JPH0837030A - 密閉形鉛蓄電池の充電方法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池の充電方法

Info

Publication number
JPH0837030A
JPH0837030A JP6191744A JP19174494A JPH0837030A JP H0837030 A JPH0837030 A JP H0837030A JP 6191744 A JP6191744 A JP 6191744A JP 19174494 A JP19174494 A JP 19174494A JP H0837030 A JPH0837030 A JP H0837030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
open circuit
circuit voltage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191744A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hisai
久井  真
Masaaki Shiomi
塩見  正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP6191744A priority Critical patent/JPH0837030A/ja
Publication of JPH0837030A publication Critical patent/JPH0837030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密閉形鉛蓄電池の寿命性能を著しく向上させ
ることができる充電方法を提供する。 【構成】 充電、放電を繰り返す用途に用いる密閉形鉛
蓄電池の充電方法であって、充電開始前の開回路電圧E
o (単位:V/セル)を検出し、その電圧に応じた所定
の電流I(単位:CA)で充電を開始すること、さら
に、電流Iを、−1.07Eo +2.33≦I≦−4.
7Eo +10.4の式で示される範囲にすることを特徴
とする密閉形鉛蓄電池の充電方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は密閉形鉛蓄電池の充電方
法の改良に関するもので、その改良により密閉形鉛蓄電
池の寿命性能の安定化および向上を図ることを目的とす
るものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】EV用などのサイクルサービ
ス用電池にはこれまで正極格子にアンチモン系の鉛合金
を用いた液式電池が用いられてきた。しかし近年のメン
テナンスフリー化の要求の中で、正極にカルシウム系の
鉛合金を用いた密閉形鉛蓄電池が開発されつつある。こ
の種の電池はメンテナンスフリーという点では液式電池
よりも優れているものの、深い充放電が繰り返された
り、過充電を多く受けると、正極格子の表面に不働態皮
膜が生成して早期に容量が低下しやすいという問題点が
ある。
【0003】このような早期の容量低下を防ぐ方法の一
つとして、厚い正極板を用いるとか、活物質密度の高い
正極板を用いるなどの方法があるが、これらの方法はい
ずれも電池のエネルギー密度を低下させてしまうため、
実際には適用するのが困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、電池の
エネルギー密度を損なうことなく寿命性能の向上を図る
ことにあり、その要旨は、充電前に検出した開回路電圧
に応じて、充電電流を変えるということにある。
【0005】我々は、前述したような早期容量低下を防
止するには、充電初期の電流を大きくして、短時間に充
電を完了させることが有効であることを見いだし、既に
発表を行っている(第11回電気自動車シンポジウ
ム)。その後種々の実験を重ね、このような早期容量低
下の防止の効果は充電時に生成する鉛、二酸化鉛結晶の
大きさ(細かさ)に起因していることを見いだし、その
結果、深い放電などにより電池内の電解液比重が低い場
合、すなわち充電前の開回路電圧が低い場合には鉛イオ
ンの溶解度が大きいため充電電流を従来以上に大きくし
て、生成する活物質粒子を粗大化させないようにし、逆
に開回路電圧が高い場合には充電効率が悪いため充電電
流を下げるようにして、開回路電圧に応じた所定の電流
で充電を開始すること、特にこの所定の電流Iを、−
1.07Eo +2.33≦I≦−4.7Eo +10.4
の式で示す範囲にすることを特徴とする。以下の実施例
にその結果のいくつかを示す。
【0006】
【実施例】
(実施例1)2.4mm厚さのペースト式正極板7枚と
1.4mm厚さのペースト式負極板8枚と微細ガラスマ
ットセパレータとからなる約63Ah(3hR)−12
Vのリテーナ式密閉形鉛蓄電池を通常の製法にならって
製作し、それらを種々の放電深さ(DOD40%:A、
DOD60%:B、DOD80%:C)で放電を行い、
表1に示す種々の電流の2段定電流充電を行なう寿命試
験に供した。なお電解液比重には、EV用などでは一般
的に1.300(20℃)〜1.340(20℃)の比
重の硫酸が用いられているため、その平均値として1.
320(20℃)のものを用いた。
【0007】
【表1】
【0008】充電1段目の電流の大きさと寿命に至るま
でのサイクル数との関係を図1に示す。放電が浅い場合
は、充電電流の大小によらず比較的寿命性能は良好であ
るが、放電が深くなると、特に充電電流が小さい場合、
寿命性能が良くないことがわかる。またいずれの場合も
充電電流が2CAと最大の場合は、早期に容量が低下し
た。以上のことから基本的には、放電が深い場合には、
充電初期の電流を大きくした方が寿命性能が向上するこ
と、しかし所定の値以上の電流で充電を開始すると、お
そらく電池内のガス発生量が多くなりすぎたり、充電中
の電池温度が著しく上昇するなどして、電池内の電解液
量が減少しすぎるなどの現象が起こり、早期に容量が低
下することがわかった。
【0009】鉛電池では、電解液は放電量に応じて消費
されるためため、放電が深くなると、電解液比重は低下
し、その結果、開回路電圧もほぼ直線的に低下する。図
1で500サイクル以上の寿命性能を示した電池の充電
開始電流値と、充電前の開回路電圧との関係を図2に示
す。斜線部は寿命性能が良好な充電条件であることを示
している。長寿命化のためには、放電が深いほど、すな
わち充電開始前の開回路電圧が低いほど、充電1段目開
始電流はある程度高くする必要があることがわかる。今
回の実験で得られた結果をもとに、長寿命化を達成する
ための充電開始前の開回路電圧Eo (単位:V)と充電
初期(1段目)電流I(単位:CA)との関係を計算す
ると、以下の式が得られた。
【0010】 −1.07Eo +2.33≦I≦−4.7Eo +10.4 (1) (実施例2)実施例1と同じ構成の電池を製作し、これ
を図3に示すように16個を1セットにして、組電池の
状態で気相中でサイクル寿命試験を行なった。図におい
て1は充電器、2は密閉形鉛蓄電池、3は接続ケーブ
ル、4は端子、5は電池仕切板(箱)である。この試験
は、実際に電気自動車に組電池を搭載した場合、それの
放電深さは使用条件等によって不均一であり、実施例1
に示した充電が適用できるのかどうかを確かめるもので
あり、充電開始前にこの組電池全体の開回路電圧を測定
して、その電圧に応じた電流で充電を開始するという寿
命試験を行なった。
【0011】寿命試験は、放電をDOD80%で10サ
イクル、DOD60%で次の10サイクル、DOD40
%でさらに次の10サイクルと順に放電深さを変えて行
い(放電電流:21A)、充電は2段定電流で行なっ
た。1段目の充電電流は充電開始前に測定した開回路電
圧を、(1)式に当てはめて算出した最低許容電流値で
充電を行なった。なお2段目の充電は電流を0.05C
Aに設定し、総充電量が定格容量の105%になるまで
充電を行なった(試験D)。また比較のために別の組電
池を用いて、1段目の充電電流を0.1CAに固定した
場合(試験E)、1.0CAに固定した場合(試験F)
についても試験を行なった。
【0012】図4に示すように、試験Dを行なった電池
は1000サイクルまで容量の低下が最も少なく、単電
池の場合とほぼ同等の寿命性能が得られた。
【0013】また本試験はすべて、充電を定電流で行な
ったが、定電流−定電圧充電で行っても、定電流−定電
圧−定電流充電で行っても、その本質は同じであり、本
特許の有効性が変わるものではない。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の密閉形鉛蓄
電池の充電方法は、従来の充電方法に比べ、電池のサイ
クル寿命性能を著しく良好にするもので、その工業的価
値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】充電電流および放電深さと寿命性能との関係を
示す特性図
【図2】寿命性能が良好になる充電開始電流値と充電開
始前の開回路電圧との関係を示す特性図
【図3】組電池試験を行なった際の電池群の構成を示す
模式図
【図4】本発明の充電を行なった組電池の寿命性能を示
す特性図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電、放電を繰り返す用途に用いる密閉
    形鉛蓄電池の充電方法であって、充電開始前の開回路電
    圧Eo (単位:V/セル)を検出し、その電圧に応じた
    所定の電流I(単位:CA)で充電を開始することを特
    徴とする密閉形鉛蓄電池の充電方法。
  2. 【請求項2】 所定の電流Iが以下の式で示す電流であ
    ることを特徴とする請求項1記載の密閉形鉛蓄電池の充
    電方法。 −1.07Eo +2.33≦I≦−4.7Eo +10.
JP6191744A 1994-07-21 1994-07-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法 Pending JPH0837030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191744A JPH0837030A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191744A JPH0837030A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837030A true JPH0837030A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16279785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191744A Pending JPH0837030A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275006B1 (en) 1998-05-27 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275006B1 (en) 1998-05-27 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery
USRE40223E1 (en) * 1998-05-27 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233073B2 (ja) 非水電解液電池の不良選別方法
US6801017B2 (en) Charger for rechargeable nickel-zinc battery
Vutetakis et al. The effect of charge rate and depth of discharge on the cycle life of sealed lead-acid aircraft batteries
JP3107407B2 (ja) 組電池の充電方法
JPH0837030A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JP2002199608A (ja) 二次電池の初期充電方法
JP3491473B2 (ja) 組電池
JP2004220792A (ja) 鉛蓄電池
JP3642212B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH0869811A (ja) 鉛蓄電池
JP3374462B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP3340504B2 (ja) 鉛蓄電池の劣化判定方法
JP3614890B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池群の充電制御方法
JP3603286B2 (ja) 密閉鉛電池の充電方法
JP3675027B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
Barsukov Battery selection, safety, and monitoring in mobile applications
JPH11355968A (ja) 蓄電池の充電方法とその充電装置
JP2003346911A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP3648752B2 (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JPH10189057A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2000299134A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2001160422A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JP2001273883A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH07111164A (ja) 鉛蓄電池の寿命性能改善方法
JP2021071319A (ja) Soc推定装置、蓄電装置及びsoc推定方法