JP3668710B2 - 電磁調理用アルミニウム箔容器 - Google Patents

電磁調理用アルミニウム箔容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3668710B2
JP3668710B2 JP2001353442A JP2001353442A JP3668710B2 JP 3668710 B2 JP3668710 B2 JP 3668710B2 JP 2001353442 A JP2001353442 A JP 2001353442A JP 2001353442 A JP2001353442 A JP 2001353442A JP 3668710 B2 JP3668710 B2 JP 3668710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
bottom wall
container
weight
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001353442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003153802A (ja
Inventor
諭 畑
Original Assignee
東洋エコー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋エコー株式会社 filed Critical 東洋エコー株式会社
Priority to JP2001353442A priority Critical patent/JP3668710B2/ja
Publication of JP2003153802A publication Critical patent/JP2003153802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668710B2 publication Critical patent/JP3668710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電磁調理器を用いて調理可能なアルミニウム箔容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の容器には、例えば実開昭61−194293号公報に開示されているように、2枚以上のアルミニウム箔を積層してその外面に断熱層を設けたものがある。この容器は、冷凍保存に適しておらず、また断熱層が紙等の場合、空焚きしたときに燃焼する危険がある。
【0003】
また、特開平7−33133号公報に開示されているように、鉄箔とアルミニウム箔を重ね合せて成形した容器は、製造工程が複雑になるうえ重量が大きくなる問題がある。
【0004】
【発明の課題】
そこで、この発明の課題は、アルミニウム箔単体で形成された軽量で耐冷性、耐熱性のある電磁調理用容器を提供することにある。
【0005】
【課題の解決手段】
上記の課題を解決するために、この発明は、底壁とその周縁から立ち上る周壁から成るアルミニウム箔成形容器において、前記底壁の面積を70〜255cm2 とし、かつ底壁にエンボスを形成し、前記アルミニウム箔は、0.15〜0.35重量%のSiと、2.2〜2.8重量%のMgと、0.10〜0.35重量%のCrと、合計で1.5重量%以下の微量元素と、残部がAlより成り、前記アルミニウム箔は厚みが40〜90μmで、前記エンボスが底壁面積の30%以上を占めるようにしたのである。
【0006】
また、前記アルミニウム箔は、0.15〜0.35重量%のSiと、2.2〜2.8重量%のMgと、0.10〜0.35重量%のCrと、合計で1.5重量%以下の微量元素と、残部がAlより成り、その電気比抵抗が4.1〜6.0μΩ−cmであるものを用いるのがよい。
【0007】
さらに前記エンボスの深さ(高さ)は、0.3〜2mmにしておくのが好ましい。
【0008】
【実施の形態】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1(イ)(ロ)に示すように、この発明の容器1は、底壁2と、この底壁2の周縁から立ち上る周壁3と、この周壁3の上端開口部3aの外周に設けられたフランジ4より成り、フランジ4の外周には縁巻き4aが設けられている。
【0009】
前記容器1は、アルミニウム箔単体を皺付き成形したものであって、底壁2には、多数のエンボス2aが形成されている。前記アルミニウム箔の厚みは、約40μm〜90μmがよい。40μm未満では成形容器として必要な強度が得られず、90μmを超えると電気抵抗が小さくなり、電磁調理器の調理用に適さなくなるからである。そして、必要な電気抵抗(比抵抗4.1〜6.0μΩ−cm)を得るためには、Siが0.15〜0.35重量%、Mgが2.2〜2.8重量%、Crが0.10〜0.35重量%、その他の微量元素が合計で1.5重量%以下、残部がAlであるアルミニウム箔か、またはSiが0.15〜0.35重量%、Mnが1.0〜1.8重量%、Mgが0.8〜1.8重量%、その他の微量元素が合計で1.5重量%以下、残部がAlであるアルミニウム箔が好ましい。これらの成分割合以上に不純物を添加しても、電気抵抗は大きくなるが、硬度が大きくなり過ぎて成形性が低下し、容器に成形することができない。
【0010】
前記底壁2の面積(平坦面とみたときの)は、主としてアルミニウム箔の厚みと容器強度の関係から、約70〜255cm2 が好ましい。70cm2 未満では電磁調理による加熱ができず(温度が上がらない)、255cm2 を越えると容器としての強度が不充分となる。また、底壁2のエンボス2aは、深さ(高さ)が約0.3〜2mm程度がよく、底壁2の面積に対してエンボス部の面積(凹凸部を平面でみた面積)が30%以上を占めているのがよい。エンボス2aの形状(模様)は、任意に選択することができる。図1のような模様のほか、図2の菱形点状模様、図3のような幾何模様など種々考えられる。
【0011】
以下に実施例と比較例を挙げる。
【0012】
【実施例1】
厚さ80μmで0.25重量%のSi、2.50重量%のMg、0.25重量%のCrを含むアルミニウム箔を用いて、底壁の面積が183cm2 の円形しわ付き容器を成形した。底壁には底壁の面積で約65%を占める図1に示すような模様のエンボスを形成した。
【0013】
【実施例2】
厚さ80μmで0.30重量%のSi、1.20重量%のMn、1.10重量%のMgを含むアルミニウム箔を用いて、底壁の面積が183cm2 の円形しわ付き容器を成形した。底壁には実施例1と同様の図1に示すような模様のエンボスを形成した。
【0014】
【比較例1】
厚さ80μmで0.25重量%のSi、0.05重量%のMg、0.01重量%以下のCrを含むアルミニウム箔を用いて底壁の面積が272cm2 のしわ付き容器を成形した。底壁にはエンボスを形成しなかった。
【0015】
【比較例2】
厚さ100μmで実施例2と同様の材質のアルミニウム箔を用いて、同様のサイズ及びエンボスを有するしわ付き容器を成形した。
【0016】
【比較例3】
厚さ45μmで実施例2と同様の材質のアルミニウム箔を用いて、底壁の面積が68cm2 のしわ付き容器を成形した。底壁のエンボスは図3に示すような円模様で底壁の面積の約55%を占めるように形成した。
【0017】
【比較例4】
厚さ80μmで実施例2と同様の材質のアルミニウム箔を用いて、底壁の面積が105cm2 のしわ付き容器を成形した。底壁にはエンボスを形成しなかった。
【0018】
【比較例5】
厚さ80μmで0.25重量%のSi、0.05重量%のMg、0.01重量%以下のCrを含むアルミニウム箔を用いて、底壁の面積が151cm2 のしわ付き容器を成形した。底壁には底壁面積の45%を占める同心円状エンボスを形成したしわ付き容器を成形した。
【0019】
上記実施例1、2及び比較例1〜5の容器に25℃、300mlの水を入れ、電磁調理器A(日立製作所MH−100、1200W)、B(東芝MR−101、1200W)、C(三菱電機CS−140、1300W)をそれぞれ用いて、収納した水が80℃になるまでの時間を測定した。結果を図5に示す。図中、×印は所定の温度に達しなかったものを示す。
【0020】
【発明の効果】
この発明によれば、以上のように、特定の材質から成るアルミニウム箔を用いて、所定の底壁サイズを有しかつ底壁にエンボスを設けた成形容器を形成することにより、電磁調理器による調理を可能にしたので、軽量で耐冷性、耐熱性のある調理容器が安価に得られ、使い捨ての食品収納容器などとして広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の成形容器の一例を示す(イ)縦断面図、(ロ)平面図
【図2】他の例を示す平面図
【図3】さらに他の例を示す平面図
【図4】その他の例を示す平面図
【図5】実施例及び比較例の測定結果を示す表
【符号の説明】
1 容器
2 底壁
2a エンボス
3 周壁
3a 開口部
4 フランジ
4a 縁巻き

Claims (3)

  1. 底壁とその周縁から立ち上る周壁から成るアルミニウム箔成形用器において、前記底壁の面積が70〜255cm2 でかつ底壁にエンボスが形成されており、前記アルミニウム箔は0.15〜0.35重量%のSiと、2.2〜2.8重量%のMgと、0.10〜0.35重量%のCrと、合計で1.5重量%以下の微量元素と、残部がAlより成り、前記アルミニウム箔の厚みが40〜90μmであり、前記エンボスが底壁面積の30%以上を占めることを特徴とする電磁調理用アルミニウム箔容器。
  2. 底壁とその周縁から立ち上る周壁から成るアルミニウム箔成形用器において、前記底壁の面積が70〜255cm2 でかつ底壁にエンボスが形成されており、前記アルミニウム箔は0.15〜0.35重量%のSiと、2.2〜2.8重量%のMgと、0.10〜0.35重量%のCrと、合計で1.5重量%以下の微量元素と、残部がAlより成り、前記アルミニウム箔の厚みが40〜90μmであり、前記アルミニウム箔の電気比抵抗が4.1〜6.0μΩ−cmであり、前記エンボスが底壁面積の30%以上を占めることを特徴とする電磁調理用アルミニウム箔容器。
  3. 前記エンボスの深さ(高さ)が0.3〜2mmである請求項1または請求項2に記載の電磁調理用アルミニウム箔容器。
JP2001353442A 2001-11-19 2001-11-19 電磁調理用アルミニウム箔容器 Expired - Lifetime JP3668710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353442A JP3668710B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 電磁調理用アルミニウム箔容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353442A JP3668710B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 電磁調理用アルミニウム箔容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153802A JP2003153802A (ja) 2003-05-27
JP3668710B2 true JP3668710B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=19165456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353442A Expired - Lifetime JP3668710B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 電磁調理用アルミニウム箔容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668710B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342224A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toyo Ekco Kk 電磁調理器用容器
JP5090758B2 (ja) * 2006-03-08 2012-12-05 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム箔
JP2008000361A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Daiwa Can Co Ltd 誘導加熱調理用容器
JP5122789B2 (ja) * 2006-10-27 2013-01-16 東洋製罐株式会社 角形絞り容器およびその成形方法
JP5090777B2 (ja) * 2007-04-24 2012-12-05 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム箔
JP2009097077A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Toyo Aluminium Kk アルミニウム合金箔
JP5203722B2 (ja) * 2008-01-16 2013-06-05 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 アルミニウム箔成型鍋
JP5554049B2 (ja) * 2009-11-18 2014-07-23 株式会社エムエーパッケージング 電磁調理器用アルミニウム箔容器
JP6875812B2 (ja) * 2016-09-21 2021-05-26 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 アルミニウム箔成形容器
CN107262595B (zh) * 2017-08-01 2018-09-11 佛山市灿泰机械模具有限公司 一种铝箔压纹机及铝箔容器生产线
KR102062755B1 (ko) * 2019-06-03 2020-01-06 코박스 주식회사 인덕션 사용 가능한 도시락용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003153802A (ja) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668710B2 (ja) 電磁調理用アルミニウム箔容器
US4567877A (en) Heat storage food container
JP4170474B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器
JP2010088868A (ja) フェライト系ステンレス鋼の底部およびフェライト系またはオーステナイト系ステンレス鋼のボウルを有する食物調理機器
ES2661103T3 (es) Recipiente provisto de elementos calefactores
CN210144458U (zh) 内锅、锅具和电饭煲
JP2004000379A (ja) 加熱用アルミニウム容器
JP2008000361A (ja) 誘導加熱調理用容器
JP5554049B2 (ja) 電磁調理器用アルミニウム箔容器
CN205923774U (zh) 用于烹饪器具的内锅和烹饪器具
CN221044736U (zh) 一种烹饪器具的容器体
JP5502630B2 (ja) アルミニウム箔成型容器
CN206119983U (zh) 一种可电磁加热的电饭煲内胆
JP4921507B2 (ja) 食パン用蒸し器
JP2005334351A (ja) 電磁誘導加熱調理器用鍋
CN218105544U (zh) 锅具
JPH0722546B2 (ja) 高周波加熱調理器用容器
ITMI941807A1 (it) Fondo di una padella e simili, particolarmente destinata al riscaldamento su piano di vetroceramica o mediante induzione magnetica
CN214072872U (zh) 罐子和砂锅
CN211155128U (zh) 锅具
JP2011234803A (ja) 加熱調理器
CN216090030U (zh) 一种新型复合锅具
CN214906022U (zh) 一种新型电磁炉专用瓷器
CN209995940U (zh) 内锅及烹饪器具
KR200197460Y1 (ko) 남비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3668710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term