JP3676648B2 - 着信報知システム及び着信監視対象設定方法 - Google Patents

着信報知システム及び着信監視対象設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3676648B2
JP3676648B2 JP2000148158A JP2000148158A JP3676648B2 JP 3676648 B2 JP3676648 B2 JP 3676648B2 JP 2000148158 A JP2000148158 A JP 2000148158A JP 2000148158 A JP2000148158 A JP 2000148158A JP 3676648 B2 JP3676648 B2 JP 3676648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
unit
incoming call
incoming
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000148158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001333150A (ja
Inventor
恒雄 山田
実 新川
定義 吉田
秀男 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000148158A priority Critical patent/JP3676648B2/ja
Publication of JP2001333150A publication Critical patent/JP2001333150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676648B2 publication Critical patent/JP3676648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電話等の着信を報知する着信通報器に関し、特に、特定の電話等の着信を選択的に報知することができる着信通報器に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等が電話を着信したとき、着信があったことを音声や振動などにより報知する着信報知器が広く用いられている。この着信報知器は、例えば携帯電話が着信したことを示す電波等を受信し、受信したことを表す音声や振動を発生するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来は、着信を監視する対象の電話機等を決定するため、電話機等を特定する識別符号等をユーザが着信報知器に入力し、着信報知器にこの識別符号等を記憶させる、という手順を必要とした。
このため、着信報知器の操作が煩わしくなるという問題があり、また、識別符号等を記憶させる手順をユーザが嫌って省略する結果、電話機等の着信を正しく報知できない、という問題が生じていた。
【0004】
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、着信を監視する対象の電話機等を決定する手順が簡単な着信報知システム及び着信監視対象設定方法を提供することを目的とする。また、この発明は、着信を監視する対象の電話機等を決定するための格別の操作をユーザが行うのを待たずに、着信を報知する対象の電話機等を決定することが可能な着信報知システム及び着信監視対象設定方法を提供することも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく、この発明の第1の観点に係る着信報知システムは、
着信したとき着信信号を出力する携帯端末に接続された親機と、前記親機との間で信号を送受信する子機と、より構成され、
前記親機は、
自己が前記携帯端末に接続された状態で専用の置台にセットされたとき、セットされたことを検知して自己に駆動電力を投入し、自己がオンしたことを示すイネーブル信号を前記子機に送信する手段と、
自己を識別するID(識別)コードの送信を要求する命令が自己に供給されたとき、当該命令に応答して前記IDコードを送信する手段と、
前記着信信号を取得し、当該着信信号に応答して前記IDコードを送信する手段と、を備え、
前記子機は、
前記イネーブル信号を受信したことに応答して前記命令を前記親機に送信する手段と、
前記親機が前記命令に応答して送信したIDコードを受信して記憶する手段と、
前記親機が前記着信信号に応答して送信したIDコードを受信し、自己が当該IDコードを記憶しているか否かを判別して、記憶していると判別したとき、前記携帯端末着信した旨を報知する報知手段と、を備える、
ことを特徴とする。
【0006】
このような着信報知システムによれば、子機は、着信を監視する対象に接続された親機を特定するIDコードを記憶するために自ら命令を発し、この命令に応答して親機が送信したIDコードを受信して記憶する。このため、子機にIDコードを記憶させる操作の煩わしさが軽減され、着信を監視する対象の電話機等を決定する手順は簡単になる。
また、このような構成を有することにより、子機は、親機が起動すれば、IDコードを子機に記憶させるための格別の操作をユーザが行うのを待たずにIDコードを記憶する手順を開始する。
【0007】
前記子機は、自己が前記IDコードを記憶しているか否かを判別して、記憶していると判別したとき、前記命令の送信を中止てもよい。このような構成を有することにより、不要な命令を発する手順が省略され、着信を監視する対象の電話機等を決定する手順は更に簡単になる。
【0008】
前記子機は、前記親機が前記命令に応答して送信したIDコードを受信したとき、自己が従前から記憶していたIDコードの記憶を消去する手段を備えるものとすれば、複数の親機から送信されるIDコードに応答することが防止されるので、子機が、着信の監視の対象でない装置が着信したことを誤って報知することが防止される。
【0010】
また、この発明の第2の観点にかかる着信監視対象設定方法は、
着信したとき着信信号を出力する携帯端末に接続され、当該着信信号を取得し、当該着信信号に応答して、自己を識別するID(識別)コードを送信する親機と、前記親機が前記着信信号に応答して送信したIDコードを受信し、自己が当該IDコードを記憶しているか否かを判別して、記憶していると判別したとき、前記携帯端末が着信した旨を報知する子機と、からなる着信報知システムにおける当該親機を、着信を監視する対象として当該子機に設定するための着信監視対象設定方法であって、
前記親機が、自己が前記携帯端末に接続された状態で専用の置台にセットされたとき、セットされたことを検知して自己に駆動電力を投入し、自己がオンしたことを示すイネーブル信号を子機に送信し、
前記子機が、前記イネーブル信号を受信したことに応答して、前記IDコードの送信を要求する命令を前記親機に送信し、
前記親機が、前記命令が自己に供給されたとき、当該命令に応答して前記IDコードを送信し、
前記子機が、前記親機が前記命令に応答して送信したIDコードを受信して記憶する、
ことを特徴とする。
【0011】
このような着信監視対象設定方法によれば、子機は、着信を監視する対象に接続された親機を特定するIDコードを記憶するために自ら命令を発し、この命令に応答して親機が送信したIDコードを受信して記憶する。このため、子機にIDコードを記憶させる操作の煩わしさが軽減され、着信を監視する対象の電話機等を決定する手順は簡単になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、この発明の実施の形態に係る着信報知システムを、携帯電話着信通報器を例として説明する。
【0013】
図1は、この発明の実施の形態に係る携帯電話着信通報器の構成を示す図である。
図示するように、この携帯電話着信通報器は、親機1及び子機2より構成されている。親機1は、外部の携帯端末Tに着脱可能に装着できる形状を有している。なお、携帯端末Tは、移動体電話機すなわち携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)の機能を行うものであり、電話を着信したとき、着信があったことを示す信号を、後述するように親機1へと供給する機能を有する。
【0014】
親機1は、図2に示すように、制御部11と、携帯電話インターフェース12と、変復調部13と、RF(Radio Frequency)部14と、アンテナ15とより構成されている。
【0015】
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリより構成されており、後述する処理を実行する。また、制御部11のメモリは、親機1を識別するためのID(IDentification)コードを予め記憶しており、後述する処理に従ってこのIDコードを子機2へと送信する。
【0016】
携帯電話インターフェース12は、親機1が携帯端末Tに装着されたとき、携帯端末Tに接続され、携帯端末Tが供給する信号を取得可能となる。そして、携帯端末Tが、着信があったことを示す信号を供給すると、この信号を取得して制御部11へと供給する。
【0017】
変復調部13は、制御部11より後述の処理により供給される信号を所定の手法により変調し、得られた変調波をRF部14に供給する。また、変復調部13は、RF部14より変調波を供給されると、この変調波を復調し、復調により得られた信号を制御部11に供給する。
【0018】
RF部14は、変復調部13より供給された変調波を増幅してアンテナ15に給電し、アンテナ15よりその変調波を放射させる。また、RF部14は、アンテナ15より供給された変調波を増幅して変復調部13に供給する。
【0019】
子機2は、図3に示すように、制御部21と、表示部22と、変復調部23と、RF部24と、アンテナ25と、着信報知部26とより構成されている。制御部21、変復調部23、RF部24及びアンテナ25は、例えば、親機1の制御部11、変復調部13、RF部14及びアンテナ15と実質的に同一の構成を有していればよい。
【0020】
制御部21は、後述する処理を実行する。また、制御部21のメモリは、後述する処理により親機1から供給される上述のIDコードを記憶する。
変復調部23は、制御部21より後述の処理により供給される信号を変調し、得られた変調波をRF部24に供給する。また、RF部24より変調波を供給されると、この変調波を復調し、復調により得られた信号を制御部21に供給する。
RF部24は、変復調部23より供給された変調波を増幅してアンテナ25に給電し、アンテナ25よりその変調波を放射させる。また、RF部24は、アンテナ25より供給された変調波を増幅して変復調部23に供給する。
【0021】
表示部22は、LCD(Liquid Crystal Display)等より構成されており、制御部21が供給する指示に従った画像を表示する。
着信報知部26は、ブザー等より構成されており、制御部21が供給する指示に従って電話の着信を報知する(具体的には、電話の着信を報知するための音声を、制御部21が指定する音声レベルで発する)。
【0022】
次に、この携帯電話着信通報器の動作を説明する。
図4は、IDコードの自動登録の処理を表すフローチャートである。
図5は、電話着信の処理を表すフローチャートである。
【0023】
(IDコードの自動登録の処理)
子機2にIDコードの自動登録を行わせる場合、ユーザはまず、親機1の電源をオン状態にする(図4、ステップS11)。次いでユーザは、子機2の電源もオン状態にする(ステップS12)。
【0024】
子機2の電源がオン状態になると、子機2の制御部21は、制御部21自身のメモリにIDコードが登録されているか否かを判別する(ステップS13)。そして、登録されていると判別すると、IDコードの自動登録の処理を終了する。
【0025】
一方、ステップS13で、IDコードが登録されていないと判別すると、制御部21は、IDコードの送信を要求する命令(ID要求)を生成し、変復調部23、RF部24及びアンテナ25を介して親機1へと送信する(ステップS14)。より具体的には、制御部21はID要求を生成して変復調部23へ供給する。変復調部23は、制御部21から供給されたID要求を変調し、得られた変調波をRF部24に供給する。RF部24はこの変調波を増幅してアンテナ25に給電し、アンテナ25は給電された変調波を放射する。
そして、制御部21は、親機1からIDコードが送信されてくるのを待機する状態に入り、待機を開始してから所定の時間が経過したか否かを監視する。なお、所定の時間が経過したか否かの判定は、例えば、待機を開始してから、制御部21のCPUが、このCPU自身を駆動するクロックの数をカウントし、カウント数が一定数に達したか否かを判別することにより行えばよい。
【0026】
親機1の制御部11は、子機2が送信したID要求を、アンテナ15、RF部14及び変復調部13を介して受信する(ステップS15)。より具体的には、子機2が放射した変調波をアンテナ15が受信してRF部14に供給し、RF部14はアンテナ15より供給された変調波を増幅して変復調部13に供給する。変復調部13は、RF部14より供給された変調波を復調し、復調により得られたID要求を制御部11に供給する。
【0027】
ステップS15でID要求を受信した親機1の制御部11は、このID要求に応答し、制御部11自身が記憶しているIDコードを、変復調部13、RF部14及びアンテナ15を介して子機2へと送信する(ステップS16)。なお、ステップS16で変復調部13、RF部14及びアンテナ15が行う動作は、ステップS14で子機2の変復調部23、RF部24及びアンテナ25が行う動作と実質的に同一である。
【0028】
子機2の制御部21は、IDコードの待機を開始してから所定の時間が経過するまでに親機1がIDコードを送信した場合、このIDコードを、アンテナ25、RF部24及び変復調部23を介して受信する(ステップS17)。なお、ステップS17で変復調部23、RF部24及びアンテナ25が行う動作は、ステップS15で親機1の変復調部13、RF部14及びアンテナ15が行う動作と実質的に同一である。
【0029】
制御部21は、ステップS17でIDコードを受信すると、受信したIDコードを自己のメモリに記憶し、登録完了の表示を行うことを表示部22に指示する(ステップS18)。表示部22は、制御部21の指示に従い、IDコードの登録が完了した旨の表示を行い、この携帯電話着信通報器は、IDコードの自動登録の処理を終了する。
【0030】
なお、制御部21は、IDコードの待機を開始してから所定の時間が経過するまでにIDコードを受信できなかった場合、登録失敗の表示を行うことを表示部22に指示する。表示部22は、制御部21の指示に従い、IDコードの登録に失敗した旨の表示を行い、この携帯電話着信通報器は処理を終了する。
【0031】
(電話着信の処理)
子機2へのIDコードの登録が完了しており、親機1が携帯端末Tに装着された状態で、携帯端末Tが電話を着信すると、携帯端末Tは、親機1の携帯電話インターフェース12を介して、制御部11に、電話の着信があったことを示す信号を供給する(図5、ステップS21)。
【0032】
ステップS21で、電話の着信があったことを示す信号を供給された親機1の制御部11は、この信号に応答し、制御部11自身が記憶しているIDコードを、ステップS16と実質的に同一の手順で子機2へと送信する(ステップS22)。
子機2の制御部21は、親機1がステップS22で送信したIDコードを、ステップS17と実質的に同一の手順で受信する(ステップS23)。
【0033】
ステップS23でIDコードを受信した子機2の制御部21は、受信したIDコードが、制御部21自身のメモリに登録されているIDコードに一致するか否かを判別する(ステップS24)。そして、一致しないと判別すると、着信報知部26に着信を報知させることなく処理を終了する。
【0034】
一方、ステップS24で、受信したIDコード及び登録されているIDコードが一致すると判別すると、制御部21は、着信報知部26に、一定の音声レベルで着信の報知を行うことを指示する(ステップS25)。着信報知部26は、制御部21の指示に従い、電話の着信を一定期間報知する。
【0035】
次いで制御部21は、着信報知部26に、音声をミュートして(つまり、ステップS25で指定した音声レベルより小さな音声レベルで)着信の報知を更に行うことを指示する(ステップS26)。着信報知部26は、制御部21の指示に従い、音声をミュートして電話の着信を更に報知する。そして、この携帯電話着信通報器は電話着信の処理を終了する。
【0036】
なお、この着信通報器の構成は上述のものに限られない。例えば、携帯端末Tは必ずしも移動体電話機の機能を行うものである必要はなく、例えば電子メールその他のデータを受信する機能を有する任意の装置であってよい。
【0037】
また、親機1は、必ずしも携帯端末Tに着脱可能に接続される形状を有している必要はない。従って、例えば、親機1は携帯端末Tに内蔵されていてもよいし、携帯端末Tが親機1の機能を行うようにしてもよい。
【0038】
また、子機2の着信報知部26は、電話の着信を音声により報知するものである必要はなく、例えば、制御部21が指定する強度で振動する装置であってもよい。また、着信報知部26が発する音声のレベルや振動の強度は、必ずしも可変である必要はない。
【0039】
また、子機2は、IDコードが既に制御部21に登録されている場合であっても親機1にID要求を送信してよい。そして、親機1からIDコードを受信したとき、受信したIDコードを記憶するようにし、従前から登録されていたIDコードを消去するようにしてもよい。(なお、親機1は、子機2にIDコードを送信するとき、このIDコードがIDコードの自動登録のためのものか、着信の通知のためのものかを示す符号をIDコードに付して送信し、子機2は、この符号に従って、自動登録用のIDコードを受信したのか着信の通知があったのかを判別するようにしてもよい。)
【0040】
もっとも、子機2は、複数のIDコードを登録するようにしてもよい。従って、親機1からIDコードを受信したとき、従前から登録されていた古いIDコードを消去せず、この古いIDコードと、新たに受信したIDコードとを、いずれも有効なIDコードとして記憶するようにしてもよい。
こうすることにより、1個の子機2が、複数の親機1から送信されるIDコードに応答して電話の着信の報知を行うようにできる。
【0041】
また、親機1は、親機1自身の電源がオン状態になった直後に、自らがオン状態になったことを通知するイネーブル信号を子機2に送信するようにしてもよい。この場合、子機2は、自らがオフ状態にある間もイネーブル信号を待機し、イネーブル信号を受信したとき、子機2自身の電源をオン状態にするようにしてもよい。
【0042】
また、親機1は、自らが携帯端末Tに装着された状態で携帯端末Tと共に専用の置台にセットされたとき、セットされたことを検知して親機1自身の電源をオンし、上述のイネーブル信号を子機2に送信するようにしてもよい。
親機1は、自己が置台にセットされたことを検知するため、例えば、置台にセットされた状態で置台が備える出力端子と接触する入力端子を備えてもよい。この場合、置台が出力端子から供給する信号が入力端子を介して親機1に供給されたとき、親機1は、自己が置台にセットされたと判別するようにすればよい。
【0043】
以上、この発明の実施の形態を説明したが、この発明にかかる着信通報器は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。
例えば、トランシーバを備える1対のマイクロコンピュータに上述の親機1及び子機2の動作を実行するためのプログラムを格納した媒体(プログラマブルROM、フラッシュメモリ等)から該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行する携帯電話着信通報器を構成することができる。
【0044】
また、例えば、通信回線の掲示板(BBS)に該プログラムを掲示し、これを通信回線を介して配信してもよく、また、該プログラムを表す信号により搬送波を変調し、得られた変調波を伝送し、この変調波を受信した装置が変調波を復調して該プログラムを復元するようにしてもよい。
そして、このプログラムを起動し、OSの制御下に、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
【0045】
なお、OSが処理の一部を分担する場合、あるいは、OSが本願発明の1つの構成要素の一部を構成するような場合には、記録媒体には、その部分をのぞいたプログラムを格納してもよい。この場合も、この発明では、その記録媒体には、コンピュータが実行する各機能又はステップを実行するためのプログラムが格納されているものとする。
【0046】
【発明の効果】
以上の説明のように、この発明によれば、着信を監視する対象の電話機等を決定する手順が簡単な着信報知システム及び着信監視対象設定方法が実現される。また、この発明によれば、着信を監視する対象の電話機等を決定するための格別の操作をユーザが行うのを待たずに、着信を報知する対象の電話機等を決定することが可能な着信報知システム及び着信監視対象設定方法が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る着信通報器の構成を示す図である。
【図2】親機の構成を示すブロック図である。
【図3】子機の構成を示すブロック図である。
【図4】IDコードの自動登録の処理を示すフローチャートである。
【図5】電話着信の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 親機
2 子機
11、21 制御部
12 携帯電話インターフェース
13、23 変復調部
14、24 RF部
15、25 アンテナ
22 表示部
26 着信報知部
T 携帯端末

Claims (4)

  1. 着信したとき着信信号を出力する携帯端末に接続された親機と、前記親機との間で信号を送受信する子機と、より構成され、
    前記親機は、
    自己が前記携帯端末に接続された状態で専用の置台にセットされたとき、セットされたことを検知して自己に駆動電力を投入し、自己がオンしたことを示すイネーブル信号を前記子機に送信する手段と、
    自己を識別するID(識別)コードの送信を要求する命令が自己に供給されたとき、当該命令に応答して前記IDコードを送信する手段と、
    前記着信信号を取得し、当該着信信号に応答して前記IDコードを送信する手段と、を備え、
    前記子機は、
    前記イネーブル信号を受信したことに応答して前記命令を前記親機に送信する手段と、
    前記親機が前記命令に応答して送信したIDコードを受信して記憶する手段と、
    前記親機が前記着信信号に応答して送信したIDコードを受信し、自己が当該IDコードを記憶しているか否かを判別して、記憶していると判別したとき、前記携帯端末着信した旨を報知する報知手段と、を備える、
    ことを特徴とする着信報知システム
  2. 前記子機は、自己が前記IDコードを記憶しているか否かを判別して、記憶していると判別したとき、前記命令の送信を中止する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の着信報知システム
  3. 前記子機は、前記親機が前記命令に応答して送信したIDコードを受信したとき、自己が従前から記憶していたIDコードの記憶を消去する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の着信報知システム
  4. 着信したとき着信信号を出力する携帯端末に接続され、当該着信信号を取得し、当該着信信号に応答して、自己を識別するID(識別)コードを送信する親機と、前記親機が前記着信信号に応答して送信したIDコードを受信し、自己が当該IDコードを記憶しているか否かを判別して、記憶していると判別したとき、前記携帯端末が着信した旨を報知する子機と、からなる着信報知システムにおける当該親機を、着信を監視する対象として当該子機に設定するための着信監視対象設定方法であって、
    前記親機が、自己が前記携帯端末に接続された状態で専用の置台にセットされたとき、セットされたことを検知して自己に駆動電力を投入し、自己がオンしたことを示すイネーブル信号を子機に送信し、
    前記子機が、前記イネーブル信号を受信したことに応答して、前記IDコードの送信を要求する命令を前記親機に送信し、
    前記親機が、前記命令が自己に供給されたとき、当該命令に応答して前記IDコードを送信し、
    前記子機が、前記親機が前記命令に応答して送信したIDコードを受信して記憶する、
    ことを特徴とする着信監視対象設定方法。
JP2000148158A 2000-05-19 2000-05-19 着信報知システム及び着信監視対象設定方法 Expired - Lifetime JP3676648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148158A JP3676648B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 着信報知システム及び着信監視対象設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148158A JP3676648B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 着信報知システム及び着信監視対象設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333150A JP2001333150A (ja) 2001-11-30
JP3676648B2 true JP3676648B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18654234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148158A Expired - Lifetime JP3676648B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 着信報知システム及び着信監視対象設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676648B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001333150A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395973B2 (ja) 呼び出し装置
JP4362453B2 (ja) 通信端末および位置監視方法
JP2003304343A (ja) 移動体通信端末
US9585375B2 (en) System and method for remote operation of electric fishing reels
US20020086635A1 (en) Portable radio telephone with power controller and method of controlling the same
US20120196654A1 (en) Receiver and transmitter
JP3676648B2 (ja) 着信報知システム及び着信監視対象設定方法
JP2000228647A (ja) 赤外線通信装置を備えた携帯電話装置
JPH0278329A (ja) 選択呼出受信機およびそれに用いる識別コードの記憶および転送方法
JP2826522B2 (ja) 無線移動局
JP4337718B2 (ja) 着信検知装置、報知装置、着信検知装置の制御方法
JP2001333151A (ja) 着信通報アクセサリ認証システム、着信通報アクセサリ及び着信監視対象設定方法
JP3119610B2 (ja) 無線選択呼出し受信機
JP2003274457A (ja) 携帯電話機、制御プログラム
JP3217701B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2007214697A (ja) 携帯電話機検知装置
KR100265129B1 (ko) 무선팩시밀리에서고정장치와휴대장치간의고유식별번호설정방법
JP2003124870A (ja) 移動端末,基地局及び移動端末状態判定システム
JP2005223889A (ja) 報知装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2002094680A (ja) 遠隔保守システムおよびその制御方法並びに記憶媒体
KR100764353B1 (ko) 메시지 처리 기능을 구비한 무선 통신 모듈과 이를 이용한시스템
JPH11331378A (ja) 移動端末装置
JP2002243460A (ja) 移動局位置検出システム
JP2009124372A (ja) 通信システム
JP2004343245A (ja) 無線データ通信開始方法および無線データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3676648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term