JP3681811B2 - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP3681811B2
JP3681811B2 JP07121996A JP7121996A JP3681811B2 JP 3681811 B2 JP3681811 B2 JP 3681811B2 JP 07121996 A JP07121996 A JP 07121996A JP 7121996 A JP7121996 A JP 7121996A JP 3681811 B2 JP3681811 B2 JP 3681811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
diameter surface
lubricant
roller bearing
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07121996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09151946A (ja
Inventor
直樹 中川
武彦 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP07121996A priority Critical patent/JP3681811B2/ja
Publication of JPH09151946A publication Critical patent/JPH09151946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681811B2 publication Critical patent/JP3681811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4629Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from metal, e.g. cast or machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、過給機等の高速回転する主軸軸受等で、保持器形状、内輪形状等を変更することにより内部への潤滑剤の巻き込み性を改善した鍔付き円筒ころ軸受等のころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
高速回転する軸受は、保持器案内面や転走面への潤滑剤の供給が重要であり、また機械加工により精度良く作られたもみ抜き保持器が採用される。このもみ抜き保持器は、内輪または外輪の案内面とのなじみ性が良くなるように、高力黄銅鋳物(HBsC1 )等の材料が使用される。
また、図10に示したように、内輪51の外径面に大きな面取部51aを設け、矢印aのように供給される潤滑剤が保持器案内面51bおよび転走面51cに入るように工夫されている。
【0003】
過給機等の主軸軸受は、近年さらに高速(dn値=80×104 〜100 ×104 )となってきており、さらに潤滑条件(粘度,量,劣化温度)についても厳しくなってきている。
そのため、保持器案内面および転走面への潤滑剤の供給に確実さが求められている。
そこで、保持器材料をSAE4340(ニッケルモリブデン鋼)等の鉄系材料として強度アップさせ、肉厚を薄くすると同時に、銀めっきやリン酸塩被膜処理を施し、なじみ性を増す手法が採られる。
しかし、これらにおいても、潤滑条件が厳しい場合、十分に満足する潤滑剤の供給性を確保することが難しい。
【0004】
この発明の目的は、保持器案内面や転走面の潤滑性が改善され、潤滑条件の劣悪化に対して安定的な軸受の回転が得られるころ軸受を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1記載のころ軸受は、保持器の外径面の側縁に環状の凹み部を設け、保持器の内径面に多条ねじ状の潤滑剤案内溝を形成したものである。このように潤滑剤案内溝を設けることにより、保持器の回転により潤滑剤が巻き込まれ、いわば「ねじポンプ効果」が得られ、内輪の保持器案内面と保持器の間の潤滑が良好に行われる。
【0007】
この発明の請求項2記載のころ軸受は、請求項1の構成の軸受において、多条ねじ状の潤滑剤案内溝に代えて、保持器の内径面に軸方向に対して角度を持った複数の潤滑剤案内溝を円周方向に並べて設けてたものである。この構成の場合も、保持器の回転により潤滑剤が巻き込まれ、内輪の保持器案内面と保持器の間の潤滑が良好に行われる。
【0008】
の発明の請求項3記載のころ軸受は、もみ抜き保持器を用いたころ軸受において、内輪の外径面における側縁から保持器内径面の側縁付近と対応する幅方向部分にわたり、断面が凹円弧状曲面の面取部を設けたものである。軸受の側面から内輪の外径面付近に供給される潤滑剤が、凹円弧状曲面の面取部のため、内輪の回転による遠心力で、保持器案内面に供給される。
の発明の請求項4記載のころ軸受は、保持器の外径面の側縁部分を凹円弧状曲面の断面形状としたものである。この保持器外径面の凹円弧状曲面のため、軸受の側面から内輪の外径面付近に供給される潤滑剤が、外輪転走面側へも供給される。
この発明の請求項5記載のころ軸受は、円周方向に並びそれぞれころを保持する複数のポケットを有し、隣合うポケット間の部分となる柱部に、内径面から外径面に貫通して、潤滑剤を通過させる貫通孔を設けたものである。保持器の回転により、内輪と保持器間の空気が貫通孔から外径側へ流れ、外部からの潤滑剤が保持器案内面に吸い込まれる。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の各実施形態を図1,図3,図5,図7〜図9に基づいて、また参考提案例を図2,図4,図6に基づいて説明する。いずれの例においても、保持器にはもみ抜き保持器が使用されている。
図1はこの発明の第1の実施形態を示す。このころ軸受は、両鍔付きの内輪1と外輪2の間に円筒ころ3を介在させた鍔付き円筒ころ軸受であり、ころ3は保持器4の各ポケットに保持されている。内輪1の鍔部1aの外径面は、軸方向の端部側の部分をテーパ面部1bとしてある。
この保持器4は、外径面の両側縁に環状のスクープ、すなわち凹み部5を設け、保持器4の内径面に多条ねじ状の潤滑剤案内溝6を形成してある。潤滑剤案内溝6を設ける軸方向範囲は、内輪1のテーパ面部1bに対応する保持器内径面部分としてある。なお、保持器4の内径面の全体に潤滑剤案内溝6を形成しても良い。
【0010】
この構成によると、矢印aで示すように軸受の側面から内輪1の外径面付近に供給される潤滑剤が、保持器4の回転に伴って潤滑剤案内溝6により中央側へ巻き込まれ、内輪1の保持器案内面1cへ送られる。そのため、保持器案内面1cの潤滑性が良くなる。また、保持器4の外径面に設けた凹み部5のため、前記のように軸受の側面から供給される潤滑剤が、外輪2の転走面へも供給され、転走面の潤滑性も向上する。ただし、前記の潤滑剤巻き込み効果を得るには、内輪1の回転方向に制限がある。前記潤滑剤には油等が使用され、軸受へノズルから噴射させるなどして供給される。
【0011】
図2は参考提案例を示す。この例は、図1の例の軸受において、ころ3の幅方向位置を内外輪1,2の中心に対して偏らせ、保持器4のころ偏り側と反対側となるリング状部分4aの幅を偏り側のリング状部分4bよりも広くしたものである。多ねじ状の潤滑剤案内溝6は、広い方のリング状部分4aのみに設けてある。潤滑剤案内溝6のねじ方向を回転方向に合わせることは、図1の例と同様である。潤滑剤案内溝6は、リング状部分4aのうち、端部側部分のみに形成する。内輪1の鍔部1aによる保持器4の案内は、広い方のリング状部分4aにおけるころ3の近傍部分で内輪鍔1aに案内させる片鍔案内としてある。すなわち、内輪1のもう片方の保持器案内面1c2 と保持器3との隙間を、保持器案内面1c1 と保持器3との隙間よりも大きくしてある。保持器4の外径面の凹み部5は、潤滑剤供給側となる広い方のリング状部分4aのみに設けてある。
【0012】
この構成の場合、潤滑剤の供給を矢印aのように軸受の片側のみから行う場合に、潤滑剤供給側の保持器リング状部分4aの幅を、図1の例のように両側を同幅にする場合に比べて広く取れる。これにより、ねじ状の潤滑剤案内溝6の長さが長くなって、ねじポンプ効果が大きくなり、したがって潤滑剤が一層効率良くころ3の周辺に行き渡り、円滑な潤滑が行われる。このように潤滑性が改善されることで、高速回転(例えばdn値=80〜200×104 )における案内面1c1 ,1c2 の耐焼付性、耐摩耗性が増す。
また、内輪1の保持器案内面1c1 が保持器4の中央付近に取れるため、内輪の保持器案内面1c1 を1箇所とできる。そのため、油の入り難い排出側(反給油側)の案内面1c2 の摩耗を減らすことが可能となる。この案内面1c2 の摩耗低減効果は、内輪1および保持器4の両方につき得られる。
【0013】
図3はこの発明の第2の実施形態を示す。この例は、図1の例において、多条ねじ状の潤滑剤案内溝6を形成した代わりに、保持器4の内径面に軸方向に対して角度を持った複数の潤滑剤案内溝7を円周方向に並べて設けたものである。潤滑剤案内溝7を設ける軸方向範囲は、内輪1のテーパ面部1bに対応する保持器内径面部分としてある。その他の構成は図1の例と同じである。
この構成の場合も、潤滑剤が潤滑剤案内溝7で軸受中央側へ送られ、保持器案内面1cの潤滑性が向上する。
【0014】
図4は他の参考提案例を示す。この例は、保持器4の内径面の側縁に潤滑剤導入用の面取部8を設けたものである。保持器4の外径面には前記各例と同様に環状の凹み部5を設ける。内輪1および外輪2は、図1の例と同じ形状である。
この構成の場合、保持器4の内径面の大きな面取部8のため、保持器案内面1cに潤滑剤が入り易くなる。
【0015】
図5はこの発明の第3の実施形態を示す。この例は、内輪1の外径面における側縁から保持器内径面の側縁付近と対応する幅方向部分にわたり、断面が凹円弧状曲面の面取部13を設けたものである。その他の各部の構成は、図1の例と、潤滑剤案内溝6を有しない他は同じである。
この構成の場合、軸受の側面から矢印aのように内輪1の外径面付近に供給される潤滑剤が、凹円弧状曲面の面取部13のため、内輪1の回転による遠心力で保持器案内面1cに供給される。
【0016】
図6はさらに他の参考提案例を示す。この例は、保持器4の内径面に環状溝10を設け、この環状溝10の底面から保持器外径面に貫通させて、外輪転走面へ向かう油孔9を設けたものである。その他の各部の構成は、図1の例と、潤滑剤案内溝6を有しない他は同じである。この構成の場合、保持器4の回転に伴い、油孔9から潤滑剤が外輪1の転走面へ供給される。また、内輪1の保持器案内面1cにも潤滑剤が入り易くなる。
【0017】
図7はこの発明の第4の実施形態を示す。この例は、保持器4の外径面の側縁部分を凹円弧状曲面11の断面形状としたものである。その他の各部の構成は、図1の例と、潤滑剤案内溝6を有しない他は同じである。この構成の場合、保持器外径面の凹円弧状曲面11のため、軸受の側面から内輪1の外径面付近に供給される潤滑剤が、外輪転走面側へも供給される。
【0018】
図8はこの発明の第5の実施形態を示す。この例は、円周方向に並びそれぞれころ3を保持する複数のポケットを有し、隣合うポケット間の部分となる柱部に、保持器4の内径面から外径面に貫通する貫通孔12を設けたものである。その他の各部の構成は、図1の例と、潤滑剤案内溝6を有しない他は同じである。この構成の場合、保持器4の回転により、内輪1と保持器4間の空気が貫通孔12から外径側へ流れ、外部からの潤滑剤が保持器案内面1cに吸い込まれる。
貫通孔12は、図9の例のように出口側部12aを円錐面状に開くように形成しても良い。また、保持器4の内径面に浅い円周溝13を設け、この円周溝13に貫通孔12の内端を開口させても良い。
【0019】
なお、図1ないし図9の各例における各部の構成、すなわち潤滑剤案内溝6,7、凹み部5、面取部8,13、油孔9、凹円弧状曲面11、および貫通孔12は、組み合わせ可能な範囲で任意に組み合わせて使用しても良い。例えば、図1ないし図7の各例において、図8や図9の貫通孔12を設けても良い。また、図1〜図6の各例において、図7の例のように保持器4に凹円弧状曲面11を設けても良い。また、この発明は、円筒ころ軸受に限らず、円すいころ軸受にも適用できる
【0020】
【発明の効果】
この発明のころ軸受は、保持器形状や内輪形状の工夫により、内部への潤滑剤の巻き込み性が良くなって、転走面や保持器案内面の潤滑性が改善され、潤滑条件の劣悪化に対して安定的な軸受の回転が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図2】 参考提案例にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図3】 この発明の第2の実施形態にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図4】 他の参考提案例にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図5】 この発明の第3の実施形態にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図6】 さらに他の参考提案例にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図7】 この発明の第4の実施形態にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図8】 この発明の第5の実施形態にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図9】 この発明の第6の実施形態にかかるころ軸受の部分断面図である。
【図10】 従来例の断面図である。
【符号の説明】
1…内輪、1a…鍔部、1c,1c1 ,1c2 …保持器案内面、2…外輪、3…ころ、4…保持器、4a,4b…リング状部分、5…凹み部、6,7…潤滑剤案内溝、8…面取部、9…油孔、10…環状溝、11…凹円弧状曲面、12…貫通孔、13…面取部

Claims (5)

  1. 保持器の外径面の側縁に環状の凹み部を設け、保持器の内径面に多条ねじ状の潤滑剤案内溝を形成したころ軸受。
  2. 保持器の外径面の側縁に環状の凹み部を設け、保持器の内径面に軸方向に対して角度を持った複数の潤滑剤案内溝を円周方向に並べて設けたころ軸受。
  3. もみ抜き保持器を設けたころ軸受において、内輪の外径面における側縁から保持器内径面の側縁付近と対応する幅方向部分にわたり、断面が凹円弧状曲面の面取部を設けたころ軸受。
  4. 保持器の外径面の側縁部分を凹円弧状曲面の断面形状としたころ軸受。
  5. 円周方向に並びそれぞれころを保持する複数のポケットを有し、隣合うポケット間の部分となる柱部に、内径面から外径面に貫通して、潤滑剤を通過させる貫通孔を設けたころ軸受。
JP07121996A 1995-09-29 1996-02-29 ころ軸受 Expired - Fee Related JP3681811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07121996A JP3681811B2 (ja) 1995-09-29 1996-02-29 ころ軸受

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27628195 1995-09-29
JP7-276281 1995-09-29
JP07121996A JP3681811B2 (ja) 1995-09-29 1996-02-29 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151946A JPH09151946A (ja) 1997-06-10
JP3681811B2 true JP3681811B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=26412330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07121996A Expired - Fee Related JP3681811B2 (ja) 1995-09-29 1996-02-29 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681811B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287482A1 (en) * 2008-06-17 2011-02-23 JTEKT Corporation Cylindrical roller bearing
EP1972794A3 (de) * 2007-03-23 2014-03-19 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244518B2 (ja) * 2000-07-27 2009-03-25 株式会社ジェイテクト プーリユニット
DE20013305U1 (de) * 2000-07-31 2001-12-13 Skf Gmbh Zylinderrollenlager
JP5146269B2 (ja) * 2007-11-07 2013-02-20 日本精工株式会社 玉軸受
JP5315905B2 (ja) * 2008-10-03 2013-10-16 株式会社ジェイテクト 円筒ころ軸受
JP5211907B2 (ja) * 2008-07-22 2013-06-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP5572952B2 (ja) * 2009-01-13 2014-08-20 日本精工株式会社 ケージアンドローラ
JP5533582B2 (ja) * 2010-11-17 2014-06-25 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
CN102562791B (zh) * 2012-01-06 2014-08-20 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种低摩擦三排圆柱滚子轴承
JP2013210002A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nsk Ltd 潤滑剤供給機構付き転がり軸受装置
DE102012211891B4 (de) 2012-07-09 2018-02-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager für einen Turbolader
JP5610013B2 (ja) * 2013-03-11 2014-10-22 株式会社ジェイテクト 円筒ころ軸受
DE102019112095A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972794A3 (de) * 2007-03-23 2014-03-19 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
DE102007014142B4 (de) 2007-03-23 2019-05-29 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
EP2287482A1 (en) * 2008-06-17 2011-02-23 JTEKT Corporation Cylindrical roller bearing
EP2287482A4 (en) * 2008-06-17 2013-01-09 Jtekt Corp CYLINDRICAL ROLLER BEARING

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09151946A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681811B2 (ja) ころ軸受
US8517612B2 (en) Bearing oiling system
CA2444061C (en) Oil annulus to circumferentially equalize oil feed to inner race of a bearing
JPH1089367A (ja) 軸受保持器
EP1965088A2 (en) Tapered roller bearing
JP2004084799A (ja) 円錐ころ軸受
JP2008069875A (ja) 円錐ころ軸受
EP3869054B1 (en) Angular ball bearing
US11022210B2 (en) Planet wheel shaft for a planetary gear
JPH112250A (ja) 自動調心ころ軸受
EP2600005A1 (de) Vakuumpumpe mit einem käfiglosen Wälzlager
US5498086A (en) Oil film-deposit bearing
JP2007506059A (ja) 玉軸受
KR20190096821A (ko) 내연기관의 크랭크축용 주베어링
JPH07217659A (ja) 転がり軸受用保持器
JP6493580B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2009275722A (ja) 転がり軸受
JP4967917B2 (ja) ころ軸受及びころ軸受装置
EP3534021A1 (en) Half thrust bearing
US20200011378A1 (en) Rolling bearing and bearing structure including same
JP2019173781A (ja) ケージアンドローラ
JP4126529B2 (ja) 円すいころ軸受
TWI697632B (zh) 斜角滾珠軸承
JP4341743B2 (ja) ころ軸受
WO2021188328A1 (en) Roller bearing with axially-fixed, rotatable rib flange

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees