JP3671064B2 - 冷媒を再生する方法とその装置 - Google Patents

冷媒を再生する方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3671064B2
JP3671064B2 JP33107094A JP33107094A JP3671064B2 JP 3671064 B2 JP3671064 B2 JP 3671064B2 JP 33107094 A JP33107094 A JP 33107094A JP 33107094 A JP33107094 A JP 33107094A JP 3671064 B2 JP3671064 B2 JP 3671064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
chamber
temperature
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33107094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07299302A (ja
Inventor
ケヴィン・ジェイ・ズギベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Technologies Inc
Original Assignee
Hudson Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Technologies Inc filed Critical Hudson Technologies Inc
Publication of JPH07299302A publication Critical patent/JPH07299302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671064B2 publication Critical patent/JP3671064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/28Evaporating with vapour compression
    • B01D1/284Special features relating to the compressed vapour
    • B01D1/2843The compressed vapour is divided in at least two streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/28Evaporating with vapour compression
    • B01D1/2881Compression specifications (e.g. pressure, temperature, processes)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、概ね、冷媒再生装置に係り、一層詳細には、冷却水若しくは外部の電気的ヒーターを必要としない上記の如き装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
冷媒を再生するために用いられる装置に於て、そのプロセスを補助するべく水冷式若しくは空冷式コンデンサのための手段が含まれていることが慣用となっている。通常、今日の当技術分野に於ける再生装置ユニットの寸法及び容量は、普通は小さいので、ユーティリティの要件(空気、水、外部電気的ヒーターからの熱、など)は、特に問題とされていない。しかしながら、かかるユーティリティの要件は、実用上を考えた製作され得るユニットの大きさを或る限られたものに制限することとなる。冷媒再生の速度もまたこれらの装置に於て特に重要である。
【0003】
より詳細には、今日の冷媒蒸留及び再生装置に於ては、汚染された冷媒の吸入口が蒸留チャンバへつながっており、その蒸留チャンバに於て、外部電源及びサーモスタットによって制御された電気的ヒーターが、汚染された冷媒流によって郭定された該チャンバ内の液面レベルの下方に置かれている。もちろん、チャンバには汚染物のための排出口が設けられている。かかるヒーターは、汚染された冷媒を沸騰させ、チャンバの液面レベルの上にて蒸気を生成する。その熱い蒸気は、コンプレッサへ流入し、その後水冷式のコンデンサへ流入する。コンデンサは、蒸留された冷媒を出す。水冷式コンデンサは、冷却の目的で水吸入口及び水排出口を設けることによって作動され制御される。かくして、今日の装置に於ては、汚染された冷媒を蒸発するために、冷却水(もしくは空気)と大量の外部電気的エネルギが必要とされる。ユニットが大きくなれば、更に上記の如きユーティリティ(水、空気或いはまた電気)が必要とされ、効率的に且実用的に構成され得るユニットの大きさに関して、実際上、制限が生ずることとなる。
【0004】
上記のような今日の装置の例がタイラー(Taylor )の米国特許第4,646,527号、スタッグス(Staggs )の米国特許第4,539,817号、ヴァン・スティーンバーグ(Van Steenburgh )の米国特許第5,243,832号、ロフランド(Lofland)の米国特許第4,856,289号、スキューダリ(Scuderi)の米国特許第4,766,733号、及びマイナー(Miner)の米国特許第3,415,543号に開示されている。以上のものは、上記に指摘した欠点或いはまた制限の一つ若しくはそれ以上の幾つかの装置を開示している。
【0005】
【発明の目的】
以上のことから、本発明の主な目的は、外部電気的ヒーターを必要としない蒸留装置を提供することである。
【0006】
本発明の更なる目的は、冷媒を凝縮するための空冷式及び水冷式コンデンサを必要としない冷媒を再生するための蒸留過程を提供することである。
【0007】
本発明の更なる目的は、冷媒を再生するための過程及び装置であって、冷媒蒸気が絞られて蒸留温度を制御するようになった過程及び装置を提供することである。
【0008】
【発明の概要】
本発明のこれらの目的及びその他の目的は、冷媒を再生するための装置であって、汚染された冷媒が流れ込む蒸留チャンバを含み、チャンバに於ける液面レベルより上の蒸気が油セパレータを有するコンプレッサへ送られその後蒸留チャンバ内にある螺旋状コイル構造を通って送り返されることによって蒸留が達成されるようになった装置に於て達成される。温度制御弁が、蒸留チャンバ内の温度に応じて、コンプレッサからの流れを選択的に蒸留チャンバ内のコイルとバイパスとの間にて分割する。バイパス温度制御は、温度を蒸留された冷媒蒸気と共に水分が搬送されることを防ぐ値に維持し、且、蒸留チャンバ内に於ける正確な液面レベルを維持する。液体の冷媒のレベルは、温度及び圧力の関数であり、制御のために及びコンプレッサの液体によるスラッギングを防ぐために重要である。
【0009】
補助コンデンサには、バイパス流と共にコイル内の液体の双方が送られ、コンプレッサにより与えられたコンプレッサ熱を除去する。コンデンサは、圧力制御弁を介して蒸留された冷媒を生成する。従って、コンプレッサの気体放出熱は、蒸留チャンバ内に於ける螺旋状コイルに於て蒸留のための熱を与える。かくして、汚染された冷媒は、コイルにより加熱され、蒸留チャンバに於ける液体の上にて蒸気を生成し、蒸気は連続的にコンプレッサへ送られ、コンプレッサは、次いで、連続的に螺旋状コイルを介して熱い気体の放出を行う。
【0010】
本発明のその他の目的、構成及び利点は、好ましい例示的な実施例の詳細な説明と添付の図面を参照することにより明らかになるであろう。
【0011】
【実施例】
図面より理解される如く、本発明の方法及び装置は、外部電気的ヒーターを必要とすることなく蒸留チャンバに於て汚染された冷媒を沸騰させることができる。更に、本発明の装置及び方法は、冷却水を使わずに圧縮された冷媒蒸気を凝縮することができ、冷媒蒸気を絞ることによって蒸留温度を制御することができる。
【0012】
蒸留は、任意の汚染された冷媒(矢印10にて示されている)を吸入口12及び圧力調節弁14を介して送ることにより達成される。汚染された冷媒は、概ね16にて示された蒸留チャンバへ流入し、汚染された冷媒液20の液面レベル18を郭定する。汚染された液体の排出口21が弁23と共に設けられている。螺旋状コイル22が汚染された冷媒液のレベル18の下方に沈められており、熱電対24が温度制御ユニット26のために蒸留温度を測定するべくコイル22の中央若しくはその近傍に配置されている。次いで、温度制御ユニットは、三方向弁28の状態を制御し、蒸留温度は、約30°F(−1.1℃)にて一定値に設定されることとなる。温度制御弁28は、バイパス導管30と共に、蒸気が蒸留チャンバ16の液面レベル18より上の部分32にて集められると共に導管34を介してコンプレッサ36へ送られるような態様にて作動する。このことにより、コンプレッサ36の排出口38にて熱い気体が放出され、これらの熱い気体は、温度制御ユニット26の制御の下で三方向弁28を介して送られる。例えば、熱電対24が30°F(−1.1℃)より高い蒸留温度を示している状態では、バイパス導管30はコンプレッサ36からの熱い気体流を幾らか受入れることとなる。逆に、熱電対24が例えば30°F(−1.1℃)以下の温度を示している場合には、熱い気体流が、矢印40にて示されている如く螺旋状コイル22へ進む。
【0013】
図面及び以上の説明から理解されるように、温度計24が例えば30°F(−1.1℃)付近の或る温度を示した際に、コンプレッサからの熱い気体は、一部はバイパス導管を沿って流れ、一部は螺旋状コイル内へ流入し、30°F(−1.1℃)の温度を維持することとなる。
【0014】
全ての場合に於て、バイパス導管30を通る流れ及び螺旋状コイル22からの流れの全ては、各々方向42、44に沿って、補助コンデンサ46及び圧力調節弁48を通過し、矢印50により示されている蒸留された冷媒の排出流をなす。別の態様ではコンデンサ46はコンデンサ出力温度によって制御される更なる温度制御ユニットによって制御される。
【0015】
かくして、非常に大きな再生ユニットがあり、電気及び水若しくは空気の要件が非経済的である場合及び供給不十分である場合に於て、蒸留温度の制御を行うことにより、本発明の蒸留チャンバ内の蒸気が、更なる蒸気及び更なるコンプレッサから排出される熱い空気が生成されるよう螺旋状コイル22による汚染された液体の加熱を行うのに用いられ、本発明による過程が継続される。外部電気的ヒーターは必要とされず、冷媒蒸気の充分な凝縮が本発明の蒸留チャンバに於て生じ、コンプレッサの仕事による熱を消散する小さな空冷式補助コンデンサ46のみ必要となる。コンプレッサ36は、油セパレータを含んでいる。従って冷媒を凝縮するための空冷式若しくは水冷式コンデンサは必要ではなくなる。
【0016】
本発明の装置及び方法を用いることによって、従来の技術の容量が一日8時間の作業時間に対し約1500ポンド(680.4kg)の容量であったのとは異なり、一日8時間の作業時間について約18000ポンド(8164.7kg)〜100000ポンド(45359.2kg)までの冷媒が再生されることとなる。
【0017】
以上の装置は、上記の態様にて冷媒を再生する過程を提供するが、上記の説明は本発明の限定として理解されるべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実行するための装置を含むシステムの模式図。
【符号の説明】
10…汚染された冷媒流
12…吸入口
14…圧力調節弁
16…蒸留チャンバ
18…冷媒液の液面レベル
20…汚染された冷媒液
21…汚染された冷媒液の排出口
22…螺旋状コイル
23…弁
24…熱電対、温度計
26…温度制御ユニット
28…温度制御弁、三方向弁
30…バイパス導管
34…導管
36…コンプレッサ
38…コンプレッサの排出口
40…熱い冷媒気体流
46…補助コンデンサ
48…圧力調節弁
50…蒸留された冷媒の排出流

Claims (5)

  1. 冷媒を再生する方法であって、
    (a)汚染された冷媒液を蒸留チャンバへ供給する過程と、
    (b)前記冷媒液を沸騰し前記チャンバ内の前記冷媒液の上方にて蒸気を生成する過程と、
    (c)前記蒸気をコンプレッサへ導き熱い気体を形成する過程と、
    (d)前記熱い気体を前記チャンバ内の液面レベルより下にある螺旋状コイル若しくは前記チャンバのバイパスへの何れかへ導く過程と、
    (e)前記チャンバ内の前記冷媒液のための温度センサを設け、検知された温度を用いて前記熱い気体の流れを前記螺旋状コイル若しくは前記バイパスの何れかへ流すよう選択するための弁を制御する過程と、
    (f)前記螺旋状コイル及び前記バイパスからの流れをコンデンサへ導き、蒸留された冷媒の全出力を構成する過程と、
    を含む冷媒を再生するめたの方法。
  2. 請求項1による方法であって、前記冷媒液を選択的に排出する過程が含まれている方法。
  3. 請求項1による方法であって、前記コンデンサが該コンデンサの出力から検知された温度を用いる更なる温度制御ユニットによって制御されている方法。
  4. 冷媒の再生を提供する装置であって、液体部分と蒸気部分との双方を有する蒸留チャンバと、液体を前記液体部分へ供給するための手段と、前記蒸気部分に於ける蒸気を前記チャンバから流出させるための手段と、前記蒸気を受入れ前記蒸気を圧縮するためのコンプレッサと、前記液体部分に於ける液体のための温度検出手段と、前記温度検出手段によって制御される作動を有する温度制御ユニットと、前記温度制御ユニットによって制御される弁と、前記チャンバ内にあって前記液体を加熱し前記蒸気を惹起すための螺旋状導管と、前記弁から導かれるバイパス導管と、前記螺旋状導管と前記バイパス導管の双方から熱い気体の流れを受入れ蒸留された冷媒を出すためのコンデンサとを含む装置。
  5. 請求項4による装置であって液体排出手段が前記チャンバに設けられている装置。
JP33107094A 1994-05-10 1994-12-08 冷媒を再生する方法とその装置 Expired - Fee Related JP3671064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/240,444 US5377499A (en) 1994-05-10 1994-05-10 Method and apparatus for refrigerant reclamation
US240444 1994-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07299302A JPH07299302A (ja) 1995-11-14
JP3671064B2 true JP3671064B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=22906551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33107094A Expired - Fee Related JP3671064B2 (ja) 1994-05-10 1994-12-08 冷媒を再生する方法とその装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5377499A (ja)
EP (1) EP0682218B1 (ja)
JP (1) JP3671064B2 (ja)
CN (1) CN1080862C (ja)
BR (1) BR9404879A (ja)
CA (1) CA2137771C (ja)
CR (1) CR5042A (ja)
DE (2) DE69417545T2 (ja)
DK (1) DK0682218T3 (ja)
ES (1) ES2081272T3 (ja)
IL (1) IL111899A (ja)
PL (1) PL176518B1 (ja)
RU (1) RU2134851C1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647961A (en) * 1995-03-17 1997-07-15 Tom Nicol Refrigerant decontamination and separation system
CA2222632C (en) * 1995-06-19 2000-11-21 Climate Supply (Atlantic) Inc. Refrigerant separation system
US6321542B1 (en) * 1997-04-02 2001-11-27 Daikin Industries, Ltd. Method for cleaning pipe and pipe cleaning apparatus for refrigerating apparatus
US5934091A (en) * 1997-10-31 1999-08-10 Century Manufacturing Company Refrigerant recovery and recycling system
US6357240B1 (en) 1998-08-12 2002-03-19 Hudson Technologies, Inc. Apparatus and method for flushing a chiller system
US6164080A (en) * 1998-08-12 2000-12-26 Hudson Technologies, Inc. Apparatus and method for flushing a refrigeration system
GB9902429D0 (en) * 1999-02-04 1999-03-24 Climatemaster Ltd Refrigerant retrieval and/or transfer apparatus
US6244055B1 (en) 1999-06-01 2001-06-12 Century Manufacturing Company Refrigerant recovery and recycling system
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
US6408637B1 (en) 1999-11-01 2002-06-25 Century Mfg. Co. Apparatus and method for recovering and recycling refrigerant
US7091985B1 (en) 2000-05-16 2006-08-15 International Business Machines Corporation System and method for compressing color data using expandable color palette
US8463441B2 (en) 2002-12-09 2013-06-11 Hudson Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing refrigeration systems
NZ571299A (en) 2002-12-09 2010-01-29 Hudson Technologies Inc Method and apparatus for optimizing refrigeration systems
JP4165566B2 (ja) * 2006-01-25 2008-10-15 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US9121636B2 (en) * 2006-11-16 2015-09-01 Conocophillips Company Contaminant removal system for closed-loop refrigeration cycles of an LNG facility
US8082750B2 (en) * 2007-03-22 2011-12-27 Cps Products, Inc. Device for automatic processing of contaminated refrigerant from an air conditioning system
WO2011104323A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Robert Bosch Gmbh Method for recovering refrigerant of a refrieration equipment
GB2524793A (en) * 2014-04-02 2015-10-07 Selex Es Ltd A system and method for removal of contaminants from refrigerants
CN104501485B (zh) * 2014-12-23 2016-08-24 西北工业大学 一种回收冰箱中氟利昂的设备及方法
DE102016214797A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Berücksichtigung des Öl-Einflusses in einem Klima-Kälte-Kreislauf
CN106215500A (zh) * 2016-08-19 2016-12-14 中国人民解放军海军工程大学 一种采用蒸馏方式的氟利昂净化装置
CN109059364A (zh) * 2018-07-17 2018-12-21 张同庆 一种空调氟利昂净化的方法
CN109059366A (zh) * 2018-07-17 2018-12-21 张同庆 一种空调机氟利昂回收装置
RU2722917C2 (ru) * 2018-10-18 2020-06-04 Российская Федерация от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации Способ ректификационной очистки дифторхлорметана и устройство, его реализующее
CN112229105B (zh) * 2020-10-14 2022-07-26 北京空间飞行器总体设计部 控温装置及泵驱两相流体回路系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145543A (en) * 1960-02-01 1964-08-25 Trane Co Means for controlling the head pressure in refrigerating systems
US4539817A (en) * 1983-12-23 1985-09-10 Staggs Michael J Refrigerant recovery and charging device
US4646527A (en) * 1985-10-22 1987-03-03 Taylor Shelton E Refrigerant recovery and purification system
US5243832A (en) * 1987-10-19 1993-09-14 Steenburgh Leon R Jr Refrigerant reclaim method and apparatus
US4766733A (en) * 1987-10-19 1988-08-30 Scuderi Carmelo J Refrigerant reclamation and charging unit
US4856289A (en) * 1988-07-08 1989-08-15 Lofland Spencer G Apparatus for reclaiming and purifying chlorinated fluorocarbons
US5072594A (en) * 1990-10-05 1991-12-17 Squire David C Method and apparatus for passive refrigerant retrieval and storage
US5214927A (en) * 1990-10-05 1993-06-01 Squires David C Method and apparatus for passive refrigerant and storage
US5277033A (en) * 1991-12-16 1994-01-11 Sanford Clyde E Refrigerant recovery system
US5263331A (en) * 1992-11-10 1993-11-23 Polar Industries Ltd. Refrigerant recovery and recycling system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69417545T2 (de) 1999-11-25
DE682218T1 (de) 1996-10-10
US5377499A (en) 1995-01-03
PL306125A1 (en) 1995-11-13
RU2134851C1 (ru) 1999-08-20
ES2081272T3 (es) 1999-08-16
EP0682218A1 (en) 1995-11-15
DK0682218T3 (da) 1999-10-11
JPH07299302A (ja) 1995-11-14
BR9404879A (pt) 1995-12-05
EP0682218B1 (en) 1999-03-31
CN1118867A (zh) 1996-03-20
PL176518B1 (pl) 1999-06-30
DE69417545D1 (de) 1999-05-06
CA2137771C (en) 2002-08-20
CA2137771A1 (en) 1995-11-11
IL111899A0 (en) 1995-03-15
RU94044494A (ru) 1997-02-20
IL111899A (en) 1997-07-13
CN1080862C (zh) 2002-03-13
ES2081272T1 (es) 1996-03-01
CR5042A (es) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671064B2 (ja) 冷媒を再生する方法とその装置
US3423293A (en) Apparatus for vapor compression distillation of impure water
RU2502880C2 (ru) Органический цикл ренкина прямого нагрева
Willers et al. The two-stage metal hydride heat transformer
EP2660516B1 (en) Heat recovery and utilization system
JP5457190B2 (ja) 冷却乾燥法
JPS6316668B2 (ja)
KR860001490B1 (ko) 염수로부터 청수(淸水)를 얻기위한 염수의 증류방법 및 장치
US20240044321A1 (en) Condensate vaporization system
US4463575A (en) Vapor generating and recovery apparatus including a refrigerant system with refrigerant heat removal means
CN208477398U (zh) 一种高精度二级冷却高低温控制机
US5435141A (en) Application of organic gas sensors in the detection and separation of recovered volatile organic compounds (VOCs)
JPH08338207A (ja) 排熱回収装置
US1931817A (en) Carbon dioxide recovery apparatus
US4830093A (en) Method and apparatus for utilizing waste heat in a combustion system
Beniwal et al. Parametric Analysis Between Closed Air Open Water (CAOW) and Closed Water Open Air (CWOA) HDH Cycles
KR102670633B1 (ko) 냉수 및 온수생성장치
SU1254179A1 (ru) Энергетическа установка
US849645A (en) Apparatus for recovering benzin, &c.
JP2015075299A (ja) 廃棄物処理設備
JPS62200104A (ja) ボイラ給水の予熱系統
JPS613956A (ja) 太陽熱と空気熱を熱源としたヒ−トポンプを用いた給湯設備
JPH0135267B2 (ja)
SU806081A1 (ru) Абсорбер
KR20120065850A (ko) 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees