JP3685079B2 - スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造 - Google Patents

スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3685079B2
JP3685079B2 JP2001104224A JP2001104224A JP3685079B2 JP 3685079 B2 JP3685079 B2 JP 3685079B2 JP 2001104224 A JP2001104224 A JP 2001104224A JP 2001104224 A JP2001104224 A JP 2001104224A JP 3685079 B2 JP3685079 B2 JP 3685079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bag body
width direction
head protection
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001104224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002293212A (ja
Inventor
淳 木村
勝 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001104224A priority Critical patent/JP3685079B2/ja
Publication of JP2002293212A publication Critical patent/JP2002293212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685079B2 publication Critical patent/JP3685079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造に係り、特に車室側部に車両前後方向に沿ってカーテン状に膨張展開するエアバッグ袋体を有するスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車室側部に車両前後方向に沿ってカーテン状に膨張展開するエアバッグ袋体を有する構造としては、特開2000−159048公報のように、折り畳まれた頭部保護エアバッグ袋体を、ルーフサイドレールのインナパネルに沿って配置した構造が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなエアバッグ袋体の格納構造を、スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造に適用する場合においては、例えば、図4に示す比較例の如く、スライドドア用のスライドドアアッパレール100がルーフサイドレール102における閉断面104、108内に配設されているため、頭部保護エアバッグ袋体106をドアガラス107の近傍に配設しようとすると、頭部保護エアバッグ袋体106が、ルーフサイドレール102の下方になると共に、ルーフサイドレール102における閉断面104、108内に配設されたスライドドアアッパレール100の真下になる。この結果、頭部保護エアバッグ袋体106を車室内側から覆う天井材110の車幅方向端末部110Aが、図4に二点鎖線で示すように下方へ移動する。このため、スライドドアの乗降性能が低下すると共に車室内の開放感が低下する。
【0004】
本発明は上記事実を考慮し、スライドドアの乗降性能及び車室内の開放感を向上できるスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造を得ることが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、折り畳んだ頭部保護エアバッグ袋体をルーフサイドレールの車室内側面に沿って配設して天井材で覆ったスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造において、
開口部を下方へ向けた略コ字状のスライドドアアッパレールにおける車幅方向内側壁部に対して、車幅方向内側に前記ルーフサイドレールの閉断面が実質的に配設されていると共に、前記ルーフサイドレールにおける閉断面の下部に車幅方向内側から車幅方向外側へ向かって形成され前記スライドドアアッパレールの下方且つ車室内側に位置する凹部内に前記エアバッグ袋体が配設されていることを特徴とする。
【0006】
従って、頭部保護エアバッグ袋体が、ルーフサイドレールにおける閉断面内に配設されたスライドドアアッパレールの真下に配設されることになる構造に比べ、頭部保護エアバッグ袋体の配設位置を車両上方へ移動できるため、頭部保護エアバッグ袋体を覆う天井材の車幅方向外側端末も、車両上方に配設することができる。この結果、スライドドアの乗降性能及び車室内の開放感を向上できる。また、ルーフサイドレールにおける閉断面内にスライドドアアッパレールを配設する構造に比べ、ルーフサイドレールにおける閉断面積が大きくなり強固な閉断面形状にできるので、ルーフサイドレールの板厚を薄くする等により設計自由度が高くなる。また、スライドドアのアッパレールの車幅方向内側にルーフサイドレールの閉断面が実質的に配設されており、ルーフサイドレールにおける閉断面の下部に車幅方向内側から車幅方向外側へ向かって形成されスライドドアアッパレールの下方且つ車室内側に位置する凹部内にエアバッグ袋体が配設されているため、エアバッグ袋体をスライドドアに接近させて配置することが容易になる。この結果、膨張展開時にエアバッグ袋体がスライドドアのドアガラス面に接近して展開するため、乗員と干渉し難くなり、エアバッグ袋体の展開性能が向上する。
【0007】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造において、前記凹部の縦壁部は車幅方向外側下方に向かって傾斜していることを特徴とする。
【0008】
従って、請求項1に記載の内容に加えて、エアバッグ袋体が膨張展開する際に、エアバッグ袋体が凹部の縦壁部にガイドされ、スライドドアのドアガラス面に沿って展開する。この結果、エアバッグ袋体が乗員と更に干渉し難くなり、エアバッグ袋体の展開性能が更に向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明におけるスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造の一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0010】
なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢印UPは車両上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示す。
【0011】
図2に示される如く、本実施形態におけるライドドア車両の頭部保護エアバッグ装置10は、側突又はロールオーバ状態を検出するためのセンサ12と、作動することによりガスを噴出する2つのインフレータ14、16と、エアバッグ袋体18と、を主要構成要素として構成されている。また、センサ12は、例えば、左右のセンタピラー(Bピラー)20の下端部付近に配設されている。
【0012】
車両前方側のインフレータ14はフロントピラー(Aピラー)22に配設されており、車両後方側のインフレータ16は車体後端部となるDピラー30に配設されている。各インフレータ14、16は、それぞれ前述したセンサ12と接続されており、センサ12が側突又はロールオーバ状態を検出すると、インフレータ14、16が作動するようになっている。
【0013】
エアバッグ袋体18は、インフレータ14、16から流入するガスによって、図2に二点鎖線で示す様に車室側面に沿って膨張展開し、前席乗員の頭部及び前後2列の後席乗員の頭部を保護するようになっている。なお、エアバッグ袋体18は蛇腹状に折り畳まれて長尺状にされた状態でAピラーガーニッシュ及びルーフヘッドライニングに跨がって収容されており、エアバッグ袋体18における前端部18Aは、Aピラー22の傾斜部22Aの下部近傍においてインフレータ14に連結されている。また、エアバッグ袋体18における中間部18BはAピラー22及びルーフサイドレール28に沿って配置されており、エアバッグ袋体18における後端部18CはDピラー30の上端部近傍においてインフレータ16に連結されている。
【0014】
なお、図示を省略したが、エアバッグ袋体18は、例えば、ポリアミド糸やポリエステル糸等を使用した袋織りによって製造されており、上縁部には取付孔が形成された複数の取付部が突出形成されている。
【0015】
図1に示される如く、ルーフサイドレール28は、ルーフサイドレール28の車両外側部を構成するレールアウタパネル32と、ルーフサイドレール28の車両内側部を構成するこのレールインナパネル34とで、車両前後方向に延びる閉断面構造とされている。また、ルーフサイドレール28の車幅方向内側上端部に形成された接合フランジ28Aの上面には、ルーフパネル36の車両幅方向の外側縁部36Aが溶接により接合されており、この接合部の上部には、ルーフモール37が配設されている。一方、ルーフサイドレール28の車幅方向外側下端部に形成された接合フランジ28Bには、オープニングウエザストリップ40が嵌着されている。
【0016】
ルーフサイドレール28における閉断面42の下部には、車幅方向内側から車幅方向外側へ向かって車両前後方向に延びる凹部44が形成されており、この凹部44内にエアバッグ袋体18が配設されている。エアバッグ袋体18は、ドアガラス46の車室内側面46Aに対して略直角方向(図1の矢印K方向)に折り畳まれており、この折り畳まれた状態で、凹部44の縦壁部44Aに沿って配設されている。なお、凹部44の縦壁部44Aは、車幅方向外側下方に向かって傾斜しており、この縦壁部44Aに、エアバッグ袋体18が図示を省略した複数の取付部において、ボルト等の取付部材により取り付けられている。
【0017】
また、エアバッグ袋体18の下方には、天井材としてのルーフヘッドライニング50の車幅方向外側端末50Aが配設されており、ルーフヘッドライニング50は樹脂製で、基材52と表皮54とで構成されている。ルーフヘッドライニング50の車幅方向外側端末50Aは、エアバッグ袋体18が展開膨張する場合に、エアバッグ袋体18の展開膨張力により、図1に二点鎖線で示される如く、車室内側へ開くようになっており、この隙間からエアバッグ袋体18が図1に二点鎖線で示される如く、車室内に膨張展開する。
【0018】
図3に示される如く、本実施形態では、車体60の側面60Aにおける車両前後方向中央の上部にスライドドア62をスライドさせるための、スライドドアアッパレール64が、車両前後方向に沿って配設されている。
【0019】
図1に示される如く、スライドドアアッパレール64の車両前後方向から見た断面形状は、開口部を下方へ向けた略コ字状となっており、車幅方向内側壁部64Aには、車両前後方向に沿って所定の間隔で複数本のボルト66が車幅方向内側へ向かって立設されている。これらのボルト66はレールアウタパネル32の縦壁部32Aに形成した取付孔68に挿入されており、レールインナパネル34の縦壁部34Aに形成した作業穴34Bからの締付けにより、レールアウタパネル32の縦壁部32Aにナット70で固定されている。即ち、スライドドアアッパレール64は、ルーフサイドレール28における閉断面42の車両外側に配設されており、エアバッグ袋体18は、スライドドアアッパレール64の真下には無く、車室内側にオフセットしている。
【0020】
なお、スライドドアアッパレール64には、アッパローラ72が車両前後方向へ移動可能に取り付けられており、スライドドア62の上部内面62Aには、アッパローラ72を支持する周知のヒンジ74が、図示を省略したボルトによって固定されている。従って、スライドドア62を開ける際に、スライドドア62は図1に二点鎖線で示すように車幅方向外方へ移動するようになっている。
【0021】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0022】
本実施形態では、車体側部に所定値以上の側突荷重が作用すると、この側突荷重がセンサ12によって検出される。このため、インフレータ14、16が作動して、所定量のガスが噴出される。これにより、エアバッグ袋体18が膨張展開し始め、膨張展開したエアバッグ袋体18は、ルーフヘッドライニング50の車幅方向外側端末50A及びフロントピラーガーニッシュを押し開きながら、ルーフサイドレール28の下方にカーテン状に膨張展開する。
【0023】
また、本実施形態では、スライドドアアッパレール64をルーフサイドレール28における閉断面42の車両外側に配設し、エアバッグ袋体18をスライドドアアッパレール64の真下よりも車室内側にオフセットさせたので、図4に示される如く、スライドドアアッパレール100をルーフサイドレール102における閉断面104、108内に配設する比較例の構造におけるエアバッグ袋体106の配設可能位置(図4に二点鎖線で表示)に比べ、エアバッグ袋体18を上方に配設することができる。この結果、本実施形態では、ルーフヘッドライニング50の車幅方向外側端末50Aを図4に二点鎖線で表示した位置に比べ上方に配設することができる。このため、スライドドア62における乗員の乗降性能及び車室内の開放感を向上できる。
【0024】
また、本実施形態では、図4に示されるような構造に比べ、ルーフサイドレール28の閉断面42の断面積を大きくできる。この結果、ルーフサイドレール28を強固な閉断面形状にすることができ、その分、ルーフサイドレール28の板厚を薄くする等により設計自由度が高くなると共に、軽量化も可能となる。
【0025】
また、本実施形態では、折り畳まれたエアバッグ袋体18が、ルーフサイドレール28における閉断面42の下部に車幅方向内側から車幅方向外側へ向かって形成された凹部44内に配設されているため、エアバッグ袋体18をよりドアガラス46の車室内側面46Aに接近させて配置することが容易になる。また、凹部44の車室内側面をエアバッグ袋体18の展開方向ガイド面として利用することもできる。この結果、エアバッグ袋体18が膨張展開時に乗員と干渉し難くなり、エアバッグ袋体18の展開性能が向上する。
【0026】
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、センサ12及びインフレータ14、16の配設位置は、上記実施形態の配設位置に限定されない。
【0027】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明は、折り畳んだ頭部保護エアバッグ袋体をルーフサイドレールの車室内側面に沿って配設して天井材で覆ったスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造において、開口部を下方へ向けた略コ字状のスライドドアアッパレールにおける車幅方向内側壁部に対して、車幅方向内側にルーフサイドレールの閉断面が実質的に配設されていると共に、ルーフサイドレールにおける閉断面の下部に車幅方向内側から車幅方向外側へ向かって形成されスライドドアアッパレールの下方且つ車室内側に位置する凹部内にエアバッグ袋体が配設されているため、スライドドアの乗降性能及び車室内の開放感を向上できるという優れた効果を有する。また、ルーフサイドレールの設計自由度が高くなるという優れた効果を有する。また、エアバッグ袋体の展開性能が向上するという優れた効果を有する。
【0028】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造において、凹部の縦壁部は車幅方向外側下方に向かって傾斜しているため、請求項1に記載の効果に加えて、エアバッグ袋体の展開性能が更に向上するという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の1−1線に沿った拡大断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造が適用された車両を示す側面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造が適用された車両を示す斜め前方から見た斜視図である。
【図4】本発明の比較例に係るスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造を示す図1に対応する拡大断面図である。
【符号の説明】
10 頭部保護エアバッグ装置
18 エアバッグ袋体
28 ルーフサイドレール
42 ルーフサイドレールの閉断面
44 凹部
46 ドアガラス
50 ルーフヘッドライニング(天井材)
62 スライドドア
64 スライドドアアッパレール

Claims (2)

  1. 折り畳んだ頭部保護エアバッグ袋体をルーフサイドレールの車室内側面に沿って配設して天井材で覆ったスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造において、
    開口部を下方へ向けた略コ字状のスライドドアアッパレールにおける車幅方向内側壁部に対して、車幅方向内側に前記ルーフサイドレールの閉断面が実質的に配設されていると共に、前記ルーフサイドレールにおける閉断面の下部に車幅方向内側から車幅方向外側へ向かって形成され前記スライドドアアッパレールの下方且つ車室内側に位置する凹部内に前記エアバッグ袋体が配設されていることを特徴とするスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造。
  2. 前記凹部の縦壁部は車幅方向外側下方に向かって傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のスライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造。
JP2001104224A 2001-04-03 2001-04-03 スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造 Expired - Lifetime JP3685079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104224A JP3685079B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104224A JP3685079B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293212A JP2002293212A (ja) 2002-10-09
JP3685079B2 true JP3685079B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18957116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104224A Expired - Lifetime JP3685079B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685079B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651121B2 (en) 2006-09-25 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Molding for vehicle headliner
FR2932751B1 (fr) * 2008-06-19 2010-06-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble pour vehicule comprenant un element gonflable et un element de guidage pour une porte coulissante
JP5663351B2 (ja) * 2011-03-03 2015-02-04 富士重工業株式会社 スライドドアの上部支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002293212A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174985B2 (en) Exterior airbag device
US6302434B2 (en) Structure for placement of head protecting air bag body
US7083189B2 (en) Airbag for head protection
JP3494026B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
KR100747861B1 (ko) 커튼에어백의 프론트 필라트림 구조
US6729645B2 (en) Automobile head protection device for vehicle occupant
EP1533196B1 (en) Airbag system
US20030146606A1 (en) Vehicle occupants protection system
JP3722013B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3893887B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0538993A (ja) サイドエアバツグの取付構造
JP3560127B2 (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP3685079B2 (ja) スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造
JP3510061B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
US20040108693A1 (en) Device for unrestricted side airbag or curtain deployment
JP3605331B2 (ja) エアバッグ装置
JP3809785B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2002067860A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4776814B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2008018837A (ja) カーテンエアバッグ装置
JPH05345555A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2014046841A (ja) エアバッグ配設構造
JP2001097171A (ja) 頭部保護エアバッグ装置搭載車両におけるピラーガーニッシュ取付構造
JP3714048B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP4128436B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3685079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term