JP2596688B2 - 軽合金ホイールの製造方法 - Google Patents
軽合金ホイールの製造方法Info
- Publication number
- JP2596688B2 JP2596688B2 JP1017693A JP1017693A JP2596688B2 JP 2596688 B2 JP2596688 B2 JP 2596688B2 JP 1017693 A JP1017693 A JP 1017693A JP 1017693 A JP1017693 A JP 1017693A JP 2596688 B2 JP2596688 B2 JP 2596688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- disk
- wheel
- forging
- disk portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム合金等の
軽合金を鍛造加工して1ピースホイールを製造する軽合
金ホイールの製造方法に関する。
軽合金を鍛造加工して1ピースホイールを製造する軽合
金ホイールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金からなるホイール(以
下、アルミホイールという)は、鉄製ホイールに比して
軽量であり、ファッション性も優れている等の理由か
ら、1960年代より自動車に使用され始めた。当初、
アルミホイールはスポーツカー等の一部の高級車のみに
使用されていたが、近年、大衆車にもファッション性が
要求されるようになり、高級車以外にもアルミホイール
が広く使用されるようになった。
下、アルミホイールという)は、鉄製ホイールに比して
軽量であり、ファッション性も優れている等の理由か
ら、1960年代より自動車に使用され始めた。当初、
アルミホイールはスポーツカー等の一部の高級車のみに
使用されていたが、近年、大衆車にもファッション性が
要求されるようになり、高級車以外にもアルミホイール
が広く使用されるようになった。
【0003】アルミホイールは、その構造から、デザイ
ン面であるディスク面とタイヤを支持するリム部とが一
体的に成形された1ピースホイール、2つの部材を組み
合わせて形成された2ピースホイール及び3つの部材を
組み合わせて形成された3ピースホイールの3種類に分
類することができる。1ピースホイールは、材質的に均
一であるため品質のバラツキが少なく、剛性が高いとい
う利点があると共に、全体が一体的に形成されているた
めに部品の欠落及びゆるみ等の不都合が発生する虞れが
ないという長所があり、現状ではアルミホイール全体の
約85%が1ピースホイールである。この1ピースホイ
ールは、その製造方法から鋳造ホイールと鍛造ホイール
とに分類できる。鋳造ホイールは製造が容易であるとい
う利点があり、現状では1ピースホイールの殆どが鋳造
により製造されている。
ン面であるディスク面とタイヤを支持するリム部とが一
体的に成形された1ピースホイール、2つの部材を組み
合わせて形成された2ピースホイール及び3つの部材を
組み合わせて形成された3ピースホイールの3種類に分
類することができる。1ピースホイールは、材質的に均
一であるため品質のバラツキが少なく、剛性が高いとい
う利点があると共に、全体が一体的に形成されているた
めに部品の欠落及びゆるみ等の不都合が発生する虞れが
ないという長所があり、現状ではアルミホイール全体の
約85%が1ピースホイールである。この1ピースホイ
ールは、その製造方法から鋳造ホイールと鍛造ホイール
とに分類できる。鋳造ホイールは製造が容易であるとい
う利点があり、現状では1ピースホイールの殆どが鋳造
により製造されている。
【0004】しかし、鋳造により製造されたアルミホイ
ールには以下に示す欠点がある。即ち、近年、自動車の
軽量化が促進されており、ホイールにもより一層の軽量
化が要望されている。しかし、鋳造により得られる金属
組織は鍛造により得られる組織のように鍛練されていな
いため、また鋳造材にはシュリンケージ等の欠陥が内在
されているため、ホイールをより一層軽量化しようとす
ると、十分な強度を得ることができない。
ールには以下に示す欠点がある。即ち、近年、自動車の
軽量化が促進されており、ホイールにもより一層の軽量
化が要望されている。しかし、鋳造により得られる金属
組織は鍛造により得られる組織のように鍛練されていな
いため、また鋳造材にはシュリンケージ等の欠陥が内在
されているため、ホイールをより一層軽量化しようとす
ると、十分な強度を得ることができない。
【0005】一方、鍛造により製造されたアルミホイー
ルは、金属組織が鍛練されており、その内部に欠陥が内
在することがないため、強度が極めて高く、鋳造ホイー
ルに比して軽量化が容易である。
ルは、金属組織が鍛練されており、その内部に欠陥が内
在することがないため、強度が極めて高く、鋳造ホイー
ルに比して軽量化が容易である。
【0006】図9乃至図15に、従来の鍛造によるアル
ミホイールの製造方法を工程順に示す(特開昭61-11564
0 号,特開昭61-115641 号,特開平4-167943号)。
ミホイールの製造方法を工程順に示す(特開昭61-11564
0 号,特開昭61-115641 号,特開平4-167943号)。
【0007】先ず、図9に示すように、素材としてアル
ミニウム合金ビレット21を用意する。そして、図10
に示す鍛造金型31a,31bを用いてビレット21を
鍛造し、1次鍛造材22を得る。
ミニウム合金ビレット21を用意する。そして、図10
に示す鍛造金型31a,31bを用いてビレット21を
鍛造し、1次鍛造材22を得る。
【0008】次に、図11に示す鍛造金型32a,32
bを用いてこの1次鍛造材22を鍛造し、2次鍛造材2
3を得る。その後、図12に示す鍛造金型33a,33
bにより2次鍛造材23を鍛造し、3次鍛造材24を得
る。この3次鍛造材24のホイールのディスク面に対応
する部分は最終の製品形状(完成品ホイール)と略同様
に成形されており、リム部に対応する部分24aは完成
品ホイールのリム部に比して肉厚が厚く且つ長さ(中心
軸に平行な方向の長さ)が短くなっている。
bを用いてこの1次鍛造材22を鍛造し、2次鍛造材2
3を得る。その後、図12に示す鍛造金型33a,33
bにより2次鍛造材23を鍛造し、3次鍛造材24を得
る。この3次鍛造材24のホイールのディスク面に対応
する部分は最終の製品形状(完成品ホイール)と略同様
に成形されており、リム部に対応する部分24aは完成
品ホイールのリム部に比して肉厚が厚く且つ長さ(中心
軸に平行な方向の長さ)が短くなっている。
【0009】次に、図13に示すように、スピニングマ
シンにより鍛造材24にスピニング加工を施し、リム部
及びリアフランジ部を形成する。即ち、3次鍛造材24
をスピニングマシンのマンドレル34a,34bに取り
付け、鍛造材24を回転させつつ、リム部に対応する部
分にローラー35を押し当てて中心軸に平行な方向に延
ばし、リム部25及びリアフランジ部を形成する。
シンにより鍛造材24にスピニング加工を施し、リム部
及びリアフランジ部を形成する。即ち、3次鍛造材24
をスピニングマシンのマンドレル34a,34bに取り
付け、鍛造材24を回転させつつ、リム部に対応する部
分にローラー35を押し当てて中心軸に平行な方向に延
ばし、リム部25及びリアフランジ部を形成する。
【0010】次に、図14に示すように、スピニング加
工が終了したホイール26を加熱炉36内に収納して、
所定の温度で約12時間熱処理を施す。
工が終了したホイール26を加熱炉36内に収納して、
所定の温度で約12時間熱処理を施す。
【0011】次いで、図15に示すように、ホイール2
6を回転軸37に取り付けて回転させつつ、ロボットに
よりこのホイール26に治具37a,37bを押し当て
て面取り加工を行った後、文字又は数字等を刻印する。
これにより、例えば図16に示すホイールが完成する。
その後、出荷検査を経て製品として出荷される。
6を回転軸37に取り付けて回転させつつ、ロボットに
よりこのホイール26に治具37a,37bを押し当て
て面取り加工を行った後、文字又は数字等を刻印する。
これにより、例えば図16に示すホイールが完成する。
その後、出荷検査を経て製品として出荷される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の鍛造によるアルミホイールの製造方法には以下
に示す問題点がある。即ち、上述の従来の方法において
は、リム部を所定の形状に成形するためにスピニング工
程が必要である。スピニング工程によりリム部を所定の
形状に成形するためには、通常3パス程度のパス数が必
要であり、処理に長時間を必要とする。このため、従来
の鍛造ホイールの製品コストは、鋳造ホイールに比して
約3倍と高い。
た従来の鍛造によるアルミホイールの製造方法には以下
に示す問題点がある。即ち、上述の従来の方法において
は、リム部を所定の形状に成形するためにスピニング工
程が必要である。スピニング工程によりリム部を所定の
形状に成形するためには、通常3パス程度のパス数が必
要であり、処理に長時間を必要とする。このため、従来
の鍛造ホイールの製品コストは、鋳造ホイールに比して
約3倍と高い。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、強度が高く且つ軽量の1ピース鍛造ホイー
ルをスピニング工程を用いずに製造することができて、
製品コストを低減できる軽合金ホイールの製造方法を提
供することを目的とする。
のであって、強度が高く且つ軽量の1ピース鍛造ホイー
ルをスピニング工程を用いずに製造することができて、
製品コストを低減できる軽合金ホイールの製造方法を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明に係る軽
合金ホイールの製造方法は、軽合金の素材をつぶし加工
して円板状のディスク部及びこのディスク部の周縁部か
ら筒状に突出しその突出長さが完成品ホイールのリム部
の長さに応じて設定された突出部を備えた1次加工材を
形成する工程と、この1次加工材に鍛造加工を施して前
記ディスク部を所定の形状に成形する工程と、前記突出
部の端部をフレアリングにより曲げ加工してリアフラン
ジ部を形成する工程とを有し、前記1次加工材は、前記
突出部内側の面と前記ディスク部の面との交差部からデ
ィスク部中心側に20mmだけ入った位置にある点が連
続してなす円の円周における体積が最終鍛造金型のその
対応する部分における体積の3.0乃至3.7倍に設定
されていることを特徴とする。
合金ホイールの製造方法は、軽合金の素材をつぶし加工
して円板状のディスク部及びこのディスク部の周縁部か
ら筒状に突出しその突出長さが完成品ホイールのリム部
の長さに応じて設定された突出部を備えた1次加工材を
形成する工程と、この1次加工材に鍛造加工を施して前
記ディスク部を所定の形状に成形する工程と、前記突出
部の端部をフレアリングにより曲げ加工してリアフラン
ジ部を形成する工程とを有し、前記1次加工材は、前記
突出部内側の面と前記ディスク部の面との交差部からデ
ィスク部中心側に20mmだけ入った位置にある点が連
続してなす円の円周における体積が最終鍛造金型のその
対応する部分における体積の3.0乃至3.7倍に設定
されていることを特徴とする。
【0015】本願の第2発明に係る軽合金ホイールの製
造方法は、軽合金の素材をつぶし加工して円板状のディ
スク部及びこのディスク部の周縁部から筒状に突出しそ
の突出長さが完成品ホイールのリム部の長さに応じて設
定された突出部を備えた1次加工材を形成する工程と、
この1次加工材に鍛造加工を施して前記ディスク部を所
定の形状に成形する工程と、前記突出部の端部をフレア
リングにより曲げ加工してリアフランジ部を形成する工
程とを有し、前記1次加工材は、前記突出部内側の面と
前記ディスク部の面との交差部からディスク部中心側に
30mmだけ入った位置にある点が連続してなす円の円
周における体積が最終鍛造金型のその対応する部分にお
ける体積の2.7乃至3.2倍に設定されていることを
特徴とする。
造方法は、軽合金の素材をつぶし加工して円板状のディ
スク部及びこのディスク部の周縁部から筒状に突出しそ
の突出長さが完成品ホイールのリム部の長さに応じて設
定された突出部を備えた1次加工材を形成する工程と、
この1次加工材に鍛造加工を施して前記ディスク部を所
定の形状に成形する工程と、前記突出部の端部をフレア
リングにより曲げ加工してリアフランジ部を形成する工
程とを有し、前記1次加工材は、前記突出部内側の面と
前記ディスク部の面との交差部からディスク部中心側に
30mmだけ入った位置にある点が連続してなす円の円
周における体積が最終鍛造金型のその対応する部分にお
ける体積の2.7乃至3.2倍に設定されていることを
特徴とする。
【0016】
【作用】本発明方法においては、先ず、つぶし加工によ
り素材を加工し、ディスク部及び及びこのディスク部か
ら円筒状に突出した突出部を有する1次加工材を形成す
る。この場合に、前記突出部の長さは完成品ホイールの
リム部の長さと略同じとする。
り素材を加工し、ディスク部及び及びこのディスク部か
ら円筒状に突出した突出部を有する1次加工材を形成す
る。この場合に、前記突出部の長さは完成品ホイールの
リム部の長さと略同じとする。
【0017】即ち、本発明においては、つぶし加工によ
り、完成品ホイールのリム部と略等しい形状の突出部を
有する1次加工材を形成し、この1次加工材のディスク
部に鍛造加工を施してディスク部を所定の形状に成形し
た後、前記突出部の先端をフレアリングにより曲げ加工
してリアフランジ部を形成する。これにより、従来リム
部及びリアフランジ部を形成するために必要とされてい
たスピニング工程が不要となり、短時間で所定のホイー
ル形状に仕上げることができる。従って、本発明方法に
よれば、従来に比して軽合金ホイールの製造コストを低
減することができる。
り、完成品ホイールのリム部と略等しい形状の突出部を
有する1次加工材を形成し、この1次加工材のディスク
部に鍛造加工を施してディスク部を所定の形状に成形し
た後、前記突出部の先端をフレアリングにより曲げ加工
してリアフランジ部を形成する。これにより、従来リム
部及びリアフランジ部を形成するために必要とされてい
たスピニング工程が不要となり、短時間で所定のホイー
ル形状に仕上げることができる。従って、本発明方法に
よれば、従来に比して軽合金ホイールの製造コストを低
減することができる。
【0018】この場合に、引け及びスルーフロー等の鍛
造欠陥を回避するためには、鍛造時における鍛造素材
(1次加工材)の体積配分を最終鍛造金型の体積配分に
応じて適正に設定することが必要である。本願発明者等
は、有限要素法(FEM)による解析及びアルミホイー
ルの実際に試作により、鍛造素材のディスク面周縁部に
おける体積を、最終鍛造金型のその対応する部分におけ
る体積に応じて適正に設定することにより、鍛造欠陥が
ないホイールを製造できるとの知見を得た。
造欠陥を回避するためには、鍛造時における鍛造素材
(1次加工材)の体積配分を最終鍛造金型の体積配分に
応じて適正に設定することが必要である。本願発明者等
は、有限要素法(FEM)による解析及びアルミホイー
ルの実際に試作により、鍛造素材のディスク面周縁部に
おける体積を、最終鍛造金型のその対応する部分におけ
る体積に応じて適正に設定することにより、鍛造欠陥が
ないホイールを製造できるとの知見を得た。
【0019】即ち、本発明においては、鍛造素材(1次
加工材)の突出部内側の面とディスク部の面との交差部
からディスク部中心側に20mmだけ入った位置にある
点が連続してなす円の円周における体積を、最終鍛造金
型のその対応する部分における体積の3.0乃至3.7
倍に設定する。鍛造素材の前記円周における体積が前記
最終鍛造金型のその対応する部分における体積の3.0
倍未満の場合は、リム部の基端部に引けが発生したり、
リム部が座屈を起こす等の鍛造欠陥が発生しやすい。一
方、鍛造素材の前記円周における体積が前記最終鍛造金
型のその対応する部分における体積の3.7倍を超える
と、前記リム部の基端部にスルーフロー等の鍛造欠陥が
発生しやすくなる。これらの鍛造欠陥が発生した場合
は、きず取り工程を付与してきず取り処理を行なった後
に再度鍛造加工を行なうことにより不良品の発生を回避
することができるが、きず取り工程の付加及び鍛造加工
の繰り返しにより製品コストの上昇を招来する。従っ
て、鍛造素材(1次加工材)の突出部内側の面とディス
ク部の面との交差部からディスク部中心側に20mmだ
け入った位置にある点が連続してなす円の円周における
体積を、最終鍛造金型のその対応する部分における体積
の3.0乃至3.7倍に設定するすることが必要であ
る。
加工材)の突出部内側の面とディスク部の面との交差部
からディスク部中心側に20mmだけ入った位置にある
点が連続してなす円の円周における体積を、最終鍛造金
型のその対応する部分における体積の3.0乃至3.7
倍に設定する。鍛造素材の前記円周における体積が前記
最終鍛造金型のその対応する部分における体積の3.0
倍未満の場合は、リム部の基端部に引けが発生したり、
リム部が座屈を起こす等の鍛造欠陥が発生しやすい。一
方、鍛造素材の前記円周における体積が前記最終鍛造金
型のその対応する部分における体積の3.7倍を超える
と、前記リム部の基端部にスルーフロー等の鍛造欠陥が
発生しやすくなる。これらの鍛造欠陥が発生した場合
は、きず取り工程を付与してきず取り処理を行なった後
に再度鍛造加工を行なうことにより不良品の発生を回避
することができるが、きず取り工程の付加及び鍛造加工
の繰り返しにより製品コストの上昇を招来する。従っ
て、鍛造素材(1次加工材)の突出部内側の面とディス
ク部の面との交差部からディスク部中心側に20mmだ
け入った位置にある点が連続してなす円の円周における
体積を、最終鍛造金型のその対応する部分における体積
の3.0乃至3.7倍に設定するすることが必要であ
る。
【0020】又は、上述の如く設定するのに替えて、鍛
造素材(1次加工材)の突出部内側の面とディスク部の
面との交差部からディスク部中心側に30mmだけ入っ
た位置にある点が連続してなす円の円周における鍛造素
材の体積を、最終鍛造金型のその対応する部分の体積の
2.7乃至3.2倍に設定してもよい。この場合も、鍛
造欠陥の発生を回避することができる。つまり、鍛造素
材の前記円周における体積が前記最終鍛造金型のその対
応する部分における体積の2.7倍未満の場合は、リム
部の基端部に引けが発生したり、リム部が座屈を起こす
等の鍛造欠陥が発生しやすい。一方、鍛造素材の前記円
周における体積が前記最終鍛造金型のその対応する部分
における体積の3.2倍を超えると、前記リム部の基端
部にスルーフロー等の鍛造欠陥が発生しやすくなる。こ
のため、鍛造素材の突出部内側の面とディスク部の面と
の交差部からディスク部中心側に30mmだけ入った位
置にある点が連続してなす円の円周において鍛造素材の
体積配分を設定する場合は、前記円周における鍛造素材
の体積を、最終鍛造金型のその対応する部分における体
積の2.7乃至3.2倍に設定することが必要である。
造素材(1次加工材)の突出部内側の面とディスク部の
面との交差部からディスク部中心側に30mmだけ入っ
た位置にある点が連続してなす円の円周における鍛造素
材の体積を、最終鍛造金型のその対応する部分の体積の
2.7乃至3.2倍に設定してもよい。この場合も、鍛
造欠陥の発生を回避することができる。つまり、鍛造素
材の前記円周における体積が前記最終鍛造金型のその対
応する部分における体積の2.7倍未満の場合は、リム
部の基端部に引けが発生したり、リム部が座屈を起こす
等の鍛造欠陥が発生しやすい。一方、鍛造素材の前記円
周における体積が前記最終鍛造金型のその対応する部分
における体積の3.2倍を超えると、前記リム部の基端
部にスルーフロー等の鍛造欠陥が発生しやすくなる。こ
のため、鍛造素材の突出部内側の面とディスク部の面と
の交差部からディスク部中心側に30mmだけ入った位
置にある点が連続してなす円の円周において鍛造素材の
体積配分を設定する場合は、前記円周における鍛造素材
の体積を、最終鍛造金型のその対応する部分における体
積の2.7乃至3.2倍に設定することが必要である。
【0021】なお、つぶし加工後の加工材に例えば切削
等の加工を施して、そのディスク周縁部における体積配
分を前述のように設定したものを1次加工材(鍛造素
材)としてもよい。
等の加工を施して、そのディスク周縁部における体積配
分を前述のように設定したものを1次加工材(鍛造素
材)としてもよい。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0023】図1乃至図5は本発明の実施例に係る軽合
金ホイールの製造方法を工程順に示す図である。
金ホイールの製造方法を工程順に示す図である。
【0024】先ず、図1に示すように、アルミニウム合
金の鋳塊を所定の大きさに切断して、ビレット1を得
る。
金の鋳塊を所定の大きさに切断して、ビレット1を得
る。
【0025】次に、図2に示すように、つぶし金型11
a,11bを用いてビレット1につぶし加工を施し、1
次加工材(鍛造素材)2を得る。図7は、1次加工材2
を示す斜視図である。このつぶし加工においては、1次
加工材2の突出部2aの肉厚及び長さを完成品ホイール
におけるリム部の肉厚及び長さと略等しくする。また、
突出部2aの内側の面とディスク部の面との交差部から
ディスク中心側に20mmだけ入った位置にある点が連
続してなす円の円周における体積が、後述する最終鍛造
金型のその対応する部分における体積の3.0乃至3.
7倍となっているか、又は、突出部2aの内側の面とデ
ィスク部の面との交差部からディスク中心側に30mm
だけ入った位置にある点が連続してなす円の円周におけ
る体積が、後述する最終鍛造金型のその対応する部分に
おける体積の2.7乃至3.2倍となっている。
a,11bを用いてビレット1につぶし加工を施し、1
次加工材(鍛造素材)2を得る。図7は、1次加工材2
を示す斜視図である。このつぶし加工においては、1次
加工材2の突出部2aの肉厚及び長さを完成品ホイール
におけるリム部の肉厚及び長さと略等しくする。また、
突出部2aの内側の面とディスク部の面との交差部から
ディスク中心側に20mmだけ入った位置にある点が連
続してなす円の円周における体積が、後述する最終鍛造
金型のその対応する部分における体積の3.0乃至3.
7倍となっているか、又は、突出部2aの内側の面とデ
ィスク部の面との交差部からディスク中心側に30mm
だけ入った位置にある点が連続してなす円の円周におけ
る体積が、後述する最終鍛造金型のその対応する部分に
おける体積の2.7乃至3.2倍となっている。
【0026】次に、図3に示すように、鍛造金型12
a,12bを用いて1次加工材2に鍛造加工(荒打ち)
を施し、2次加工材3を得る。その後、図4に示すよう
に、鍛造金型(最終鍛造金型)13a,13b用いて鍛
造加工(仕上げ加工)を施し、3次加工材4を得る。こ
の荒打ち及び仕上げの鍛造加工により、ディスク部を所
定の形状に成形する。
a,12bを用いて1次加工材2に鍛造加工(荒打ち)
を施し、2次加工材3を得る。その後、図4に示すよう
に、鍛造金型(最終鍛造金型)13a,13b用いて鍛
造加工(仕上げ加工)を施し、3次加工材4を得る。こ
の荒打ち及び仕上げの鍛造加工により、ディスク部を所
定の形状に成形する。
【0027】次に、図5に示すように、フレアリングに
よりこの3次加工品4の突出部2aの先端を曲げ加工し
て、リアフランジ5を所定の形状に成形する。
よりこの3次加工品4の突出部2aの先端を曲げ加工し
て、リアフランジ5を所定の形状に成形する。
【0028】次いで、熱処理及び酸洗いを実施した後、
リム部(突出部)を切削加工すると共にバルブ座を形成
する。これにより、例えば図6に示す形状の1ピースア
ルミホイールが完成する。
リム部(突出部)を切削加工すると共にバルブ座を形成
する。これにより、例えば図6に示す形状の1ピースア
ルミホイールが完成する。
【0029】従来、例えば図6に示す5本スポークタイ
プの1ピースアルミホイールを鍛造により製造すること
は困難であるとされていたが、上述の実施例方法によれ
ば、予めつぶし加工によりディスク部及び完成品ホイー
ルのリム部と略等しい形状の突出部を有する1次加工材
を形成し、この1次加工材に鍛造加工を施してホイール
を製造するから、この図6に示すような形状のホイール
及び更に複雑な形状のホイールも容易に製造することが
できる。また、本実施例方法によれば、スピニング工程
が不要であり、製造に要する時間を従来の1/10程度
に短縮することができる。従って、製品コストを従来に
比して低減できるという効果を奏する。
プの1ピースアルミホイールを鍛造により製造すること
は困難であるとされていたが、上述の実施例方法によれ
ば、予めつぶし加工によりディスク部及び完成品ホイー
ルのリム部と略等しい形状の突出部を有する1次加工材
を形成し、この1次加工材に鍛造加工を施してホイール
を製造するから、この図6に示すような形状のホイール
及び更に複雑な形状のホイールも容易に製造することが
できる。また、本実施例方法によれば、スピニング工程
が不要であり、製造に要する時間を従来の1/10程度
に短縮することができる。従って、製品コストを従来に
比して低減できるという効果を奏する。
【0030】更に、本実施例方法によれば、ディスク部
のデザインが異なるホイールにおいても、サイズが等し
いものであれば同一のつぶし金型により形成された1次
加工材を使用することができるため、数量が少ないホイ
ールの低コスト化も可能である。なお、つぶし加工後の
加工材に切削加工等を施し、体積配分を調整したものを
1次加工材(鍛造素材)としてもよい。
のデザインが異なるホイールにおいても、サイズが等し
いものであれば同一のつぶし金型により形成された1次
加工材を使用することができるため、数量が少ないホイ
ールの低コスト化も可能である。なお、つぶし加工後の
加工材に切削加工等を施し、体積配分を調整したものを
1次加工材(鍛造素材)としてもよい。
【0031】次に、本実施例方法により実際にアルミホ
イールを製造した結果について、比較例と比較して説明
する。
イールを製造した結果について、比較例と比較して説明
する。
【0032】図1乃至図5に示す方法により、スポーク
タイプのアルミホイールを製造した。この場合に、1次
加工材(鍛造素材)の体積配分を種々変化させた。図8
は、横軸にホイール測定位置をとり、縦軸に鍛造素材の
体積と金型体積との比をとって、実施例及び比較例にお
ける鍛造素材の体積配分を示すグラフ図である。なお、
横軸の測定位置17が突出部の内側の面とディスク部の
面との交差部の位置(以下、スポーク付根リム側とい
う)であり、測定位置の番号が小さいほどディスク中心
に近くなっている。また、各測定位置間の間隔は10m
mである。
タイプのアルミホイールを製造した。この場合に、1次
加工材(鍛造素材)の体積配分を種々変化させた。図8
は、横軸にホイール測定位置をとり、縦軸に鍛造素材の
体積と金型体積との比をとって、実施例及び比較例にお
ける鍛造素材の体積配分を示すグラフ図である。なお、
横軸の測定位置17が突出部の内側の面とディスク部の
面との交差部の位置(以下、スポーク付根リム側とい
う)であり、測定位置の番号が小さいほどディスク中心
に近くなっている。また、各測定位置間の間隔は10m
mである。
【0033】実施例においては、スポーク付根リム側か
ら20mmの位置(測定位置15)における素材体積と
金型体積との比が3.37、スポーク付根リム側から3
0mmの位置(測定位置14)における素材体積と金型
体積との比が2.71に設定されている。また、比較例
1においては、スポーク付根リム側から20mmの位置
(測定位置15)における素材体積と金型体積との比が
1.98、スポーク付根リム側から30mmの位置(測
定位置14)における素材体積と金型体積との比が1.
47に設定されている。更に、比較例2においては、ス
ポーク付根リム側から20mmの位置(測定位置15)
における素材体積と金型体積との比が2.99、スポー
ク付根リム側から30mmの位置(測定位置14)にお
ける素材体積と金型体積との比が2.21に設定されて
いる。更にまた、比較例3においては、スポーク付根リ
ム側から20mmの位置(測定位置15)における素材
体積と金型体積との比が3.77、スポーク付根リム側
から30mmの位置(測定位置14)における素材体積
と金型体積との比が3.28に設定されている。
ら20mmの位置(測定位置15)における素材体積と
金型体積との比が3.37、スポーク付根リム側から3
0mmの位置(測定位置14)における素材体積と金型
体積との比が2.71に設定されている。また、比較例
1においては、スポーク付根リム側から20mmの位置
(測定位置15)における素材体積と金型体積との比が
1.98、スポーク付根リム側から30mmの位置(測
定位置14)における素材体積と金型体積との比が1.
47に設定されている。更に、比較例2においては、ス
ポーク付根リム側から20mmの位置(測定位置15)
における素材体積と金型体積との比が2.99、スポー
ク付根リム側から30mmの位置(測定位置14)にお
ける素材体積と金型体積との比が2.21に設定されて
いる。更にまた、比較例3においては、スポーク付根リ
ム側から20mmの位置(測定位置15)における素材
体積と金型体積との比が3.77、スポーク付根リム側
から30mmの位置(測定位置14)における素材体積
と金型体積との比が3.28に設定されている。
【0034】この結果、実施例においては、鍛造欠陥が
発生せず、良好な形状のアルミホイールを製造すること
ができた。一方、比較例1においては、スポーク付根の
近傍の裏面に引けが発生し、ディスク面にもかぶりとい
われる欠陥が発生した。また、比較例2においては、ス
ポーク付根部の近傍の裏面に引けが発生し、スポーク部
に座屈が発生した。更に、比較例3においては、スポー
ク付根部にフロースルーが発生した。
発生せず、良好な形状のアルミホイールを製造すること
ができた。一方、比較例1においては、スポーク付根の
近傍の裏面に引けが発生し、ディスク面にもかぶりとい
われる欠陥が発生した。また、比較例2においては、ス
ポーク付根部の近傍の裏面に引けが発生し、スポーク部
に座屈が発生した。更に、比較例3においては、スポー
ク付根部にフロースルーが発生した。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、先
ず、ディスク部及びその突出部が完成品ホイールのリム
部の長さに応じて設定された突出部を有する1次加工材
を形成し、この1次加工材を鍛造加工した後フレアリン
グにより前記突出部の端部を曲げ加工してリアフランジ
部を形成するから、従来1ピース鍛造ホイールの製造に
必要とされていたフレアリング工程が不要であり、製造
に要する時間を著しく短縮することができる。従って、
本発明方法によれば、1ピース鍛造ホイールの製品コス
トを従来に比して低減できるという効果を奏する。
ず、ディスク部及びその突出部が完成品ホイールのリム
部の長さに応じて設定された突出部を有する1次加工材
を形成し、この1次加工材を鍛造加工した後フレアリン
グにより前記突出部の端部を曲げ加工してリアフランジ
部を形成するから、従来1ピース鍛造ホイールの製造に
必要とされていたフレアリング工程が不要であり、製造
に要する時間を著しく短縮することができる。従って、
本発明方法によれば、1ピース鍛造ホイールの製品コス
トを従来に比して低減できるという効果を奏する。
【図1】本発明の実施例に係る軽合金ホイールの製造方
法の一工程を示す斜視図である。
法の一工程を示す斜視図である。
【図2】同じくその製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
る。
【図3】同じくその製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
る。
【図4】同じくその製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
る。
【図5】同じくその製造方法の一工程を示す断面図であ
る。
る。
【図6】完成後のアルミホイールの一例を示す斜視図で
ある。
ある。
【図7】つぶし加工後の1次加工品を示す斜視図であ
る。
る。
【図8】実施例及び比較例における鍛造素材の体積配分
を示すグラフ図である。
を示すグラフ図である。
【図9】従来の鍛造によるアルミホイールの製造方法の
一工程を示す斜視図である。
一工程を示す斜視図である。
【図10】同じくその製造方法の一工程を示す断面図で
ある。
ある。
【図11】同じくその製造方法の一工程を示す断面図で
ある。
ある。
【図12】同じくその製造方法の一工程を示す断面図で
ある。
ある。
【図13】同じくその製造方法の一工程を示す平面図で
ある。
ある。
【図14】同じくその製造方法の一工程を示す平面図で
ある。
ある。
【図15】同じくその製造方法の一工程を示す平面図で
ある。
ある。
【図16】完成後のアルミホイールの一例を示す斜視図
である。
である。
1,21;アルミニウム合金ビレット 2;1次加工材 3;2次加工材 4;3次加工材 5;リアフランジ 11a,11b;つぶし金型 12a,12b,13a,13b,31a,31b,3
2a,32b,33a,33b;鍛造金型 35;ローラー
2a,32b,33a,33b;鍛造金型 35;ローラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 進 愛知県名古屋市北区金城町3丁目1番地 株式会社神戸製鋼所名古屋工場内 (56)参考文献 特開 昭60−127040(JP,A) 特開 平6−198382(JP,A) 特開 昭55−144350(JP,A) 特開 昭62−279047(JP,A) 特開 昭61−115640(JP,A) 特開 昭61−115641(JP,A) 特開 平2−165835(JP,A) 特開 平4−167943(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】 軽合金の素材をつぶし加工して円板状の
ディスク部及びこのディスク部の周縁部から筒状に突出
しその突出長さが完成品ホイールのリム部の長さに応じ
て設定された突出部を備えた1次加工材を形成する工程
と、この1次加工材に鍛造加工を施して前記ディスク部
を所定の形状に成形する工程と、前記突出部の端部をフ
レアリングにより曲げ加工してリアフランジ部を形成す
る工程とを有し、前記1次加工材は、前記突出部内側の
面と前記ディスク部の面との交差部からディスク部中心
側に20mmだけ入った位置にある点が連続してなす円
の円周における体積が最終鍛造金型のその対応する部分
における体積の3.0乃至3.7倍に設定されているこ
とを特徴とする軽合金ホイールの製造方法。 - 【請求項2】 軽合金の素材をつぶし加工して円板状の
ディスク部及びこのディスク部の周縁部から筒状に突出
しその突出長さが完成品ホイールのリム部の長さに応じ
て設定された突出部を備えた1次加工材を形成する工程
と、この1次加工材に鍛造加工を施して前記ディスク部
を所定の形状に成形する工程と、前記突出部の端部をフ
レアリングにより曲げ加工してリアフランジ部を形成す
る工程とを有し、前記1次加工材は、前記突出部内側の
面と前記ディスク部の面との交差部からディスク部中心
側に30mmだけ入った位置にある点が連続してなす円
の円周における体積が最終鍛造金型のその対応する部分
における体積の2.7乃至3.2倍に設定されているこ
とを特徴とする軽合金ホイールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1017693A JP2596688B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 軽合金ホイールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1017693A JP2596688B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 軽合金ホイールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06218481A JPH06218481A (ja) | 1994-08-09 |
JP2596688B2 true JP2596688B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=11742983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1017693A Expired - Lifetime JP2596688B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 軽合金ホイールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2596688B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102989972A (zh) * | 2012-12-05 | 2013-03-27 | 无锡透平叶片有限公司 | Tc4合金大型鼓筒锻件的锻造模具 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3435906B2 (ja) * | 1995-06-22 | 2003-08-11 | 日産自動車株式会社 | 鍛造品の製造方法 |
CN100395052C (zh) * | 2006-07-14 | 2008-06-18 | 哈尔滨工业大学 | 特种车辆铝轮盘液态模锻成形时使用的模具及成形方法 |
CN110142362A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-20 | 中冶重工(唐山)有限公司 | 起重设备用轮子锻件的成形方法 |
CN110142361A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-20 | 中冶重工(唐山)有限公司 | 起重设备用轮子锻件的锻造方法 |
CN113941678B (zh) * | 2020-07-15 | 2023-09-12 | 安徽弈华重工科技股份有限公司 | 一种毂套温锻、冷挤压的锻造工艺及其模具 |
-
1993
- 1993-01-25 JP JP1017693A patent/JP2596688B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102989972A (zh) * | 2012-12-05 | 2013-03-27 | 无锡透平叶片有限公司 | Tc4合金大型鼓筒锻件的锻造模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06218481A (ja) | 1994-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6450583B2 (en) | Method of manufacturing cold formed light alloy automotive wheel rim | |
US4606206A (en) | Method and apparatus for edge preparation of spinning blanks | |
JPS60227936A (ja) | 環状物品の成形方法及び車両用ホイールのリムの成形方法 | |
EP0765700B1 (en) | A process for the forming of metal alloy wheel rims | |
JP2596688B2 (ja) | 軽合金ホイールの製造方法 | |
US6189357B1 (en) | Apparatus and process for forming vehicle wheel rims | |
JPH05123805A (ja) | 車両用ホイールの製造方法 | |
US20100314932A1 (en) | Automobile wheel | |
JP3669751B2 (ja) | 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置 | |
JP2756399B2 (ja) | 自動車用ディスクホィール | |
JP2003211901A (ja) | 自動車用ホイールの製造方法 | |
US5577323A (en) | Method of manufactoring a race ring for a rolling bearing | |
JP2596687B2 (ja) | 軽合金ホイールの製造方法 | |
JPS5915733B2 (ja) | 車輛用合金ホイ−ルの製造方法 | |
US6298702B1 (en) | Method for making seamless wheel rims | |
JPS63134B2 (ja) | ||
JP3036341B2 (ja) | ロードホイール用ディスクの製造方法 | |
JPH0356819B2 (ja) | ||
JP2003236637A (ja) | 2ピースホイールおよびその製造方法 | |
JP2843009B2 (ja) | 軽合金ホイール製造装置及び方法 | |
JPH06238390A (ja) | 軽合金ホイールの製造方法 | |
JP2003019534A (ja) | 円形材の鍛造方法 | |
JP2855368B2 (ja) | 軽合金製ホイール用一体型リムの製造方法 | |
JP2723553B2 (ja) | チューブレスタイヤ用リムの製造方法およびその素材 | |
JPH04309430A (ja) | アルミニウム合金の型鍛造方法 |