JP3674049B2 - エンジン制御方法 - Google Patents

エンジン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3674049B2
JP3674049B2 JP27192993A JP27192993A JP3674049B2 JP 3674049 B2 JP3674049 B2 JP 3674049B2 JP 27192993 A JP27192993 A JP 27192993A JP 27192993 A JP27192993 A JP 27192993A JP 3674049 B2 JP3674049 B2 JP 3674049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
engine
sliding
line constant
tor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27192993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07133739A (ja
Inventor
充孝 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP27192993A priority Critical patent/JP3674049B2/ja
Publication of JPH07133739A publication Critical patent/JPH07133739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674049B2 publication Critical patent/JP3674049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1403Sliding mode control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はスロットルアクチュエータを制御対象に含むと共に、スライディングモード制御(以下、SM制御と呼ぶ)を適用したエンジン制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジン試験装置におけるエンジン制御方法は、エンジンスロットルバルブの開閉をアクチューエータを用いて操作をし、そのときの吸気圧、トルク、車速を制御するものである。最近、地球の環境問題からNOx規制が厳しくなりエンジンから排出されるガスが問題となっている。このため、エンジン性能の高度化が重要となり、それを試験する装置の高性能化が必要となってくる。排気ガスを測定するエンジン試験は対象エンジンの回転数とトルクを所定パターン通りに変化させることにより行われる。エンジンはスロットルアクチュエータによりスロットルバルブの開閉操作を行い、トルク、回転数のPI制御により所定のパターンで試験を実行する。図18は上述したエンジン制御方法のブロック図である。図18において、PIは比例積分部、Pは比例部、KTは定数、1/Sは積分要素、ASRはアクチュエータ速度制御系、AQRはアクチュエータ位置制御系、ATRはエンジントルク制御系である。
【0003】
従来、スロットルアクチュエータのスロットルバルブ角度を制御するスロットル制御系を含むと共に、このスロットルバルブ角度からエンジン出力トルクまでを制御するエンジン制御系においては、エンジン出力指令に対してエンジン出力の偏差が零となるようにPI制御を行っている。
【0004】
図15は、このPI制御を適用したエンジン制御装置の一例をブロック図により示したものである。
【0005】
ここでは、入力されるエンジン出力指令の一要素であるトルク出力指令信号Tor´に対し、PI制御部1及びスロットル制御部2を介してディザ信号値,スライディングライン定数,及び時定数を補償することによってスロットルバルブ角度制御出力信号θm を得ている。更に、この制御出力信号θm に対してヒステリシス特性設定部3を介してガタツキやヒステリシスを考慮した位置補償を行うことによって位置補償制御出力信号θs とした後、引き続いてエンジン特性設定部4を介してスライディングライン定数及び時定数を補償することによってトルク出力制御信号Torを得ている。ここで得られたトルク出力制御信号Torは、入力側に帰還されてトルク出力指令信号Tor´との間で合成処理される。
【0006】
このエンジン制御装置において、PI制御部1ではスライディングライン定数がs,外乱として付加されるディザ信号(付加信号)値がKPP及びKIPで定められるとすると、PI制御はKPP+KIP/sなる関係で設定される。スロットル制御部2ではスライディングライン定数がs,時定数がT1 で定められるとすると、スロットル制御は1/1+sT1 なる関係で設定される。又、ヒステリシス特性設定部3では図示の如くガタツキ,ヒステリシス特性が設定されており、エンジン特性設定部4ではスライディングライン定数がs,時定数がT2 で定められるとすると、エンジン特性は1/1+sT2 なる関係で設定される。
【0007】
このエンジン制御系における伝達関数Tor/Tor´は、Tor/Tor´=[(sKPP+KIP)/T2 ]/[s2 +(1+KPP)/T2 +KIP/T2 ]なる関係で表わされる。但し、ここではスロットル制御1/1+sT1 における入力感度(ゲイン)は1としている。
【0008】
ここで、エンジン制御系の一例としては、トルク出力指令信号Tor´に関する特性方程式[s2 +(1+KPP)/T2 +KIP/T2 ]が零,√(KIP/T2 ) が角周波数ωn ,(1+KPP)/T2 が2ζωn (但し、ζは定数)となって、且つ角周波数ωn が約2.2,定数ζが約0.7程度となるように、時定数T1 をT1 =0.036秒,時定数T2 をT2 =1〜3秒とすると共に、ディザ信号値KPP,KIPをそれぞれ5とする構成が挙げられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のPI制御を適用したエンジン・スロットル制御系を示すと図19のような制御構成図になる。図19において、21はエンジン、22はスロットルであり、スロットル22はワイヤー23、機械系に含まれる非線形要素であるアウター24を介してアクチュエータ25内のプーリー25aに巻回される。25bはギャー、25cはクラッチ、25dはモータである。27はプーリー25aに連結されたギャーで、このギャー26はスロットル22の開角度θを得るもので、得られた開角度θはコントローラ27に入力される。コントローラ27は後述の開角度指令値θ*との偏差を得て、この偏差が零になるまで、ドライバ28からモータ25dの制御信号が送出される
29はダイナモ30とエンジン21との間に設けられたトルク検出器で、このトルク検出器29からのエンジントルクとエンジントルク指令値との偏差出力をPI制御部31に入力する。PI制御部31の出力はスロットル開角度指令としてコントローラ27に入力される。
【0010】
上記のように構成されたエンジン・スロットル制御系の場合、スロットルバルブの開閉角度を制御するため、通常ACサーボモータを用いてワイヤを介してスロットルバルブの開閉を行っている。このため、モータ側の回転角とスロットルバルブの開閉角との間に相対的なガタツキやヒステリシスが発生する他、エンジン特性においても時定数遅れ(一次遅れ系)が発生し、しかも機械系の摩擦により制御系が図20に示すように不安定(ハンチング現象)になり、また制御系のゲインは実験的に調整しなければならない問題がある。
【0011】
図16は、上述したエンジン・スロットル制御系に対してトルク出力指令信号Tor´を0〜30%のステップで変化させた場合の時間t[sec/div]に対するトルク出力制御信号Torの応答特性をシュミレーションによって推定した結果を示したものである。但し、ここでは制御対象における時定数T1 をT1 =0.036秒,時定数T2 をT2 =1秒とし、ディザ信号値KPP,KIPをそれぞれ5としている。
【0012】
図16からはPI制御の場合、予め設定されたゲインに対してバックラッシュを零としたときの特性C1ではオーバシュートが存在していないが、バックラッシュを0.2としたときの特性C2ではかなりのオーバシュートが発生していることが判る。
【0013】
又、図17は予め設定されたゲインに対してバックラッシュを0.3としたときにエンジン特性が変動するものとして、時定数T2 をT2 =3秒とした同一条件下におけるトルク出力制御信号Torの応答特性をシュミレーションによって推定した結果を示したものである。尚、ここでは制御対象における時定数T1 をT1 =0.036秒とし、ディザ信号値KPP,KIPをそれぞれ5としている。
【0014】
図17からはPI制御の場合、予め設定されたゲインに対し、バックラッシュを0.3としたときの特性C3では、時定数T2 による補償を行ってもかなりのハンチングが発生していることが判る。
【0015】
このように、従来のエンジン制御方法では構造上のガタツキやヒステリシスによる影響と共に、エンジン特性の時定数遅れ等の影響があると、PI制御を適用しても充分な補償制御を行うことができず、結果としてオーバシュートやハンチングを生じてしまうという問題がある。
【0016】
本発明は、かかる問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、オーバシュートやハンチングの発生を安定性良く抑制し得るエンジン制御方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明によれば、スロットルアクチュエータを制御対象に含むエンジン制御方法において、前記スロットルアクチュエータのスロットル位置制御に対する入力感度を該スロットルアクチュエータのスライディングライン定数が零に向かうように可変制御するスライディングモード制御を行なうに当たり、
前記スライディングモード制御は、前記スロットル位置制御に関する位置指令と現行位置との間の誤差と該誤差を微分した微分誤差との関係を表わす位相平面における領域内で、スライディングライン定数が零よりも大きい領域にあるときには、スライディングライン定数が零よりも小さい領域に向かうようにスライディングライン定数を時間に関して微分した微分スライディングライン定数が「0」より小さくなるように制御を行ない、
また、スライディングライン定数が零よりも小さい領域にあるときには、スライディングライン定数が零よりも大きい領域に向かうように微分スライディングライン定数が「0」より大きくなるように制御を行なって、
前記スライディングライン定数が安定状態となるようにすることにより、該スロットル位置制御におけるガタツキ特性及びヒステリシス特性の補償を代用した誤差補償制御を行い、かつ、前記スライディングモード制御は、前記スロットル位置制御に対する入力感度を入力されるエンジンに関するエンジン出力指令と領域内における状態変数との間で規定することにより、前記誤差補償制御に伴って外乱から付加される付加信号を抑制するエンジン制御方法が得られる。
【0020】
更に、本発明によれば、スライディングモード制御のゲインを調整してロバストな制御系を構成することができるようになる。
【0021】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明のエンジン制御方法について、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
最初に、本発明のエンジン制御方法の概要について簡単に説明する。このエンジン制御方法では、スロットルアクチュエータを制御対象に含むと共に、非線形制御系である従来のエンジン制御系に導入されたPI制御に代えて、スロットルアクチュエータのスロットル位置制御に対する入力感度を、スロットルアクチュエータのスライディングライン定数が零に向かうように可変制御するスライディングモード制御を適用している。
【0023】
そこで、このスライディングモード制御を簡単に説明する。一般にスロットルアクチュエータの如く所定の制御対象を位置制御する場合、位置指令L´と現行位置Lとの間には誤差eが存在し、これらの間には、e=L´−Lなる関係が成立する。このとき、誤差eを時間tに関して微分した微分誤差e(1) [=de/dt]と誤差eとの関係は、図1に示すような位相平面ψで表わされる。
【0024】
この位相平面ψにおいて、(e,e(1) )=(0,0)を満たす点は定常誤差も無く、安定な状態となる。ここで、スライディングライン定数sをs=c・e+e(1) =0に沿って漸近的に安定状態に向かうようにスロットル制御における入力感度を可変する制御(スライディングモード制御)が可能になる。
【0025】
例えば図1に示す位相平面ψでスライディングライン定数sが零よりも大きい領域 にあるときには、スライディングライン定数sが零よりも小さい領域 に向かうような制御,即ち、スライディングライン定数sを時間tに関して微分した微分スライディングライン定数s(1) [=ds/dt]がs(1) <0となるように制御を行えば、スライディングライン定数sが安定状態となる。
【0026】
一方、位相平面ψでスライディングライン定数sが零よりも小さい領域 にあるときには、スライディングライン定数sが零よりも大きい領域 に向かうような制御,即ち、微分スライディングライン定数s(1) がs(1) >0となるように制御を行えばスライディングライン定数sが安定状態となる。
【0027】
従って、スライディングモード制御ではこれらの各条件を満たすように数1で表わされる制御を行う。
【0028】
【数1】
Figure 0003674049
【0029】
図2は、本発明のエンジン制御方法を導入したエンジン制御装置の一例をブロック図により示したものである。
【0030】
ここでは、入力されるエンジン出力指令の一要素であるトルク出力指令信号Tor´に対し、スライディング制御部5を介してスライディングライン定数sを補償制御することによって制御出力信号uを得ている。更に、この制御出力信号uに対してスロットル制御部2によりスライディングライン定数s,及び時定数T1 を補償することによってスロットルバルブ角度制御出力信号θm を得た後、この制御出力信号θm に対してヒステリシス特性設定部3を介してガタツキ,ヒステリシスを考慮した位置補償を行うことによって位置補償制御出力信号θs を得ている。引き続き、エンジン特性設定部4を介してスライディングライン定数s及び時定数T2 を補償することによりトルク出力制御信号Torを得ている。こうして得られたトルク出力制御信号Torは入力側に帰還され、トルク出力指令信号Tor´との間で合成処理される。
【0031】
即ち、このエンジン制御系では、スロットル制御部2を一次遅れで近似(例えば、時定数T1 は0.0036秒)し、位置補償制御出力信号θs からトルク出力制御信号Torまでを一次遅れで近似(例えば、時定数T2 は1秒)できるようにする。因みに、このエンジン制御系における制御出力信号uからトルク出力制御信号Torまでの伝達関数Tor/uは、Tor/u=[1/T122 +(T1 +T2 )s+1]なる関係で表わされる。
【0032】
ところで、上述したエンジン制御装置におけるヒステリシス特性設定部3を排除した上で、ガタツキ特性及びヒステリシス特性の補償を代用する誤差補償制御を行わせることもできる。図3は、このような誤差補償制御を行う他のエンジン制御装置におけるスライディング制御部に係る信号処理をブロック図により示したものである。そこで、この誤差補償制御処理について説明する。
【0033】
先ず、上述した伝達関数Tor/uにおける状態変数xを仮定すれば、x=Tor=[u/T122 +(T1 +T2 )s+1]で表わされるので、トルク出力制御信号Torを時間tに関して2階微分したTor(2) は、トルク出力制御信号Torを時間に関して微分したTor(1) や制御出力信号uとの間でTor(2) =−(T1 +T2 /T12 )・Tor(1)−Tor/T12 +T12/uとなる。そこで状態変数xが可変された場合の状態変数yを新たに仮定し、y=Tor´−Torで表わされるとすると、状態変数yを時間tに関して微分したy(1) はy(1) =−Tor(1) =zとなり、更に状態変数zを時間tに関して微分したz(1) は、z(1) =−Tor(2) =(T1 +T2 /T12 )・Tor(1) +Tor/T12 −T12 /u=−(T1 +T2 /T12 )z−(y−Tor´/T12 )−u/T12 となる。従って、誤差補償制御は数2のように表わされる。
【0034】
【数2】
Figure 0003674049
【0035】
但し、ここではΦを制御パラメータ,Kf をディザ信号値とした場合、制御出力信号uがu=Φ・y+Kf ・sign(s)なる関係で表わされ、cをパラメータとした場合、スライディングライン定数sはs=c・y+zなる関係で表わされるものとしている。仮に制御パラメータΦがα,βなる要素から成り、αがs・y>0,βがs・y<0であると、s=0のときにはz=−cy(但し、c>0とする)となる。従って、α,βを決定するために数3で表わされるスライディングモード制御の条件を考慮し、スライディングモード制御の条件を満たすように制御パラメータΦを状態に応じて切り換えれば良いことになる。
【0036】
【数3】
Figure 0003674049
【0037】
ここで、微分スライディングライン定数s(1) を算出する際、上述したu=Φ・y+Kf・sign(s)を代入すると、s(1) =dz/dt+c・dy/dt=s[c−(T1 +T2 )/(T12 )]−y[c2 +1/T12 −c(T1 +T2 )/(T12 )+Φ/T12]−Kf ・sign(s)/T12+Tor´/T12 となる。即ち、s・s(1) をs・s(1)=s2[c−(T1+T2 )/(T12 )]−ys[c2 +1/T12 −c(T1+T2)/(T12 )+Φ/T12 ]−s・[Kf ・sign(s)−Tor´]/T12 として得ることができる。因みに、図4はこうした信号処理を更に具体的なブロック図により示したものである。
【0038】
即ち、この信号処理において、s・s(1) <0の条件を満足させるためには、第1にc>0のときにはc<(T1 +T2 )/(T12 )なる関係を満足させ、第2にys≧0のときにはΦ=α>c(T1+T2)−T122−1であって、ys<0のときにはΦ=β<c(T1 +T2 )−T122 −1である条件を満足させ、第3にディザ信号値Kf がトルク出力指令信号Tor´の絶対値における最大値よりも大きくなる条件を満足させれば良いことになる。
【0039】
図5は、上述した信号処理を含むエンジン制御系におけるスライディングモード制御によってトルク出力指令信号Tor´を0〜30%のステップで変化させると共に、バックラッシュを変えた場合の時間t[sec/div]に対するトルク出力制御信号Torの応答特性をシュミレーションによって推定した結果を示したものである。但し、ここでは制御対象における時定数T1 がT1 =0.036秒,時定数T2 がT2 =1.0秒,バックラッシュが0.2であって、制御パラメータΦにおけるαをα=13.28(s・y>0),βをβ=−6.72(s・y<0)とし、パラメータcをc=5,ディザ信号値Kf をKf =1.0としている。
【0040】
図5からはこのスライディングモード制御の場合、バックラッシュを零としたときの特性C4,バックラッシュを0.2としたときの特性C5,バックラッシュを0.3としたとき(但し、この場合は時定数T2 をT2 =3秒としている)の特性C6の何れにおいても、オーバシュートやハンチングの影響が認められず、ロバストな制御を行い得ることが判る。
【0041】
又、図6,図7,及び図8は、それぞれ上述した条件下の特性C4,C5,C6に関しての位相平面ψにおけるスライディング状態をシュミレーションによって推定した結果を示したものである。
【0042】
図6からは、バックラッシュが零の場合、位相平面ψ=y−z(e−e(1) )においてスライディングライン定数sが零に向かって安定状態となるような特性C7を示すことが判り、又図7の特性C8や図8の特性C9においても、それぞれ位相平面ψ=y−zにおいてスライディングライン定数sが零に向かって安定状態となることが判る。
【0043】
図9は、上述した信号処理を含むエンジン制御方法を導入したエンジン制御装置の他例をブロック図により示したものである。
【0044】
このエンジン制御装置では、図2に示したものと比較してヒステリシス特性設定部3を排除してその機能を代用するスライディング制御部5´を設けている。このスライディング制御部5´では、入力側に帰還されるトルク出力制御信号Torから微分誤差e1 を得るために、時定数T3 を選定してスライディングライン定数sに関する特性をs/1+sT3 なる関係で設定するスライディングライン定数設定部を備える他、パラメータ設定部,スライディングライン定数処理部,及び制御出力信号処理部を備えている。即ち、図9におけるスライディング制御部5´は、図4を参照して説明した信号処理を簡略的に行うものとして例示したものである。
【0045】
一方、スライディング制御部5´では、制御出力信号uをu=Φ・y+Kf ・sign(s)なる関係で定め、制御パラメータΦを状態に応じて切り換えるようにしたが、上述した信号処理の場合、1/T12 項を残すためにKf ・sign(s)を要しているので、このKf ・sign(s)によってスライディングライン定数s=c・y+zの符号次第でスライディングモード制御がディザ信号値Kf の正負に従って振られるチャタリングを誘発してしまう。
【0046】
即ち、エンジン制御系において、外乱として付加されるディザ信号値Kf によりトルク出力指令信号Tor´が大きい場合を仮定すると、誤差補償制御はTor´(2) =Tor´(1) =0を満たす数4のように表わされる。
【0047】
【数4】
Figure 0003674049
【0048】
ここで、y=Tor´−Tor,z=y(1) =−Tor(1) ,z(1) =−Tor(2) であり、z(1) =Tor(2) =−Tor(1)・(T1+T2)/(T12 )−Tor/(T12 )−u/(T12 )=−Tor(1) ・(T1 +T2 )/(T12 )−(Tor´−Tor)/(T12 )−u/(T12 )+Tor´/(T12 )となる。
【0049】
そこで、誤差eをe=Tor´−Torで考えると、Tor´(2)−Tor(2)=−(Tor´(1) −Tor(1) )(T1 +T2 )/(T12 )−(Tor−Tor(1) )/(T12 )+(−u+Tor´)/(T12 )であるから、誤差eを時間で2階微分したe(2) [=d2 e/dt2 ]は、e(2) =−e(1) (T1 +T2 )/(T12 )−e/(T12 )−u/(T12 )+Tor´/(T12 )として表わされる。ここで、更に制御パラメータΦ,スライディングライン定数s,及びディザ信号値Kf を考慮すれば、誤差eは以下の関係で表わされる。
【0050】
即ち、e[s2 +s(T1 +T2 )/(T12 )+1/(T12 )]=−[Φ・e+Kf ・sign(s)+Tor´/(T12 )]/(T12 )はe[s2 +s(T1 +T2 )/(T12 )+(1+Φ)/(T12 )]=[Tor´−Kf ・sign(s)]/(T12 )となり、誤差eはe=[Tor´−Kf ・sign(s)]/[T122 +(T1 +T2 )s+1+Φ]となる。
【0051】
この誤差eはステップ状のトルク出力指令信号Tor´において数5のように表わされる。
【0052】
【数5】
Figure 0003674049
【0053】
これによりトルク出力指令信号Tor´は、定常偏差を生じることが判る。こうした要因によるチャタリングは、スロットル位置制御に対する入力感度となる制御出力信号uをトルク出力指令信号Tor´とスライディングライン定数sを安定状態となるようにする位相平面ψにおける領域内の状態変数yとの間で規定し、誤差補償制御に伴って外乱から付加されるディザ信号値Kfを抑制することによって回避することができる。
【0054】
即ち、このためには制御出力信号uをu=Φy+Tor´として得られるようにすれば良い。ここでは、上述したスライディングモード制御の条件を決定する項であるs・s(1) がs・s(1) =z(1) +cy(1) =s2 [c−(T1 +T2 )/(T12 )]−ys[c2 +1/(T12 )−c(T1 +T2 )/(T12 )+Φ/(T12 )]−s[(Tor´(1) −Tor´)/(T12 )]=s2 [c−(T1 +T2 )/(T12 )]−ys[c2 +1/(T12 )−c(T1 +T2 )/(T12 )+Φ/(T12 )]となり、ディザ信号値Kf を必要としなくなる。
【0055】
図10は、このようなディザ信号値Kf を不要にした信号処理を含むエンジン制御方法を導入したエンジン制御装置の別例をブロック図により示したものである。
【0056】
このエンジン制御装置では、図9に示したものと比較して制御出力信号処理部を変更したスライディング制御部50を設けている。このスライディング制御部50では、スライディングライン定数設定部,パラメータ設定部,及びスライディングライン定数処理部と、制御出力信号uをu=Φyとして設定した制御出力信号処理部とが備えられている。
【0057】
最後に、このエンジン制御装置に対しても、このような信号処理を含むエンジン制御系におけるスライディングモード制御によってトルク出力指令信号Tor´を0〜30%のステップで変化させると共に、ディザ信号値Kf を抑制しながら変えた場合の時間t[sec/div]に対するトルク出力制御信号Torの応答特性をシュミレーションによって推定したところ、図11に示すような結果となった。但し、ここでは制御対象における時定数T1 がT1 =0.036秒,時定数T2 が1.0秒,時定数T3 が0.001秒,バックラッシュが零であって、制御パラメータΦにおけるαをα=13.28(s・y>0),βをβ=−6.72(s・y<0)とし、パラメータcをc=5としている。
【0058】
図11からはこのスライディングモード制御の場合、ディザ信号値Kf を零としたときの特性C10,ディザ信号値Kf を1.0としたときの特性C11,ディザ信号値Kf を0.2としたときの特性C12を比較すると、特性C11,C12は同等に一致されたものとなり、特性C10ではTor´>Kf となって定常偏差が発生していることが判る。
【0059】
又、図12,図13,及び図14は、それぞれ上述した条件下の特性C10,C11,C12に関しての位相平面ψにおけるスライディング状態をシュミレーションによって推定した結果を示したものである。
【0060】
図12と図13とからは、ディザ信号値Kfが零や1.0の場合、位相平面ψ=y−zにおいてスライディングライン定数sがチャタリングの抑制された条件下で零に向かってそれぞれ安定状態となる特性C13,C14を示すことが判る。又、図14からは、ディザ信号値Kfが0.2の場合、位相平面ψ=y−zにおいてスライディングライン定数sがチャタリング無しの条件下で零に向かって安定状態となる特性C15を示すことが判る。このように、ディザ信号値Kf を排除したり、或いはトルク出力指令信号Tor´をフィードフォワードすることによってチャタリングを抑制することができる。
【0061】
上述した図10において、スロットル制御系のエンジン特性をそれぞれ1次遅れ系で近似し、スライディングモード制御法を適用した設計を行った。この時、スライディンモード状態に拘束するため数6のように表す。
【0062】
【数6】
Figure 0003674049
【0063】
数6の条件を満足するように、x1・s>0のとき、Φ=α,x1・s<0のとき、Φ=βtoゲインを切り換えている。この制御系のロバスト性を考えるときα=c(T1+T2)−T12・c2−1、β=c(T1+T2)−T12・C2−1、における制御対象のパラメータT1,T2の変動幅を考えて、T1min<T1<T1max、T2min<T2<T2maxと限定できれば、次の数7のように設定すれば良い。
【0064】
【数7】
Figure 0003674049
【0065】
しかし、エンジン特性は非常に非線形が強く、特性変動が激しい、例えば、エンジン特性のむだ時間や吸気圧系の時定数は状態量の1つであるエンジン回転数に依存するためその変動幅は10倍に達すると言われている(参考文献:計測と制御 Vol25 No11 エンジン制御を中心とした自動車における制御技術)また、エンジンの種類によりその特性が異なる。スライディングモード制御系のロバスト性はパラメータ変動幅を考慮してゲインを決定することにより生まれるが、変動幅が大きいと、ゲイン決定が困難になって来る。
【0066】
そこで、スロットル制御系の特性の変動幅は小さいと考えられるので(スロットル制御系は速度制御ループに外乱オブザーバを組み込みノミナル値化することができる)、エンジン特性を1次遅れ系のモデルで同定するシステムを組み込むことにより、スライディングモード制御のゲイン決定方法を容易とすることが可能となる。
【0067】
一般に、エンジン試験装置において、エンジン・スロットルバルブの開角度を直接検出することができない。そこで、スロットルアクチュエータの回転角θmからエンジントルクTeまでの伝達関数を1次遅れ系で近似し、図21に示す最小二乗法を用いて同定する。差分法を用いて現された1次遅れ系は次の数8、数9で表される。
【0068】
【数8】
Figure 0003674049
【0069】
【数9】
Figure 0003674049
【0070】
前記式において、アクチュエータ回転角θmに対し実際のエンジントルクをTeで表し、近似モデルの推定トルクを∧Te(推定値には∧の記号を付す)とすると、その偏差eは数10で表される。
【0071】
【数10】
Figure 0003674049
【0072】
ここで、エンジントルクのステップ応答を行い、アクチュエータ回転角θmとエンジントルクの定常状態に達する、i=1〜k個のデータに関し最小二乗法を用いると偏差ei(n)は数11のようになる。また、eは数12のようになる。
【0073】
【数11】
Figure 0003674049
【0074】
【数12】
Figure 0003674049
【0075】
偏差の二乗和は次の数13のようになる。
【0076】
【数13】
Figure 0003674049
【0077】
最小二乗法は1次遅れ系伝達関数の係数Kにより数13を最小とする係数を求めることである。同定するシステムが1次の場合、係数Kは1個であるので、スカラ量として計算すると次の数14となる。
【0078】
【数14】
Figure 0003674049
【0079】
そのご、最小二乗法の条件である∂S/∂α=0を求めることにより、αが掛かる項のみを考えて、αを次の数15により決定する。
【0080】
【数15】
Figure 0003674049
【0081】
すなわち、α=T/(Ts+T)、T=α/(1−α)より、1次遅れ系の時定数を決定することができる。
【0082】
上記のように決定したシステム同定機構を組み込んだ実施例を示すと、図22のようになる。図22において、221は1次遅れ系、222は最小二乗法算出部(システム同定機構は1次遅れ系と最小二乗法算出部とで構成される)、223は最小二乗法算出部222の出力が供給されるスライディングゲイン調整機構である。スライディングゲイン調整機構223の出力はスライディングモード制御部に供給される。これにより、スライディングゲインがチューニングされることにより、ロバストな制御系を構成することができる。
【0083】
図22のように構成された実施例においては、エンジン特性の1次遅れ近似の時定数Tzを用いてスライディングモード制御部のゲインΦを以下のように調整し、決定する。すなわち、Φを、
if sx1>0 のとき α>c(T1+T2)−T122−1
if sx1<0 のとき β<c(T1+T2)−T122−1
とする。このように調整したゲインΦをスライディングゲイン調整機構としている。
【0084】
【発明の効果】
以上に述べた通り、本発明のエンジン制御方法によれば、従来のPI制御に代えてスライディングモード制御を導入しているので、オーバシュートやハンチングを起こさずにロバストな制御を行い得るようになる。又、エンジン出力指令の定常偏差により生じるチャタリングを付加信号を抑制することによって回避できるようにしているので、極めて円滑にして高精度なスロットル制御が可能になる。更に、エンジン特性を1次遅れで近似し、スライディングモード制御を適用し、エンジン特性の変動、多種多用に対してシステム同定、チューニング機構を付加することにより、ロバスト性が増大し、ゲイン決定、調整の作業時間の短縮を図ることがきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジン制御方法に導入されたスライディングモード制御の概要を説明するために示した位置制御系における位相平面説明図である。
【図2】本発明のエンジン制御方法を導入したエンジン制御装置の一例を示したブロック図である。
【図3】図2に示すエンジン制御装置に備えられるヒステリシス特性設定部の補償処理を代用する誤差補償制御を行う他のスライディング制御部の信号処理を示したブロック図である。
【図4】図3に示す他のスライディング制御部に係る信号処理を詳細に示したブロック図である。
【図5】図4に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系に対してトルク出力指令信号を変化させると共に、バックラッシュを変えた場合の時間に対するトルク出力制御信号の応答特性を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図6】図4に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系におけるバックラッシュを零としたときの位相平面におけるスライディング状態を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図7】図4に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系におけるバックラッシュを0.2としたときの位相平面におけるスライディング状態を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図8】図4に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系におけるバックラッシュを0.3としたときの位相平面におけるスライディング状態を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図9】図4に示す信号処理を含むエンジン制御方法を導入した他のエンジン制御装置を示したブロック図である。
【図10】ディザ信号値を不要にした信号処理を含むエンジン制御方法を導入した別のエンジン制御装置を示したブロック図である。
【図11】図10に示す信号処理を行う別のエンジン制御装置のエンジン制御系に対してトルク出力指令信号を変化させると共に、ディザ信号値を変えた場合の時間に対するトルク出力制御信号の応答特性を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図12】図10に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系におけるディザ信号値を零としたときの位相平面におけるスライディング状態を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図13】図10に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系におけるディザ信号値を1.0としたときの位相平面におけるスライディング状態を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図14】図10に示す信号処理を行う他のエンジン制御装置のエンジン制御系におけるディザ信号値を0.2としたときの位相平面におけるスライディング状態を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図15】PI制御を適用した従来のエンジン制御装置を示したブロック図である。
【図16】図15に示す従来のエンジン制御装置のエンジン制御系に対してトルク出力指令信号を変化させた場合の時間に対するトルク出力制御信号の応答特性を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図17】図16に示す同一条件下でバックラッシュ,時定数を変えた場合の時間に対するトルク出力制御信号の応答特性を推定したシュミレーションの結果を示した特性図である。
【図18】従来のエンジン制御方法を示すブロック図である。
【図19】PI制御を適用した従来のエンジンスロットル制御構成図である。
【図20】機械系の摩擦により制御系がハンチングを発生する様子を示す特性図である。
【図21】1次遅れ系と最小二乗法算出部を示すブロック図である。
【図22】本発明の他の実施例を示すシステム同定機構を組み込んだ構成図である。
【符号の説明】
1…PI制御部
2…スロットル制御部
3…ヒステリシス特性設定部
4…エンジン特性設定部
5,5´,50…スライディング制御部

Claims (2)

  1. スロットルアクチュエータを制御対象に含むエンジン制御方法において、
    前記スロットルアクチュエータのスロットル位置制御に対する入力感度を該スロットルアクチュエータのスライディングライン定数が零に向かうように可変制御するスライディングモード制御を行なうに当たり、
    前記スライディングモード制御は、前記スロットル位置制御に関する位置指令と現行位置との間の誤差と該誤差を微分した微分誤差との関係を表わす位相平面における領域内で、スライディングライン定数が零よりも大きい領域にあるときには、スライディングライン定数が零よりも小さい領域に向かうようにスライディングライン定数を時間に関して微分した微分スライディングライン定数が「0」より小さくなるように制御を行ない、
    また、スライディングライン定数が零よりも小さい領域にあるときには、スライディングライン定数が零よりも大きい領域に向かうように微分スライディングライン定数が「0」より大きくなるように制御を行なって、
    前記スライディングライン定数が安定状態となるようにすることにより、該スロットル位置制御におけるガタツキ特性及びヒステリシス特性の補償を代用した誤差補償制御を行い、かつ、前記スライディングモード制御は、前記スロットル位置制御に対する入力感度が入力されるエンジンに関するエンジン出力指令と前記領域内における状態変数との間で規定することにより、前記誤差補償制御に伴って外乱から付加される付加信号を抑制するものであることを特徴とするエンジン制御方法。
  2. 請求項記載のエンジン制御方法において、スロットルアクチュエータのスロットル位置制御出力からエンジントルクの近似モデルを1次遅れ系として算出し、算出された近似モデルの推定トルクとエンジントルクとの偏差から最小二乗法を用いて1次遅れ系の同定を行うとともに前記スライディグモード制御のゲインを調整するようにしたことを特徴とするエンジン制御方法。
JP27192993A 1993-09-14 1993-10-29 エンジン制御方法 Expired - Fee Related JP3674049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27192993A JP3674049B2 (ja) 1993-09-14 1993-10-29 エンジン制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22848893 1993-09-14
JP5-228488 1993-09-14
JP27192993A JP3674049B2 (ja) 1993-09-14 1993-10-29 エンジン制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133739A JPH07133739A (ja) 1995-05-23
JP3674049B2 true JP3674049B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26528281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27192993A Expired - Fee Related JP3674049B2 (ja) 1993-09-14 1993-10-29 エンジン制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674049B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408753B2 (ja) * 1998-10-02 2003-05-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2001152935A (ja) 1999-11-19 2001-06-05 Unisia Jecs Corp 電制スロットル装置のスライディングモード制御装置
JP4604813B2 (ja) * 2005-04-20 2011-01-05 株式会社明電舎 ダイナモメータのスロットルアクチェータ
CN115163316B (zh) * 2022-06-30 2024-03-26 东北大学 一种基于信号补偿控制器的电子节气门控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07133739A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501998B1 (en) Method for controlling a time-lagged process with compensation, and a controlling device for carrying out said method
JP3356945B2 (ja) スロットルバルブ制御装置
Diop et al. Preserving stability/performance when facing an unknown time-delay
EP1312774A2 (en) Cam phase control apparatus and method
JP2614636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5382206A (en) Method of and system for controlling the speed of a motor vehicle based on an adjustable control characteristic so that the speed of the vehicle follows a target speed
JP3674049B2 (ja) エンジン制御方法
US7158874B2 (en) Controller
Thomasson et al. Model-based throttle control using static compensators and pole placement
JP3362053B2 (ja) 自動車のアクチュエータを制御する装置
JPH071445B2 (ja) 外乱補償方法及び装置
JP4705602B2 (ja) 駆動量制御装置
WO2021106290A1 (ja) 車速指令生成装置及び車速指令生成方法
CN114233486B (zh) 一种egr阀的控制方法、装置及ecu
JP3248358B2 (ja) エンジン制御方法及び装置
JP3489241B2 (ja) 自動車エンジン試験装置
JP4076204B2 (ja) エンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置
JP2927212B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2002147258A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
EP3715963B1 (en) Dead time estimation device and test device including the same
JP2008525691A (ja) 内燃機関用電気式カムシャフトアジャスタの電気ブレーキを調整する方法及び装置
CN115200625A (zh) 用于确定可变参量的值的预测方法
JP2650097B2 (ja) エンジンの電子制御ガバナの制御方法
JPH1122528A (ja) スロットルバルブの位置決め制御装置
JP3498492B2 (ja) スロットルバルブの位置決め制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees