JP3685851B2 - モジュール構造の制御装置 - Google Patents

モジュール構造の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3685851B2
JP3685851B2 JP28327195A JP28327195A JP3685851B2 JP 3685851 B2 JP3685851 B2 JP 3685851B2 JP 28327195 A JP28327195 A JP 28327195A JP 28327195 A JP28327195 A JP 28327195A JP 3685851 B2 JP3685851 B2 JP 3685851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
block
control device
bus conductor
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28327195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264242A (ja
Inventor
ドゥクス ディートマール
ハニング ヴァルター
フィーネ ウヴェ
シュナトヴィンケル ミヒャエル
シュタインマイアー ルドルフ
ヴィルメス マンフレート
ハマン クリスティアン
ヘトヴァー トーマス
ツェバーマン クリストフ
グラーテ ハンス−ゲオルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weidmuller Interface & Co GmbH
Original Assignee
Weidmuller Interface & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weidmuller Interface & Co GmbH filed Critical Weidmuller Interface & Co GmbH
Publication of JPH08264242A publication Critical patent/JPH08264242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685851B2 publication Critical patent/JP3685851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1468Mechanical features of input/output (I/O) modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1475Bus assemblies for establishing communication between PLC modules
    • H05K7/1478Bus assemblies for establishing communication between PLC modules including a segmented bus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • H01R9/2433Structural association with built-in components with built-in switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は接触片がバス導体区分の上側と下側とにおける導体路のための上方及び下方の接触ばねを備えた、自己支持作用を有し、自体閉じられた分離スライダであって、該分離スライダが隣り合ったケーシングブロックのバス導体区分の互いに向き合った端部区分を取囲む接触位置と一方のバス導体区分だけを取囲む分離位置との間で移動可能であることに関する。
【0002】
【従来技術】
このような公知の制御装置(DE4140611C1号明細書)においては個々の電子的モジュールは内部バス導体が全体としてこの個所で中断されることなく配列から取出し得る。何故ならば当該電子的モジュールのケーシングブロックは配列に留まることができ、接触片は隣り合ったケーシングブロックの当該バス導体区分の導電的な接続を維持するからである。このように構成された制御装置はこれらの構成部材群で補完可能でかつ拡大可能である。この公知制御装置においては接触片は3点接触器であって、この3点接触器はほぼアングル形に構成され、この3点接触器においては開放した下側に、バス導体区分の上側にある導体路の数に相応して複数の接触ばねが並べて設けられてられている。3点接触器の上方へ向いた角度内には電子的モジュールにおける機能導体板を接触させるための差込み接続部が存在する。この構成では内部バス導体において可能な導体路の実現しようとする数が制限されるかもしくは導体路の高い数が著しい構成幅をもたらす。
【0003】
さらにケーシングブロックをも配列から取出そうとすると、当該電子モジュールの他に少なくとも1つの隣り合った電子的モジュールを取出し、ケーシングブロックを配列から取り出すことができるように両方の該当する接触片を移動させることができるようにしなければならない。しかしながらこのような制御装置を作成する場合、拡大する場合又は組み換える場合に前記接触片を取付けることは取扱いが不便である。何故ならばこの接触片は接触ばね圧を生ぜしめるために、境を接するケーシング部分の狭い案内に強制されなければならないからである。さらに接触片は通路はルーズな単個構成部材であり、それ自体ストックされかつ搬送されなければならず、しかも紛失する可能性がある。
【0004】
さらに差込み可能な電子的モジュールと接続モジュールとから組合され得るモジュール制御装置が公知である。この場合には接続モジュールは供給導体及び信号導体接続部を有し、個々の接続板から組合されている(DE4303717A1号明細書)。個々の接続板の適当な形態によってモジュール接続ブロックは内部バス導体のための受容ゾーンをも形成する。個々の接続板と個々の接続ブロックとのバス接続がどのように実現されるかは図示も記述もされていない。
【0005】
FR2247836号明細書にはランプ及びその他の消費器のための保持兼配電システムの電流レールのためのコネクタが開示されている。このコネクタは絶縁されて相上下してケーシング内に配置された、側方に突出する接触板とワイヤ形状の補助接触体とから成り、接続しようとする2つの電流レール区分内に押込まれる。両側でこのような形式で接続された電流レール区分は、コネクタが完全に一方の電流レール区分内に挿込まれることにより、固定的に配置された隣接レール区分の間で取出され得る。信頼できる接触はコネクタと該コネクタと協働する電流レール範囲との寸法の正確な調和が必要である。
【0006】
【発明の課題】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のモジュール構造の制御装置を改良して、内部バス導体の多数の導体路の使用をスペース節減のもとで可能にしかつ当該制御装置の組立、改変及び(又は)拡大が、ケーシングブロック配列内で隣り合うケーシングブロックの内部のバス導体区分を接続するための接触片に関し、特に簡単でかつ取扱い易くなるようにすることである。
【0007】
【課題を解決する手段】
本発明の課題は接触片がバス導体区分の上側と下側とにおける導体路のための上方及び下方の接触ばねを備えた、自己支持作用を有し、自体閉じられた分離スライダであって、該分離スライダが隣り合ったケーシングブロックのバス導体区分の互いに向き合った端部区分を取囲む接触位置と一方のバス導体区分だけを取囲む分離位置との間で移動可能であることによって解決された。
【0008】
前記構成によって、内部バス導体の多数の導体路を狭いスペースで実現することができ、配列された隣接するケーシングブロックのバス導体区分を、前記形式の1つの分離スライダを介して互いに接続することができる。何故ならばこの場合にはバス導体区分は上側と下側とを利用することができるからである。この場合、自己支持作用を有し、それ自体閉じられた分離スライダは上方と下方の接触ばねの使用を可能にする。該接触ばねの接触ばね力は自己支持作用を有する、それ自体閉じられた分離スライダの適当な壁部自体によって生ぜしめられるので、このような分離スライダはバス導体区分の上にそれ自体で保持されかつ案内され得る。したがってケーシングブロック内の付加的な案内に対し特別な要求が課されることはない。このような分離スライダの組立と移動はきわめて簡単でかつ取扱いは容易である。何故ならばこの場合にはばね接触力を生ぜしめるために、接触片がケーシングブロックの隣接範囲に特別に支持される必要はないからである。この構成に基づき、分離スライダはこのようなケーシングブロックに製造者側で統合的に配属することが問題なく可能であるので、分離スライダは単個組立要素ではなくなる。この結果、ストック及び搬送が簡易化され、使用者側での取扱いが容易になる。
【0009】
有利な構成では分離スライダの接触位置と分離位置とが係止可能に構成されている。分離位置にとっては前記係止は、搬送とストックとのために分離スライダが該分離スライダに配属された、ケーシングブロック内で確実な押込み位置を保つという利点をもたらす。接触位置にとっては分離スライダの前記係止は、接触位置が振動負荷に対しかつ制御装置内での分離スライダの配置位置が傾斜しているか又は垂直である場合の重力に対して確保されることを意味する。
【0010】
別の有利な構成ではバス導体区分も各ケーシングブロック内の組立位置で係止され、バス導体区分が振動負荷を受けた場合又は制御装置の相応の配置のもとで重力の作用で又は分離スライダを作動した場合にバス導体区分が移動しないようになっている。
【0011】
さらに別の有利な構成では、ケーシングブロックは配列可能なモジュール構造の接続ブロックの部分範囲を形成している。前記接続ブロックは供給導体接続部及び信号導体接続部を有し、個別の接続板から組立てられている。このように組立てられた制御装置には、構成形態にきわめて融通姓があることを度外視したとしても、バス導体区分と分離スライダとのためのケーシング側の受容輪郭がブロックの個々の接続板に適当な輪郭を与えることで形成され、分離スライダとバス導体区分との係止装置が簡単にかつ種々の形態で構成できるという利点がある。
【0012】
【実施例】
次に本発明の制御装置の1実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0013】
図1に基体的な構造が示されているモジュール構造の制御装置、特に電子的な制御兼自動化システムのための制御装置は、この実施例においては接続ブロック2の部分範囲であるケーシングブロック1を有している。接続ブロック2はケーシング範囲を含めて、個々の接続板3から、そのつど所望される大きさのブロックとして組立てられている。接続板3内にはイニシエータ、センサ、磁場装置及びそれに類似したものを接続するための保護/遮蔽導体接続部を含む各供給導体接続部4並びに差込み接続部6に対して電気的な接続を有する信号導体接続部5とがある。接続ブロック2の、接続板3の配列によって形成されたケーシングブロック1の範囲にはそれぞれ1つのバス導体区分8が配置されている。この場合、配列された隣り合った接続ブロック2のバス導体区分はそれぞれ、あとから詳述する分離スライダ9を介して互いに導電的に接続可能で、前述の部材から組立てられた制御装置の内部のバス導体を形成する。さらにバス導体区分8の上にはバス導体区分8の導体路10に導電的に接続された差込みコネクタ11が坐着している。前述の配置によってこのようなモジュール制御装置の別の部材として電子モジュール12が差込み接続可能であり、しかも電子モジュール12のモジュールケーシング内に配置された機能導体板は導電的に接続ブロック2の差込み接続部6と差込みコネクタ11とに接続され、電子モジュールのケーシングは機械的に係止されて、接続ブロック2の、向き合った相応のケーシング範囲と結合されている。
【0014】
さらにこのようなモジュール構造の制御装置の一端においては、この実施例に示されているように、相応のケーシングブロック1′を有する接続ブロック2′が位置することができる。この接続ブロック2′にはバス導体区分8から組立てられた内部バス導体を外部の磁界バスと連結するために電子モジュール12′が差込み接続可能である。このケーシングブロック1′に境を接する接続ブロック2のバス導体区分8を電子モジュール12′のための前記ケーシングブロック1′内の相応するバス導体区分と電気的に接続するためもしくは分離するためには、同様にこのような分離スライダ9が用いられる。
【0015】
記述した実施例とは異なってこのような電子モジュール12,12′は一体に構成された、配列可能なケーシングブロックの上に差嵌めることもできる。この場合には電子モジュール12,12′内に、モジュール構造の内部バス導体を形成するためにそれぞれ導体区分8が配置されている。
【0016】
配列可能な接続ブロック2もしくは前述の、一体の、配列可能なケーシングブロックは通常は並べて保持レール13の上に係止される。
【0017】
バス導体区分8は上側と下側とに導体路10を備えているので、スペースを節減して多くの導体路を使用することができる配列において隣り合った接続ブロック2のケーシングブロック1又はケーシングブロック1′におけるバス導体区分8の、互いに向き合った端部を電気的に接触するため又は電気的に分離するための分離スライダ9は自己支持作用を有するようにそれ自体閉じられて構成され、閉じられたケーシング輪郭を有する区分を有している。このケーシング輪郭はバス導体区分8の幅の狭められた端部区分8aが通過できるようになっている。分離スライダ9のケーシング14内にはそれぞれ隣り合って位置して上方と下方の接触ばね15が、しかもバス導体区分8の端部区分8aの通過ゾーンの両側に配置されている。上方と下方の接触ばね15の数はバス導体区分8の上方及び下方の導体路10の数に相当している。閉じたケーシング輪郭を有するケーシング14における接触ばね15の配置は、分離スライダ9の自己支持作用を有する構造形式と相俟って、ケーシング14の区分に接触ばね15が支えられることにより分離スライダ自体が接触ばね力を生ぜしめる。これによって分離スライダ9は、取囲まれたバス導体区分8aの上にほぼ自己保持されて、しかもある程度案内されて該バス導体区分の上に移動可能に配置されている。さらに有利には分離スライダ9はケーシングブロック1,1′の隣接する範囲においても案内される。このためには図示の実施例においては接続ブロック2の接続板3の輪郭は、接続板3の配列において接続板3がブロックの内部に、バス導体区分8のための受容部の下側にある案内溝16を規定するように選択され、分離スライダがケーシング14の下側に案内溝16内で案内される案内ウエブ17を有している。さらにケーシング14の側方壁を、接続ブロック2のケーシングブロック1の範囲の境を接する壁区分18に沿って案内することもできる。
【0018】
このようなモジュール構造の制御装置の組立及び(又は)拡大に際しては制御装置の内部バス導体を形成するために、配列において隣り合って位置する接続ブロックもしくはケーシングブロック1,1′のバス導体区分8が導電的に分離スライダ9で接続される。このためには分離スライダ9は接触位置(図4)へ移動させられる。この接触位置で分離スライダ9はそれぞれ該分離スライダ9に配属されたケーシングブロック1から隣接する接続ブロック2,2′内へ突出する。この接続ブロック2,2′は適当な入口開口を有し、分離スライダ9はケーシングブロック1,1′内でそれぞれ上方と下方の接触ばね15の該当端部で、隣接するブロックにおけるバス導体区分8の導体路10と接触する。
【0019】
電子モジュール12,12′の下側は、特にバス導体区分8と分離スライダ9の範囲に向かって、配列から例えば1つの電子モジュール12を当該接続ブロック2から問題なく取出せるように開放して構成されている。この場合、この接続ブロックの内部のバス導体区分8の電気的な接触はこのバス導体区分8と協働する両方の分離スライダ9によって維持されたままに保たれる。改変又は交換に際して接続ブロック2を全体として配列から取出そうとする場合にはこの場合もまず電子モジュール12が取出される。この接続ブロック2に配属された分離スライダ9に配属された分離スライダ9は図2から判るように分離位置へ引戻される。この分離位置においては分離スライダ9はこのブロックのこのバス導体区分8の端部区分8aだけを取囲み、隣接するブロックからは完全に解放される。他方の分離スライダ9は取出そうとするブロックの当該バス導体区分8から隣接するブロック内へ完全に押込まれるので、この分離スライダも分離位置に位置することになる。
【0020】
次いで当該接続ブロック2は全体として支持レール13からの係止解除によって配列から取出すことができる。
【0021】
分離スライダ9の分離位置と接触位置は係止されるようになっていると有利である。これによって接触位置は振動負荷に対して又は分離スライダが相応に傾斜又は垂直位置にある場合の重力負荷に対して確保される。又、これによって分離位置は運搬とストックに際して確保される。この場合には、前述の構成形式に基づき、製造者側で分離スライダ9は統合されたバス導体区分8の上の配置によってモジュールブロックに配属することができる。
【0022】
図示の実施例においては前述の係止は構成的に簡単でかつ使用される接続板3の数に相応する種々のブロック寸法に適合させられて、接続ブロック2のすべての接続板3が案内溝16を形成する1つの側壁区分においてそれぞれ片側に1つの係止部19を有していることによって達成される。分離スライダ9はケーシング14の後方の付加部20の下側に案内ウエブ17にほぼ整合配向された係止キー21を有している。係止キー21はその係止ヘッドで接触位置においても分離位置においても常に準備された係止部19内へ係合する。分離スライダ9の分離及び接触位置はバス導体区分8の幅の狭められた端部区分8aとバス導体区分8のその他の部分との間の移行部分に形成された肩8bによって規定されている。
【0023】
案内ウエブ17は該案内ウエブ17に対して整合して位置する係止キー21と協働して、分離スライダ9の移動に際して分離スライダ9が傾いて引っ掛かることを防止する。このためには分離スライダ9のケーシング14の側壁がケーシング14における付加部20により延長されていることも役立つ。この付加部20の幅はケーシング14の幅に相当するので、ここでも接続ブロック2のケーシングブロック1の範囲の壁区分18に沿った案内が行われる、
分離スライダ9の係止キー21は有利には案内ウエブ17と比較可能な区分とこれと共働する幅の狭い、自由に移動可能なキー区分とから成り、このキー区分は係止ヘッドを保持している。
【0024】
別の有利な構成では接続ブロック2,2′のケーシングブロック1,1′における統合されたバス導体区分8の正しい位置も係止固定され、バス導体区分8がケーシングブロック1,1′において振動負荷、重力及び又は分離スライダ9の作動によって移動することが阻止されている。図示の実施例(図5)においてはバス導体区分8は所定の個所に側方の係止部22を有している。接続ブロック2の接続板3はケーシングブロック1の範囲において、接続板3がその配列における受容ゾーンの両側に差込み兼受容溝23,24を形成し、該差込み兼受容溝23,24内にバス導体区分8が側方の縁範囲で差込まれ得るように構成されている。この場合、差込み兼受容溝24は接続板3のケーシングに突出するように一体成形されたキーウエブ25によって下方と側方で制限されている。この場合、各接続板3におけるキーウエブ25の側方の制限部には小さな突出する係止ヘッド26が設けられている。
【0025】
寸法の選択はバス導体区分8はキーウエブ25の弾性的な変位を伴って差込み兼受容溝23,24内に位置するように行われている。この場合には所望の位置で、配列されたキーウエブ25の係止ヘッド26は、図5に示されているように、バス導体区分8の係止部22に係止されることができる。
【0026】
記述した実施例とは異なって、このような電子モジュールは単板状に構成することもでき、ケーシングブロックに配列された個々の接続板3の上に被せ嵌めることもできる。この場合には差込みコネクタ11も板ラスタで構成され、機能導体板を一貫したバス導体区分8に接続する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモジュール構造の制御装置の1部の斜視図。
【図2】図1の制御装置のケーシングブロックのバス導体区分をその上に配置された分離スライダと共に示した斜視図。
【図3】分離スライダを一方のバス導体区分だけを掴む分離位置で示した図。
【図4】2つのバス導体区分の向き合った隣接端部を掴む接触位置で示した図。
【図5】単個板から構成された接続ブロックのケーシングブロック範囲を、挿入されたバス導体区分とその上に配置された分離スライダと共に示した部分的に破断した斜視図。
【符号の説明】
1 ケーシングブロック、 2 接続ブロック、 3 接続板、 4 供給導体接続部、 5 信号導体接続部、 6 差込み接続部、 8 バス導体区分、9 分離スライダ、 10 導体路、 11 差込みコネクタ、 12 電子モジュール、 13 保持レール、 14 ケーシング、 15 接触ばね、 16 案内溝、 17 案内ウエブ、 18 壁区分、 19 係止部、 20付加部、 21 係止キー、 22 係止部、 23,24 差込み兼受容溝、 25 ばねウエブ、 26 係止ヘッド

Claims (13)

  1. モジュール構造の制御装置、特に電子的な制御兼自動化システムであって、内部バス導体の各バス導体区分(8)が内部に配置されている配列可能なケーシングブロック(1,1′)と、隣り合ったケーシングブロック(1,1′)のバス導体区分(8)を電気的に接続するための摺動可能な接触片(9)と、ケーシングブロック(1,1′)に機械的にかつバス導体区分(8)に導電的に差込み接続可能である電子モジュール(12,12′)とを有している形式のものにおいて、接触片がバス導体区分(8)の上側と下側とにおける導体路(10)のための上方及び下方の接触ばね(15)を備えた、自己支持作用を有し、自体閉じられた分離スライダ(9)であって、該分離スライダ(9)が隣り合ったケーシングブロック(1,1′)のバス導体区分(8)の互いに向き合った端部区分(8a)を取囲む接触位置と一方のバス導体区分(8)だけを取囲む分離位置との間で移動可能であり、分離スライダ(9)が閉じられた横断面輪郭のケーシング(14)を有し、該横断面輪郭内にバス導体区分(8)の端部区分(8a)のための通過開口が形成されており、この通過開口に境を接して上側と下側で接触ばね(15)がケーシング(14)に支えられて配置されていることを特徴とする、モジュール構造の制御装置。
  2. 分離スライダ(9)の接触位置と分離位置が係止されている、請求項1記載の制御装置。
  3. バス導体区分(8)がその組立位置でケーシングブロック(1,1′)内で係止されている、請求項1又は2記載の制御装置。
  4. ケーシングブロック(1,1′)が配列可能な、モジュール構造の接続ブロック(2,2′)の部分範囲を形成しており、この接続ブロック(2,2′)が供給導体及び信号導体接続部(4及び5)を有し、個々の接続板(3)から組立てられている、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御装置。
  5. 分離スライダ(9)のケーシング(14)の側壁がケーシングブロック(1,1′)の隣接する壁区分(18)に沿って案内されており、該壁区分(18)が接続ブロック(2)の互いに配列された接続板(3)の単個壁区分により形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の制御装置。
  6. 分離スライダ(9)のケーシング(14)の下側に突出する案内ウエブ(17)が設けられており、この案内ウエブ(7)のためにケーシングブロック(1,1′)に案内溝(16)が形成されており、該案内溝(16)が接続ブロック(2)の組合された接続板(3)の案内溝区分により形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の制御装置。
  7. 分離スライダ(9)が移動方向に配向された、係止ヘッドを有する係止キー(21)を備えており、接続ブロック(2)の接続板(3)が前記係止キー(21)に境を接する壁部範囲に前記係止ヘッドのための係止部(19)を有している、請求項2又は4記載の制御装置。
  8. 分離スライダケーシング(14)に後方側の付加部(20)が設けられており、この付加部(20)の下側に係止キー(21)が設けられており、この係止キー(21)がケーシング(14)の下側の案内ウエブ(17)に対して整合する位置にある、請求項記載の制御装置。
  9. 係止キー(21)が弾性的に作用する区分の他にほぼ案内ウエブ(17)に相当する区分を有している、請求項記載の制御装置。
  10. ケーシング(14)の付加部(20)が付加的な案内部材として構成されており、ケーシング(14)と同じ側方寸法を有している、請求項記載の制御装置。
  11. 接続ブロック(2,2′)のケーシングブロック(1,1′)にバス導体区分(8)のための受容部が形成されており、該受容部が互いに向き合った側方の差込み及び受容溝(23,24)から成り、該差込み及び受容溝(23,24)が接続ブロック(2)の組合わされた接続板(3)の相応する差込み及び受容溝区分配列によって形成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の制御装置。
  12. バス導体区分(8)がその組立位置でケーシングブロック(1,1′)内で係止されており、ケーシングブロック(1,1′)が配列可能な、モジュール構造の接続ブロック(2,2′)の部分範囲を形成しており、この接続ブロック(2,2′)が供給導体及び信号導体接続部(4及び5)を有し、個々の接続板(3)から組立てられており、差込み及び受容溝(24)が部分的に、接続ブロック(2)の接続板(3)に形成されたキーウエブ(25)によって形成されており、該キーウエブ(25)がそれぞれ溝(24)の側方の制限部の範囲に係止ヘッド(26)を有しており、バス導体区分(8)の該当する側における所定の個所に、キーウエブ(25)の係止ヘッドと協働する係止部(22)が形成されている、請求項11記載の制御装置。
  13. バス導体区分(8)が幅の縮められた端部範囲(8a)を有し、この端部範囲(8a)の上に分離スライダ(9)が移動可能に配置され、幅の縮められた端部範囲(8a)からバス導体区分(8)への移行部が肩(8b)を形成しており、この肩(8b)が分離スライダ(9)の分離位置/接触位置を規定している、請求項1から12までのいずれか1項記載の制御装置。
JP28327195A 1994-10-31 1995-10-31 モジュール構造の制御装置 Expired - Fee Related JP3685851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4438801.2 1994-10-31
DE4438801A DE4438801C1 (de) 1994-10-31 1994-10-31 Modulare Steuerungsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264242A JPH08264242A (ja) 1996-10-11
JP3685851B2 true JP3685851B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=6532089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28327195A Expired - Fee Related JP3685851B2 (ja) 1994-10-31 1995-10-31 モジュール構造の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5655922A (ja)
EP (1) EP0709920B1 (ja)
JP (1) JP3685851B2 (ja)
AT (1) ATE173565T1 (ja)
DE (2) DE4438801C1 (ja)
ES (1) ES2124945T3 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730572B1 (fr) * 1995-02-10 1997-03-14 Schneider Electric Sa Dispositif d'interface
DE19610559A1 (de) * 1996-03-18 1997-09-25 Siemens Ag Speicherprogrammierbare Steuerung
SE507940C2 (sv) * 1996-04-23 1998-08-03 Asea Brown Boveri Uppsättning anordningar för överföring av elektriska signaler
US6033268A (en) * 1997-04-30 2000-03-07 Westinghouse Electric Corporation Modular I/O system with two-way connectors between units and a common lock for multiple plug-in modules
DE19838493C1 (de) * 1998-08-25 2000-05-11 Stahl R Schaltgeraete Gmbh Anreihbare Busschiene
DE29901194U1 (de) 1999-01-25 1999-05-20 Weidmüller Interface GmbH & Co., 32760 Detmold Busleiterabschnitt für ein elektrisches Gerät
DE19926147A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Volkswagen Ag Triebstrangmanagementfunktion eines Fahrzeuges mit CVT-Getriebe
US6406332B1 (en) 2000-10-17 2002-06-18 Dell Products, L.P. Translating lockable card edge to card edge connector
DE60120911D1 (de) * 2001-03-27 2006-08-03 C & C Marshall Ltd Schienensystem mit elektrischer Energie
DE10117758A1 (de) * 2001-04-09 2002-11-07 Siemens Ag Baugruppe für ein Automatisierungsgerät
US6982409B2 (en) * 2002-02-21 2006-01-03 First Technology Safety Systems, Inc. Measurement system for ball joint of crash test dummy
DE10301004B3 (de) * 2003-01-13 2004-10-07 Siemens Ag Modulares Installationsgerät
US7322863B2 (en) * 2003-03-27 2008-01-29 Robert Rapp Robust modular electronic device without direct electrical connections for inter-module communication or control
US7035115B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-axis motor control with high voltage backplane
US7086273B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-08 First Technology Safety Systems, Inc. Flexible printed circuit cabling system for crash test dummy
DE102005003199A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Montage- und Anschluß-System für elektrische Geräte
WO2010094007A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 Molex Incorporated Co-edge connector
EP2554030B1 (de) * 2010-03-31 2017-03-15 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busfähiges anschlussmodul
DE102010016865A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Tragschienenbussystem
US8961201B2 (en) 2010-05-10 2015-02-24 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Mounting rail bus system
JP5385864B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-08 株式会社日立製作所 連結型制御装置
DE202011005290U1 (de) * 2011-04-14 2011-06-09 Abb Technology Ag Leistungselektronisches Schaltsystem
DE102011086331A1 (de) 2011-11-15 2013-05-16 MCQ TECH GmbH Anschlussklemme
US9520703B2 (en) * 2014-07-31 2016-12-13 Power Distribution, Inc. Electrical busway splice connector
US9515402B1 (en) * 2015-09-25 2016-12-06 Intel Corporation Structures for edge-to-edge coupling with flexible circuitry
US10461483B2 (en) * 2017-11-04 2019-10-29 Architectural busSTRUT Corporation Strut end condition, end block, and connector
CN111490394B (zh) * 2019-01-28 2021-03-12 泰科电子(上海)有限公司 电连接器组件、电气设备
DE102023104302B4 (de) 2023-02-22 2024-10-17 Eagle Actuator Components Gmbh & Co. Kg Gehäuse für einen Sensor und Sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1669436U (de) * 1953-11-12 1953-12-31 Fritz Dipl Ing Deyle Gekapselte elektrische schleifleitung.
DE1512024A1 (de) * 1966-05-13 1969-02-27 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verbindungsglied fuer Leiterplatten,insbesondere bei Reihenfernsprechapparaten
DE1512045A1 (de) * 1966-09-20 1969-02-20 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verbindungsglied fuer elektrische Leiterplatten
FR2210032A1 (ja) * 1972-12-07 1974-07-05 Soquenne Maurice
DE3616662A1 (de) * 1986-05-20 1987-11-26 Walter Grabowski Installationseinrichtung
US4981449A (en) * 1990-04-27 1991-01-01 Amp Incorporated Connector for mating multi-layer blade-shaped members
US5122072A (en) * 1990-12-20 1992-06-16 Square D Company Cam-lock busway joint assembly
JP3279589B2 (ja) * 1991-05-23 2002-04-30 ウエスト電気株式会社 印刷配線板
DE4140611C1 (en) * 1991-12-10 1993-05-27 Kloeckner-Moeller Gmbh, 5300 Bonn, De Bus contacting device for modular control system - comprises modular blocks with three-point contact for connecting bus board of module to contact surface of pcb surrounded by housing shell
US5306165A (en) * 1993-01-27 1994-04-26 Jacques Nadeau Electric distributing system
DE4303717C2 (de) * 1993-02-09 1996-02-08 Phoenix Contact Gmbh & Co Modul zum Anschluß elektrischer Leitungen und zur Verarbeitung und/oder Bearbeitung elektrischer Signale

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709920A1 (de) 1996-05-01
US5655922A (en) 1997-08-12
ES2124945T3 (es) 1999-02-16
DE4438801C1 (de) 1996-01-04
ATE173565T1 (de) 1998-12-15
JPH08264242A (ja) 1996-10-11
DE59504255D1 (de) 1998-12-24
EP0709920B1 (de) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685851B2 (ja) モジュール構造の制御装置
JP3688338B2 (ja) 電気的な接続兼結合端子
US6254422B1 (en) Electronic terminal for use on circuit boards
JP3853408B2 (ja) 電子モジュールを備えた接続端子ブロック
US4117258A (en) Modular electric light switch assembly
EP0638964A2 (en) Electrical connection system with mounting track
US10396476B2 (en) Conductor connection device
JPS635868B2 (ja)
US6089929A (en) High amperage electrical power connector
US4179177A (en) Circuit board connector
CN101286603B (zh) 用于印制电路板的插塞连接器
US5588855A (en) Connector
US3931601A (en) Receptacle device ground fault circuit interrupter
JPH1186831A (ja) バッテリーの接続構造
EP1378970B1 (en) Connecting structure of connectors
EP1372219B1 (en) Zipper connector
US2696533A (en) Bus bar duct system and attachment
JPH08213078A (ja) 電力を横方向に分配する分配器軌条
US3086191A (en) Stab contact assemblies
US20220278487A1 (en) Plug-in module for a rail-mounted device, and rail-mounted device
US3150910A (en) Terminal connector block
US3633148A (en) Current-transmitting coupling between electric lines
EP0074987B1 (en) Electrical distribution system
US6135825A (en) Connector for detachable fastening to a rail
US2980824A (en) Load distributing arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees