JP3686343B2 - 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋 - Google Patents

六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3686343B2
JP3686343B2 JP2001049812A JP2001049812A JP3686343B2 JP 3686343 B2 JP3686343 B2 JP 3686343B2 JP 2001049812 A JP2001049812 A JP 2001049812A JP 2001049812 A JP2001049812 A JP 2001049812A JP 3686343 B2 JP3686343 B2 JP 3686343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
folding
paperboard
front panel
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001049812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002255190A (ja
Inventor
誠一郎 平田
Original Assignee
株式会社第一紙行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社第一紙行 filed Critical 株式会社第一紙行
Priority to JP2001049812A priority Critical patent/JP3686343B2/ja
Publication of JP2002255190A publication Critical patent/JP2002255190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686343B2 publication Critical patent/JP3686343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の紙製手提げ袋として、図8〜14に示すものがある。
【0003】
図8はその全体の概要を示す斜視図である。
【0004】
通常、図9に示すように底面101を折り畳んで集積され、使用時には図10に示すように折り畳んだ底面101を戻し開口して使用するため、正面102に折り罫線103が残り、その上、正面102、背面104、側面105にシワがあり美粧性が損なわれている。
また、従来の紙製手提げ袋は、図11に示すように、その開口は粘着テープ106などを使用して止められている。
【0005】
さらに図12に示すように従来の紙製手提げ袋は、底面101を貼り、集積状態では図13に示すように折り畳まれ、図14に示すように、嵩張った状態である。また、従来の製袋機では、紙は使えても板紙を使うことはできなかった。
【0006】
上記の問題を解決するために、本発明者は特開2000−203595号「六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋」を既に提案しているが、これには製造時の作業性の悪さがあり、この点を改良した自動製袋機の提供が待たれ、コストダウンと生産の効率化、製品の品質の安定が期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
紙製手提げ袋において、折り罫線やシワもなく、美観に優れ、他と差別化ができるようにし、また、開口を止めるのに粘着テープなどの特別の止め具を用いることなく、集積する際に充分積み重ねができ、さらに、製造時の作業性の悪さを改良した自動製袋機が提供できるようにし、コストダウンと生産の効率化、製品の品質が安定するような紙または板紙製手提げ袋の提供が求められている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、正面に折り罫線が存在せず、シワもなく、美粧性に優れ、粘着テープなどの特別の止め具が不要で、さらに積み重ねて収容する際、充分所要枚数を積み重ねでき、さらに、製造時の作業性の悪さを改良した自動製袋機を提供できるようにし、コストダウンと生産の効率化、製品の品質の安定が図れるようにすべく、概略長方形状の紙または板紙に、四角形の正面パネルと、六角形の底パネルと、前記正面パネルと同一形状の背面パネルとを順に連ね、前記正面パネルあるいは背面パネルの側部に糊代を連ね、前記底パネルの中央に折り畳み線を刻設し、折り畳み線の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線を設けて六角形の底パネルを形成し、前記折り曲げ線と正面パネル、折り曲げ線と背面パネルとの間にそれぞれ三角形の折り畳み面を形成し、折り畳み面内面と正面パネル内面、折り畳み面内面と背面パネル内面とを接着し、糊代外面と背面パネル内面とを接着させてなる六角底紙または板紙製手提げ袋において、折り畳み面の外側に案内パネルを連ね、折り畳み面と背面パネルあるいは正面パネルとの連接部に切り込みを刻設した六角底紙または板紙製手提げ袋とした。
また、従来の手提げ袋には、用紙の厚みに限界があったが、本発明では構造上中程度の厚みの板紙も使用でき、化装箱の使用の必要性をさらに減じることが可能である。
【0009】
さらに、現有の製袋機における作業性の悪さを他の機器に置き換えることにより改善できる。
また、本発明は、単に折り曲げ線の角度を45°にすることにより四角底にも応用でき、概略長方形状の紙または板紙に、四角形のパネルと、四角形の底パネルと、前記正面パネルと同一形状の背面パネルとを順に連ね、前記正面パネルあるいは背面パネルの側部に糊代を連ね、前記底パネルの中央に折り畳み線を刻設し、折り畳み線の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線を設けて六角形の底パネルを形成し、前記折り曲げ線と正面パネル、折り曲げ線と背面パネルとの間にそれぞれ三角形の折り畳み面を形成し、折り畳み面内面と正面パネル内面、折り畳み面内面と背面パネル内面とを接着し、糊代外面と背面パネル内面とを接着させてなる四角底紙または板紙製手提げ袋とした。
【0010】
【発明の実施の態様】
本発明を添付する図面に示す具体的な実施例に基づいて以下詳細に説明する。
【0011】
図1に六角底板紙手提げ袋の展開図を示す。言うまでもなく紙の場合も同様である。
【0012】
概略長方形状の板紙に、四角形の正面パネル1と、六角形の底パネル2と、前記正面パネル1と同一形状の背面パネル3とを順に連ねる。
正面パネル1の両側に折り畳み線4を介在させて概略長方形状の糊代5を連ね、正面パネル1の図1における上辺に折り畳み線6を介在させて補強パネル7を連ねる。
【0013】
正面パネル1と底パネル2と背面パネル3とはそれぞれ折り畳み線8、折り畳み線9で区画する。
【0014】
前記底パネル3の折り畳み線8と折り畳み線9との中間で平行に位置する折り畳み線10を刻設し、前記折り畳み線10の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線11を設けて六角形の底パネル2を形成する。
なお、図示例では折り曲げ線11は折り畳み線10に対する角度が45°以下に形成されて六角底の例を示しているが、折り曲げ線11を折り畳み線10に対する角度を45°とすると四角底となる(図示は省略)。
【0015】
前記折り曲げ線11と正面パネル1、折り曲げ線11と背面パネル3との間に三角形の折り畳み面12を形成する。
折り曲げ線11と折り畳み線8との交点から、折り曲げ線11と折り畳み線9との交点に至る折り曲げ線13を刻設する。折り曲げ線13は六角底の場合は設けなくてもよい。
【0016】
また、背面パネル3の下辺には折り畳み線14を介在させて補強パネル15を連ねる。
【0017】
さらに、補強パネル7・15には把手を通す挿通孔16を穿設し、この挿通孔16に対応する正面パネル1・背面パネル3の箇所に挿通孔17をそれぞれ穿設する。
【0018】
本発明では、製造時の作業性の悪さを改良した自動製袋機を提供できるようにし、コストダウンと生産の効率化、製品の品質の安定が図れるようにすべく、折り畳み面12の外側に折り畳み線20を介在させて案内パネル22を連ねる。この案内パネル22の幅は糊代5の幅の1/2程度とする。
【0019】
また、前記案内パネル22を連ねた折り畳み面12と背面パネル3との連接部あるいは折り畳み面12と正面パネル1との連接部に切り込み23を刻設する。糊代5を背面パネル3の両側に設ける場合は、切り込みは折り畳み面12と正面パネル1との連続部に刻設する。
【0020】
上記の案内パネル22と切り込み23が、背面パネル3と底パネル2・正面パネル1との分離、折りと糊付け、圧着を自動製袋機により可能とする。
次に、この六角底板紙製手提げ袋の組立について図2〜図4により説明する。
【0021】
図2(a)は展開図である。
【0022】
まず、図2(b)に示すように、底パネル2が折り畳み線10を頂上とした山状に山折りする。
【0023】
次に、図2(c)に示すように、折り畳み面12内面と正面パネル1内面とを当接させて折り畳む。
さらに、前記と同様に折り畳み面12内面と背面パネル3内面とを接着する。図2(c)は接着後の状態である。
【0024】
この図2(a)、2(b)、2(c)で示される底折り工程は一台の自動製袋機で行われる。
【0025】
底折りされたものの給紙、分離、折りと糊付け、圧着の工程は、底折り工程と別の自動製袋機で行われ、図3に示す通りである。
【0026】
図3(a)は給紙された状態で、その要部の拡大を図4(a)に示す。
【0027】
図3(b)は背面パネル3と底パネル2・正面パネル1とを分離した状態で、その要部の拡大を図4(b)に示す。
【0028】
図4(b’)は、ガイド棒24が案内パネル22と背面パネル3との間に入って背面パネル3と底パネル2・正面パネル1を分離しようとする状態を示す。案内パネル22と切り込み23がなければ、ガイド棒24は背面パネル1と底パネル5を分離できない。糊代5外面を背面パネル3内面に糊付けできないこととなる。図4(b”)はガイド棒24により背面パネル3と底パネル2とが分離された状態を示す。
【0029】
図3(c)は、糊代5・案内パネル22の正面パネル1内面側への折りと糊付けの状態で、その要部の拡大を図4(c)に示す。糊棒25により糊代5・案内パネル2を正面パネル内面側へ折り、同時に糊代5外面に糊付けを行う。
【0030】
図3(d)に糊代5外面と背面パネル3内面とを圧着して接着した状態を示し、その要部拡大を図4(c)に示す。
図5は組立てが完了した状態を示す。符号21は把手である。
【0031】
この六角底板紙製手提げ袋によると正面パネル1と背面パネル3とが側面を介在させることなく、直接糊代5により接着されているので、折り罫線が存在せず、また、シワがなく、美観が損なわれることがない。
また、六角底板紙製手提げ袋は、底面パネルが六角形であるため、使用時には底面を六角形に展開すると、開口部は塞がり、従来の紙製手提げ袋のように開口を止めるのに粘着テープなどを必要としない。
【0032】
さらに、図6および図7に示すように、集積時には偏平状態であるので、従来の紙製手提げ袋が図13、図14に示すように嵩張った状態であるのに対し、集積する際、充分に積み重ねができる。
なお、上記の実施例においては、糊代が正面パネルにのみ連なった例について述べているが、背面パネルにのみ連なる場合、正面パネルと背面パネルとに連なる場合のいずれでも実施することができるのは言うまでもない。
【0033】
また、本発明は単に折り曲げ線の角度を45°にすることにより四角底にも応用できる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、上述のように、概略長方形状の紙または板紙に、四角形の正面パネルと、六角形の底パネルと、前記正面パネルと同一形状の背面パネルとを順に連ね、前記正面パネルあるいは背面パネルの側部に糊代を連ね、前記底パネルの中央に折り畳み線を刻設し、折り畳み線の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線を設けて六角形の底パネルを形成し、前記折り曲げ線と正面パネル、折り曲げ線と背面パネルとの間にそれぞれ三角形の折り畳み面を形成し、折り畳み面内面と正面パネル内面、折り畳み面内面と背面パネル内面とを接着し、糊代外面と背面パネル内面とを接着させてなる六角底紙または板紙製手提げ袋において、折り畳み面の外側に案内パネルを連ね、折り畳み面と背面パネルあるいは正面パネルとの連接部に切り込みを刻設した六角底紙または板紙製手提げ袋であるので、折り罫線やシワもなく、美観に優れ、他と差別化ができるようにし、また、開口を止めるのに粘着テープなどの特別の止め具を用いることなく、さらに、集積する際に充分積み重ねができ、製造時の作業性の悪さを改良した自動製袋機を提供できるようにし、コストダウンと生産の効率化、製品の品質の安定ができる。
また、本発明の六角底板紙製手提げ袋は、従来の製袋機によらないで袋ができるので、素材として板紙の使用が可能になった。
【0035】
また、寸法の異なる原反の使い勝手がよくなり、用途に応じ最適な袋の製造ができるようになった。
【0036】
さらに、本発明の四角または六角底紙または板紙製手提げ袋は、ファッション性を充分に備えたものである。
さらにその上に、本発明は、商品を収容するケースを使用しないで、直接商品を収容させることもできる。
【0037】
また、本発明は単に折り曲げ線の角度を45°にすることにより四角底にも応用でき、概略長方形状の紙または板紙に、四角形のパネルと、四角形の底パネルと、前記正面パネルと同一形状の背面パネルとを順に連ね、前記正面パネルあるいは背面パネルの側部に糊代を連ね、前記底パネルの中央に折り畳み線を刻設し、折り畳み線の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線を設けて六角形の底パネルを形成し、前記折り曲げ線と正面パネル、折り曲げ線と背面パネルとの間にそれぞれ三角形の折り畳み面を形成し、折り畳み面内面と正面パネル内面、折り畳み面内面と背面パネル内面とを接着し、糊代外面と背面パネル内面とを接着させてなる四角底紙または板紙製手提げ袋において、折り畳み面の外側に案内パネルを連ね、折り畳み面と背面パネルあるいは正面パネルとの連接部に切り込みを刻設した四角底紙または板紙製手提げ袋とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の六角底板紙製手提げ袋の具体的一実施例の展開図である。
【図2】図2(a)は展開図、図2(b)は本発明の底パネルを山折りにした状態を示す斜視図、図2(c)は本発明の折り畳み面内面と正面パネル内面とを当接させて折り畳んだ状態の正面図である。
【図3】図3(a)は給紙された状態の斜視図、図3(b)は背面パネルと底パネル・正面パネルとを分離した状態の斜視図、図3(c)は糊代・案内パネルの正面パネル内面側への折りと糊付けの状態の斜視図、図3(d)は糊代外面と背面パネル内面とを圧着して接着した状態の正面図である。
【図4】図4(a)は給紙された状態の要部の拡大斜視図、図4(b’)はガイド棒が案内パネルと背面パネルとの間に入って背面パネルと底パネル・正面パネルを分離しようとする状態の斜視図、図4(b”)はガイド棒により背面パネルと底パネルとが分離された状態の斜視図、図4(c)は糊代・案内パネル内面側への折りと糊付けの状態の要部拡大斜視図、図4(d)は糊代外面と背面パネル内面とを圧着して接着した状態の要部拡大図である。
【図5】本発明の六角底板紙製手提げ袋が組上がり完成した状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の六角底板紙製手提げ袋を折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の六角底板紙製手提げ袋を折り畳んだ状態を示す側面図である。
【図8】従来の紙製手提げ袋の組上がった状態の斜視図である。
【図9】従来の紙製手提げ袋を折り畳んだ状態の斜視図である。
【図10】従来の紙製手提げ袋の開口を開いた状態の斜視図である。
【図11】従来の紙製手提げ袋の開口を粘着テープで止めた状態の斜視図である。
【図12】従来の紙製手提げ袋の底面を貼った状態を示す底面図である。
【図13】従来の紙製手提げ袋を折り畳んだ状態の斜視図である。
【図14】従来の紙製手提げ袋の折り畳んだ状態の側面図である。
【符号の説明】
1…正面パネル
2…底パネル
3…背面パネル
4…折り畳線
5…糊代
6…折り畳み線
7…補強パネル
8…折り畳み線
9…折り畳み線
10…折り畳み線
11…折り曲げ線
12…折り畳み面
13…折り曲げ線
14…折り畳み線
15…補強パネル
16…挿通孔
17…挿通孔
21…把手
20…折り畳み線
22…案内パネル
23…切り込み

Claims (2)

  1. 概略長方形状の紙または板紙に、四角形の正面パネルと、六角形の底パネルと、前記正面パネルと同一形状の背面パネルとを順に連ね、前記正面パネルあるいは背面パネルの側部に糊代を連ね、前記底パネルの中央に折り畳み線を刻設し、折り畳み線の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線を設けて六角形の底パネルを形成し、前記折り曲げ線と正面パネル、折り曲げ線と背面パネルとの間にそれぞれ三角形の折り畳み面を形成し、折り畳み面内面と正面パネル内面、折り畳み面内面と背面パネル内面とを接着し、糊代外面と背面パネル内面とを接着させてなる六角底紙または板紙製手提げ袋において、折り畳み面の外側に案内パネルを連ね、折り畳み面と背面パネルあるいは正面パネルとの連接部に切り込みを刻設したことを特徴とする六角底紙又は板紙製手提げ袋。
  2. 概略長方形状の紙または板紙に、四角形のパネルと、四角形の底パネルと、前記正面パネルと同一形状の背面パネルとを順に連ね、前記正面パネルあるいは背面パネルの側部に糊代を連ね、前記底パネルの中央に折り畳み線を刻設し、折り畳み線の両端からそれぞれ内側外方に延びる斜状の折り曲げ線を設けて六角形の底パネルを形成し、前記折り曲げ線と正面パネル、折り曲げ線と背面パネルとの間にそれぞれ三角形の折り畳み面を形成し、折り畳み面内面と正面パネル内面、折り畳み面内面と背面パネル内面とを接着し、糊代外面と背面パネル内面とを接着させてなる四角底紙または板紙製手提げ袋において、折り畳み面の外側に案内パネルを連ね、折り畳み面と背面パネルあるいは正面パネルとの連接部に切り込みを刻設したことを特徴とする四角底紙または板紙製手提げ袋。
    【0001】
JP2001049812A 2001-02-26 2001-02-26 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋 Expired - Fee Related JP3686343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049812A JP3686343B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049812A JP3686343B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002255190A JP2002255190A (ja) 2002-09-11
JP3686343B2 true JP3686343B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18910865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049812A Expired - Fee Related JP3686343B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686343B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002255190A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398866A (en) Collapsible enclosure having foldable side flaps and a non-foldable bottom portion
KR20010088413A (ko) 재밀봉형 포장백 및 그 제조방법
US5382215A (en) Process for producing paper bags with handles
CN109808229A (zh) 一种带支撑附件的可折叠粘贴纸盒及其加工方法
JP3686343B2 (ja) 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋
US5322450A (en) Method of manufacturing packaging bags with a handle
JPS6344451A (ja) 持ち運び可能な包装袋とその製造方法
JPH05261847A (ja) 封筒等を連続的に製造する方法及びこの方法により製造される製品
JP3128559U (ja) 手提紐付き紙袋
US5203758A (en) Method for manufacturing a sack or bag with a bottom being rectangular in the filled state and with a handle, and a sack or bag manufactured in accordance with said method
US7086579B2 (en) Boxes with a tissue insert
JP4635308B2 (ja) 緩衝性をもつ角底袋、角底袋の中間製品とその製造方法
JPH09272530A (ja) 中仕切付き紙箱
CN211919277U (zh) 一种便于组装的仿手工盒
CN220576742U (zh) 一种风琴卡包内页及其加工组件
JP2000203595A (ja) 六角底紙または板紙製手提げ袋と四角底紙または板紙製手提げ袋
CN218807201U (zh) 六棱形纸质包装盒
JPH076087Y2 (ja) 包装用箱
JPS6030179Y2 (ja) 紙箱
JPH0447056Y2 (ja)
JP3488311B2 (ja) 段ボール箱
CN2776864Y (zh) 全折叠礼品盒
JP2000185738A (ja) 複合箱
JP2002114304A (ja) 古紙包装体
JPH11124126A (ja) 折畳包装箱及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees