JP3687419B2 - 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土 - Google Patents

燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土 Download PDF

Info

Publication number
JP3687419B2
JP3687419B2 JP17220499A JP17220499A JP3687419B2 JP 3687419 B2 JP3687419 B2 JP 3687419B2 JP 17220499 A JP17220499 A JP 17220499A JP 17220499 A JP17220499 A JP 17220499A JP 3687419 B2 JP3687419 B2 JP 3687419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
weight
clay
silver powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17220499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001003101A (ja
Inventor
寿一 平沢
康夫 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP17220499A priority Critical patent/JP3687419B2/ja
Publication of JP2001003101A publication Critical patent/JP2001003101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687419B2 publication Critical patent/JP3687419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびその銀粉末を含む銀粘土に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
銀の宝飾品または美術工芸品は一般に鋳造または鍛造により製造されている。しかし、近年、銀粉末を含んだ銀粘土が市販されており、この銀粘土を所定の形状に成形し、焼結して所定の形状を有する銀の宝飾品または美術工芸品を製造する方法が提案されている。この方法によると、銀粘土を通常の粘土細工と同じように自由に造形を行うことができ、造形して得られた造形体は、乾燥したのち、焼結炉を設置した場所に運び、そこで焼結することにより極めて簡単に銀の宝飾品または美術工芸品を製造することができる。
【0003】
前記従来の銀粘土は、純度:99.99重量%以上の高純度Agからなる銀属粉末:50〜95重量%、セルローズ系水溶性バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を含有し、残りが水からなるものであることは知られている(特開平4−26707号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、銀粘土は、通常、粘土細工と同じように自由に造形し、得られた造形体を乾燥したのち電気炉で焼結して所定の形状を有する銀宝飾品または美術工芸品を製造するのであるが、従来の銀粘土の燒結は電気炉で20〜30分かけないと十分な強度の燒結体が得られない。電気炉による銀粘土の燒結で電気料金にかかるコストは無視できないところから、燒結時間は可及的に短時間で行われることが好ましく、一層短時間で燒結が可能な燒結性に優れた銀粘土が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、かかる課題を解決すべく研究を行った結果、
純度:99.99重量%以上のAgにSn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上を合計で20〜900ppmを含有させた銀粉末は、燒結性が一層向上する、という知見を得たのである。
【0006】
この発明は、かかる知見にもとづいてなされたものであって、
(1)Sn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上を合計で20〜900ppmを含有し、残部がAgおよび不可避不純物からなる組成の銀粉末からなる燒結性に優れた銀粘土用銀粉末、に特徴を有するものである。
【0007】
この発明の銀粘土用銀粉末は、アトマイズ粉末であることが好ましい。したがって、この発明は、
(2)Sn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上を合計で20〜900ppmを含有し、残部がAgおよび不可避不純物からなる組成のアトマイズ銀粉末からなる燒結性に優れた銀粘土用銀粉末、に特徴を有するものである。
【0008】
前記Sn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上を合計で20〜900ppmに限定した理由は、これら元素が20ppm未満では十分な燒結性改善効果が得られず、一方、900ppmを越えて含有すると純銀として品位保証上問題が生じるので好ましくないことによるものである。前記(1)または(2)記載の銀粉末は燒結性に優れており、前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%に対して、バインダ−:0.8〜8重量%を添加した銀粘土、または前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%に対して、バインダー:0.8〜8重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を添加した銀粘土、または前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%に対して、バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を添加した銀粘土もこの発明に含まれる。
【0009】
したがって、この発明は、
(3)前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダ−:0.8〜8重量%、残りが水からなる燒結性に優れた銀粘土、
(4)前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダー:0.8〜8重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を含有し、残りが水からなる燒結性に優れた銀粘土、
(5)前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量%を含有し、残りが水からなる燒結性に優れた銀粘土、
(6)前記(1)または(2)記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を含有し、残りが水からなる燒結性に優れた銀粘土、
に特徴を有するものである。
【0010】
銀粘土の燒結性は、銀粘土に含まれる銀粉末の粒度を極度に微細にすることにより向上するが、銀粉末の粒度を所定値以下に微細に揃えるにはコストがかかりすぎる。したがって、この発明の燒結性に優れた銀粉末の粒径は平均粒径:1〜25μmの範囲内にあることが好ましい。
この発明の燒結性に優れた銀粘土に含まれる前記(1)または(2)記載の銀粉末の量を50〜95重量%に限定したのは、50重量%未満では得られた焼成体の金属光沢を示すに十分な効果が得られず、一方、95重量%を越えて含有すると粘土としての伸びおよび強度が低下するようになるので好ましくないからである。銀粉末の含有量の一層好ましい範囲は70〜95重量%である。
【0011】
この発明の燒結性に優れた銀粘土に含まれるバインダーは、セルロース系バインダー、ポリビニール系バインダー、アクリル系バインダー、ワックス系バインダー、樹脂系バインダー、澱粉、ゼラチン、小麦粉などいかなるバインダーを使用してもよいが、セルロース系バインダー、特に水溶性セルロースが最も好ましい。これらバインダーは、加熱すると速やかにゲル化して造形体の形状保持を容易にするために添加するが、その添加量は0.8重量%未満では効果がなく、一方、8重量%を越えて含有すると、得られた造形体に微細なひび割れが発生し、光沢も減少するので好ましくない。したがって、この発明の燒結性に優れた銀粘土に含まれるバインダーは、0.8〜8重量%に定めた。バインダー含有量の一層好ましい範囲は0.8〜5重量%である。
【0012】
前記界面活性剤は必要に応じて添加し、添加する場合の添加量は0.03〜3重量%が好ましい。また、添加する界面活性剤の種類は特に限定されるものではなく、通常の界面活性剤を使用することができる。
【0013】
前記油脂も必要に応じて添加し、添加する場合の添加量は0.1〜3重量%が好ましい。添加する油脂は有機酸(オレイン酸、ステアリン酸、フタル酸、パルミチン酸、セパシン酸、アセチルクエン酸、ヒドロキシ安息香酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプロン酸、エナント酸、酪酸、カプリン酸、カプリル酸)、有機酸エステル(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ヘキシル基、ジメチル基、ジエチル基、イソプロピル基、イソブチル基を有する有機酸エステル)、高級アルコール(オクタノール、ノナノール、デカノール)、多価アルコール(グリセリン、アラビット、ソルビタン、)、エーテル(ジオクチルエーテル、ジデシルエーテル)などがある。
【0014】
【発明の実施の形態】
表1に示される組成を有する平均粒径:5μmのアトマイズ銀粉末A〜Nを用意した。
【0015】
【表1】
Figure 0003687419
【0016】
一方、バインダーとしてエチルセルローズ、界面活性剤、油脂としてフタル酸−n−ジブチルおよび水を用意した。
【0017】
表1に示されるアトマイズ銀粉末A〜Nに対し、エチルセルローズ、界面活性剤、フタル酸−n−ジブチルおよび水を表2に示される割合で配合し混合することにより表2に示される本発明銀粘土1〜11、比較銀粘土1〜2および従来銀粘土1を作製した。
【0018】
これら本発明銀粘土1〜11、比較銀粘土1〜2および従来銀粘土1を成形し900℃の温度で15分間燒結することにより縦:3mm、横:4mm、長さ:65mmの寸法を有する試験片燒結体を作製し、得られた試験片燒結体の引張り強度を測定し、その結果を表2に示すことにより銀粉末および銀粘土の燒結特性を評価した。さらに得られた試験片燒結体の銀品位を測定し、その結果を表2に示した。
【0019】
【表2】
Figure 0003687419
【0020】
表1〜2に示される結果から、Sn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上:20〜900ppmを含有し、残部が純度:99重量%以上のAgからなる組成のアトマイズ銀粉末を含む本発明銀粘土1〜11は、20〜900ppmの範囲外のSn,Pb,Cu,Bi,Feを含む比較銀粘土1および従来銀粘土1に比べて優れた引張り強度を有するところから、燒結性に優れていることがわかる。また、900ppmを越えてSn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上を含有する比較銀粘土2は銀の品位が劣るところから純銀製品と称して販売できないことがわかる。
【0021】
【発明の効果】
上述のように、この発明の銀粘土は、従来よりも一層燒結性に優れており、より多くの人が銀粘土を使用して簡単に短時間で美術工芸品および宝飾品をつくることができるなど優れた効果を奏するものである。

Claims (6)

  1. Sn,Pb,Cu,Bi,Feの内の1種または2種以上を合計で20〜900ppmを含有し、残部がAgおよび不可避不純物からなる組成の銀粉末からなることを特徴とする燒結性に優れた銀粘土用銀粉末。
  2. 前記銀粉末は、アトマイズ銀粉末であることを特徴とする請求項1記載の燒結性に優れた銀粘土用銀粉末。
  3. 請求項1または2記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダ−:0.8〜8重量%を含有し、残りが水からなることを特徴とする燒結性に優れた銀粘土。
  4. 請求項1または2記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダー:0.8〜8重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を含有し、残りが水からなることを特徴とする燒結性に優れた銀粘土。
  5. 請求項1または2記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量%を含有し、残りが水からなることを特徴とする燒結性に優れた銀粘土。
  6. 請求項1または2記載の銀粉末:50〜95重量%、バインダー:0.8〜8重量%、油脂:0.1〜3重量%、界面活性剤:0.03〜3重量%を含有し、残りが水からなることを特徴とする燒結性に優れた銀粘土。
JP17220499A 1999-06-18 1999-06-18 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土 Expired - Lifetime JP3687419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17220499A JP3687419B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17220499A JP3687419B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003101A JP2001003101A (ja) 2001-01-09
JP3687419B2 true JP3687419B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15937526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17220499A Expired - Lifetime JP3687419B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598561B2 (en) 2012-01-10 2017-03-21 Mitsubishi Materials Corporation Silver powder for silver clay and silver clay including same silver powder

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5872440B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 球状銀粉およびその製造方法
WO2024089840A1 (ja) 2022-10-27 2024-05-02 福田金属箔粉工業株式会社 銀系金属粉末及び該銀系金属粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598561B2 (en) 2012-01-10 2017-03-21 Mitsubishi Materials Corporation Silver powder for silver clay and silver clay including same silver powder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001003101A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265127B2 (ja) 低温燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土
US7081149B2 (en) Silver powder for silver clay and silver clay containing this silver powder
JP3687419B2 (ja) 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土
JP4811693B1 (ja) 銀銅合金焼結体の製造方法およびその方法によって製造された銀銅合金焼結体
JP5861872B2 (ja) 銀粘土用銀粉末、銀粘土用銀粉末製造法及びこの銀粉末を含む銀粘土
EP2979782B1 (en) Clay-like composition for noble metal sintered compact
JP2976707B2 (ja) 金属可塑性組成物
JPH07331303A (ja) 焼結性に優れた純金粘土用高純度Au粉末
JP2004292894A (ja) 多孔質焼結体形成用銀粘土
JP5862004B2 (ja) 銀焼結体の製造方法
KR102455612B1 (ko) 은 공예용 점토 조성물 및 그의 제조방법
JP2005290498A (ja) 低温燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土
JP4277208B2 (ja) 貴金属粘土
WO2012053640A1 (ja) 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、金焼結体及び金焼結体の製造方法
JP2836232B2 (ja) 合金金粘土
JP3084922B2 (ja) 中空金属物品製造用中子およびそれを用いた中空金属物品の製造方法
JP5672945B2 (ja) 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法
JP2004292893A (ja) 耐食性および低温焼結性に優れた銀粘土用金被覆銀粉末および変色することのない低温焼結性に優れた銀粘土
JP5741827B2 (ja) 銀合金焼結体形成用の粘土状組成物、銀合金焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、及び、銀合金焼結体の製造方法
JPH083663A (ja) 焼結性に優れたAu−Pd−Ag系白色金合金粉末
JP3435508B2 (ja) 粘土組成物及びこれを用いた金属又はセラミックスからなる造形品の製造方法
JP3003379B2 (ja) 貴金属可塑性組成物
JPH083662A (ja) 焼結性に優れたAu−Pd系白色金合金粉末
JPH0524974B2 (ja)
JPH0770604A (ja) 貴金属造形用粘土

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3687419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term