JP3669583B2 - 空調用の風量混合比制御装置 - Google Patents

空調用の風量混合比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3669583B2
JP3669583B2 JP2002274648A JP2002274648A JP3669583B2 JP 3669583 B2 JP3669583 B2 JP 3669583B2 JP 2002274648 A JP2002274648 A JP 2002274648A JP 2002274648 A JP2002274648 A JP 2002274648A JP 3669583 B2 JP3669583 B2 JP 3669583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mixing ratio
temperature
types
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002274648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004108721A (ja
Inventor
勝博 浦野
Original Assignee
木村工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木村工機株式会社 filed Critical 木村工機株式会社
Priority to JP2002274648A priority Critical patent/JP3669583B2/ja
Publication of JP2004108721A publication Critical patent/JP2004108721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669583B2 publication Critical patent/JP3669583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空調用の風量混合比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平9−14737号公報
従来、たとえば空調機内で外気と還気を所定比で混合して一定風量を室内に給気する場合、空調機やダクトを設置後、外気と還気の風量を実測して所定の混合比及び給気量が得られる開度にダンパを固定している。(特開平9−14737号公報の従来の技術参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、設置場所によってダクトの長さが異なる場合など、その都度上記のような設定作業が必要となり、しかも、フィルターの目詰まりなどで静圧が変わると所定の風量比や給気量にならないという問題があった。そこで、これらの問題点を解決する空調用の風量混合比制御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の空調用の風量混合比制御装置は、複数種類の空気を風量比率調整自在に混合させる空気混合機構と、前記複数種類の各空気温度と混合後の空気温度を検出する温度検出手段と、前記複数種類の各空気温度と混合後の空気温度に基いて所定の風量混合比率となるように前記空気混合機構を制御する制御器と、を備えた。さらに、制御器が、複数種類の各空気温度を用いて所定の風量混合比率のときの混合空気温度計算値を演算する演算手段と、現状の混合空気温度が前記混合空気温度計算値になるように空気混合機構へ風量比率調整信号を出す指令手段と、を備えた。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明の空調用の風量混合比制御装置の一実施例を示しており、この風量混合比制御装置は、複数種類の空気を風量比率調整自在に混合させる空気混合機構9と、前記複数種類の各空気温度と混合後の空気温度を検出する温度検出手段13と、前記複数種類の各空気温度と混合後の空気温度に基いて所定の風量混合比率となるように前記空気混合機構9を制御する制御器10と、を備えている。
【0006】
制御器10は、複数種類の空気の所定の風量混合比率を設定する設定手段31と、複数種類の各空気温度を用いて前記所定の風量混合比率のときの混合空気温度計算値を演算する演算手段32と、現状の混合空気温度が前記混合空気温度計算値になるように空気混合機構9へ風量比率調整信号を出す指令手段33と、前記複数種類の各空気の温度が同値の場合に前記所定の風量混合比率になるように空気混合機構9へ特定の風量比率調整信号を出す補助手段34と、を備えており、マイコンやスイッチなどの機器にて構成される。
【0007】
図例では空調機1に本発明の風量混合比制御装置を設けてあり、各種類毎の空気温度を検出する混気前温度検出器14、15をダクトなどにより形成される上流風路に設けかつ混気後温度検出器16を機体などに形成される下流風路に設けて、温度検出手段13を構成している。また上流風路と下流風路の接続部に風量比率調整信号により任意に風量調整自在なダンパ11、12を設けて、空気混合機構9を構成しているが、その構成変更は自由で、複数種類の空気を風量比率調整自在に混合できる機構のものであればよい。たとえば下流風路の送風機とダンパ11、12に替えて、上流風路毎に風量比率調整信号により任意に風量調整自在な送風機を設けて構成してもよい。
【0008】
この複数種類の空気を例えば外気(OA)と還気(RA)として説明すると、送風状態で、還気温度と外気温度と混合空気温度とを温度検出手段13で検出し、検出された還気温度と外気温度が同値でない場合は、還気温度と外気温度を用いて所定の風量混合比率のときの混合空気温度計算値を演算手段32で演算し(計算例「混合空気温度計算値=外気温度×外気風量比率+還気温度×還気風量比率」)、前記混合空気温度計算値と検出された現状の混合空気温度とを比較してその差がなくなるように空気混合機構9へ風量比率調整信号を出力して例えばダンパ11、12の開度を制御する。検出された還気温度と外気温度が同値の場合は、所定の風量混合比率になるように、例えば蓄積された空気温度と調整信号との関係を表すデータなどからそれに見合う特定の風量比率調整信号を空気混合機構9へ出力してダンパ11、12の開度を制御する。これら一連の処理を連続的又は間欠的に図3のようにループさせ、外気と還気を所定の風量混合比率にする。もちろん2種類以上の空気の場合も、上記と同様の制御にて所定の風量混合比率にすることができる。
【0009】
なお、図例ではヒートポンプ式の空調機1を例示してあり、蒸発器7側に本発明の風量混合比制御装置を設けてあるが、蒸発器7側と凝縮器8側の両方に設けるも自由である。また、本発明は、ヒートポンプ式以外の水熱源の空調機など各種の空調機に適用可能であり、空調機以外にチャンバやダクトなどの機器に設けるも自由である。
【0010】
【発明の効果】
請求項1の発明では、所定の風量混合比に自動制御でき、人手による面倒な風量実測やダンパ開度調整などの設定作業が不要で、フィルターの目詰まりなどで静圧が変わっても風量混合比や給気量を一定に保てる。風量比算出に空気温度を用いているので、風速や静圧を用いる場合と比べて検出が容易で場所による検出値のバラツキもなく、複数種類の空気の混合比を精度良く制御できる。高価な風速センサや静圧センサなどを用いずに風量混合比制御を行える。空調機における外気や還気などのミキシングや、チャンバ類でのミキシングなど幅広く活用できる。また、簡易な構成で安価製作可能であり、設置が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す簡略説明図である。
【図2】図1の空調機の使用例である。
【図3】制御の一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
9 空気混合機構
10 制御器
13 温度検出手段
32 演算手段
33 指令手段

Claims (1)

  1. 予め設定された所定の風量混合比率になるように複数種類の各空気温度を用いて調整する空調用の風量混合比制御装置であって、複数種類の空気を風量比率調整自在に混合させる空気混合機構9と、前記複数種類の各空気温度と混合後の空気温度を検出する温度検出手段13と、前記複数種類の各空気温度と混合後の空気温度に基いて所定の風量混合比率となるように前記空気混合機構9を制御する制御器10と、を備え、この制御器10が、複数種類の空気の所定の風量混合比率を設定する設定手段31と、複数種類の各空気温度を用いて前記所定の風量混合比率のときの混合空気温度計算値を演算する演算手段32と、現状の混合空気温度が前記混合空気温度計算値になるように前記空気混合機構9へ風量比率調整信号を出す指令手段33と、前記複数種類の各空気の温度が同値の場合に前記所定の風量混合比率になるように前記空気混合機構9へ特定の風量比率調整信号を出す補助手段34と、を備えたことを特徴とする空調用の風量混合比制御装置。
JP2002274648A 2002-09-20 2002-09-20 空調用の風量混合比制御装置 Expired - Fee Related JP3669583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274648A JP3669583B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 空調用の風量混合比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274648A JP3669583B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 空調用の風量混合比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004108721A JP2004108721A (ja) 2004-04-08
JP3669583B2 true JP3669583B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=32271060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274648A Expired - Fee Related JP3669583B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 空調用の風量混合比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669583B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102283893B1 (ko) * 2014-02-28 2021-07-30 엘지전자 주식회사 설비에 대한 중앙 제어 장치, 이를 포함한 설비 제어 시스템 및 설비 제어 방법
CN112484236A (zh) * 2020-11-19 2021-03-12 珠海格力电器股份有限公司 一种过滤网检测方法、装置和空调机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004108721A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006880B1 (ko) 공기조화기
US7174791B2 (en) Method and device for measuring airflows through HVAC grilles
CA3014479C (en) Integrated heat and energy recovery ventilator system
KR870003356A (ko) 공기조화기(空氣調和機)
KR910017137A (ko) 공기 조화기
CN104596055A (zh) 空调风机转速控制方法及装置
US20080045132A1 (en) Set And Forget Exhaust Controller
WO2009079421A3 (en) Control device for hvac systems with inlet and outlet flow control devices
JP2007309628A (ja) 熱風発生装置の熱出力測定装置およびその測定方法並びに空調機
JP2007263532A (ja) 風速分布調整装置
KR100483691B1 (ko) 변풍량 공기조화장치 및 방법
JP3669583B2 (ja) 空調用の風量混合比制御装置
JP2019011884A (ja) 室圧制御システム
WO2013159458A1 (zh) 一种电机及空调风机系统的恒风量控制方法
JPS61217641A (ja) 空調換気設備における室内絶対圧制御法
JP5125137B2 (ja) 換気装置
KR101282854B1 (ko) 공기조화장치의 온도 보상 제어방법
JP2884705B2 (ja) 空気調和装置
JPS61213648A (ja) 空気調和機の空気エンタルピ法試験装置
JPH03236540A (ja) エアハンドリングユニットのダンパー制御装置
JP3653730B2 (ja) ヒートポンプ式空調システム
JP2005127636A (ja) 空調システムおよび空調方法
JPH0351657A (ja) 空気調和機
JP2759672B2 (ja) 空気調和方法
JPH11190553A (ja) 変風量ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3669583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees