JP3680127B2 - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3680127B2
JP3680127B2 JP20273396A JP20273396A JP3680127B2 JP 3680127 B2 JP3680127 B2 JP 3680127B2 JP 20273396 A JP20273396 A JP 20273396A JP 20273396 A JP20273396 A JP 20273396A JP 3680127 B2 JP3680127 B2 JP 3680127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
rotating
inlet
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20273396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1017945A (ja
Inventor
ヘンリイ ペリイ オプーナイル
Original Assignee
ソリオス サーマル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリオス サーマル リミテッド filed Critical ソリオス サーマル リミテッド
Priority to JP20273396A priority Critical patent/JP3680127B2/ja
Publication of JPH1017945A publication Critical patent/JPH1017945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680127B2 publication Critical patent/JP3680127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、有用な成分の回収とラッカーまたはペイントの塗膜などの汚染物の蒸発とまたは焼却による除去とにおいて、スクラップ材を熱処理する装置に関する。本発明は、アルミニウムまたはアルミニウムの製造工程スクラップ及びまたはアルミニウム飲料缶のリサイクルに、特に専用的に適用されるものでない。ほかの金属または非金属材、例えば、鉄鋼またはグラスファイバーは、本発明により処理することが出来る。
【0002】
【従来技術】
加熱炉、代表的なものとして回転炉を組み入れた前記炉を提供することは知られており、その炉の場合、スクラップ材が炉内を通り、汚染物の蒸発と除去のために高熱ガスが炉内を閉じた回路で循環する。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上記目的のための熱処理装置を提供することであり、これは、製造と設置に経済的であり、コンパクトで、設計上の適応性があり、操業が効果的、効率的である。
【0004】
本発明により、添付特許請求の範囲の請求項1に定義されているように、金属スクラップ材の熱処理装置が提供されている。
【0005】
本発明の実施態様は、付属図面を引用してさらに詳細に説明されている。
【0006】
【発明の実施の形態】
装置は、密閉された炉室を形成している回転炉10から成っている。炉の軸は、炉がその材料入端からその材料出力端へ、すなわち、図1に示されているように、左から右へ下方へ傾斜しており、回転炉の末端には、従来のようにその端部に、それを各非回転の上部と下部の密閉構成物22,24と接続する気密性密閉体が備えられている。
【0007】
スクラップ材は、ホッパー20から入り口端へ開いている送りシュート26を通り炉10へ供給され、送り路に沿って炉内を通り、出端の放出シュート28から送り出され、エレベータ30へ落下する。
【0008】
装置のガス循環装置は、回転炉10を通り同軸状に伸長している入り口ダクト32から構成しており、ダクト32は、密閉構成物24内の前記室へ、すなわち、図1の破線で示されているように出力の材料出端において開いている。
【0009】
制御された温度に加熱されたガスは、上部密閉構成物22に近く隣接したアフターバーナー器37の下端にある送り口36からダクト32へ供給される。
【0010】
例えば、多くの密閉部から漏洩があるならば、汚染されたガスの逃げを防止するために、炉10内のガスの流れは、負圧で、すなわち、周囲の大気圧よりも低く操作される。
【0011】
前記負圧は、出口煙道40の開口の遠心力ファン38により密閉構成物22の上部から誘起され、アフターバーナー器37の上端へ接続されている。
【0012】
従って、炉10を通る高温ガスの循環は、最初、図1に破線矢印で示されているように、材料の流れと直接接触せずにダクト32に沿って進むが、ダクト32の外部からの放熱により熱を間接的に材料へ加え、次に、構成物24から構成物22へ戻る、炉10内の材料の移動と反対の方向へ、直接接触した流れにより熱を与え、最後に、ファン38の働きを受けて煙道40を通り炉から送り出される。
【0013】
煙道40は、一つ以上のガス燃料またはほかのバーナーを有するアフターバーナー器37の垂直なアフターバーナー室42の上端へ開いており、室42内の温度は、排出ガスのラッカーおよびほかの汚染成分が、さらに、炉の温度より高い温度で化学変化により消滅するように、設定されている。室42の底部から出るガスの部分は、上記のように炉10を循環し、一部は、汚染制御装置50の後処理と煙道50からの最後の処理のために、分岐ダクト46(図2)から導き出される。炉10へ送られたガスを冷却する暫定処置を行うことができる。ダクト46はガス冷却器47を組み入れており、暫定処置には、出の一部をそこからアフターバーナー37へ戻すこともある。
【0014】
材料が、入り口ダクト32の上端からの放熱と周囲の排出ガス空の熱とにより、予熱されるように、送りシュート26は構成物22を通って進み、炉10の主要部へ開いている。これにより、材料は、炉10に入る前に、乾燥され、その温度は高くなり、作業効率が増大し、熱損失を最小にする。
【0015】
炉10内に実際に内蔵されている部分以外のガス循環装置の全体は、実質的に、その材料入り口端14へ接近して配置されていることがお分かりであろう。従って、外部の循環ダクトの働きは、熱損失を減少することにより、最低に低減され、製造と設置のコストおよび労力を節減し、また、操作効率も高めている。
【0016】
コンパクトな構造もスペースを節減し、操作の制御と監視を容易にしている。制御装置(示されていない)が、炉10内の動作温度とガスの流速とを既知の方法で監視し、調製するために備えられている。
【0017】
さらに、標準のガス循環装置またはその構成要素および関連の補助装置は、ある範囲の大きさの回転炉に合うようにかなりの修正を行うことなく、使用することができ、特に、炉10と関連入り口ダクト32との軸方向の長さは、ガス循環装置の外部と循環装置から離れた材料入り口端16における静止した密閉構成物24との間のスペースを単に変えることにより、容易に変えられ、外部ダクトなどを再配置または再構成することは必要ない。
【0018】
これまでに引用した特徴のほかに、作業方法とその自動制御と監視の方法は、既知のように行われる。
【0019】
示された実施例において、スクラップの原材料、例えば、飲料水缶などは、最初に非切断機60(図2)へ送られ、そこで、ほぼ均一な破片または粒子に粉砕される。次に、搬送コンベア62が、すべての鉄成分を抽出するために、それを重量計64と磁気ドラム66へ送る。次に、傾斜したエレベータ68は、ガス逃げを最小にするためエアロックを備えたホッパー20まで材料を運ぶ。
【0020】
材料は、約500℃で炉10からシュート28へ送り出され、振動フィーダー70と既知のタイプの溶解炉74へ通じているシュート72(図1)とへ、エレベータ30により敏速に送られる。煙フード76は、大気汚染を低減するためにシュート72を囲んでいる。
【0021】
炉74は、送り樋78を経て、溶解した金属の塊をほかの場所へ移動するために湯たまり80か、または、溶解金属をインゴットに鋳造する場合、鋳造機82へ直接に接続されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】破砕されたスクラップ材からラッカーの塗膜とほかの汚染物を除去して、リサイクルし、リサイクルのため金属成分を再溶解する、アルミニウム合金スクラップを熱処理する設備の側面図である。
【図2】前記設備の平面図である。
【符号の説明】
10 熱処理炉
20 ホッパー
22,24 密閉構成物
28 放出シュート
30 エレベータ
32 入り口ダクト
37 アフターバーナー器
40 出口煙道

Claims (1)

  1. スクラップ材を熱処理する装置にして
    前記装置が、材料の入口端から材料の出口端へ伸長している供給路を有する構造体と、加熱ガスの流れを前記構造体を通して送り、スクラップ材に働き、そこから汚染物を除去するガス循環装置(37,38)とを含んでおり;
    前記構造体が;
    前記供給路の主要部分を形成している回転炉(10)にして、軸が入口端から出口端へ向けて下方に傾斜している回転路と、
    材料入り口(26)が前記炉の入口端へ開いている第一非回転密閉構成物(22)にして、前記構成物が前記炉の入口端へ接続されており、そこから、ガスが前記炉から送り出される出口煙道(40)へ開いている前記構成物と、
    材料の放出出口(28)が前記炉の出口端から開いている第二非回転密閉構成物(24)にして、前記炉の出口端へ接続されている前記構成物と、を有しており;
    ガス循環装置が;
    前記第一非回転密閉構成物を通り、前記第二非回転密閉構成物へ開くように、前記炉を同軸に通り伸長している入り口ダクト(32)にして、これにより、使用中、前記炉を通る前記ガスの流れが、入り口ダクト中を通り、材料と直接は接触せずに、前記第二非回転密閉構成物へ向けて、材料の流れと同じ方向に流れ、そして、出口煙道から出る前に、入り口ダクト上を通り、材料と直接接触して、前記第一非回転構成物へ向けて、材料の流れと反対の方向に流れて戻る前記入り口ダクトを有する
    前記スクラップ材を熱処理する装置において:
    前記循環装置が、炉から前記煙道を経て前記入り口ダクトへ排出されるガスの少なくとも一部を再循環するために、前記第一非回転密閉構成物に隣接した炉構造体の外部再循環接続部を有し、前記再循環接続部が、前記ガスを炉室の入り口端から排出するように働く流れ発生装置(38)を有し、これにより、前記室内のガスの流れの圧力が、使用中に周囲大気の圧力よりも小さく、かつ、
    使用中に排出されるガスの汚染成分の高温除去または消滅のためのアフターバーナー器(37)が、第一非回転密閉構成物の近くに隣接して配置されていることを特徴とする前記装置。
JP20273396A 1996-06-27 1996-06-27 熱処理装置 Expired - Fee Related JP3680127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273396A JP3680127B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273396A JP3680127B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017945A JPH1017945A (ja) 1998-01-20
JP3680127B2 true JP3680127B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16462269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20273396A Expired - Fee Related JP3680127B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680127B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023946A (ja) * 2016-08-11 2018-02-15 三建産業株式会社 熱分解装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872659B1 (ko) * 2007-06-18 2008-12-09 현대자동차주식회사 가공칩 재활용 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245346B (it) * 1990-04-09 1994-09-20 Blufin Spa Metodo di preriscaldo rottame di ferro tramite pirolisi di residui resinosi in esso contenuti con recupero integrale del loro contenuto energetico e miglioramento del ciclo siderurgico
JP3335256B2 (ja) * 1994-08-10 2002-10-15 株式会社スタンド 金属廃材の再利用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023946A (ja) * 2016-08-11 2018-02-15 三建産業株式会社 熱分解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1017945A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2476797C2 (ru) Плавильная печь
EP0523858B1 (en) Heat processing apparatus
US5846480A (en) Aluminum remelting furnace, in particular for melting aluminum scrap to be recycled
US4050900A (en) Incineration apparatus
KR20080014746A (ko) 열을 이용하여 코팅 및/또는 불순물을 제거하기 위한 장치및 방법
US3648630A (en) Incinerator
KR20200015598A (ko) 용융철 탈황 슬래그의 슬래그-철강 분리 및 냉각 장치의 전반 구조
JP3680127B2 (ja) 熱処理装置
US4204979A (en) Method of processing activated carbon
US4202282A (en) Method of incineration
CN102834532A (zh) 从污染的金属废料的金属回收
US5375535A (en) Method and apparatus for improved manufacture of cement in long kilns
US4611339A (en) Method and apparatus for removal of impure gases at time of scrap preheating
US5489085A (en) Waste-gas piping for a filter dust melting furnace
US5055037A (en) Heat processing apparatus
CN106148703B (zh) 一种金属固体废料回收处理设备
KR20080014963A (ko) 열을 이용하여 코팅 및/또는 불순물을 제거하기 위한 장치및 방법
US3867261A (en) Fuel incineration system for calciner
US20230030899A1 (en) Scrap dryer and/or scrap preheater
JP2747951B2 (ja) 焼却灰の乾燥方法及び溶融処理方法
JP3851031B2 (ja) 溶融炉
JPH109766A (ja) 排ガスの熱を利用して湿潤スラッジを乾燥する方法および装置
JPH0968392A (ja) 鉄屑溶解用電気炉の集塵ダストの処理方法及び集塵ダストの処理装置
JP2004012077A (ja) 廃棄物溶融炉の溶融物排出口から流出する炉内ガスの処理方法
JPH05215464A (ja) スクラップ溶解分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees