JP3683370B2 - 電子ビーム露光装置 - Google Patents

電子ビーム露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3683370B2
JP3683370B2 JP00337897A JP337897A JP3683370B2 JP 3683370 B2 JP3683370 B2 JP 3683370B2 JP 00337897 A JP00337897 A JP 00337897A JP 337897 A JP337897 A JP 337897A JP 3683370 B2 JP3683370 B2 JP 3683370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
stage
slit
exposure apparatus
beam exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00337897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199779A (ja
Inventor
義久 大饗
仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Advantest Corp
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp, Fujitsu Ltd filed Critical Advantest Corp
Priority to JP00337897A priority Critical patent/JP3683370B2/ja
Priority to US08/927,817 priority patent/US6008495A/en
Priority to TW086113509A priority patent/TW367550B/zh
Priority to KR1019970048638A priority patent/KR100276630B1/ko
Publication of JPH10199779A publication Critical patent/JPH10199779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683370B2 publication Critical patent/JP3683370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/04Irradiation devices with beam-forming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0456Supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子ビーム露光装置に係り、特に、電子ビームをスリット組立体を通して断面が矩形の形状に整形してウェハ上に投影するブロック露光又は可変矩形型電子ビーム露光装置に関する。
【0002】
現在、ブロック露光電子ビーム露光装置においては、LSIの回路パターンの微細化に対応すべく、回路パターンをより精度良く描画すること、及び、高生産性のために、LSIの回路パターンをより高速で描画することが求められている。
【0003】
【従来の技術】
図10(A),(B)及び図11は、従来のブロック露光型電子ビーム露光装置のうち電子銃の次の段の個所に配設してある第1のスリット10を示す。第1のスリット10は、ハウジング11内に、台座12が固定してあり、台座12にベアリング13を介してステージ14が垂直軸15に関して回動可能に支持してあり、ステージ14上にスリット組立体16が固定してあり、且つ、ステージ14に関してウォームギヤ機構17が設けてある構成である。スリット組立体16はスリット形成部材26が4つ井桁状に組み合わされた構造であり、中央に約200μm角のスリット25が形成してある。スリット形成部材26は、耐熱性に優れているモリブデン製である。ウォームギヤ機構17は、ステージ14と一体のウォームホイール18と、台座12に支持されているウォーム19とよりなる。ウォーム19は、ハウジング11の外側のモータ20によって回転される。ハウジング11内は、排気ポート21を介して真空吸引されている。スリット組立体16は、台座12に固定された十字形のカバー23によって覆われている。カバー23は、中央に孔22を有する。
【0004】
電子銃から放射された電子ビームは、孔22を通り、スリット組立体16の個所で、周囲部分をスリット組立体16によって遮蔽されてスリット25を通り、スリット25を通った電子ビームは、断面が矩形に整形される。第1のスリット10からは、断面が矩形に整形された電子ビームが出、この電子ビームがウェハ上に投影されて、LSIの回路パターンが描画される。
【0005】
なお、ステージ14を垂直軸15に関して回動させるのは、第1のスリット10によって断面が矩形に整形された電子ビームと後述する第2のスリットの位相が微妙に回転しているため、この回転に対応した調整をする必要があるためである。ステージ14を垂直軸15に関して回動させて行う調整は、露光前に、モータ20を適宜駆動して、ウォームギヤ機構17を介してステージ14を数度の範囲で回動させ、第2のスリットの辺との平行性、垂直性を所定の範囲におさめるように調整する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
電子銃から放射された電子ビームの周囲部分がスリット組立体16を照射し、これによってスリット組立体16が加熱される。スリット組立体16の熱は、ステージ14→台座12→ハウジング11と伝導されて放熱される。
【0007】
ここで、ステージ14から台座12への熱の伝導路は、符号30で示すように、ベアリング13の個所だけに限定されており、しかも、ベアリング13の個所の接触は、接触面積が狭く、且つ、不安定となり易い。よって、熱伝導路30の熱抵抗が大きく、スリット組立体16の熱の台座12への熱伝導がよくない。このため、スリット組立体16が高温になり易く、スリット組立体16が欠損等の物理的破損を起こし易い。スリット組立体16が物理的破損を起こすと、回路パターンの描画精度が低下してしまう。
【0008】
また、スリット組立体16が高温になり易いため、回路パターンの描画速度を増すべく、電子ビームの電流量を上げることは困難であった。
また、電子ビーム露光装置のコラム内のチャージアップを排除するためにコラム内にオゾンを流した場合には、スリット組立体16が高温になっているため、スリット組立体16がオゾンに触れて簡単に酸化してしまう。スリット組立体16が酸化すると、ナイフエッジが直線でなくなり、回路パターンの描画精度が低下してしまう。
【0009】
また、ウォームギヤ機構17が有するバックラッシュの影響がステージ14の回動方向の微少な位置変動として表れ易い。ステージ14の回動方向位置が変動すると、ウェハ上に投影されたスリット像が回動方向に振れて、回路パターンの描画精度が低下してしまう。
【0010】
そこで、本発明は上記課題を解決した電子ビーム露光装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、電子ビーム源よりの電子ビームを第1のスリットを通して所定の断面形状の電子ビームとして試料上に投影する電子ビーム露光装置において、上記スリット装置は、台座と、該台座にベアリングを介して回動可能に支持されたステージと、上記所定の断面形状とされた第2のスリット上の第1のスリットの像の回転誤差を補正すべく該ステージを回動させて調整するステージ回動調整機構と、該ステージに固定してあり、電子ビーム源よりの電子ビームを上記所定の断面形状の電子ビームとするスリット組立体と、上記ステージと上記台座との間に存在しており、該ステージ回動調整機構による該ステージの回動を可能とし、且つ該ステージの熱を伝導して該台座に逃がすための熱伝導路手段とよりなる構成としたものである。
【0012】
請求項2の発明は、電子ビーム源よりの電子ビームを第1のスリットを通して所定の断面形状の電子ビームとして試料上に投影する電子ビーム露光装置において、上記スリット装置は、台座と、該台座にベアリングを介して回動可能に支持されたステージと、上記所定の断面形状とされた第2のスリット上の第1のスリットの像の回転誤差を補正すべく該ステージを回動させて調整するステージ回動調整機構と、該ステージに固定してあり、電子ビーム源よりの電子ビームを上記所定の断面形状の電子ビームとするスリット組立体とよりなり、該ステージは、該スリット組立体が固定されるステージ本体と、該ステージ本体より外側のフランジ部と、該ステージ本体と該フランジ部との間に存在しており、弾性変形して該ステージ本体が該フランジ部に対して少しの角度の範囲内で回動可能とすると共に該ステージ本体の熱を該フランジ部に熱伝導させるばね部とよりなり、該フランジ部が上記台座に固定してある構成としたものである。
【0013】
請求項3の発明は、上記ばね部は、周方向上等分に配され、一端が上記ステージ本体に繋がっており、他端が上記フランジ部に繋がっている、複数の曲線状のばね片よりなる構成としたことものである。
請求項4の発明は、上記ばね部は、一周しており、一端が上記ステージ本体に繋がっており、他端が上記フランジ部に繋がっている、単一のつる巻きばね片よりなる構成としたものである。
【0014】
請求項5の発明は、上記曲線状のばね片は、板状である構成としたものである。
請求項6の発明は、上記単一のつる巻きばね片は、板状である構成としたものである。
【0015】
請求項7の発明は、上記スリット装置は、上記ばね部が弾性変形した状態で、電子ビーム露光が行われる構成としたものである。
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7のうちいづれか一項記載の電子ビーム露光装置を使用して、試料を露光する構成としたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の一実施例になるブロック露光型電子ビーム露光装置40を示す。電子ビーム露光装置40は、コラム(図示せず)の最上部に電子ビーム源としての電子銃41、最下部に電子レンズL5を有し、その間に、上部から順に、電子レンズL1a、第1のスリット42、電子レンズL1b、スリット偏向器43、第1の偏向器44、電子レンズL2a、第2の偏向器44、マスクステージ46により移動される第2のスリット47、電子レンズL2b、第3の偏向器48、ブランキング49、第4の偏向器50、倍率及び回転のための電子レンズL3、アパーチャ51、電子レンズL4、電磁式の主偏向器52、静電式の副偏向器53が配設された構成である。
【0017】
電子銃41より発射された電子ビーム55は、電子レンズL1aによって平行の電子ビームとされ、第1のスリット42を通過して断面が矩形に整形される。断面が矩形に整形された電子ビーム55aは、電子レンズL1b、スリット偏向器43、第1の偏向器44、電子レンズL2a、第2の偏向器44を経て適宜偏向され、第2のスリット47に形成してある複数の開口部のうち所定の開口部47aに向かい、その開口部47aを通過して、断面が開口部47aの形状と同じ形状に整形される。
【0018】
整形された電子ビーム55bは、電子レンズL2b、第3の偏向器48、ブランキング49、第4の偏向器50、電子レンズL3、アパーチャ51、電子レンズL4、電子レンズL5を通過して、ステージ60上に保持された試料としてのウェハ61の上面に集束される。電子ビーム55bは、主偏向器52と副偏向器53とによって偏向されて、ウェハ61上を走査し、ウェハ61の表面のレジスト膜が電子ビームによって露光される。
【0019】
次に、本発明の要部をなす第1のスリット42について、図1、図3、図4、及び図5を参照して説明する。
第1のスリット42は、ステージ70の構造以外は、図10及び図11の第1のスリット10と実質上同じであり、対応する部分には同じ符号を付す。図3(A),(B)に示すように、第1のスリット42は、ハウジング11を有する。ハウジング11内に、銅製の台座12が固定してあり、ハウジング11外にモータ20が取り付けてある。ハウジング11内は、排気ポート21を介して真空吸引されている。
【0020】
台座12に、ベアリング13を介して、ステージ70が垂直軸15に関して回動可能に支持してある。ステージ70上にスリット組立体16Aが固定してある。ステージ70に関してウォームギヤ機構17が設けてある。このウォームギヤ機構17及びモータ20が、ステージ回動調整機構を構成する。
【0021】
図4及び図5に示すように、ステージ70はベリリウム銅製であり、上面に凹部70bを有し、中心に貫通孔70cを有する円柱形状のステージ本体70aと、ステージ本体70aの上部側の環状のフランジ部70dと、ステージ本体70aとフランジ部70dとの間の環状部分のばね部70eとよりなる。ばね部70eは、周方向上均等に配された略S字状の8個のばね片70fよりなる。各ばね片70fは、一端がステージ本体70aと繋がっており、周方向上S字を描くように配され、他端がフランジ部70dの内周に繋がっている。各ばね片70fのステージ本体70a及びフランジ部70dと繋がっている部分は折れ曲がらないようになっており、且つ、ステージ本体70a及びフランジ部70cよりステージ70の直径方向に突き出すようになっている。このばね部70dは、ステージ本体70aより張り出した厚さt1が約5mmのフランジ部の内周側の部分を放電加工等でくり抜き、ばね片70Afに相当する部分を残すことによって形成される。
【0022】
ベアリング13は、複数の鋼球71と、ステージ70のステージ本体70aの外周のV溝70gよりなるインナーレース72と、台座12の穴12aの面取り部12bと台座12の下面にねじ止めされたリング73の面取り部73aとよりなるアウターレース74とよりなる。
【0023】
ステージ70は、ステージ本体70aが台座12の穴12aを貫通しベアリング13によって回動可能に支持されて、図4に示すように、フランジ部70dがねじ75によって台座12の上面に押しつけられて固定されて、台座12に取付けられている。
【0024】
各ばね片70fが、図6(A)に示すように、S字が引き延ばされるように弾性変形することによって、ステージ本体70aは、フランジ部70dに対して、図6(B)に示す位置から時計方向(C方向)に数度の範囲で回動可能である。また、各ばね片70fが、図6(C)に示すように、S字が偏平となるように押し縮められて弾性変形することによって、ステージ本体70aは、フランジ部70dに対して、図6(B)に示す位置から反時計方向(CC方向)に数度の範囲で回動可能である。
【0025】
ここで、各ばね片70fは均等に撓むため、ステージ本体70aが回動しても、ステージ本体70aの中心Oの位置は変化しない。よって、ステージ本体70aが回動しても、ベアリング13にラジアル方向の力が作用することがなく、片当たり等の状態とはならず、ベアリング13に悪影響を与えない。また、弾性変形しているばね片70fが図6(B)に示す自然の状態に戻ろうとするばね力によって、回動したステージ本体70aには図6(B)に示す位置に戻ろうとする回動復帰力Fが作用している。
【0026】
後述するように、ばね部70e(8個のばね片70f)は、熱の伝導路として機能する。
ステージ本体70aの下端に、ウォームホイール18が固定してある。ウォーム19が、台座12の下面に固定してある軸受76に支持されて、台座12の下面側に設けてある。ウォーム19がウォームホイール18と噛合している。ウォーム19は、ハウジング11の外側のモータ20によって回転される。ウォーム19とウォームホイール18とがウォームギヤ機構17を構成する。
【0027】
スリット組立体16Aは、ステージ本体70aの上面の凹部70b内に嵌合してねじ止めされて固定してある。スリット組立体16Aは、特に図5に示すように、中心孔を有するMo又はW製の円盤80上に、4つのスリット形成部材81を井桁状に組んで固定したものであり、各スリット形成部材81のナイフエッジ部81aが約200μm角のスリット25が形成してある。各スリット形成部材81は、例えば、W製である。スリット形成部材81の材質がW製で足りるのは、後述するようにスリット組立体16Aの放熱性が改善されたためである。
【0028】
なお、スリット組立体16Aは、台座12に固定された十字形のカバー23Aによって覆われている。カバー23Aは、中央に孔22Aを有する。
次に、上記構成の第1のスリット42の動作及び特性について説明する。
電子銃から放射された電子ビームは、孔22Aを通り、スリット組立体16Aの個所で、周囲部分をスリット形成部材81のナイフエッジ部81aによって遮蔽されてスリット25を通り、スリット25を通った電子ビームは、断面が矩形に整形される。第1のスリット42からは、断面が矩形に整形された電子ビームが出、この電子ビームがウェハ上に投影されて、LSIの回路パターンが描画される。
【0029】
従来の場合と同じく、例えば、露光前に、モータ20を適宜駆動して、ウォームギヤ機構17を介してステージ70のステージ本体70a(スリット組立体16A)を数度の範囲で回動させ、所定の断面形状とされた第2のスリット47上の第1のスリット42の像との回転誤差するように、換言すれば、第1のスリット42の像の辺と第2のスリット47の開口の辺との平行性、垂直性を所定の範囲におさめるように微調整する。ステージ70のステージ本体70aは、図6(A)、(B)に示すように、ばね部70e(8個のばね片70f)を厚さt1の方向に弾性変形させて回動される。
【0030】
電子銃から放射された電子ビームの周囲部分がスリット形成部材81のうちスリット25に臨む個所を照射し、これによってスリット形成部材81、特にスリット形成部材81のナイフエッジ部81aが加熱される。図1に示すように、スリット形成部材81の熱は、円盤80→ステージ70→台座12と伝導され、台座12内に拡がって放熱される。
【0031】
ここで、ステージ70から台座12への熱の伝導路についてみる。熱の伝導路は、ベアリング13の個所を経由する既存の熱伝導路30に加えて、ばね片70f及びフランジ部70dを経由する、熱伝導路手段としての新たな熱伝導路90が形成されている。
【0032】
よって、スリット形成部材81の熱は、上記の二つの熱伝導路30、90を並行に通って逃がされるため、熱の伝導路が熱伝導路30だけだった従来に比べて、良好に逃がされる。
また、新たな熱伝導路90は、ばね片70f及びフランジ部70dを経由する構成であり、且つばね片70fは、線状ではなく板状であり、図1中にa−a断面に示すように、高さ方向が幅であり、フランジ部70dの厚さt1に対応する幅wを有しており、断面積Sが比較的大きいため、熱伝導路90の熱抵抗は、鋼球71とインナーレース72及びアウターレース74との接触部分を含んでいる既存の熱伝導路30の熱抵抗に比べて格段に低い。このことによっても、スリット形成部材81の熱は、従来に比べて、良好に逃がされる。
【0033】
新たな熱伝導路90が形成され、しかも、この熱伝導路90の熱抵抗が低いことによって、スリット形成部材81の最高温度が、従来の場合の最高温度より低く抑えられ、よって、スリット形成部材81のナイフエッジ部81aが例えば欠損等の物理的破損を起こすことが抑制される。スリット形成部材81のナイフエッジ部81aが物理的破損を起こすことが抑制されるため、回路パターンの描画精度は高い状態に維持される。
【0034】
また、スリット形成部材81の最高温度が従来の場合より低く抑えられるため、スリット形成部材81を例えばモリブデン製とした場合には、電子銃41が発射する電子ビームの電流量を従来の場合より増やすことが出来、これによって、回路パターンを描画する速度を従来の場合より上げることが出来、よって、LSIのスループットを上げることが出来る。
【0035】
また、電子ビーム露光装置40のコラム(図示せず)内の塵埃を排除するためにコラム内にオゾンを流しているけれども、スリット形成部材81の温度が従来の場合より低く抑えられているため、スリット形成部材81は酸化しにくい。よって、回路パターンの描画精度が低下してしまうことがなく、回路パターンの描画精度は高い状態に維持される。
【0036】
また、第1のスリット42は、ステージ70のステージ本体70a(スリット組立体16A)を調整したときに、ばね部70eが図6(B)に示す自然の状態から少し変形して図6(A)又は図6(C)に示す状態となるように構成してある。この図6(A)又は図6(C)に示す状態では、ステージ本体70aには図6(B)に示す位置に戻ろうとする回動復帰力Fが作用している。このステージ本体70aの回動復帰力Fがウォームホイール18を一方向に寄せ、ウォームギヤ機構17が有するバックラッシュを吸収して、バックラッシュの影響がステージ14の回動方向の微少な位置変動として表れないようになっている。よって、ウェハ上に投影されたスリット像が回動方向に振れることなく、安定し、回路パターンの描画精度は良好に維持される。
【0037】
次に、ステージ70、特に、ばね部70eの変形例について説明する。
図7は第1の変形例になるステージ70Aを示す。本体70Aaとフランジ部70Adとの間の環状部分のばね部70Aeは、略逆L状の4個のばね片70Afが周方向上均等に配された構成である。ばね部70Aeは、フランジ部の内周側の部分を放電加工等でくり抜き、ばね片70Afに相当する部分を残すことによって形成したものである。
【0038】
図8は第2の変形例になるステージ70Bを示す。本体70Baとフランジ部70Bdとの間の環状部分のばね部70Beは、つる巻き形状の一つのばね片70Afが一周した構成である。ばね部70Beは、フランジ部の内周側の部分を放電加工等でくり抜き、ばね片70Bfに相当する部分を残すことによって形成したものである。
【0039】
図9は第3の変形例になるステージ70Cを示す。本体70Caとフランジ部70Cdとの間の環状部分のばね部70Ceは、ジグザグ状の8個のばね片70Cfが周方向上均等に配された構成である。ばね部70Ceは、フランジ部の内周側の部分を放電加工等でくり抜き、ばね片70Cfに相当する部分を残すことによって形成したものである。
【0040】
上記各ステージ70A,70B,70Cにおいて、ばね部70Ae,70Be,70Ceは、前記のステージ70のばね部70eと同じく作用する。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、ステージと台座との間に、ステージの少しの回動を可能とし、且つステージの熱を伝導して台座に逃がすための熱伝導路手段を設けた構成であるため、電子ビーム源よりの電子ビームの周囲の部分を照射されて加熱されるスリット組立体の熱を速やかに台座に逃がすことが出来、よって、電子ビーム露光動作中のスリット組立体の温度を従来の場合の温度より低く抑えることが出来る。よって、スリット組立体の物理的損傷及び酸化を抑えることが出来、よって、回路パターンの描画精度が無用に低下することを防止出来る。
【0042】
また、スリット組立体の温度上昇を抑えることが出来るため、耐熱性の材料を使用する部分を減らすことが出来、その分、電子ビーム露光装置の製造コストを安価に出来る。
また、耐熱性に優れた材料で作ったスリット組立体を使用した場合には、スリット組立体の温度上昇を抑えることが出来るため、電子源が発射する電子ビームの電流量を増やすことが出来、これによって、回路パターンを描画する速度を上げることが出来、よって、LSIのスループットを上げることが出来る。
【0043】
請求項2の発明によれば、ステージが、ステージ本体とフランジ部との間に弾性変形してステージ本体がフランジ部に対して少しの角度の範囲内で回動可能とすると共にステージ本体の熱を該フランジ部に熱伝導させるばね部とよりなる構成であり、フランジ部が台座に固定してある構成であるため、電子ビーム源よりの電子ビームの周囲の部分を照射されて加熱されるスリット組立体の熱を上記のばね部を通して速やかに台座に逃がすことが出来、請求項1の発明による効果と同じ効果を有する。
【0044】
また、ばね部は、ステージの一部であるため、部品を追加せずに実現出来る。請求項3及び請求項4の発明によれば、各ばね片が均等に撓むため、ステージ本体が回動しても、ステージ本体の中心の位置は変化せず、よって、ベアリングの片当たり等は発生せず、ベアリングが悪影響を受けないようにすることが出来る。
【0045】
請求項5及び請求項6の発明によれば、各ばね片が板状であるため、一般の線状である場合に比べて断面積を大きく出来、よって、熱伝導に対する抵抗を小さく出来、よって、スリット組立体の熱をばね部を通して速やかに台座に逃がすことが出来る。
【0046】
請求項7の発明によれば、ばね部が弾性変形した状態で、電子ビーム露光が行われる構成としたため、ステージ本体は元の位置に戻ろうとする力が作用しておりこの力が作用する方向に寄せられた状態となり、よって、ステージ回動調整機構にバックラッシュ等の遊びがある場合でも、ステージ本体ががたつくことを防止出来、よって、回路パターンの描画精度を従来より高めることが出来る。
【0047】
請求項8の発明によれば、回路パターンを精度良く描画することが出来、また、より高速で描画することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3(A)中、I−I線に沿う、ステージ周りを拡大して示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例になるブロック露光型電子ビーム露光装置をしめす図である。
【図3】図2中の第1のスリットを示す図である。
【図4】図3中、ステージの部分の斜視図である。
【図5】図3中、ステージの部分の分解斜視図である。
【図6】ステージ本体の回動を説明する図である。
【図7】ステージの第1の変形例の平面図である。
【図8】ステージの第2の変形例の平面図である。
【図9】ステージの第3の変形例の平面図である。
【図10】従来の第1のスリットを示す図である。
【図11】図10(B)中、ステージ周りを拡大して示す図である。
【符号の説明】
12 台座
13 ベアリング
16A スリット組立体
17 ウォームギヤ機構
18 ウォームホイール
19 ウォーム
25 スリット
30 熱伝導路
40 ブロック露光型電子ビーム露光装置
41 電子銃
42 第1のスリット
47 第2のスリット
55 電子ビーム
70、70A,70B,70C ステージ
70a,70Aa,70Ba,70Ca ステージ本体
70d,70Ad,70Bd,70Cd フランジ部
70e,70Ae,70Be,70Ce ばね部
70f,70Af,70Bf,70Cf ばね片
75 ねじ
80 円盤
81 スリット形成部材
90 熱伝導路

Claims (8)

  1. 電子ビーム源よりの電子ビームを第1のスリットを通して所定の断面形状の電子ビームとして試料上に投影する電子ビーム露光装置において、
    上記第1のスリットは、
    台座と、
    該台座にベアリングを介して回動可能に支持されたステージと、
    上記所定の断面形状とされた第2のスリット上の第1のスリットの像の回転誤差を補正すべく該ステージを回動させて調整するステージ回動調整機構と、
    該ステージに固定してあり、電子ビーム源よりの電子ビームを上記所定の断面形状の電子ビームとするスリット組立体と、
    上記ステージと上記台座との間に存在しており、該ステージ回動調整機構による該ステージの回動を可能とし、且つ該ステージの熱を伝導して該台座に逃がすための熱伝導路手段とよりなる構成としたことを特徴とする電子ビーム露光装置。
  2. 電子ビーム源よりの電子ビームを第1のスリットを通して所定の断面形状の電子ビームとして試料上に投影する電子ビーム露光装置において、
    上記第1のスリットは、
    台座と、
    該台座にベアリングを介して回動可能に支持されたステージと、
    上記所定の断面形状とされた第2のスリット上の第1のスリットの像の回転誤差を補正すべく該ステージを回動させて調整するステージ回動調整機構と、
    該ステージに固定してあり、電子ビーム源よりの電子ビームを上記所定の断面形状の電子ビームとするスリット組立体とよりなり、
    該ステージは、該スリット組立体が固定されるステージ本体と、該ステージ本体より外側のフランジ部と、該ステージ本体と該フランジ部との間に存在しており、弾性変形して該ステージ本体が該フランジ部に対して少しの角度の範囲内で回動可能とすると共に該ステージ本体の熱を該フランジ部に熱伝導させるばね部とよりなり、該フランジ部が上記台座に固定してある構成としたことを特徴とする電子ビーム露光装置。
  3. 上記ばね部は、周方向上等分に配され、一端が上記ステージ本体に繋がっており、他端が上記フランジ部に繋がっている、複数の曲線状のばね片よりなる構成としたことを特徴とする請求項2記載の電子ビーム露光装置。
  4. 上記ばね部は、一周しており、一端が上記ステージ本体に繋がっており、他端が上記フランジ部に繋がっている、単一のつる巻きばね片よりなる構成としたことを特徴とする請求項2記載の電子ビーム露光装置。
  5. 上記曲線状のばね片は、板状である構成としたことを特徴とする請求項3記載の電子ビーム露光装置。
  6. 上記単一のつる巻きばね片は、板状である構成としたことを特徴とする請求項4記載の電子ビーム露光装置。
  7. 上記スリット装置は、上記ばね部が弾性変形した状態で、電子ビーム露光が行われる構成としたことを特徴とする請求項2記載の電子ビーム露光装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のうちいづれか一項記載の電子ビーム露光装置を使用して、試料を露光することを特徴とする電子ビーム露光方法。
JP00337897A 1997-01-10 1997-01-10 電子ビーム露光装置 Expired - Fee Related JP3683370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00337897A JP3683370B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 電子ビーム露光装置
US08/927,817 US6008495A (en) 1997-01-10 1997-09-11 Electron beam exposure device
TW086113509A TW367550B (en) 1997-01-10 1997-09-18 Electron beam exposure device
KR1019970048638A KR100276630B1 (ko) 1997-01-10 1997-09-25 전자빔노광장치및노광방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00337897A JP3683370B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 電子ビーム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199779A JPH10199779A (ja) 1998-07-31
JP3683370B2 true JP3683370B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=11555702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00337897A Expired - Fee Related JP3683370B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 電子ビーム露光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6008495A (ja)
JP (1) JP3683370B2 (ja)
KR (1) KR100276630B1 (ja)
TW (1) TW367550B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101088201B (zh) * 2004-12-22 2011-11-09 Abb技术有限公司 电力潮流控制
JP5497980B2 (ja) * 2007-06-29 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置、及び試料検査方法
JP6640040B2 (ja) * 2016-06-23 2020-02-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 伝熱板および描画装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123565A (en) * 1975-04-21 1976-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Three-dimention-position differential adjustment of processing article
EP0412756B1 (en) * 1989-08-07 1995-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
DE69206425T2 (de) * 1991-01-11 1996-05-02 Fujitsu Ltd Belichtungsvorrichtung mit Strahlen aus geladenen Teilchen zur Verbesserung des Heizzustandes einer Blockmaske.
JPH07297118A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Canon Inc 基板および基板保持方法ならびにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10199779A (ja) 1998-07-31
TW367550B (en) 1999-08-21
US6008495A (en) 1999-12-28
KR100276630B1 (ko) 2001-01-15
KR19980069964A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712698A (en) Independently controllable shutters and variable area apertures for off axis illumination
US5532090A (en) Method and apparatus for enhanced contact and via lithography
US6767674B2 (en) Method for obtaining elliptical and rounded shapes using beam shaping
JP3683370B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP2725895B2 (ja) 露光機構
JPH1064783A (ja) 電子ビーム用マスクおよび露光方法
JP4246157B2 (ja) 電子線露光方法及び電子線露光装置
JP5917255B2 (ja) 案内装置、露光装置および物品の製造方法
JP2007531327A (ja) フォトリソグラフィ用光源
US4445040A (en) Shaping aperture for a charged particle forming system
US7468784B2 (en) Method and device for forming optical or magnetic memory media or a template for the same
JPH1140485A (ja) 電子線描画方法および電子線描画装置
JP3908963B2 (ja) 電子線装置
JP6288985B2 (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2004342850A (ja) 露光方法、マスク、半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100313423B1 (ko) 산란 마스크, 하전 입자 빔 리소그래피 장치 및 리소그래피 공정
JP3596145B2 (ja) 半導体素子の製造方法と半導体素子用露光装置およびこれを用いて作製した半導体素子
JP4504060B2 (ja) 荷電粒子線露光装置
JP2000058447A (ja) 荷電粒子ビ―ム露光装置及び半導体デバイス製造方法
JP2002319166A (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動機構
JPH11186122A (ja) レジストキュア装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2016138661A (ja) 案内装置、露光装置および物品の製造方法
JP2002260997A (ja) アライメントマーク
JP2008262112A (ja) 光学絞り装置、投影光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
US20070082425A1 (en) Using a center pole illumination scheme to improve symmetry for contact hole lithography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees