JP3669751B2 - 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置 - Google Patents

片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3669751B2
JP3669751B2 JP01074896A JP1074896A JP3669751B2 JP 3669751 B2 JP3669751 B2 JP 3669751B2 JP 01074896 A JP01074896 A JP 01074896A JP 1074896 A JP1074896 A JP 1074896A JP 3669751 B2 JP3669751 B2 JP 3669751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
flangeless
roll
manufacturing
wheel rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01074896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201637A (ja
Inventor
貞之 高杢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP01074896A priority Critical patent/JP3669751B2/ja
Priority to GB9708843A priority patent/GB2324770B/en
Priority to US08/865,483 priority patent/US5845400A/en
Priority to BR9702473A priority patent/BR9702473A/pt
Publication of JPH09201637A publication Critical patent/JPH09201637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669751B2 publication Critical patent/JP3669751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/30Making other particular articles wheels or the like wheel rims
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49524Rim making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49524Rim making
    • Y10T29/49531Roller forming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、片側にフランジが形成されていない自動車用ホイールリム(片側フランジレスホイールリム)の製造方法とその方法の実施に直接使用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車用ツーピース(リムとディスクとのツーピース)ホイールを車両取付け状態でホイール軸方向外側から見た時にリムとディスクとの接合線が見えないようにして美観を高めるために、軸方向外側のフランジをディスクに一体に形成しておき、リムの軸方向外側端部をフランジレスに形成しておき、リムをフランジレス側端部でディスクに溶接接合するフルデザインタイプの自動車用ホイールが流行している。
この片側フランジレスのホイールリムは、従来、図3に示す工程に従って製造されている。すなわち、両側にフランジ2、3をもつリム1をロール成形し、片側のフランジ2を切削代を残して旋削(突っ切り作業)にて切り落とし(切り落とされたものはスクラップ4、5となる)、フランジレスとした方のリム端部6を旋削仕上げしてリム幅を出すとともに溶接開先を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来方法には、つぎの問題がある。
▲1▼ 切り落とされる側のフランジをもたせてリムの材料取りをするので、材料歩留りが悪い。
▲2▼ 車両に装着したときに軸方向外側となるリムフランジを旋削にて分離するので、リング状のスクラップが発生し、そのスクラップ処理に手間を要する。
▲3▼ 突っ切り作業が入るので、リム切削工程のサイクルタイムが長く、生産性が低下する。
▲4▼ 突っ切り加工の刃工具が必要となり、製造コストがそれだけ高くなっている。
本発明の目的は、材料歩留りを向上させ突っ切り加工も必要としない、片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 片側のフランジ分をもたない幅でリムの材料取りを行う工程と、
材料取りしたリム材料を丸めて突合せ端を溶接接合し環状リム素材とする工程と、
環状リム素材のフランジレス側の端部をほぼストレートのままにしてそれと反対側の端部のみを押し拡げするフレアリング工程と、
一端のみが押し拡げられた環状リム素材をほぼストレート側の端部を突き当てリングにリム軸方向に突き当てながら複数段のロール成形にてリム形状に成形する工程と、
フランジレス側端部を旋削仕上げする工程と、
からなる片側フランジレスホイールリムの製造方法。
(2) 片側フランジレスホイールリムの製造におけるリム形状出しの多段ロール成形で用いられる上ロールおよび下ロールと、
前記上ロールおよび下ロールの何れか一方に取り付けられ片側フランジレスの環状リム素材のフランジレス側の端部がリム軸方向に突き当てられる突き当てリングと、
からなる片側フランジレスホイールリムの製造装置。
【0005】
上記(1)の方法では、材料取りの段階で片側フランジレスとして材料取りするので、従来のように両側フランジ有りで材料取りする製造に比べて材料歩留りが大幅に向上する。また、片側フランジレスのため、従来のように片側フランジを切り落とす突っ切り旋削が必要でなくなり、その分製造サイクルタイムが短縮されるとともに刃工具も節約できる。
上記(2)の装置では、突き当てリングを設けたので、上記方法を実行する時に、ロール成形中に材料の寄りを防止でき、その結果上記方法による作用が円滑に得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明実施例の片側フランジレスホイールリムの製造方法を図1、図2を参照して説明する。
本発明実施例の片側フランジレスホイールリムの製造方法は、片側のフランジ分をもたない幅でリムの材料取りを行う工程と、材料取りしたリム材料を丸めて突合せ端を溶接接合し環状リム素材11とする工程と、環状リム素材11のフランジレス側の端部16をほぼストレートのままにしてそれと反対側の端部17のみを押し拡げするフレアリング工程(図2のイ)と、一端17のみが押し拡げられた環状リム素材11をほぼストレート側の端部16を突き当てリング18にリム軸方向に突き当てながら(図1)複数段(#1、#2、#3)のロール成形にてリム形状に成形する工程(図2のロ、ハ、ニ)と、フランジレス側端部16を切削にてサイジングしバルブ穴抜きしリム端部を旋削仕上げする工程(図2のホ)と、からなる。13はロール成形によって形成されたフレアリング側端17のフランジである。また、15は切削代を切削された時に生じるスクラップであり、スクラップ15には従来のようなフランジスクラップはない。
【0007】
上記において、リムの材料はディスク材料に合わせて鋼板か軽金属板(たとえば、アルミ合金板)かが用いられる。リムの材料取りでは、切削代(図2のホの工程で切削し幅を所定値に仕上げるための切削代)を約4mmとしてある。また、フレアリング工程で軸方向一端17のみを押し拡げするため、続く#1、2、3段ロール成形時にアンバランスが生じるのを防ぐために、図1に示すように、#1、2、3段ロール(上ロール19、下ロール20共)のビードシート部角度設定を、フランジレス側角度θ1 をフランジ有り側角度θ2 より小とした。また、#1、2、3ロール成形時に、フランジレス側は、成形時の材料の寄りを防止するために、リム端16を突き当てリング18にリム軸方向に突き当ててある。また、フランジレス側のビードシート部の端部16に成形疵が発生しないように、上ロール19の形状を若干リムから後退させてある。
【0008】
つぎに、本発明実施例の片側フランジレスホイールリムの製造装置を図1を参照して説明する。
図1は、#1、2、3段ロール成形に用いる上ロール19と下ロール20を示している。上ロール19と下ロール20の何れか一方(図示例では下ロール20)に突き当てリング18が固定されており、成形時に材料の寄りを防止するために、フランジレス側のリム端16は突き当てリング18に軸方向に突き当てられる。突き当てリング18の軸方向内側端面と上ロール19のフランジ成形面との間の距離は、リム幅+α(αは切削代)に設定されている。また、ロール19、20のリムビードシート部成形部のフランジレス側角度θ1 はフランジ有り側角度θ2 より小(望ましくはθ2 の1/2以下)としてある。ここで、θ2 は約8°〜10°の角度である。これによって、一端のみのフレアリングによるロール成形時のアンバランスを解消してある。
【0009】
【発明の効果】
請求項1の方法によれば、材料取りの段階で片側フランジレスとして材料取りするので、従来のように両側フランジ有りで材料取りする製造に比べて材料歩留りが大幅に向上する。従来のフランジ付きリムに比較して、リム材料幅が約26mm削減される。これにより、リム径が15インチサイズで0.84kg/個の重量軽減となる。また、片側フランジレスのため、従来のように片側フランジを切り落とす突っ切り旋削が必要でなくなり、スクラップ処理の手間が省け、その分製造サイクルタイムが短縮される。詳しくは、処理個数が従来の20個/時から103個/時に増え、サイクルタイムは1/5.2に短縮された。また、突っ切りバイトが不要となり、刃工具費用も低減できる。
上記(2)の装置によれば、突き当てリングを設けたので、上記方法を実行する時に、ロール成形中に材料の寄りを防止でき、その結果上記方法による効果が円滑に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の片側フランジレスホイールリムの製造装置の部分断面図である。
【図2】本発明の一実施例の片側フランジレスホイールリムの各製造工程段階におけるリム断面形状図ある。
【図3】従来の片側フランジレスホイールリムの製造方法の各製造工程段階におけるリム断面形状図ある。
【符号の説明】
11 リム
13 フランジ
14 スクラップ
16 フランジレス側のリム端
17 フランジ有り側のリム端
18 突き当てリング
19 上ロール
20 下ロール

Claims (2)

  1. 片側のフランジ分をもたない幅でリムの材料取りを行う工程と、
    材料取りしたリム材料を丸めて突合せ端を溶接接合し環状リム素材とする工程と、
    環状リム素材のフランジレス側の端部をほぼストレートのままにしてそれと反対側の端部のみを押し拡げするフレアリング工程と、
    一端のみが押し拡げられた環状リム素材をほぼストレート側の端部を突き当てリングにリム軸方向に突き当てながら複数段のロール成形にてリム形状に成形する工程と、
    フランジレス側端部を旋削仕上げする工程と、
    からなる片側フランジレスホイールリムの製造方法。
  2. 片側フランジレスホイールリムの製造におけるリム形状出しの多段ロール成形で用いられる上ロールおよび下ロールと、
    前記上ロールおよび下ロールの何れか一方に取り付けられ片側フランジレスの環状リム素材のフランジレス側の端部がリム軸方向に突き当てられる突き当てリングと、
    からなる片側フランジレスホイールリムの製造装置。
JP01074896A 1996-01-25 1996-01-25 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置 Expired - Lifetime JP3669751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01074896A JP3669751B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置
GB9708843A GB2324770B (en) 1996-01-25 1997-04-30 Method for manufacturing a one end flange-less wheel rim
US08/865,483 US5845400A (en) 1996-01-25 1997-06-02 Method of manufacturing a one end flange-less wheel rim
BR9702473A BR9702473A (pt) 1996-01-25 1997-06-12 Método e dispositivo para manufaturar um aro para rodas com uma extremidade sem flange

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01074896A JP3669751B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置
GB9708843A GB2324770B (en) 1996-01-25 1997-04-30 Method for manufacturing a one end flange-less wheel rim
US08/865,483 US5845400A (en) 1996-01-25 1997-06-02 Method of manufacturing a one end flange-less wheel rim
BR9702473A BR9702473A (pt) 1996-01-25 1997-06-12 Método e dispositivo para manufaturar um aro para rodas com uma extremidade sem flange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201637A JPH09201637A (ja) 1997-08-05
JP3669751B2 true JP3669751B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=27425276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01074896A Expired - Lifetime JP3669751B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5845400A (ja)
JP (1) JP3669751B2 (ja)
BR (1) BR9702473A (ja)
GB (1) GB2324770B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244668B1 (en) * 1998-10-30 2001-06-12 Specialty Blanks, Inc. Cold formed light alloy automotive wheel rim
FR2816532B1 (fr) * 2000-11-13 2003-01-24 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'une jante de roue de vehicule
ATE505340T1 (de) * 2001-11-29 2011-04-15 Compositech Inc Verbundfahrradfelge mit nahtloser bremsfläche
CN100410004C (zh) * 2003-11-14 2008-08-13 张振寰 工程机械车轮部件的加工方法
US7658007B2 (en) * 2004-03-03 2010-02-09 Donald Melbinger Method for making wheel rim
CN100431779C (zh) * 2006-06-14 2008-11-12 嘉兴市四通车轮制造有限公司 带加强筋隔圈的成形工艺
US20100096910A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Topy America, Inc. High Rigidity Wheel Rim
KR101489268B1 (ko) * 2008-11-18 2015-02-04 토피 고교 가부시키가이샤 통 형상 부재의 제조 방법
US8759648B2 (en) * 2009-10-13 2014-06-24 Deering Banjo Co., Inc. Vertical sides banjo tone ring and methods
IN2012DN06590A (ja) * 2010-02-17 2015-10-23 Topy Ind
CN102407270B (zh) * 2010-09-26 2013-12-25 宝山钢铁股份有限公司 非对称式扩口的轮辋制造工艺及扩口模具
US20140265126A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Rawn Trinidad Dice game

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381353A (en) * 1965-08-04 1968-05-07 Lemmerz Werke Gmbh Method of making tire rim
US3438111A (en) * 1966-05-03 1969-04-15 Motor Wheel Corp Method of making a vehicle wheel rim
DE2231842A1 (de) * 1972-06-29 1974-01-17 Leifeld & Co Schraegschulterfelge und verfahren zu ihrer herstellung
US4050135A (en) * 1975-07-11 1977-09-27 Grotnes Machine Works, Inc. Flat base truck rim forming system
GB1603685A (en) * 1977-06-15 1981-11-25 Wheels India Manufacture of rims for the wheels of load vehicles
IT1151152B (it) * 1982-05-10 1986-12-17 Italia Alluminio Applicazione di profilato tubolare estruso per la fabbricazione di cerchi metallici per ruote di veicoli e prodotti cosi' ottenuti
US4606390A (en) * 1985-08-22 1986-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Vehicle rim with tire bead retaining humps
US5027508A (en) * 1989-09-29 1991-07-02 Cissell Ii James K Method of manufacturing an aluminum wheel
US5579578A (en) * 1993-10-27 1996-12-03 Hayes Wheels International, Inc. Method for producing a rim for a vechicle wheel
US5435633A (en) * 1994-01-03 1995-07-25 Hayes Wheels International, Inc. Aluminum full face vehicle wheel

Also Published As

Publication number Publication date
BR9702473A (pt) 1998-06-16
GB2324770B (en) 1999-06-23
JPH09201637A (ja) 1997-08-05
GB9708843D0 (en) 1997-06-25
US5845400A (en) 1998-12-08
GB2324770A (en) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669751B2 (ja) 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置
US5740609A (en) Method of making one-piece vehicle wheels and the like
US5533261A (en) Method for producing a vehicle wheel
US5579578A (en) Method for producing a rim for a vechicle wheel
US20020003373A1 (en) Method of manufacturing cold formed light alloy automotive wheel rim
US6272748B1 (en) Method of manufacturing a wheel rim for a two-piece vehicle wheel assembly
JPS61232901A (ja) モジユラー式車両用ホイール
EP0711212B1 (en) Method for producing a full face fabricated vehicle wheel
US4554810A (en) Draw-spinning of integral vehicle wheel rim and disc segments
CA1267326A (en) Method and apparatus for edge preparation of spinning blanks
US3798728A (en) Method of manufacturing wheel trim
WO1999033593A1 (en) Vehicle wheel and method for producing same
US6189357B1 (en) Apparatus and process for forming vehicle wheel rims
WO1999033594A1 (en) Wheel rim and method for producing same
US6598296B2 (en) Method of manufacturing a wheel rim for a two-piece vehicle wheel assembly
US6536111B1 (en) Process for spin forming a vehicle wheel
US6298702B1 (en) Method for making seamless wheel rims
JPH0355321B2 (ja)
JPS5915733B2 (ja) 車輛用合金ホイ−ルの製造方法
US6026667A (en) Apparatus for manufacturing a one end flange-less wheel rim
US6571590B1 (en) Method for producing a rim for a pneumatic tire
JP2596688B2 (ja) 軽合金ホイールの製造方法
JPH0455029A (ja) ホイール用リムの製造方法
JPS6390328A (ja) デイスクホイ−ル用リムの製造方法
US6584824B1 (en) Apparatus for producing a vehicle wheel rim

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term