JP3675106B2 - 防炎性繊維材料の製造方法 - Google Patents

防炎性繊維材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3675106B2
JP3675106B2 JP13882997A JP13882997A JP3675106B2 JP 3675106 B2 JP3675106 B2 JP 3675106B2 JP 13882997 A JP13882997 A JP 13882997A JP 13882997 A JP13882997 A JP 13882997A JP 3675106 B2 JP3675106 B2 JP 3675106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber material
hbcd
flameproof fiber
producing
flameproofing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13882997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10331068A (ja
Inventor
正行 衡田
敏春 金谷
公一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13882997A priority Critical patent/JP3675106B2/ja
Publication of JPH10331068A publication Critical patent/JPH10331068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675106B2 publication Critical patent/JP3675106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、防炎加工時の色相変化が小さく、機能性付与薬剤との併用性に優れ、さらには優れた防炎性と耐光堅牢度を有する風合の柔軟な防炎性繊維材料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
合成繊維材料の防炎加工方法として、臭素化シクロアルカンと分散剤を含む水分散液によりポリエステル繊維織物を処理する方法(特公昭53−8840号公報)などが知られている。しかしながら、耐光性や耐熱性が不十分であったり、防炎加工された繊維材料の風合が粗硬になったり、黄変したりするなどの問題を有していた。また、消臭剤、抗菌剤あるいは防かび剤などの機能性薬剤と併用した場合、凝集や沈澱が発生し加工が困難になるケ−スが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、防炎加工時の色相変化が小さく、機能性付与薬剤との併用性に優れ、さらには優れた防炎性と耐光堅牢度を有する風合の柔軟な防炎性繊維材料の製造方法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる課題を解決するために、つぎのような手段を採用するものである。すんわち、本発明の防炎性繊維材料の製造方法は、示差走査熱解析(DSC)による測定において、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが190℃以上である脂環族ハロゲン化合物異性体およびノニオン系分散剤を含有する防炎加工剤で処理することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、かかる課題を解決するために鋭意検討したところ、特定な脂環族ハロゲン化合物異性体およびノニオン系分散剤を含有する防炎加工剤で処理することにより、上述課題を一挙に解決することを究明したものである。
【0006】
本発明でいう脂環族ハロゲン化合物とは、環状飽和炭化水素化合物または少なくとも1個の環状飽和炭化水素基を有する飽和炭化水素化合物であって、水素原子の少なくとも1部分がハロゲンにより置換された化合物である。該化合物の具体例としては、例えば、1,2,3,4,5,6−ヘキサブロモシクロヘキサン、1,2,3,4−テトラブロモシクロオクタン(以下、TBCOと略す)、1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロドデカン(以下、HBCDと略す)、1,2−ビス(3,4−ジブロモシクロヘキシル)1,2−ジブロモエタンまたはこれらの化合物の臭素が塩素で置換されたものなどを使用することができる。これらの脂環族ハロゲン化合物の中でも、ハロゲンの大部分またはすべてを臭素としたものは、吸尽効率が高く、特に好ましく使用される。
【0007】
本発明で用いる脂環族ハロゲン化合物は、融点160℃以下の異性体および不純物を分離溶剤を用いて分離回収することにより得ることができる。分離溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、メチルセルソルブ、エチルセルソルブなどの低級アルコール類やアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類あるいはこれらの混合溶剤を用いることができる。分離の確認は、逆相クロマトグラフィ(RPC)、オクタデシル基結合シリカゲルを充填したカラムにより確認できる。分離回収された脂環族ハロゲン化合物は、通常、複数の構造からなる混合物であるが、一つの融点を有する化合物として扱うことができる。本発明でいう融点は、この融点のことである。
【0008】
本発明の脂環族ハロゲン化合物は、実質的に融点160℃以下の異性体および不純物を含まず、融点180℃以上の異性体から成り立たなければならない。すなわち、示差走査熱解析(DSC)による測定において、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが190℃以上である異性体を主体とする。
【0009】
脂環族ハロゲン化合物を微粒化分散するためには、乾式粉砕機や湿式粉砕機を使用することができる。分散液の安定性を高めるため平均粒子径は、0.1〜30μmが好ましく、さらには0.2〜10μmがよい。本発明の防炎加工剤における脂環族ハロゲン化合物の含有量は、実用上、5〜70重量%の範囲で好ましく使用される。
【0010】
本発明で用いる防炎加工剤は、分散液の安定性を高め、機能性付与薬剤との相容性をよくするために、ノニオン系分散剤を含有している。ノニオン系分散剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェノール、アルキルポリグリコールエーテル、アルキルアリルポリグリコールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル系、ポリエチレングリコール・ソルビタン脂肪酸エステル系、植物油オキシエチル化物などを使用することができる。中でも、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが耐光性や耐熱性に優れ、黄変しにくいので好ましい。ノニオン系分散剤の含有量は、脂環族ハロゲン化合物の量に対して、好ましくは1〜60重量%、さらに好ましくは1〜10重量%である。
【0011】
なお、分散剤として、機能性付与薬剤との相容性に悪影響を及ぼさない範囲内でジオクチルスルホコハク酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、高級アルコールサルフェート、アルキルサルフェート、アルキルアリルスルホン酸ソーダ、リグニンスルホン酸塩、芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、芳香族スルホン酸、飽和脂肪族ジカルボン酸などのアニオン系分散剤やアルキロールアミド系、第四アンモニウム塩系などのカチオン系分散剤が含まれていてもよい。
【0012】
本発明で用いる防炎加工剤は、貯蔵安定性を高め、機能性付与薬剤との相容性をよくするために、ノニオン系糊剤を含有していることが好ましい。ノニオン系糊剤としては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、グアーガム系、スターチ系、ガム・スターチ系、ガラクトマンナン系、タマリンド系ガム、タマリンドエーテル化物、タピオカデンプンエーテル化物などを使用することができる。ノニオン系糊剤は、脂環族ハロゲン化合物の微粒化分散の前、あるいは微粒化分散の後の分散液に混合することにより、防炎加工剤に含有させることができる。ノニオン系糊剤の含有量は、0.01〜10重量%位でよい。なお、機能性付与薬剤との相容性に悪影響を及ぼさない範囲内でアルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリマーなどのアニオン系糊剤が含まれていてもよい。
【0013】
本発明の防炎加工剤は、その他のハロゲン系やリン系などの難燃剤、三酸化アンチモンなどの防炎助剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを含んでいても何ら差支えない。
【0014】
本発明でいう機能性付与薬剤とは、公知の消臭剤、抗菌剤、防かび剤、撥水剤、撥油剤、吸水剤、防汚剤、帯電防止剤などをいう。
【0015】
消臭剤としては、例えば、酸化ケイ素、酸化亜鉛、酸化チタン、ゼオライト、シリカゲル、活性炭などの無機系多孔質物質や硫酸銅、硫酸亜鉛などの金属化合物、ポリビニルアミン、芳香族ポリアミンなどのアミン化合物、アジピン酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、ドデカンジヒドラジドなどのヒドラジド化合物、ポリカルボン酸、ポリフェノール、アミノ酸などを使用することができる。
【0016】
抗菌剤としては、例えば、第4級アンモニウム塩系化合物、1価および/または2価のリン酸エステル基を有し、リン酸エステル基が第4級アンモニウム塩化されたビニル共重合体、アミジン基またはグアニジン基を含有する化合物などを使用することができる。
【0017】
また、防かび剤としてベンズイミダゾール系化合物など、撥水剤としてポリフルオロアルキル基含有アクリル共重合体やポリフルオロアルキル基含有ウレタン系化合物などを使用することができる。
【0018】
これらの機能性付与薬剤を繊維材料表面に耐久性よく付着させるために、バインダを併用することは何ら差支えない。該バインダとしては、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、アミノプラスト樹脂、エポキシ系樹脂、グリオキザール系樹脂、エチレン尿素系樹脂などを使用することができる。
【0019】
本発明の繊維材料としては、少なくとも一部に合成繊維を含むものがよい。合成繊維としては、ポリエステル系繊維やポリアミド系繊維を使用することができる。特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートやこれらを主成分とした共重合体のポリエステル系繊維が好適である。
【0020】
防炎加工剤の繊維材料への付与方法としては、浴中処理やパディング法などが適用可能である。例えば、ポリエステル系繊維へ浴中処理で付与する場合、通常110〜150℃位、好ましくは120〜140℃で10〜60分間でよい。この浴中処理を通常のポリエステル系繊維の染色と同時に実施するのは、好ましく行われる。すなわち、ポリエステル系繊維の浴中染色において、本発明の防炎加工剤を分散染料と併用することができる。ポリエステル系繊維へパディング法で付与する場合、パッド後、熱処理を行なう。熱処理としては、乾熱処理または蒸熱処理が可能である。蒸熱処理には、常圧飽和スチーム処理、過熱スチーム処理、高圧スチーム処理を使用することができる。乾熱処理または蒸熱処理の温度は110〜210℃位でよい。実用上は、170〜210℃の乾熱処理が好適である。処理温度が210℃を越えると繊維の黄化、脆化のおそれがあり好ましくない。
【0021】
防炎加工剤を機能性付与薬剤と併用してパディング法で付与することは、優れた難燃性と消臭性、抗菌性、防かび性、撥水性、撥油性、吸水性、防汚性、帯電防止性などの機能性を高いレベルで両立して得るために好ましく行なわれる。さらに高い難燃性を得るために、このパディング法の前に防炎加工剤を浴中処理で付与しておくことは、もちろん何ら差支えない。
【0022】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお、実施例中の性能評価は、次の方法で行った。
【0023】
〔耐光堅牢度〕
JIS L 0842の方法により測定した。
【0024】
実施例中の生地は、ポリエステル織物(東レ(株)製#F1305GN、タテ糸、ヨコ糸共150D−48fil)を用いた。この織物を通常の方法で糊抜き、精練し、乾熱セット後、試験に供した。
【0025】
実施例1
DSCによる測定で、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが204℃であるHBCDを作製した。このHBCDにノニオン系分散剤のアルキルポリグリコールエーテルとノニオン系糊剤のヒドロキシプロピルメチルセルロースを加え、湿式粉砕機で微粒化分散させ、HBCDを50重量%含む防炎加工剤Aを調製した。調製後のHBCDの平均粒子径は、1μmであった。
【0026】
供試生地を下記組成の処理液に浸漬後、マングルで絞り(絞り率65%)、120℃×3分で乾燥後、ピンテンターで180℃×1分間乾熱処理を行い、評価に供した。
【0027】
Figure 0003675106
実施例2
DSCによる測定で、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが204℃であるHBCDを作製した。このHBCDにノニオン系分散剤のポリオキシエチレンアルキルエーテルとノニオン系糊剤のヒドロキシエチルセルロースを加え、湿式粉砕機で微粒化分散させ、HBCDを50重量%含む防炎加工剤Bを調製した。調製後のHBCDの平均粒子径は、1μmであった。
【0028】
供試生地を下記組成の処理液に浸漬後、マングルで絞り(絞り率65%)、120℃×3分で乾燥後、ピンテンターで180℃×2分間乾熱処理を行い、評価に供した。
【0029】
防炎加工剤B 200g/l
抗菌加工剤(第四アンモニウム塩系、有効成分8%) 10g/l
実施例3
DSCによる測定で、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが204℃であるHBCDを作製した。このHBCDにノニオン系分散剤のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキルエーテルとノニオン系糊剤のヒドロキシプロピルセルロースを加え、湿式粉砕機で微粒化分散させ、HBCDを50重量%含む防炎加工剤Cを調製した。調製後のHBCDの平均粒子径は、1μmであった。
【0030】
供試生地を下記組成の処理液に浸漬後、マングルで絞り(絞り率65%)、120℃×3分で乾燥後、ピンテンターで180℃×2分間乾熱処理を行い、評価に供した。
【0031】
防炎加工剤C 200g/l
撥水加工剤(弗素系エマルジョン、有効成分20%) 40g/l
比較例1
DSCによる測定で、160℃以下での熱量変化が見られず、最大ピークが191℃であるHBCDと融点160℃以下のHBCD異性体を9:1の比率で混合した。このHBCDにノニオン系分散剤のアルキルポリグリコールエーテルとノニオン系糊剤のヒドロキシプロピルメチルセルロースを加え、湿式粉砕機で微粒化分散させ、HBCDを50重量%含む防炎加工剤Dを調製した。調製後のHBCDの平均粒子径は、1μmであった。
【0032】
供試生地を下記組成の処理液に浸漬後、マングルで絞り(絞り率65%)、120℃×3分で乾燥後、ピンテンターで180℃×1分間乾熱処理を行い、評価に供した。
【0033】
Figure 0003675106
比較例2
DSCによる測定で、160℃以下での熱量変化が見られず、最大ピークが191℃であるHBCDと融点160℃以下のHBCD異性体を9:1の比率で混合した。このHBCDにノニオン系分散剤のポリオキシエチレンアルキルエーテルとノニオン系糊剤のヒドロキシエチルセルロースを加え、湿式粉砕機で微粒化分散させ、HBCDを50重量%含む防炎加工剤Eを調製した。調製後のHBCDの平均粒子径は、1μmであった。
【0034】
供試生地を下記組成の処理液に浸漬後、マングルで絞り(絞り率65%)、120℃×3分で乾燥後、ピンテンターで180℃×2分間乾熱処理を行い、評価に供した。
【0035】
防炎加工剤E 200g/l
撥水加工剤(弗素系エマルジョン、有効成分20%) 40g/l
比較例3
DSCによる測定で、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが204℃であるHBCDを作製した。このHBCDにアニオン系分散剤のアルキルベンゼンスルホン酸ソーダとアニオン系糊剤のカルボキシメチルセルロースを加え、湿式粉砕機で微粒化分散させ、HBCDを50重量%含む防炎加工剤Fを調製した。調製後のHBCDの平均粒子径は、1μmであった。
【0036】
次いで、下記組成の処理液を作製しようとしたが、相容性が不良であり、供試生地を処理することができなかった。
【0037】
防炎加工剤F 200g/l
抗菌加工剤(第四アンモニウム塩系、有効成分8%) 10g/l
実施例1〜3、比較例1〜3で得られた生地について、耐光堅牢度および色相変化を評価した結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0003675106
【0039】
【発明の効果】
本発明の防炎性繊維材料の製造方法によれば、優れた防炎性と消臭性、抗菌性、防かび性、撥水性、撥油性、吸水性、防汚性、帯電防止性などの機能性を同時に付与することができる。

Claims (5)

  1. 示差走査熱解析(DSC)による測定において、160℃以下での熱量変化が見られず、180℃以上で熱量変化が現れ、その最大ピークが190℃以上である脂環族ハロゲン化合物異性体およびノニオン系分散剤を含有する防炎加工剤で処理することを特徴とする防炎性繊維材料の製造方法。
  2. 該脂環族ハロゲン化合物異性体が、実質的に融点が160℃以下である異性体および不純物を含まず、融点が180℃以上である異性体である請求項1記載の防炎性繊維材料の製造方法。
  3. 該防炎加工剤が、ノニオン系糊剤を含有するものである請求項1記載の防炎性繊維材料の製造方法。
  4. 該該防炎加工剤が、機能性付与薬剤を併用するものである請求項1または3に記載の防炎性繊維材料の製造方法。
  5. 該脂環族ハロゲン化合物が、7〜12の環構成炭素原子数を有し、かつ、環構成炭素原子に結合している臭素原子数が4〜6の範囲にあるものである請求項1、3および4のいずれかに記載の防炎性繊維材料の製造方法。
JP13882997A 1997-05-28 1997-05-28 防炎性繊維材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3675106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13882997A JP3675106B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 防炎性繊維材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13882997A JP3675106B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 防炎性繊維材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331068A JPH10331068A (ja) 1998-12-15
JP3675106B2 true JP3675106B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=15231204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13882997A Expired - Fee Related JP3675106B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 防炎性繊維材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675106B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10331068A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311642B1 (en) Temperature adaptable textile fibers and method of preparing same
AU717830B2 (en) Method and means for increasing efficacy and wash durability of insecticide treated fabric
US4908238A (en) Temperature adaptable textile fibers and method of preparing same
KR19980069788A (ko) 제취성 섬유재료 및 그 제조방법
US20020025749A1 (en) Moisture absorptive and dischargeable cloth and production method thereof
WO2013136544A1 (ja) 繊維構造物の恒久・耐久撥水加工法
US2795513A (en) Process for finishing textile material and product
JPH0674410B2 (ja) 疎水性および疎油性仕上げ
JPS61296178A (ja) セルロ−ス系繊維材料の防炎加工法
US5126387A (en) Flame retardant compositions and method of use
US2462803A (en) Fireproofing compositions
JP3675106B2 (ja) 防炎性繊維材料の製造方法
US20120100198A1 (en) Insect repellent textile materials
JPH1060778A (ja) 消臭性繊維材料及びその製造方法
US3627556A (en) Durable press finish for wool/cellulosic fabrics (melamine/dihydroxy-imidazolidinone resins)
JP3825881B2 (ja) 防炎加工剤および防炎性布帛
JP4213182B2 (ja) 繊維構造物の疎水化方法
US2378724A (en) Textile finishing and composition therefor
US5015261A (en) Pre-treatment of cellulosic fibres or cellulosic fibres in blends with synthetic fibres for subsequent transfer printing
US4288489A (en) Process for flameproofing organic fibrous material with phosphonic acid salts
US3617188A (en) Soil release fabrics and method for producing same
JP3615827B2 (ja) 制電性および撥水性を有する繊維布帛およびその製造方法
US2515107A (en) Method of treating wool-containing textile materials
JP3243369B2 (ja) 防虫抗菌繊維構造物
JPH04333661A (ja) 清涼生地

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees