JP3683690B2 - 香料保持粉体及びそれを配合した組成物 - Google Patents
香料保持粉体及びそれを配合した組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3683690B2 JP3683690B2 JP28283597A JP28283597A JP3683690B2 JP 3683690 B2 JP3683690 B2 JP 3683690B2 JP 28283597 A JP28283597 A JP 28283597A JP 28283597 A JP28283597 A JP 28283597A JP 3683690 B2 JP3683690 B2 JP 3683690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- fragrance
- rod
- mesoporous
- silicate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 164
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims description 32
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims description 25
- 239000000693 micelle Substances 0.000 claims description 14
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 13
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 25
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 22
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 19
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 19
- YSJGOMATDFSEED-UHFFFAOYSA-M behentrimonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C YSJGOMATDFSEED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 18
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 15
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 14
- -1 silicate ions Chemical class 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M Stearyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VBIIFPGSPJYLRR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 8
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 7
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 5
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001490 (3R)-3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-ol Substances 0.000 description 4
- CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N (R)-linalool Natural products CC(C)=CCC[C@@](C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 4
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 229930007744 linalool Natural products 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- SZEMGTQCPRNXEG-UHFFFAOYSA-M trimethyl(octadecyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C SZEMGTQCPRNXEG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241001237961 Amanita rubescens Species 0.000 description 2
- 241001553290 Euphorbia antisyphilitica Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical class O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- POWFTOSLLWLEBN-UHFFFAOYSA-N tetrasodium;silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] POWFTOSLLWLEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N (2r,3r,4r,5s)-hexane-1,2,3,4,5,6-hexol;(z)-octadec-9-enoic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBXWUCXDUUJDRB-UHFFFAOYSA-N 1-octadecoxyoctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCCCC HBXWUCXDUUJDRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONJPCDHZCFGTSI-NJYHNNHUSA-N CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O ONJPCDHZCFGTSI-NJYHNNHUSA-N 0.000 description 1
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 description 1
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012185 ceresin wax Substances 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M dodecyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N ferrosoferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000005113 hydroxyalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 1
- 239000001034 iron oxide pigment Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 239000013335 mesoporous material Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 229960005078 sorbitan sesquioleate Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- MQAYPFVXSPHGJM-UHFFFAOYSA-M trimethyl(phenyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C1=CC=CC=C1 MQAYPFVXSPHGJM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は香料保持粉体及び組成物、特にメソポーラス粉体を担体とした香料保持機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種物質、例えば香料などは揮散あるいは変質しやすい物質であり、その長期安定保持のため、従来より各種の方法がとられている。例えば樹脂中に香料を分散保持させる方法、あるいはサイクロデキストリンなどの開口を有する物質に香料分子を包接させることにより香料の揮散速度を調整する方法などが挙げられるが、前者は室内用香料の保持用としては有効であるものの、例えば人に対して適用するのには不都合である。
この点で、後者の香料包接体は粉体ないしペースト状とすることも可能で、例えば人体などにも適用可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記サイクロデキストリンなどを用いた方法では、経時的な香気強度の変化が生じるという課題があった。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は経時的な香料放出速度の変化が小さく、しかも長時間にわたって香料安定保持が可能な香料保持粉体及びそれを配合した組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明者等が鋭意検討を行ったところ、特定の珪素/アルカリ金属比の珪酸塩を特定濃度下で反応させることにより、一定方向に伸長している微細径のメソ孔、すなわち直径2〜50nmの開口を有したメソポーラス粉体が得られ、これが香料の長期保持、放出速度の一定化を図り得ることを見いだし本発明を完成するに至った。前記目的を達成するために、本発明にかかる香料保持粉体は、酸化珪素を主成分とし、各孔の伸長方向が互いに平行関係を有するメソポーラス粉体に香料を保持させたことを特徴とする。
【0005】
また、本発明において、前記メソポーラス粉体が深さ50〜300nmの孔を有する塊状粉体であることが好適である。
また、本発明において、前記メソポーラス粉体が外径20〜200nmの棒状であり、かつ孔が棒の長さ方向に伸長していることが好適である。
また、本発明において、前記塊状粉体は、
0<SiO2/Y2O<2の珪酸塩(Y:アルカリ金属原子)を0.1〜1.2M濃度、カチオン性界面活性剤の存在下、pH11以上で溶解し、
pHを徐々に10.5以下とし、前記カチオン性界面活性剤で棒状ミセルを形成し、かつ珪酸を該棒状ミセル上に縮合させ、
前記縮合により形成された珪酸塩を外殻としたミセル状縮合物よりカチオン性界面活性剤を除去して形成されることが好適である。
【0006】
また、本発明において、前記棒状粉体は、
0<SiO2/Y2O<2の珪酸塩(Y:アルカリ金属原子)を0.3〜1.2M濃度、カチオン性界面活性剤の存在下、pH11以上で溶解する溶解工程と、pHを30分以内に10.5以下とし、前記カチオン性界面活性剤で棒状ミセルを形成し、かつ珪酸を該棒状ミセル上に縮合させ、
前記縮合により形成された珪酸塩を外殻としたミセル状縮合物よりカチオン性界面活性剤を除去して形成されることが好適である。
また、本発明にかかる組成物は、前記香料保持粉体を含むことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、酸化珪素を主成分としたメソポーラス粉体に着目し、以下のような試験を行った。
すなわち、メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5mol(0.5M)と、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.1mol(0.1M)を1lのイオン交換水に溶解させた。このときの温度は70℃とし、溶解直後に2N−塩酸を120ml/minの流速で添加し、pHを8〜9に調整した。この後、濾過、水洗を行い、700℃にて3時間焼成して棒状メソポーラス粉体を得た。
【0008】
この棒状メソポーラス粉体、及びβ−シクロデキストリン(β−CD)を用い、リナロール(香料)の保持体を形成した。
これらの保持体を40℃恒温槽に放置し、ヘッドスペース部のリナロール濃度をGC−MASにより測定した。
結果を図1に示す。なお、リナロール濃度はピーク面積値で示した。
【0009】
同図より明らかなように、リナロール単体の場合には放置日数の経過と共に急速に減少する。これに対し、担体としてβ−CDを用いた場合には、放置後1週間程度で最低となり、その後約1ヶ月後まで徐々に上昇し、さらに時間が経過すると濃度が低減する。この変化は、単に香料の揮散速度の変動というよりも、β−CDの分解ないし変性も影響していると考えられる。
一方、本発明にかかる棒状メソポーラス粉体を担体として用いた場合には、約3日で定常状態に達し、その後の濃度変化はほとんど生じない。
【0010】
さらに注目すべきことは、本発明にかかる香料保持粉体に対し水を加えると、ヘッドスペース中の香料濃度が急激に上昇すること、すなわち揮散速度が変化することである。この原因については不明な点もあるが、本発明で用いられるメソポーラス粉体のメソ孔は均一な開口径を有しており、その中に香料が保持されてしまうと、香料と外気との接触面積は香料の増減にかかわらずメソ孔開口面積とほぼ一致し、揮散速度が一定となると共に、水が注入された場合には、メソ孔内部の親水性が比較的高いために香料と水が置換し、香料がメソ孔外部に押し出されるためと考えられる。
なお、本発明において特に好適に用いられるメソポーラス粉体は、珪酸をアルカリにより溶解させた場合の、水溶性成分の挙動について検討を行った結果得られたものである。。
【0011】
そして、本発明者らが検討を進めたところ、0<SiO2/Na2O<2とし、溶解状態にある珪酸イオンを四級アンモニウム塩ミセル上に縮合させることにより、極めて均質性の高いメソポーラス粉体が得られることが明らかとされた。
前記SiO2/Y2Oが2を越えると、最終的に得られた粉体のメソ孔の均一性が低下し好ましくない。この点で、一般にSiO2/Y2Oが2を越える水ガラスなどを原料として用いた場合、カチオン性界面活性剤を共存させると白濁し、溶解状態を維持することができず、均質なメソポーラス粉体を得ることができない。このようにSiO2/Y2Oが2以上の組成よりメソポーラス粉体を形成する技術として特表平5−503499に示すものがあるが、これは実質的にアルミニウム化合物共存のメソポーラス粉体を調製する技術であり、アルミニウム化合物による触媒活性により香料が変性するおそれがあり、好ましくない。
なお、珪酸塩濃度が特定範囲にあることで、塊状ないし棒状のメソポーラス粉体を調製することができるが、これらのうちでは香料保持能力の点で特に棒状体が好ましい。
【0012】
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
珪酸塩
本発明において用いられるメソポーラス粉体を製造する際の珪酸塩は、0<SiO2/Y2O<2 (Y:アルカリ金属原子)のものであり、前記アルカリ金属原子としては特にNaあるいはKが入手しやすさなどの点で好適である。
前記珪酸塩は、各種の「ケイ素を含有する物質」を例えばNaOHなどのアルカリと反応させることにより形成することができる。
前記「ケイ素を含有する物質」としては、酸化ケイ素、珪酸塩、シリコンアルコキシド、水ガラスなどが挙げられる。
珪酸塩としては、Na2SiO3、Na4SiO4等が等が挙げられる。
【0013】
また、シリコンアルコキシドとしては、テトラメチルオルトシリケート、テトラエチルオルトシリケートなどが挙げられるが、これら単独での反応性は低いため、たとえば珪酸塩とともに用いられることが好適である。。
また、水ガラスとしては、例えばJIS1号、JIS2号、JIS3号などが挙げられる。
なお、これらの「珪素を含有する物質」は、そのほとんどはSiO2/Na2Oが2.0を越えており、後述するカチオン界面活性剤が存在すると、溶解状態を維持することができず、均質なメソポーラス粉体を形成することが困難である。そこで、たとえば水酸化ナトリウムなどのアルカリ剤を加え、溶解することにより0<SiO2/Y2O<2と表示され得る珪酸塩を得ることが必要である。
【0014】
なお、本発明において用いられる珪酸塩は、SiO2/Na2O<0.5の場合には、メソポーラス粉体の形成自体には支障無いが、アルカリ剤が過剰で無駄を生じる。また、2≦SiO2/Na2Oの場合には、その水溶液は白濁状態で完全な溶解状態にはなりにくく、均質なメソポーラス粉体の形成自体が困難となる。このため、本発明においては0<SiO2/Y2O<2、特に好ましくは0.5≦SiO2/Y2O≦1.9が好ましい。
【0015】
カチオン性界面活性剤
一方、カチオン性界面活性剤としては、四級アンモニウム塩が好ましい。
この四級アンモニウム塩としては、
アルキル系四級アンモニウム塩[R4N]X、及び
環式四級アンモニウム塩
【0016】
【化1】
なお、上記各アンモニウム塩において、
R:H,アルキル基、アリル基、ベンジル基、フェニル基、水酸基、ヒドロキシアルコキシル基
X:Cl-,Br-,I-,NO3 -
等の構造を有するものが例示される。
【0017】
これらの四級アンモニウム塩は、水溶液中でpHを10.5以下とすることによりミセルを形成することが必要である。
なお、前記四級アンモニウム塩のRが炭素数18を越えるアルキル基であると、特に棒状を形成しやすい。
また、四級アンモニウム塩のRが炭素数18以下のアルキル基を用いる場合には、珪酸以外の酸残基、例えばCl-,Br-,I-との塩(NaClなど)を0.1〜3M共存させることにより、棒状としやすくなる。
また、本発明において特徴的なメソポーラス粉体の製造方法は、以下のようにように構成される。
【0018】
溶解工程
前記珪酸塩と、カチオン性界面活性剤を混合し、室温ないし両者が溶解する温度まで上昇させる。混合時のpHが11以下の場合、ないしSiO2/Na2O>2の場合には、アルカリ剤を添加し、pH11以上、かつSiO2/Na2O<2とする。
この反応に要する保持時間は、両者が溶解すれば昇温に要する程度の比較的短時間でよい。
【0019】
なお、珪酸塩に対するカチオン性界面活性剤の割合はモル比で好ましくは0.02〜1.0、特に好ましくは0.05〜0.3である。
珪酸塩に対しカチオン性界面活性剤がモル比で0.02未満の場合には、前記カチオン性界面活性剤の棒状ミセルの生成量が少なくなり、またモル比が1.0を越える場合には未反応カチオン性界面活性剤が大量に残存し、無駄となる。
【0020】
縮合工程
上記溶解工程で得られた溶液に対して、酸を添加してpHを10.5以下にする。
この結果、カチオン性界面活性剤ないしその球状ミセルが集合して棒状ミセルを形成する。また、pH11以上では溶解状態にあった珪酸イオンがpH10.5以下とすることで縮合し、前記カチオン性界面活性剤の棒状ミセルの外周に珪酸が配置される。
【0021】
除去工程
上記粉体が縮合した分散液を濾過し、その後カチオン性界面活性剤を除去する。この除去操作としては、水洗および焼成が挙げられる。この除去操作によりカチオン性界面活性剤が除去されメソポーラス粉体を得ることができる。
【0022】
SiO 2 /Y 2 Oの検討
まず、本発明において特徴的なSiO2/Y2Oについて検討を行った。
すなわち、試薬特級の水酸化ナトリウム(ナカライテスク社製)適量をイオン交換水1lに溶解し、市販品の二酸化ケイ素(Aerosil社製#200)300gを加え、撹拌する。この分散液を700℃にて5時間焼成して、珪酸ナトリウムを得た。
そして、本発明者らは表1に示すような各種SiO2/Na2Oの珪酸ナトリウムを調製し、それを原料としてメソポーラス粉体の製造を試みた。
【0023】
【表1】
【0024】
なお、X線回折の測定も合せ行った。この測定には、日本電子製JDX−350を用い、CuKα線をX線源として2度(2θ)/分で行った。スリット幅は、1度−0.2mm−1度である。
この実験結果より、珪酸ナトリウムが溶解状態にあると、X線回折の結果からヘキサゴナル構造が形成されている。しかしながら、珪酸ナトリウムが完全に溶解しない状態ではヘキサゴナル構造が形成されない場合もあり、均質なメソ孔を有するメソポーラス粉体が得られない。
【0025】
上記表より明らかなように、SiO2/Na2Oは2.0未満が好ましく、この点で例えば水ガラスなど2.0以上のものをそのまま用いたのでは適正なメソポーラス粉体を製造することができないことが理解される。
そして、安定にヘキサゴナル構造を形成し、均質なメソ孔とするには、SiO2/Na2Oが1.9程度までが特に好適であった。
【0026】
珪酸塩濃度
本発明においてメソポーラス粉体を均質化するため、珪酸塩濃度の調整を行うことが好適である。
すなわち、メタ珪酸ナトリウム所定モルと、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)所定モルを1lのイオン交換水に溶解させた。このときの温度は70℃とし、溶解直後に2Nの塩酸水溶液を120ml/minの速度で加え、pHを8〜9に調整した。この後、ろ過・水洗を行い、700℃にて3時間焼成して粉末を得た。
【0027】
【表2】
【0028】
同結果より明らかなように、珪酸濃度が0.15Mでは塊状のメソポーラス粉体となる。また1.5Mでは棒状ではあるものの開口がほとんど無くなる。
そして、本発明者らの検討により、珪酸塩濃度が0.1〜0.5Mで塊状のメソポーラス粉体となりやすく、また、0.3〜1.2Mで棒状メソポーラス粉体となりやすいことが確認された。なお、0.3〜0.5Mにおいては、両者の混在が確認され、後述する他の条件によりその存在比が変動した。
【0029】
以上の結果より、本発明においてメソポーラス粉体を形成するには、珪酸濃度は0.1〜1.2Mであることが好適で、さらに棒状メソポーラス粉体とするためには0.3〜1.2Mであることが好適である。
【0030】
pH調整用酸添加速度
本発明において粉体をメソポーラスに形成するため、前記縮合工程において添加するpH調整用酸の添加速度の調整を行うことが好適である。
すなわち、前記同様メタ珪酸ナトリウム0.5モルと、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.1モルを1lのイオン交換水に溶解させた(pH11.5)。このときの温度は70℃とし、溶解直後に2Nの塩酸水溶液にてpHを9に調整した。このときの2N−塩酸の添加速度を変化させた。この後、ろ過・水洗を行い、700℃にて3時間焼成して粉末を得た。
【0031】
【表3】
【0032】
同結果より明らかなように、2N−塩酸添加速度が2ml/minでは塊状メソポーラスと、120ml/minでは棒状メソポーラス粉体となる。
さらに詳細な検討の結果、本発明において特に好ましい棒状メソポーラス粉体を得るには、前記条件での塩酸添加速度は10ml/min(pH所用時間30分以下)であることが好適である。
【0033】
pH調整用酸濃度
本発明において粉体を特に好適な棒状に形成するため、前記縮合工程において添加するpH調整用酸濃度の調整を行うことが好適である。
すなわち、前記同様、メタ珪酸ナトリウム0.5モルと、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.1モルを1lのイオン交換水に溶解させた(pH11.5)。このときの温度は70℃とし、溶解直後に各種濃度の塩酸水溶液を120ml/minにてpHを9に調整した。この後、前記同様ろ過・水洗を行い、700℃にて3時間焼成して粉末を得た。
【0034】
【表4】
【0035】
同結果より明らかなように、0.2N−塩酸を用いると塊状メソポーラスとなり、2N−塩酸以上であると棒状メソポーラス粉体となる。そして、pH調整に要する時間でみると、やはり、30分以上となると塊状となり、30分以下では棒状となる傾向がある。そして、本発明の香料保持粉体としては、特に棒状メソポーラス粉体を用いた場合に、すぐれた香料保持効果を発揮しており、この点で棒状メソポーラス粉体とすることが好ましい。
【0036】
次に、下記表5のようなデオドラントパウダーを調製し、本発明にかかる香料保持粉体の効果を検証した。いずれの場合にも香料濃度は組成物中1%となるように調製した。
【表5】
【0037】
なお、各試験例の製造においては、粉末をそれぞれヘンシェルミキサーに仕込み、均一に撹拌した後に残りの成分を添加し均一に混合した。混合物をアトマイザーで粉砕し、容器に圧縮成型しデオドラントパウダーを得た。
また、保存は、室温開放下で行った。
【0038】
以上の結果より明らかなように、本発明にかかる香料保持粉体を用いたデオドラントパウダーによれば、製品の香りはそれほど強くなく微香状態を維持するが、使用時には皮膚上の汗ないし皮脂と置換し、かなり強い香気を発揮する。
さらに本発明にかかるデオドラントパウダーによれば、皮脂の吸収作用があり、使用後のべたつきが良好に抑制された。
【0039】
次に本発明者等は、メソポーラス粉体と香料の比と、その効果の関係について検討した。
【表6】
【0040】
上記表6より明らかなように、香料1重量部に対してメソポーラス粉体が0.01〜0.1重量部であると、粉体化は十分に可能であるが、保存中の香料揮散がやや進行しやすく、使用時の香りが、実用範囲ではあるものの、やや弱くなる。またメソポーラス粉体が30重量部を越えた場合もメソポーラス粉体の開口度が高くなりすぎるためか、やや香りが弱くなる傾向にある。
従って、香料とメソポーラス粉体の混合比は、重量比で1:0.5〜1:30程度が好ましい。
なお、本発明において用いられるメソポーラス粉体は優れた吸油性、吸水性を有することによる化粧くずれ防止効果を有している。
【0041】
本発明において、香料保持粉体を製造するには、前述のようにして得られたメソポーラス粉体に液状香料ないし液状化した香料を混練するのみでよい。また、物質の種類あるいは香料保持粉体が配合される系に応じてメソポーラス粉体の表面を疎水化、親水化処理することも好適である。
【0042】
【実施例】
以下、本発明のより具体的な実施例について説明する。
実施例1 塊状メソポーラス粉体の製造
試薬特級の水酸化ナトリウム(ナカライテスク社製)400gをイオン交換水1lに溶解し、市販品の二酸化ケイ素(Aerosil社製#200)300gを加えて撹拌する。この分散液を700℃にて5時間焼成して珪酸ナトリウム(NaSiO3)を得た。前記珪酸ナトリウム0.5molとステアリルトリメチルアンモニウムクロライド0.1molをイオン交換水1lに添加し、50℃にて溶解した。このときのpHは11.8であった。さらに、2N−HClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過、水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
【0043】
実施例2 塊状メソポーラス粉体の製造
市販の無水メタ珪酸ナトリウム(ナカライテスク)0.5molとステアリルトリメチルアンモニウムクロライド0.1molをイオン交換水1lに添加し、70℃にて溶解した。このときのpHは11.75であった。さらに、2NのHClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過・水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥させた。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
図9には、以上のようにして得た塊状メソポーラス粉体のTEM写真が示されている。同図には粉体中に平行に延びる開口が示されており、同様にして観察したところ、本発明においては開口深さが50〜300nmであった。
【0044】
実施例3 塊状メソポーラス粉体の製造
試薬特級の水酸化ナトリウム(ナカライテスク社製)30gをイオン交換水1lに溶解し、市販品の二酸化ケイ素(Aerosil社製#200)30gを加え、撹拌する。この溶解液にステアリルトリメチルアンモニウムクロライド0.1molを添加し、70℃で溶解した。このときのpHは11.5であった。さらに、2N−HClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過・水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
ここで得られたメソポーラス粉体のX線回折図を図10に、窒素吸着等温線を図11に、開口径分布を図12に、それぞれ示す。
【0045】
図10より、回折強度はヘキサゴナル構造構造を示す4本の回折ピークを示している。また、図11に示す窒素吸着等温線の、相対蒸気圧(P/p0)=0.35付近の急峻な立ち上がりは開口径の均一性を示しており、より具体的には図12に示す開口径分布の通りである。
【0046】
次に、前記水酸化ナトリウムを等モルで水酸化カリウムに置き換えた以外、同様に製造したメソポーラス粉体のX線回折図を図13に示す。
同図より、水酸化ナトリウム以外のアルカリであっても本発明のメソポーラス粉体の製造に用い得ることが理解される。
【0047】
実施例4 塊状メソポーラス粉体の製造
市販の無水メタ珪酸ナトリウム(ナカライテスク)0.5molと、セチルトリメチルアンモニウムクロライド0.1molをイオン交換水1lに添加し、70℃にて溶解した。このときのpHは11.84であった。さらに、2NのHClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過、水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
【0048】
実施例5 塊状メソポーラス粉体の製造
市販の無水メタ珪酸ナトリウム(ナカライテスク)0.5molとラウリルトリメチルアンモニウムクロライド0.5molをイオン交換水1lに添加し、70℃にて溶解した。このときのpHは11.92であった。さらに、2NのHClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過・水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
【0049】
実施例6 塊状メソポーラス粉体の製造
市販のオルト珪酸ナトリウム(ナカライテスク)0.5molとステアリルトリメチルアンモニウムクロライド0.1mol及びフェニルトリメチルアンモニウムクロライド0.1molをイオン交換水1lに添加し、70℃にて溶解した。このときのpHは12.05であった。さらに、2NのHClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過・水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
【0050】
実施例7 塊状メソポーラス粉体の製造
市販の水ガラス(SiO2/Na2O=2.0)500gとイオン交換水500gの混合液にステアリルトリメチルアンモニウムクロライド0.5molを添加し70℃にて溶解した。このときのpHは11.68であった。さらに、2NのHClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過・水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
【0051】
実施例8 塊状メソポーラス粉体の製造
SiO230gと、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド0.1molをイオン交換水1lに分散・溶解し、2gのNaOHを添加して溶解させ、70℃にて3時間撹拌した。このときのpHは11.23であった。さらに、2NのHClを徐添し、pHを8.5に調整した。その後、濾過・水洗を5回繰り返し、アセトン洗浄して乾燥した。この乾燥粉末を700℃にて5時間焼成して塊状メソポーラス粉体を得た。
【0052】
以上の各実施例により製造されたメソポーラス粉体の物性を以下の表7に示す。
【表7】
【0053】
実施例9 棒状メソポーラス粉体の製造
メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5molと、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.1molを1lのイオン交換水に溶解させた。このときの温度は70℃とし、溶解直後に2N−塩酸を120ml/minの流速で添加し、pHを8〜9に調整した。この後、濾過、水洗を行い、700℃にて3時間焼成して粉末を得た。
ここで得られた棒状メソポーラス粉体のX線回折図を図14に、窒素吸着等温線を図15に、開口径分布を図16に、それぞれ示す。
【0054】
図14より、回折強度はヘキサゴナル構造を示す4本の回折ピークを示している。また、図15示す窒素吸着等温線の、相対蒸気圧(P/p0)=0.45付近の急峻な立ち上がりは開口径の均一性を示しており、より具体的には図16に示す開口径分布の通りである。
そして、同様な方法で塊状、棒状メソポーラス粉体の調製を行った場合の対比を示す。
【0055】
【表8】
上記表8より明らかなように、棒状メソポーラス粉体は比表面積は塊状メソポーラス粉体よりも小さいにも関わらず吸油量が大きく、優れた吸油特性も合せ有していることが理解される。
【0056】
実施例10 棒状メソポーラス粉体の製造
メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5〜1.2mol、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.05〜0.24molを1lのイオン交換水に溶解させる。このときの温度は70℃とし、溶解直後に2N−塩酸にてpHを8〜9に調整した。この後、濾過、水洗を行い、700℃にて3時間焼成して棒状メソポーラス粉体を得た。
なお、Na2SiO3/BTC=1/0.1ないし1/0.2とした。
この範囲内では、いずれも棒状メソポーラス粉体を調製することができた。
【0057】
実施例11 棒状メソポーラス粉体の製造
メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5〜1.2mol、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド(STC)0.05〜0.24mol及び塩化ナトリウム(NaCl)0.5〜2molを1lのイオン交換水に溶解させる。以後、前記実施例10と同様にして棒状メソポーラス粉体を得た。
なお、Na2SiO3/STC/NaCl=1/0.1/1〜4ないし1/0.2/1〜2とした。
この範囲内では、いずれも棒状メソポーラス粉体を調製することができた。
【0058】
実施例12 棒状メソポーラス粉体の製造
メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5〜1.2mol、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド(STC)0.05〜0.24mol及び臭化ナトリウム(NaBr)0.5〜2molを1lのイオン交換水に溶解させる。以後、前記実施例10と同様にして棒状メソポーラス粉体を得た。
なお、Na2SiO3/STC/NaBr=1/0.1/1〜4ないし1/0.2/1〜2とした。
この範囲内では、いずれも棒状メソポーラス粉体を調製することができた。
【0059】
実施例13 棒状メソポーラス粉体の製造
オルト珪酸ナトリウム(Na4SiO4)0.5〜1.2mol、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.05〜0.24molを1lのイオン交換水に溶解させる。以後、前記実施例10と同様にして棒状メソポーラス粉体を得た。
なお、Na4SiO4/BTC=1/0.1〜1/0.2とした。
この範囲内では、いずれも棒状メソポーラス粉体を調製することができた。
【0060】
実施例14 棒状メソポーラス粉体の製造
メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5〜1.2mol、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(BTC)0.05〜0.24mol及び二酸化ケイ素(SiO2)0〜0.5molを1lのイオン交換水に溶解させる。この後、前記実施例10と同様にして棒状メソポーラス粉体を得た。
なお、Na2SiO3+SiO2<1.3molとした。
この範囲内では、いずれも棒状メソポーラス粉体を調製することができた。
【0061】
実施例15 棒状メソポーラス粉体の製造
メタ珪酸ナトリウム(Na2SiO3)0.5〜1.2mol、ステアリルトリメチルアンモニウムブロマイド(STB)0.05〜0.24mol及び臭化ナトリウム(NaBr)0.2〜2molを1lのイオン交換水に溶解させる。以後、前記実施例10と同様にして棒状メソポーラス粉体を得た。
なお、Na2SiO3/STB/NaBr=1/0.1/1〜4ないし1/0.2/1〜2とした。
この範囲内では、いずれも棒状メソポーラス粉体を調製することができた。
【0062】
また、本発明に従って製造された棒状メソポーラス粉体は、前述したように極めて吸油性が高く、例えば化粧品などの皮膚外用剤に配合すると、皮脂を適宜吸着し、皮膚上での保持力を向上させることができる。
このように皮膚外用剤中へ香料保持粉体を配合する場合の配合量は、化粧料の形態に応じて任意であり、一般的には0.1〜80重量%である。乳化、分散系の製品の場合には0.1〜10重量%が一般的であり、粉末状あるいは粉末プレスド系の製品の場合には0.1〜70重量%が一般的である。
【0063】
また、上記の香料保持粉体に加え、外用剤に一般的に配合されるその他の成分を本発明の効果を損なわない質的、量的範囲で配合することができる。例えば保湿剤、ワックス、顔料、油分、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、アルカリ、水溶性高分子、油溶性高分子、粘土鉱物などを挙げることができる。以下、本発明の一例としての香料保持粉体を配合した化粧料の具体的配合例を説明する。
【0064】
配合例1 口紅
ポリエチレンワックス 3%
セレシンワックス 10
カルナバロウ 2
キャンデリラロウ 5
流動パラフィン 30
ヒマシ油 15
ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン 20
オリーブ油 11
赤色酸化鉄 0.2
赤色202号 1.8
香料保持粉体 2
<製法>
油分およびワックスを85〜90℃にて加熱溶解し、このものに顔料を加えて分散する。直ちに減圧脱気し、所定の容器に移し、冷却固化して口紅を得た。
この口紅は塗布後に落ちにくいものであった。
【0065】
配合例2 プレス状アイシャドー
タルク 26
マイカ 35
チタンコーティッドマイカ 20
流動パラフィン 2.8
ジメチルポリシロキサン(6cs) 2
香料保持粉体 5
ソルビタンモノオレート 1
群青 8
赤色201号 0.2
<製法>
チタンコーティッドマイカを除く粉末をヘンシェルミキサーで混合した後、油分、界面活性剤を加え、パルベライザーにて粉砕した。さらにチタンコーティッドマイカを加え、ヘンシェルミキサーにて均一に混合した。このものを所定の中皿に圧縮成型してアイシャドーを得た。
【0066】
配合例3 ベビーパウダー
香料保持粉体 40
タルク 58.7
クエン酸 0.2
ベンガラ 0.01
流動パラフィン 1
香料 0.09
<製法>
クエン酸を99%アルコールに溶解し、タルクに添加しヘンシェルミキサーで混合後、80℃にてアルコールを除去する。さらに残部を加え、アトマイザーにて粉砕する。所定の容器にそのまま移しベビーパウダーを得る。
【0067】
配合例4 乳化ファンデーション
ステアリン酸 0.7
イソプロピルミリステート 4
スクワラン 22
ポリオキシエチレン(10モル)ステアリルエーテル 2
セチルアルコール 0.3
タルク 7
香料保持粉体 3
酸化鉄顔料 2.5
赤色202号 0.5
防腐剤 0.09
トリエタノールアミン 0.42
プロピレングリコール 5
精製水 52.19
香料 0.3
<製法>
油分、界面活性剤を加熱混合溶解した後、顔料部を添加し、均一に分散する。これにトリエタノールアミン、プロピレングリコールを精製水中に溶解して加熱したものを添加して乳化する。これを撹拌冷却して、香料を加えて均一にし、容器に充填して乳化ファンデーションを得た。
【0068】
配合例5 頬紅
タルク 30
マイカ 35
酸化チタン 3
チタンコーティッドマイカ 5.5
赤色202号 0.5
香料保持粉体 3
ソルビタンジイソステアレート 1
スクワラン 7
メチルフェニルポリシロキサン 15
<製法>
顔料部を混合し、これに他の成分を加熱溶解して加え、混合、粉砕する。これを中皿に成型し、プレス状の頬紅を得た。
【0069】
配合例6 液状アイライナー
イソパラフィン 58.97
炭化水素系樹脂 5
カルナバロウ 1
キャンデリラロウ 5
コレステロール 2
エチルアルコール 5
精製水 8
有機変性モンモリロナイト 3
酸化鉄黒 10
香料保持粉体 1
ソルビタンモノステアレート 1
香料 0.03
<製法>
イソパラフィンの一部に活性剤、水、有機変性モンモリロナイトおよび顔料を加え、均一に分散混合し、85℃にしておく。釜にイソパラフィンの残部、樹脂、ワックスを加え、90℃にて均一に溶解させる。ここに予め調製しておいた分散液を添加し、85℃〜90℃にて分散混合し、香料を加え、徐冷し30℃とする。所定の容器に充填し、耐水性のアイライナーを得る。
【0070】
配合例7 両用ファンデーション
シリコーン処理酸化チタン 20
シリコーン処理マイカ 22
シリコーン処理酸化鉄 3
香料保持粉体 5
流動パラフィン 4.5
メチルポリシロキサン(100cs) 25
メチルハイドロジェンポリシロキサン(20cs) 20
ソルビタンセスキオレート 0.5
<製法>
顔料部を均一に混合後、油分、活性剤を加え、混合する。アトマイザーで粉砕後、所定の中皿にプレス成型する。
以上説明したように、香料保持粉体を配合した皮膚外用剤は、香料の保持効果に優れるとともに、皮膚上での保持性がよく、しかも使用感を良好とすることができる。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように本発明にかかる香料保持粉体及びその組成物によれば、各孔の伸長方向が互いに平行関係を有し、均質でしかも微細径のメソ孔を有する、酸化珪素を主成分とするメソポーラス粉体に香料を保持させたので、その長期安定保持、一定速度の放散を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる香料保持粉体による香料保持効果の説明図である。
【図2】珪酸塩濃度(0.15M)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図3】珪酸塩濃度(0.5M)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図4】珪酸塩濃度(1.0M)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図5】珪酸塩濃度(1.5M)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図6】pH調整用酸添加速度(2ml/min)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図7】pH調整用酸の濃度(0.2N)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図8】pH調整用酸の濃度(5.0N)と結晶状態の関係を示す説明図である。
【図9】本発明で得られた塊状メソポーラス粉体の構造を示すTEM写真である。
【図10】本発明で得られた塊状メソポーラス粉体のX線回折図である。
【図11】図10に示したメソポーラス粉体の窒素吸着等温線図である。
【図12】図10に示したメソポーラス粉体の開口径分布の説明図である。
【図13】本発明で得られた塊状メソポーラス粉体のX線図析図である。
【図14】本発明で得られた棒状メソポーラス粉体のX線図析図である。
【図15】図14に示したメソポーラス粉体の窒素吸着等温線図である。
【図16】図14に示したメソポーラス粉体の開口径分布の説明図である。
Claims (6)
- 酸化珪素を主成分とし、各孔の伸長方向が互いに平行関係を有するメソポーラス粉体に香料を保持させたことを特徴とする香料保持粉体。
- 請求項1記載の粉体において、前記メソポーラス粉体が深さ50〜300nmの孔を有する塊状粉体であることを特徴とする香料保持粉体。
- 請求項1記載の粉体において、前記メソポーラス粉体が外径20〜200nmの棒状であり、かつ孔が棒の長さ方向に伸長していることを特徴とする香料保持粉体。
- 請求項2記載の粉体において、前記メソポーラス粉体は、0<SiO2/Y2O<2の珪酸塩(Y:アルカリ金属原子)を0.1〜1.2M濃度、カチオン性界面活性剤の存在下、pH11以上で溶解し、pHを10.5以下とし、前記カチオン性界面活性剤で棒状ミセルを形成し、かつ珪酸を該棒状ミセル上に縮合させ、前記縮合により形成された珪酸塩を外殻としたミセル状縮合物よりカチオン性界面活性剤を除去して形成されることを特徴とする香料保持粉体。
- 請求項3記載の粉体において、前記メソポーラス粉体は、0<SiO2/Y2O<2の珪酸塩(Y:アルカリ金属原子)を0.3〜1.2M濃度、カチオン性界面活性剤の存在下、pH11以上で溶解し、pHを30分以内に10.5以下とし、前記カチオン性界面活性剤で棒状ミセルを形成し、かつ珪酸を該棒状ミセル上に縮合させ、前記縮合により形成された珪酸塩を外殻としたミセル状縮合物よりカチオン性界面活性剤を除去して形成されることを特徴とする香料保持粉体。
- 請求項1ないし5のいずれかに記載の香料保持粉体を含むことを特徴と
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28283597A JP3683690B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 香料保持粉体及びそれを配合した組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28283597A JP3683690B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 香料保持粉体及びそれを配合した組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11106324A JPH11106324A (ja) | 1999-04-20 |
JP3683690B2 true JP3683690B2 (ja) | 2005-08-17 |
Family
ID=17657700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28283597A Expired - Fee Related JP3683690B2 (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 香料保持粉体及びそれを配合した組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3683690B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004022479A1 (ja) * | 2002-09-05 | 2004-03-18 | Tokyo University Of Pharmacy And Life Science | 機能性分子含有ナノチャンネル構造体とその薄膜 |
JP5054921B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2012-10-24 | 太陽化学株式会社 | 多孔質シリカを含有する吸着能付与剤 |
CN1984634B (zh) * | 2004-03-16 | 2011-05-04 | 三菱铅笔株式会社 | 棒状化妆料及其制造方法 |
JP2010133048A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Kao Corp | 繊維処理剤 |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP28283597A patent/JP3683690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11106324A (ja) | 1999-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4524062A (en) | Antiperspirant/deodorant stick compositions | |
AU2004279313B2 (en) | Compositions comprising odor neutralizing metal oxide silicates | |
KR101066435B1 (ko) | 피부외용제 | |
RU2196565C2 (ru) | Антиперспирантная или дезодорирующая композиция | |
US6358495B1 (en) | Titanium-silica complex and cosmetic preparation compounding the same | |
KR100481107B1 (ko) | 산화규소분체및그제조방법,그를이용한화장료,미셀유지분체,향료유지분체 | |
MXPA05006068A (es) | Sales de aluminio de irritacion baja y de alta eficacia y productos antitranspirantes. | |
JPH0261516B2 (ja) | ||
US7718184B2 (en) | Hydrophobically coated/treated metal silicate absorbent particles and personal care compositions thereof | |
JP3887083B2 (ja) | 棒状メソポーラス粉体及びその製造方法 | |
JP3683690B2 (ja) | 香料保持粉体及びそれを配合した組成物 | |
US5871715A (en) | Stannous fluoride gel with improved stand-up | |
US5628990A (en) | Anhydrous cosmetic product containing deodorant and desiccant ingredients | |
US7303767B2 (en) | Personal care compositions comprising coated/treated metal silicate absorbent particles | |
JP6743821B2 (ja) | 板状ハイドロタルサイト型粒子及びその用途 | |
US6726933B2 (en) | Rod-shaped mesoporous powder, humectant adsorbing powder, and cosmetic preparation using the same | |
JP3774554B2 (ja) | メソポーラス粉体及びそれを含む化粧料 | |
JP3524658B2 (ja) | 化粧料用粉体及び化粧料 | |
JPH07138140A (ja) | 消臭化粧料 | |
JP2000219505A (ja) | リン酸カルシウム系複合粒子とその製造方法、及びこれを含むエアゾール型化粧料 | |
JP2865380B2 (ja) | 抗菌性化粧料 | |
JPH11100209A (ja) | 棒状粉体及びその製造方法 | |
JP3197450B2 (ja) | 抗菌性複合粒子およびそれを含有する化粧料 | |
JP2007070273A (ja) | 防臭化粧料 | |
JPH10279433A (ja) | 固型化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050310 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |