JP3675027B2 - 密閉形鉛蓄電池の充電方法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池の充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3675027B2
JP3675027B2 JP09306296A JP9306296A JP3675027B2 JP 3675027 B2 JP3675027 B2 JP 3675027B2 JP 09306296 A JP09306296 A JP 09306296A JP 9306296 A JP9306296 A JP 9306296A JP 3675027 B2 JP3675027 B2 JP 3675027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
storage battery
current
sealed lead
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09306296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09259931A (ja
Inventor
邦雄 米津
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP09306296A priority Critical patent/JP3675027B2/ja
Publication of JPH09259931A publication Critical patent/JPH09259931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675027B2 publication Critical patent/JP3675027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は密閉形鉛蓄電池の充電方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
密閉形鉛蓄電池は、従来の豊富な電解液を有するベント形鉛蓄電池と比較すると、充放電サイクル寿命が短いという欠点がある。その原因は、充電時に蓄電池が高温になりやすく、そのために鉛・カルシウム系合金からなる正極格子の腐食、伸びおよび活物質とのはがれなどによる正極板の劣化や、負極添加剤であるリグニンの分解や、電解液中の水が水蒸気となって電槽壁面を透過して損失することなどが促進されるためであるが、とくに正極板の劣化が顕著である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、密閉形鉛蓄電池のサイクル寿命は、充電方法によって大幅に異なり、充電電気量および蓄電池温度が一定であれば、急速充電、即ち短時間充電のほうが、小電流で長時間をかけて充電するよりも長寿命になることが判っている。しかし実際に電気自動車に蓄電池を搭載して急速充電を行うと、むしろ短寿命となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この様な背景から、充電方法を種々検討した結果、蓄電池が長寿命になる条件を見出したのが本発明であり、その要旨は、
0.3CA以上の電流で充電中に蓄電池温度が第一の所定値T1℃に達したきに0.0005CAh〜0.05CAhの電気量を放電したのち蓄電池を冷却して、蓄電池温度がT1℃より低い第二の所定値T2℃以下に低下したとき充電を再開することを繰返す密閉形鉛蓄電池の充電方法である。ここでCは蓄電池の公称容量をAhで表した数値である。
【0005】
【発明の実施の形態】
【0006】
【実施例】
つぎに、充電方法とサイクル寿命との関係を検討した実験結果を表1に示す。
【0007】
【表1】
Figure 0003675027
試験に供した蓄電池は3時間率(HR)放電容量90アンペア・アワー(Ah)のリテーナ式密閉形の単セル鉛蓄電池で、放電は30Aで2.4時間(h)とし、充電条件は標準的には充電電気量を放電電気量の約110%とし制限電流を種々に変えた2.6ボルト/セル(V/セル)の定電圧充電として、その他の条件を変えた充放電サイクルを行った。50サイクル(回)ごとに3HR容量を求めて、初期容量の80%(72Ah)以下に容量が低下したサイクルを寿命とした。なお試験に供した蓄電池の内容すなわち正極板、負極板、リテーナマットなどはすべて同一のものを用いた。
【0008】
表1において、No.9は3.0CA×1秒間の充電と9秒間の休止とからなるパルス充電とし、No.10は3.1CA×1秒間の充電と0.1CA×1秒間の放電と8秒間の休止とからなるパルス充電である。さらにNo.11〜No.14は蓄電池温度の上限値を抑えるために、45℃に達したときに充電電流を切って、ブロワーで蓄電池に空気を吹きつけて冷却し、蓄電池温度が38℃まで低下したときに充電を再開するとを繰返したものである。No.12〜No.14はそれぞれ表1に示した電流と時間だけ、充電を切った直後に放電したものであり、No.12は0.0005CAh、No.13は0.005CAh、No.14は0.05CAhだけそれぞれ放電したものである。
【0009】
表1に示した実験結果から明らかなように、水槽中で充放電サイクルを行った蓄電池の最高温度は3.0CA(270A)という大電流で充電しても47℃であり、1000(回)という長寿命を示したのに対して、気相中で試験したものは制限電流を大きくするにしたがって蓄電池の温度は高くなり、3.0CA(270A)では92℃にも達して短寿命であった。
【0010】
またパルス充電を行ったNo.9の蓄電池は平均電流が同じNo.4の蓄電池と比較して温度上昇が大きく、短寿命であり、各パルス充電の直後に短時間の放電を入れてもやはり短寿命であった。
【0011】
さらに、制限電流1.0CA(90A)としたときに蓄電池温度を抑えるために、45℃に達したときに充電電流を切り、38℃に冷却されたときに充電を再開することを繰返したNo.11は短寿命であったが、充電電流を切った直後に少ない電気量だけ放電して蓄電池が38℃に冷却されたときに充電を再開することを繰返したNo.12とNo.13は、いずれも長寿命であった。N0.15,No.16は制限電流を0.3CA(27A)とした場合であるが、この場合にも蓄電池温度が45℃になったときに0.005CAh放電したのち冷却、放置したNo.16は、寿命性能の改善が認められた。
【0012】
この様な結果が得られた原因を明らかにするために、制限電流を1.0CA(90A)とした場合の充電中の蓄電池端子電圧の変化を測定した。その結果を図1に示す。
【0013】
図1において充電電流を切った後の端子電圧は、放電しない蓄電池No.11では徐々に低下し、約30分で蓄電池温度が45℃から38℃まで冷却される間、端子電圧は高かった。これは主として正極板の電位変化によるものであり、充電電流を切っても正極板の電位は長い間、貴に保たれたことを示している。それに対して、充電電流を切った直後に0.0005CAh〜0.05CAh放電した蓄電池では、端子電圧は短時間で低下して平衡電圧に近づいている。即ち正極板は平衡電位に近くなって貴に分極されることはほとんどない。この差、即ち正極板が長い時間にわたって貴に分極していることが、格子の腐食や伸びを促進し、正極板を早期に劣化させたものと考えられる。
【0014】
本発明になる充電方法では、充電電流を切った直後に僅かな電気量だけ放電することによって、正極板が貴に分極するのは充電電流が流れている間だけであり、蓄電池を冷却する間は格子の腐食や伸びが生じないために、蓄電池温度が高温になることを抑えたこととあいまって、長寿命化が達成されたものと考えられる。
【0015】
また、表1には制限電流を0.3CA〜1.0CAとの場合だけを示したが、これより大電流であっても同様な効果が期待できる。充電電流は、完全に一定である必要はなく、脈流あるいはパルス電流であってもよく、その場合には実効値が0.3CA以上であればよい。さらに充電電流を切ったあとの放電は、例えば1分間以下のような短時間を経過してから行ってもよい。
【0016】
なお、蓄電池は放置するだけでも冷却されて温度が低下するから、強制的な冷却手段を用いない場合でもよい。また温度が第一の所定値T1℃に達したとき放電する電気量は0.0005CAh未満では、正極板の貴な電位への分極を打消す効果が少なく、0.05CAhでは、蓄電池の充放電に対するエネルギー効率が低下するので好ましくない。
【0017】
さらに、温度の第一の所定値T1℃と第二の所定値T2℃の値は、蓄電池容や使用目的および環境温度によって、一定の値を明示することができない。しかしT1として40℃〜60℃が、またT2としてはT1よりも5〜15℃低い値とするのが望ましい。
【0018】
【発明の効果】
以上のように密閉形鉛蓄電池の充電方法において、0.3CA以上の電流で充電中に蓄電池温度が第一の所定値T1℃に達したときに、0.0005CAh0.05CAhの電気量を放電したのち蓄電池を冷却して、蓄電池温度がT1より低い第二の所定値T2℃以下に低下したときに充電を再開することを繰返す充電方法とすることによって、充放電サイクル寿命を増大することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】制限電流1.0CAのときの2.6V/セルの定電圧充電特性。

Claims (1)

  1. 密閉型鉛蓄電池の充電方法において、0.3CA以上の電流で充電中に蓄電池温度が第一の所定T1℃に達したときに、0.0005CAh〜0.05CAhの電気量を放電したのち蓄電池を冷却して、蓄電池温度がT1℃より低い第二の所定値T2℃以下に低下したときに充電を再開することをくり返す密閉型鉛蓄電池の充電方法。
JP09306296A 1996-03-21 1996-03-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法 Expired - Fee Related JP3675027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09306296A JP3675027B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09306296A JP3675027B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259931A JPH09259931A (ja) 1997-10-03
JP3675027B2 true JP3675027B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=14072039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09306296A Expired - Fee Related JP3675027B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675027B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106058327B (zh) * 2016-06-30 2018-12-14 济源市万洋绿色能源有限公司 一种不用冷却的铅酸蓄电池内化成充电方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09259931A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801017B2 (en) Charger for rechargeable nickel-zinc battery
JP3675027B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP3412275B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2004220792A (ja) 鉛蓄電池
JP3642212B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH0679493B2 (ja) 鉛蓄電池の機能回復剤及び鉛蓄電池の機能回復方法
JP4827452B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001351695A (ja) バックアップ用複数並列アルカリ水溶液二次電池の充電方法
JPH10241746A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP3838298B2 (ja) アンチモン合金格子を使用した密閉形鉛蓄電池の充電方法
JPH0837030A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP3582068B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP3648752B2 (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JP3603286B2 (ja) 密閉鉛電池の充電方法
JP4977926B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002042899A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方式
JP4364478B2 (ja) 鉛蓄電池の制御方法
JP2001157376A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方式
JP2001160422A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JP3671402B2 (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JP2002165378A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の充電方式
JP2000299134A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2001185227A (ja) 鉛蓄電池の保守方法
JP2004356076A (ja) 鉛電池の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees