加工性の悪さから出来上がり形状のばらつきが大きい。また、穴形状の複雑なものや穴の内径が小さいものは設計上の制約を受けやすく、仮に加工できたとしても精度や加工能率が悪い。例えば、穴の内径が4mm程度の場合には1mm程度のチップ先端幅を有する切削工具を使用するが、穴の内径をより小さくしたい場合にはチップ先端幅も細くせざるを得ず、この場合、チップ先端の強度が問題となるため、穴の最小内径が制限されてしまう。一方、析出硬化型ステンレス鋼製の圧力センサ用ダイアフラムを鍛造加工によって成形しようとしても、上述のように加工歪が生じるという問題がある。
【0007】
本発明は上記実情に鑑みて成し遂げられたものであり、その第一の目的は、析出硬化型ステンレス鋼を鍛造加工するに際して、加工歪を極めて少なくすることのできる方法を提供することにある。また、本発明の第二の目的は、析出硬化型ステンレス鋼を成形するに際して、加工精度、設計の自由度、加工能率等に優れると同時に加工歪を極めて少なくすることのできる方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記各目的を達成するために、本発明においては、析出硬化型ステンレス鋼を所定の形状に成形する工程において所定形状の少なくとも一部を鍛造加工によって成形した後、再固溶化処理を行い、さらに析出硬化処理を行うことを特徴とする析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法を提供する。
【0009】
本発明においては、析出硬化型ステンレス鋼を鍛造加工によって成形するので、切削加工する場合と比べて、成形体の寸法精度が良く、形状や大きさ等の設計の自由度、及び加工能率にも優れている。また、鍛造加工によって生じた加工歪は、鍛造後に再固溶化処理を行うことによって解放される。このため、最終的に析出硬化して出来上がった析出硬化型ステンレス鋼製の成形体は、ほとんど加工歪を有していない。従って、本発明の方法によって得られる析出硬化型ステンレス鋼製の成形体は、加工性に優れると共に加工歪が極めて少ない。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明をさらに詳しく説明する。本発明の方法では、先ず、成形体材料として析出硬化型ステンレス鋼を用意する。このステンレス鋼は、必要に応じて円板状、棒状、或いは目的とする所定形状にかなり近い形状などの各種形状に予備成形されていてもよい。ここで、析出硬化型ステンレス鋼としては、マルテンサイト系ステンレスを例示することができ、より具体的には、SUS630、SUS631等を例示できる。本発明においては、この析出硬化型ステンレス鋼に、未硬化状態のうちに鍛造加工及びその他の追加的成形加工を施す。
【0011】
上記の成形体材料を所定形状に成形する際には、所定形状のうちの少なくとも一部分を鍛造加工によって成形する。所定形状の全てを鍛造加工によって成形する必要はないが、切削等のような鍛造以外の加工法によっては成形困難な部分については、その大部分を鍛造加工で成形するのが好ましい。鍛造加工としては冷間鍛造や熱間鍛造などいずれの鍛造法を採用してもよいが、寸法精度をより良くする観点から冷間鍛造を行うのが好ましい。なお、鍛造加工以外の追加的成形は、再固溶化処理と析出硬化処理の間に行うことができる。
【0012】
鍛造加工を施した中間成形体には、鍛造工程中の物理的衝撃によって部分的又は全体的に析出硬化を伴う加工硬化が起こっており、そのために加工歪が存在する。本発明においては、この加工歪を解放するために、中間成形体を加熱して再固溶化する。そして加工歪の解放された中間成形体を析出硬化させれば、加工歪のない析出硬化型ステンレス鋼製の成形体が出来上がる。析出硬化処理は、再固溶化後に冷却固化して一旦固溶体の状態に戻してから改めて行う。なお、本発明においては再固溶化後に冷却して固溶体の状態に戻し、その状態で追加的に切削等の成形加工を行った後に、析出硬化温度に再加熱する。
【0013】
このようにして製造された析出硬化型ステンレス鋼製の成形体は、切削加工による場合と比べて寸法精度に優れており、また、鍛造加工によるものであるにもかかわらず加工歪が極めて少ない。本発明の製造方法によれば、加工の困難な形状や大きさの成形体であっても、精度良く、しかも能率良く製造することができる。本発明に係る圧力センサ用ダイアフラムのように開口部と薄肉部とを少なくとも1箇所ずつ備えた中空体についても、所望の形状或いは大きさのものを精度良く容易に製造することができる。
【0014】
なお、本発明によって製造される析出硬化型ステンレス鋼製の成形体とは、析出硬化型ステンレス鋼からなる材料又は予備成形体の少なくとも一部分が鍛造加工により成形されているものを意味しており、成形体の完成品だけでなく中間成形体を含んでいる。例えば、鍛造加工された部分が所定形状に成形されている場合には、全体が所定形状を有していなくても上記成形体に該当する。
【0015】
次に、上記方法を応用して製造された析出硬化型ステンレス鋼製の圧力センサ用ダイアフラム、及びその製造方法について説明する。
図1は、本発明の方法によって製造された圧力センサ用ダイアフラムの一例(101)であり、その縦断面図である。このダイアフラムは、SUS630やSUS631等の析出硬化型ステンレス鋼からなり、有底円筒状を呈し、外周部にはツバ1、一端には開口部2、他端には薄肉の底部3(3a、3b)が形成されている。底部の内面側は受圧面3aであり、底部の外面側は歪ゲージの設置面3bとなる。受圧面3aの中央には、受圧面3aが受けた圧力を歪ゲージ設置面3bへ適切に伝達するための突起部4が形成されており、そのために、このダイアフラムの中心軸を通る縦断面はE字型となっている。なお、図1は文字「E」を90°回転させた状態に相当する。このダイヤグラム101の内面形状は、受圧面中央に突起部4が存在し、また、内面の各コーナー部5が曲面処理されているので、非常に複雑な形状を呈している。
【0016】
図2は、ダイアフラムの他の一例(102)である。このダイアフラム102は、前記ダイアフラム101と同様に、析出硬化型ステンレス鋼からなり、有底筒状を呈し、薄肉の底部を有しているが、空洞部分の内面形状が異なっており、小口径の深穴を呈している。
【0017】
従って、これらのダイアフラム101及び102の内面形状を切削加工により高い精度で効率よく成形するのは困難である。
本発明においては、上記ダイアフラム101及び102を製造するために、析出硬化型ステンレス鋼を先ず用意する。この成形用材料は、通常、円柱形状に予備成形されている。次に、この成形用材料の空洞部分を冷間鍛造により成形し、ダイアフラムの内面形状を作る。なお、成形体の外面形状は、鍛造、切削等の任意の加工法で成形することができる。
【0018】
次に、鍛造によって生じた加工歪を解放するために、中間成形体を加熱して再固溶化する。図3は、再固溶化熱処理における温度プロファイルの一例である。これは公知の技術であるが、通常は再固溶化温度を1020〜1060℃とし、加熱保持時間を30分以上/25mm厚とし、冷却速度を1℃/min以上とする。再固溶化させた中間成形体は、急冷固化して固溶体の状態に一旦戻し、この例では外面形状を切削加工で成形し、それから再加熱して析出硬化させた。
【0019】
【発明の効果】
本発明の成形方法によれば、仕上がり形状の精度や設計の自由度に優れ、加工歪が少なく、また機械特性や強度にも優れた析出硬化型ステンレス鋼製の成形体を、能率良く製造することができる。
【0020】
また、本発明の成形方法によれば、仕上がり形状の精度や設計の自由度に優れたダイアフラムを能率良く製造できるので、圧力センサに利用した場合、感度の向上、特性の向上、製品安定性の向上、小型・軽量化、コストダウン等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で得られた成形体(ダイアフラム)の一例の縦断面図である。
【図2】本発明の方法で得られた別の成形体(ダイアフラム)の縦断面図である。
【図3】本発明で行われる再固溶化熱処理における温度プロファイルの一例を示す図である。
【符号の説明】
101、102…成形体(ダイアフラム)
1…ツバ
2…開口部
3…底部
3a…受圧面
3b…歪ゲージ設置面
4…突起部
5…コーナー部

Claims (2)

  1. 析出硬化型ステンレス鋼を所定の形状に成形する工程において所定形状の少なくとも一部を冷間鍛造加工によって成形した後、再固溶化処理を行い、切削加工を施した後、さらに析出硬化処理を行うことを特徴とする析出硬化型ステンレス鋼製圧力センサ用ダイアフラムの製造方法。
  2. 圧力センサ用ダイアフラムとなる開口部及び薄肉部を備えた中空成形体を製造するに際し、当該中空成形体の空洞部内面に前記鍛造加工を施すことを特徴とする請求項1記載の析出硬化型ステンレス鋼製圧力センサ用ダイアフラムの製造方法。
JP20386196A 1996-08-01 1996-08-01 析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP3688063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20386196A JP3688063B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20386196A JP3688063B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046239A JPH1046239A (ja) 1998-02-17
JP3688063B2 true JP3688063B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16480922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20386196A Expired - Fee Related JP3688063B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184983A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Nagano Keiki Co., Ltd. Manufacturing method of pressure sensor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1303602B1 (it) * 1998-12-15 2000-11-14 Bitron Spa Trasduttore induttivo di pressione.
SE520169C2 (sv) * 1999-08-23 2003-06-03 Sandvik Ab Metod för tillverkning av stålprodukter av utskiljningshärdat martensitiskt stål, samt användning av dessa stålprodukter
JP3502807B2 (ja) * 2000-04-14 2004-03-02 長野計器株式会社 圧力センサ
JP2007132697A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Denso Corp 圧力センサ
CN106670363B (zh) * 2016-12-20 2018-08-28 上海新闵重型锻造有限公司 一种高强度不锈钢锻件的制造方法
JP6958174B2 (ja) * 2017-09-26 2021-11-02 サンスター技研株式会社 歯付プーリの製造方法
JP7253995B2 (ja) * 2019-07-24 2023-04-07 株式会社日立製作所 製造工程設計方法及び製造工程設計システム
WO2023211112A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Autonics Corporation Sensor module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184983A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Nagano Keiki Co., Ltd. Manufacturing method of pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1046239A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896648A (en) Blow molding process for container of superplastic alloy
JP3688063B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼製成形体の製造方法
CA2066285A1 (en) Procedure for production of vehicle wheels
KR20060021965A (ko) 자동차용 알루미늄 로워암 제조 방법
US20060196037A1 (en) Forging blank for a golf club head
US20050034835A1 (en) Method for manufacturing a golf club head
JP2000153336A (ja) ステアリングラックの製造方法
JP2002239037A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2502117B2 (ja) クランクシャフトの製造方法
JP2004160489A (ja) パネル部品のプレス成形方法
JP2000017410A (ja) 合金鋳物、特にアルミニウム鋳物の製造方法
JP2001079639A (ja) ステアリングラックの製造方法
JPH05287467A (ja) Al合金製スピニング成形品の製造方法
US20030163920A1 (en) Method of making a structural member for use in the automobile industry
JPH0327297B2 (ja)
JP4919556B2 (ja) 歯車の製造方法
JPH084642B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPS63264237A (ja) 中空バルブ素材の製造方法
KR20010026473A (ko) 볼스터드 제조방법 및 그 물건
JP3969312B2 (ja) 金属成形品の製造方法
JPH06261960A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2520726B2 (ja) フランジを有する部品の成形方法
JP2000117387A (ja) 複合成形方法
CN109420878B (zh) 高尔夫球杆头杯状打击面板的制造方法
JPH0760392A (ja) アーム部を有する部品の鍛造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees