JP3688011B2 - 補助コネクタ - Google Patents

補助コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3688011B2
JP3688011B2 JP11342795A JP11342795A JP3688011B2 JP 3688011 B2 JP3688011 B2 JP 3688011B2 JP 11342795 A JP11342795 A JP 11342795A JP 11342795 A JP11342795 A JP 11342795A JP 3688011 B2 JP3688011 B2 JP 3688011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating block
auxiliary connector
auxiliary
electrode
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11342795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0845598A (ja
Inventor
ミッシェル・フォンタノ
ミッシェル・パッソン
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JPH0845598A publication Critical patent/JPH0845598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688011B2 publication Critical patent/JP3688011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明は、補助コネクタに関するものであり、より詳細には、前方絶縁ブロックと、絶縁ブロックに収容されたL字型の電極部材と、後方絶縁ブロックと、該補助コネクタが接続されるべき結合部材と連結される前方函体とを有する補助コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本願発明に示すような補助コネクタは、印刷等の手段によって回路が形成された平板状の支持部材に固着されて用いられる。補助コネクタ後方の電気的接続は、平板状の支持部材に設けられた穴に電極の一端を挿入することによって行われる。
【0003】
電極を挿入する際には、電極部材、後方絶縁ブロック、および、前方絶縁ブロックのそれぞれに応力が発生する。
【0004】
この好ましくない応力は、前方絶縁ブロックと後方絶縁ブロックの分離、あるいは、電極が所定の位置からずれていた場合にはこれらの予期せぬ変形等を生じる原因となる。さらには、挿入する際に電極が変形して所期の接続が行われない可能性を生じる。
【0005】
本願発明に関連する技術としては以下のものを挙げることができる。
【0006】
スーリオ社(SOURIAU ET CIES.A.)のフランス特許第2684810号は、後方絶縁ブロックの上面、下面、および。側面に複数の溝が設けられ、その溝によって接点を収容する形の補助コネクタを開示するものである。この後方絶縁体は、同じく溝を有する前方絶縁体と上下方向に組み合わされて用いられるものである。
【0007】
電極部材は前方絶縁体に予め挿入されるか、あるいは、予め接着された後に折り曲げられ、後方絶縁体は出荷の最終段階において組み込まれる。
【0008】
電極を回路が形成された部分に挿入する際に、必要な押圧力が10ニュートンにものぼるため、絶縁体が塑性変形する可能性がある。
【0009】
米国特許公報第4512618号は、電極を収容する単一ブロックの絶縁体を開示するものである。該公報に開示される絶縁体は、前方に延在する接点板を有しており、相手方の補助コネクタの接点と印刷等によって設けられた回路との間を電気的に接続するよう構成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
これらの先行技術によっても、接続のために補助コネクタを挿入する際に塑性変形等が生じる問題は解決されていない。本願発明の目的は、接続の際の有害な変形を排除することにあるが、これのみが本願発明の目的ではなく、本願発明の目的は、好適な接続補助コネクタを提供することにもある。本願発明に係る補助コネクタによって、接続のために補助コネクタを圧入する際に必要十分な剛性が確保され、必然的に上記の問題が解消される。
【0011】
本願発明によって従来の補助コネクタにおいて問題となっていた不具合が解消される。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このことを可能にするために、本願発明においては、従来の補助コネクタと異なり、前方函体は、電極を有する前方絶縁ブロックを収容すると同時に後方絶縁ブロックに対して固定される。
すなわち、本願発明によるコネクタは、前方絶縁ブロック;前記の前方絶縁ブロックに設けられた開口部に収容された電極前部と、屈曲部と、電極後部とを有する屈曲した電極部材;中央部とウイング部を有する後方絶縁ブロック;及び前方函体;を有し、前記前方絶縁ブロック、前記後方絶縁ブロック、および前記前方函体はそれぞれ別体のものであり、かつ、前記前方函体は前記前方絶縁ブロックの一部を受け入れるための中央凹部を有し、さらに、少なくとも前記前方函体および前記後方絶縁ブロックは補助係止手段を備え、前記後方絶縁ブロックおよび前記前方函体は、前記前方絶縁ブロックを両者の間に挟んだ状態での、前記補助係止手段の押し曲げ係止操作により固定することができるよう構成され、しかも、前方函体および前方絶縁ブロックもまた、両者を押し曲げ係止操作により固定することができる補助係止手段を備えたものである。
【0013】
好ましくは、前方函体は後方絶縁ブロックと嵌合することで一対に形成される。この方法は極めて容易であり、工程を複雑にすることなくまた費用を増大させずに実施することができる。
【0014】
また、好ましい他の実施態様によれば、前方函体は、さらに前方絶縁ブロックに対しても固定される。
【0015】
本願発明は、前方絶縁ブロックと、絶縁ブロックの開口部に収容され接点を形成するL字型の電極部材と、中央部と互いに平行な2つのウイング部を有する後方絶縁ブロックと、対応する結合部材と連結されて全体として強固な構造となる前方函体とを有する補助コネクタを提案する。
【0016】
本願発明の前記以外の特徴およびその効果は、図面および発明の詳細な説明によって明らかになる。
【0017】
【実施例】
図1は、本願発明に係る補助コネクタの分解斜視図である。
図2および図3は、前方函体と前方絶縁ブロックとの結合の様子を示す斜視図であり、それぞれ斜め上および斜め下から見たものである。
図4および図5は、前方函体と前方絶縁ブロックとを最終的に後方絶縁ブロックに結合させた状態を示す斜視図であり、それぞれ斜め上および斜め下から見たものである。
【0018】
図1は本願発明に係る補助コネクタ1の一実施態様を示す分解斜視図である。本願発明に係る補助コネクタ1は、後方絶縁ブロック2、屈曲した電極部材5、前方絶縁ブロック3、電極用開口、および、前方保護函体4を有する。
【0019】
後方絶縁ブロック2は、中央部20および2つのウイング部21、22を有する。前記ウイング部21、22は、電気回路が形成された版等(図示しない)に接触する面210、220を有する。これらの面は、図中、垂直な面として表現されている。以下の記載においては、これらの面は後方面と称する場合がある。これらの面には、好ましくは、補助コネクタ、より詳細には後方絶縁ブロック2を回路が印刷された版等に対して固定するための固定装置を貫通させるオリフィス2100および2200が設けられている。固定は、ネジ、ビス等を用いて行うことができる。
【0020】
図1に示した実施例においては、後方絶縁ブロック2の後方面すなわち垂直面は、ウイング部21および22の後方表面210および220に対して後退している。後方絶縁ブロック2の中央部20には、電極部材5を収容する溝201、202が長手方向に形成されている。より詳細には、電極後部54、54’および屈曲部の一部または全体が該溝に収容される。図に表示する実施例の場合には、電極は2列に配列されるものとしたが、本願発明はこの実施例に限定されることなく、電極が1列あるいは3列以上配列されたものに対しても同様に適用することができる。溝201、202はそれぞれ、深さが異なるよう形成される。以下の記載においては、溝の深さが浅い方の溝を浅い溝、溝の深さが深い方の溝を深い溝と称す。
【0021】
図1においては、図面を煩雑にしないために、2つの電極部材5のみを表示してある。2列に配列される関係上、1列目の電極部材の電極後部54は2列目の電極部材の電極後部54’よりも短い。
【0022】
好ましくは、絶縁ブロック2の中央部20の項部面200は、桟部材202を有しており、回路が印刷された版と密着することができるよう後退している。桟部材は、2つの浅い溝の間に設けられている。したがって、その数は一般的に浅い溝の数よりも少ない。図示した実施例の場合には、2つの溝に対して1つの桟部材が設けられている端部以外については、3つの溝に対して1つの桟部材が設けられている。
【0023】
電極部材は主として3つの部分からなる。すなわち、接触用先端部50と節部51とを有する電極前部とも称する第1の直線部52、屈曲部53、および、電極後部とも称する終端部54、54’である。終端部には膨らんだ接触用後端部55が設けられている。この接触部は、電気回路が形成された版等(図示しない)に形成された穴に挿入される部分である。
【0024】
この実施例においては、接触用先端部50は凹型の接点であるが、凸型の接点とすることもできる。
【0025】
第1の直線部の節部51は、平坦でかつ概略長方形であることが望ましい。その理由については後に記載する。
【0026】
前方絶縁ブロック3は、オリフィス300を有する本体30、図においては上方に位置する部分、を有する。このオリフィスは、前方絶縁ブロックの長手方向デルタlに沿って配列されており、図中デルタHで示す方向に本体30を貫通する。一般的には、1方の列のオリフィスの数は他方の列のオリフィスの数と同一ではない。このように非対称形にオリフィスを配置することによって、補助コネクタの差し間違いを防止することができる。オリフィス300はそれぞれ電極部材5を収容する。従って、オリフィスの形状は、図示された例示によれば概略円形に近い断面を有する接触用端部50が自由に通過できるよう決められる必要がある。一方、図中上方の表面近傍には、概略長方形の窪み3000が設けられている。窪み部分の形状および寸法は、電極部材5の節51部分の形状との対応において決定される。すなわち、窪みの形状は、電極の節が窪みに押し込まれた後には、電極が窪みの中で回転しないような形状であることが必要である。
【0027】
絶縁ブロック3の、図に従えば下方に示される下部31は、角が丸められた形状であり、平坦な底面310を有し、接触用先端部50はその底面近傍に達している。
【0028】
この端部は、金属製の函体4によって覆われる。函体は、前方絶縁ブロックの下部31を収容し固定するための中央凹部400が形成された支持部40と、前方絶縁ブロックの下部31を包み込むスカート41を有する。このスカート41の底部には、前記平坦な底面310の形状に合わせて設けられた貫通孔410が設けられている。
【0029】
これらの部分の嵌合状態は、従来の補助コネクタにおいて部材が組み合わされる状態と基本的には相違がない。
【0030】
上記の実施例においては、終端部54、54’および接触部55を挿入する際に、前方絶縁ブロック3および後方絶縁ブロック2を補強し、また、同時に電極部材5の変形を防止するように構成されていることが望ましい。
【0031】
この目的のために、前方絶縁ブロック3には、例えば実施例においては窪み301であるが何らかの係合凹部が形成されており、後方絶縁ブロックには、窪み2210、2211および2110が形成されている。前方絶縁ブロック3の窪みは、図示したように、本体30の長手方向の外縁部に形成されている。同様に、後方絶縁ブロック2には、回路を印刷した版等と接するウイング部21、22が設けられている。絶縁部材2および3の第1図においては表示されていない側にも、窪み2210、2110および301に対応する窪みが形成されている。
【0032】
前方函体4の外縁部には、前記窪みと同数の押さえ部材または同様な保持機構が設けられている。補助コネクタ1が組み立てられて状態においては、第1グループの押さえ部材42は、前方絶縁ブロック3の窪み301に対応し、第2グループの押さえ部材43は窪み2210、2211、2110に対応する。続いて、押さえ部材42および43を対応する窪み301、2210、2211、2110内に折り曲げて、補助コネクタ1を構成する前記それぞれの部材を互いに固定する。
【0033】
上記の説明から、本願発明に係る補助コネクタが複雑なものでなく、また、製造において多大な費用が必要なものでもないことが容易に理解される。単一の締結工程によって、従来においては複雑な工程を経てのみ可能となるであろう組立を容易に実現することができる。
【0034】
さらに本願発明に係る補助コネクタ1を構成する部材の組立方法について、図2、3、4および5を参照して述べる。以下の記述においては、前出の部材は前出の符号と同様の符号を付すものとし、既に記述した構成については特に必要な場合以外は述べないものとする。
【0035】
図2および3は、前方絶縁ブロック3に前方函体4を組み込んだ状態を斜め上および斜め下からみた状態を示す斜視図である。電極部材5は、既に述べた方法および従来から知られていた方法を使用して、所定の位置に既に組み込まれているものとする。前方絶縁ブロック3と電極部材5が組み合わされた状態で前方函体4の収容部に収納する。次に、押さえ部材42を窪み301に押し曲げる。この工程によって前記前方絶縁ブロック3と電極部材5が組み合わされたものが函体に固定される。
【0036】
次に、図4および5に示すように、前方絶縁ブロック3および電極部材5を組み合わせたものの上部から、後方絶縁ブロック2を、屈曲部53と終端部54、54’とが、それぞれの収容部201ー202(図1参照)に挿入されるようにかぶせる。
【0037】
次に必要なことは、押さえ部材43を、対応する窪み2210、2211および2110に向かって押し曲げるだけである(4番目の押さえ部材は図に示した方向からは見ることができない)。
【0038】
最後に、以上の組立が終了すれば、補助コネクタ1は、図5において破線で示す電気回路が印刷された版PCに搭載される。この時、電極部材5の接触部55は、版PCに形成された穴に圧入される。
【0039】
版PCと接触すべく形成されたウイング部21の面211および貫通孔2111が同様に図示されている。
【0040】
補助コネクタ1は、オリフィス2211、2111によって回路が印刷された版PCに固定される。回路が印刷された版PCにも、電極部材に対応するオリフィスが設けられている。固定にはビス、リベットあるいはその他の同様な部材を用いることができる。
【0041】
本願発明において、補助の固定ウイング部221、211は後方絶縁ブロック2に設けられている。これらのウイング部には、オリフィス400、401に対応するオリフィス2200、2100が形成されており、前方函体4の支持部40にはオリフィス400および401が形成されている。図示しない変形例によれば、このオリフィスを、補助コネクタ1と対になるべき補助コネクタとの結合のためのネジを受けるために使用することも可能である。図に示す実施例においては、補助コネクタはいわゆる凸型の接合部材を形成する。
【0042】
本願発明の思想は、添付の図1〜図5に示された実施態様に限られるものではないことは明瞭である。
【0043】
既に述べたように、補助コネクタは、必ずしも実施例に示すように凸型である必要はなく、凹型であっても良い。本願発明の技術的思想を実現できる限り、補助コネクタを構成する各部の形状および部材の個数は必要に応じて変更することが可能である。特に、電極部材の個数および列の数は(実施例では2列であったが)、1あるいは3以上であってもよく、これらは必要に応じて技術的要請に従って定められるべき性質のものである。
【0044】
本願発明の構成によった場合には、ブロックの組み合わせによって構造全体として高い剛性が確保されるために、前方ブロックを前方函体によって補強することは必ずしも必要ではない。既述したサンドイッチ構造に起因して、後方絶縁ブロックを前方函体で補強する構成によっても同様の目的を達成することができる。
【0045】
前方函体は、図示した実施例においては、相対する補助コネクタと逆向きに接続されることを防止するために、非対称な形状とされているが、必ずしもこの形状に限定されず、対象形でもさしつかえない。
【0046】
上記に示した本願発明の特徴の一部である接点数、電極の形状等は、製作上の要請以外にも、関連する放棄、基準を満足するためにも必要に応じて変更されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明に係る補助コネクタの分解斜視図である。
【図2】 前方函体と前方絶縁ブロックとの結合の様子を示す斜視図であり、それぞれ斜め上および斜め下から見たものである。
【図3】 前方函体と前方絶縁ブロックとの結合の様子を示す斜視図であり、それぞれ斜め上および斜め下から見たものである。
【図4】 前方函体と前方絶縁ブロックとを最終的に後方絶縁ブロックに結合させた状態を示す斜視図であり、それぞれ斜め上および斜め下から見たものである。
【図5】 前方函体と前方絶縁ブロックとを最終的に後方絶縁ブロックに結合させた状態を示す斜視図であり、それぞれ斜め上および斜め下から見たものである。
【符号の説明】
2 後方絶縁ブロック
3 前方絶縁ブロック
4 前方函体
21、22 ウイング部
30 中央部
50 電極前部
51 屈曲部
54、54’、55 電極後部
43、2201、2210、2110 補助係止手段
301 窪み
2200、2100 接続手段(オリフィス)

Claims (4)

  1. 前方絶縁ブロック(3);
    前記の前方絶縁ブロック(3)に設けられた開口部(300)に収容された電極前部(50)と、屈曲部(51)と、電極後部(54,54′、55)とを有する屈曲した電極部材(5);
    中央部(20)とウイング部(21,22)を有する後方絶縁ブロック(2);及び
    前方函体(4);を有し、
    前記前方絶縁ブロック、前記後方絶縁ブロック、および前記前方函体はそれぞれ別体のものであり、
    かつ、前記前方函体は前記前方絶縁ブロックの一部を受け入れるための中央凹部を有し、
    さらに、少なくとも前記前方函体(4)および前記後方絶縁ブロック(2)は補助係止手段(43,2201,2210,2110)を備え、
    前記後方絶縁ブロックおよび前記前方函体は、前記前方絶縁ブロックを両者の間に挟んだ状態での、前記補助係止手段の押し曲げ係止操作により固定することができるよう構成され
    しかも、前方函体(4)および前方絶縁ブロック(3)もまた、両者を押し曲げ係止操作により固定することができる補助係止手段(42,301)を備えていることを特徴とする補助コネクタ(1)。
  2. 前記請求項1に記載した補助コネクタにおいて、前記前方函体と後方絶縁ブロックとを固定する前記補助係止手段は、前方函体(4)の外縁部に設けられた押さえ部材(43)と、後方絶縁ブロック(2)のウイング部(21,22)の外縁部に形成された係合用の窪み(2201,2200,2110)であることを特徴とする補助コネクタ。
  3. 前記請求項に記載した補助コネクタにおいて、前記前方函体と前記前方絶縁ブロックとを固定するための前記補助係止手段(42,301)は、前方函体(4)の外縁部に設けられた押さえ部材(42)と、前方絶縁ブロック(3)の本体(30)の外縁部に形成された係合用の窪み(301)であることを特徴とする補助コネクタ。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載の補助コネクタにおいて、前記電極部材(5)の電極後部(54,54′、55)は圧入型のものであることを特徴とする補助コネクタ。
JP11342795A 1994-05-11 1995-05-11 補助コネクタ Expired - Fee Related JP3688011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9405801 1994-05-11
FR9405801A FR2719949B1 (fr) 1994-05-11 1994-05-11 Embase de connexion à une fiche complémentaire.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0845598A JPH0845598A (ja) 1996-02-16
JP3688011B2 true JP3688011B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=9463119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11342795A Expired - Fee Related JP3688011B2 (ja) 1994-05-11 1995-05-11 補助コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5613879A (ja)
EP (1) EP0682387B1 (ja)
JP (1) JP3688011B2 (ja)
DE (1) DE69519052T2 (ja)
ES (1) ES2151032T3 (ja)
FR (1) FR2719949B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931687A (en) * 1996-01-11 1999-08-03 Molex Incorporated Electrical connector with terminal modules and terminal tail aligning device
US5695366A (en) * 1996-01-29 1997-12-09 Molex Incorporated Shielded electrical connector
DE19607548C2 (de) * 1996-02-28 1998-02-26 Siemens Ag Abgewinkelter Einpreß-Steckverbinder zum Einpressen in Bohrungen einer Leiterplatte
US6135781A (en) * 1996-07-17 2000-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical interconnection system and device
US5775946A (en) * 1996-08-23 1998-07-07 Amphenol Corporation Shielded multi-port connector and method of assembly
US5899776A (en) * 1996-12-06 1999-05-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Mechanism for retaining contacts in connector
TW330737U (en) * 1997-06-05 1998-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector for high density plugs
US5997361A (en) * 1997-06-30 1999-12-07 Litton Systems, Inc. Electronic cable connector
TW383911U (en) * 1997-09-20 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Module structure for multiple contact points connector
ES1044100Y (es) 1999-08-06 2000-08-16 Mecanismos Aux Ind Sistema de anclaje para caja de conectores en cajas de servicio.
US6773272B2 (en) * 2002-04-22 2004-08-10 Molex Incorporated Electrical connector assembly and module incorporating the same
DE102008026771B4 (de) * 2008-06-04 2010-04-01 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Geschirmte elektrische Verbindungsanordnung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512618A (en) * 1983-03-10 1985-04-23 Amp Incorporated Grounding mating hardware
US4943244A (en) * 1989-12-26 1990-07-24 Molex Incorporated Grounding electrical connector
US5104326A (en) * 1991-01-25 1992-04-14 Molex Incorporated Printed circuit board shielded electrical connector
US5147220A (en) * 1991-05-30 1992-09-15 Lybrand Brent B Board mounted shielded electrical connector
FR2684810B1 (fr) * 1991-12-10 1994-03-18 Souriau Cie Connecteur embrochable a force sur une carte imprimee.
US5163851A (en) * 1992-04-03 1992-11-17 Amp Incorporated Connector with formed wire boardlock and boardlock therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ES2151032T3 (es) 2000-12-16
FR2719949B1 (fr) 1996-07-05
EP0682387B1 (fr) 2000-10-11
DE69519052D1 (de) 2000-11-16
JPH0845598A (ja) 1996-02-16
EP0682387A1 (fr) 1995-11-15
US5613879A (en) 1997-03-25
FR2719949A1 (fr) 1995-11-17
DE69519052T2 (de) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151056A (en) Electrical contact system with cantilever mating beams
US10050395B2 (en) Cable for electrical power connection
US6616485B2 (en) Contact and electric connector onto which the contact is mounted
US7771236B2 (en) Electrical connector
JP3688011B2 (ja) 補助コネクタ
KR19980086861A (ko) 암형 전기 단자
US5401189A (en) Shield connector assembly
JP2730851B2 (ja) 雌型端子
JP2001185273A (ja) 雌型コンタクト及びそれを用いた電気コネクタ
EP1686663B1 (en) Electric connector having a receiving portion for receiving plying force when the connector is coupled to a mating connector
US6257930B1 (en) USB electrical connector
JP2002298985A (ja) コネクタ
JP3396183B2 (ja) 基板用グランドピン付きコネクタ
KR100897014B1 (ko) 전기 커넥터
JP2002513482A (ja) 電子カード
JPH07192779A (ja) 端子及びその製造方法
US6371772B1 (en) Electrical connector with enhanced contacts
JPH11135178A (ja) コネクタソケット
JPH10275646A (ja) コネクタの接続方法及びコネクタ
US5782655A (en) Miniature shunt connector with anti-overstress contact element and method of commoning a pair of adjacent terminal posts
US20070087629A1 (en) Electrical connector
US5408048A (en) Pressure-welding type electric terminal
JPH10510093A (ja) プレス加工されたスクリーンコンタクトピン用のリセプタクルコンタクト
JPS5819884A (ja) 高密度圧接型コネクタ
US5237742A (en) Method of producing electrical contact socket

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees