JP3668471B2 - ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法 - Google Patents

ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3668471B2
JP3668471B2 JP2002289301A JP2002289301A JP3668471B2 JP 3668471 B2 JP3668471 B2 JP 3668471B2 JP 2002289301 A JP2002289301 A JP 2002289301A JP 2002289301 A JP2002289301 A JP 2002289301A JP 3668471 B2 JP3668471 B2 JP 3668471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
portal
seat
skeleton
greenhouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002289301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004121076A (ja
Inventor
義則 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002289301A priority Critical patent/JP3668471B2/ja
Publication of JP2004121076A publication Critical patent/JP2004121076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668471B2 publication Critical patent/JP3668471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Description

【0001】
【発明の目的】
この発明は、農業用ビニールハウス、およびその他の倉庫、車庫といった用途にも広く利用されるビニールハウスの設営技術に関するものであって、特に、骨格体やシート張設紐等の設置を既に終えているハウス構造物に対し、効率的且つ簡単な作業によって速やかなシート張設を実現、可能とする新規な構造からなるビニールハウスのシート張設用具と、その使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法とを提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
我が国は、南北に細長い国土を有し、その地形も内陸や内海、島、山地、平地、盆地、傾斜地等のように複雑である上、周囲を海に囲まれ、各種の海流や、夏季に勢力を強める太平洋高気圧、および冬季にシベリアから張り出す寒気団等の影響を強く受ける等、各地で気象条件が大きく異なるという独特の気候風土を有しており、そうした厳しい自然環境を克服して安定した農業を維持するため、その土地々々に応じた様々な栽培形態が発達してきているが、太陽エネルギーを有効利用するようにした簡易施設としてのビニールハウスも、そうした目的で創出された物の一例といえる。
【0003】
このビニールハウスは、作物を適温に保つと共に、風雨の影響から作物を守り、灌水、施肥管理、病虫害対策等、栽培期間中の作物の育成、管理に有利である上、年間を通じ、同じ作物を栽培する周年栽培を実現することができる等、露地栽培に比較して有利な点が多く、しかも簡易な施設であって経済的な負担も少なくて済み、導入し易いという特徴も手伝って、限られた農地と、四季を通じて大きく気候を変化させる自然環境の中で、良質な農作物を安定生産したいとする我が国の農業事情にうまく適合したことから、トンネル栽培用とする小型のものをはじめ、花卉類や野菜類栽培用とする中形のもの、そしてサクランボ等果樹栽培用とする大型のもの等、様々な用途、サイズのものとして全国的に広く普及、利用され、施設型農業の隆盛を見るに至っている。
【0004】
このように広く普及しているビニールハウス、特に中型、大型のビニールハウスは、一般的に,その多くが亜鉛鍍金を施した複数本の鉄製パイプを、棟方向に所定間隔を隔てるようにして配置させ、丸屋根式、片屋根式、両屋根式、または二重勾配式等のハウス骨格を形成し、その外側表面に塩化ビニル等のプラスチックシートを張設した構造となっているが、この構造において欠かせないビニールシートは、単年または数年に渡って使用している中に、風雨や日光および寒暖の差を繰り返し受け、次第に劣化して透光性が低下し、太陽光の取り込みを充分に行えなくなる上、弾力を失って強風や降雨、雹、積雪等の外力によって容易に破けてしまうという事態を招来してしまうといった不都合がある外、降雪地帯等では、農閑期となる冬期間の雪害や風害等から施設を守らなければならないという切実な問題もあることから、必要に応じてその都度ハウス骨格から取り外し、再び張設し直す作業が必ず伴うことになる。
【0005】
ところが、このビニールハウス骨格体に対するビニールシートの張設作業は、その目的上、ビニールシートがシームレスの大幅で長尺のものでなければならず、しかもそれ程頑丈ではない骨格体の最も高いところから左右に振り分けて棟方向全体に添設状としなければならないことから、作業が極めて大掛かりな上、かなり煩雑且つ危険性を伴うものとなるため、ビニールハウスを導入して施設型農業を営む農家にとって大きな作業負担を強いられることとなっており、こうした負担を少しでも軽減しようと、これまでにも、例えば特開平7−289092号公報に開示された「ハウスのシート張設装置」のように、ハウスの長手方向に配設した移動案内部に沿って、シート案内部を移動可能に設け、該シート案内部にシートの先端部を係止し、屋根面に沿って自動的に移動させながらシートを張掛けできるよう構成してなるものや、特開平8−214710号公報の「ビニールハウスにおける屋根シート展張方法及び屋根シート展張用補助具」に示された、ハウス骨格の屋根上に、棟方向に移動可能な走行部を有する可動な補助具と、屋根のアーチ形状に沿って棟と略直交するシート載置架台とを備え、ジグザグ状に折り畳まれたシートを、該シート載置架台上に搭載し、走行部を棟方向に移動させながら、シートを展開状に張設してゆくようにしたもの等によって代表されるような、ビニールハウスを設営するための各種技術についての開発、提案がなされている。
【0006】
しかしながら、このような従前からのシート張架設装置や屋根シート展張用補助具等は、その施設が比較的大型を対象としていて、設置に際して大掛かりな取付け工事と、それに伴って発生する多額の費用とを要する上、ビニールハウス設営後の撤去作業にも多くの労力を費やさざるを得ないものであり、その上、ビニールハウスに張設したシートを外側から抑え込むために、棟方向所定間隔置きであって、骨格体梁間方向全体に掛け渡されている多数本のシート張設紐が張られた状態のままでのシート張設作業の実施をすることができず、シートを張り替える際には、全てのシート張設紐を一度撤去してしまい、シートを張設した後において、再度シート張設紐を掛け渡し直す作業が必要となってしまうため、今度はハウスの屋根に多数本のシート張設紐を掛け渡す作業のために多くの時間と手間とを費やさざるを得なくなる上、その間にも荒天で強風や風雨雪等が吹き付けられるとシートがバタつき、シート張設紐を掛け渡す作業が非常に困難なものとなってしまう等、張り替え作業の負担を簡単に軽減することができるものではなかった。
【0007】
この発明は、以上のような状況に鑑み、小人数でも効率的且つ簡単、迅速なビニールハウスへのシート張設作業を実現すべく、逸速くその開発、研究に着手し、長期に渡る試行錯誤と幾多の試作、実験とを繰り返してきた結果、今回、遂に新規な構造のビニールハウスのシート張設用具と、その使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート設営方法とを実現化することに成功したものであり、以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構成を詳述することとする。
【0008】
【発明の構成】
図面に示すこの発明を代表する実施例からも明確に理解されるように、この発明のビニールハウスのシート張設用具は、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に、外界を遮って防風、防雨、保温等の機能を達成可能にするようにするためのプラスチックシートを張設する上で必要とする器具の一つに関するものであって、基本的に次のような構成から成り立っている。
即ち、ビニールハウスの隣接する一対の門型骨格体に対し、交叉状配置で、自らの軸心周りに回転自在となるよう組み合わされる横設主杆と、該横設主杆に対し、束状のシートを載置状にし得る形状に突設、形成したシート支え杆とからなり、当該横設主杆は、その門型骨格体との連結部の中の少なくとも1箇所に近接した箇所に回動規制部を形成してなるものとした構成を要旨とするビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具である。
【0009】
この基本的な構成からなるビニールハウスのシート張設用誘導具を、より具体的なものとして示せば、ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有し、少なくとも隣接する一対の門型骨格体に対し、跨がって交叉状配置で、その位置において自らの軸心周りに回転自在となるよう組み合わされる横設主杆と、該横設主杆に対して直交状に突設、一体化され、束状のシートを載置状にし得る形状に形成したシート支え杆とからなり、当該横設主杆は、その門型骨格体との連結部の中の少なくとも1箇所に近接した箇所に、シート支え杆の突設方向と概略反対となる方向の、横設主杆軸心から適宜距離だけ離反した位置において、当該門型骨格体軸心が属する仮想垂直面を横断するようにした回動規制部を形成してなるビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具ということできる。
【0010】
そして、これを他の表現によるものとして示せば、ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有し、少なくとも隣接する一対の門型骨格体に対し、跨がって交叉状配置で、その位置において自らの軸心周りに回転自在となるよう組み合わされる横設主杆と、該横設主杆に対して直交状に突設、一体化され、束状のシートを載置状にし得る形状に形成したシート支え杆とからなり、当該横設主杆は、その門型骨格体との連結部の中の少なくとも1箇所に近接した箇所に、シート支え杆の突設方向と概略反対となる方向の、横設主杆軸心から適宜距離だけ離反した位置において、当該門型骨格体軸心が属する仮想垂直面を横断するようにした回動規制部を形成してなるものとし、該回動規制部は、横設主杆を門型骨格体に対して横断状且つ回動自在に組み合わせる際、当該門型骨格体の内側に位置するよう規制されるものとしたビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具となる。
【0011】
横設主杆は、このシート張設用具をビニールハウスの門型骨格体所定箇所に連結する機能と共に、自らがその軸心周りに回動可能に連結されていて、必要に応じ、後述するシート支え杆を門型骨格体の内側あるいは外側に位置を変え得るための軸棒としての機能、およびシート支え杆を門型骨格体の外側に位置させた状態では、当該シート支え杆に移動可能な状態で載置状となって同シート支え杆に掛かる丸めたシート中途の荷重を受けて門型骨格体に伝える機能を果たすものであり、回動操作の円滑性、取付け操作の容易性、部材強度、経済性等の観点から、門型骨格体として通常使用されている鋼管パイプによるものとするのが最も都合が良く、そして、門型骨格体に交叉状配置で組み合わせ、安定して取り付けることができるようにする都合から、棟方向に所定間隔置きに立設されている多数の門型骨格体の中、少なくとも隣接する一対の門型骨格体相互の間隔(通常45〜90cm)以上、例えばそれが60cm間隔に配したビニールハウスの門型骨格体であれば、それに(10〜15cm)を加えた70〜75cm程度のものとする必要があり、場合によっては、それより長くして連続する3本以上の門型骨格体に跨がるようにしたものにするため、(門型骨格体本数−1)×60cm+(10〜15cm)程度のものとすることも勿論可能である。
【0012】
上記のとおりの長さに形成する横設主杆は、ビニールハウスの門型骨格体に交叉状配置で取り付ける際、それら門型骨格体と交叉状に当接する箇所、即ち、その両端辺りは勿論、それが3本以上の門型骨格体に跨がるような長さのものではその中途中途で夫々門型骨格体と交叉状に当接する所定箇所辺りが、夫々対応する門型骨格体への連結部となるべき箇所とするものであり、門型骨格体への組み合せを容易にする目安としてケガキや塗装等適宜手段による目印を付けたものにすることもでき、門型骨格体側には固定、そして横設主杆側は枢着となる構造で、双方の軸心方向が交叉状配置となるようにした適宜連結金具により、ビニールハウスの門型骨格体の所望箇所に、この横設主杆を交叉状且つ自らの軸心周りの回転が自在となる組み込みが可能になる。
【0013】
シート支え杆は、上記横設主杆の両端連結部の中間適所、望ましくは両連結部間の略中間辺りにおいて、当該横設主杆に直交状配置で突設、一体化され、その突出した先端側に丸めたシートを載置状にしてそれら丸めたシートが門型骨格体の上面に沿って滑り落ちてしまわないようにする機能を果たすものであり、したがって、丸めたシートを載置状にするのに都合の良い形状、例えば側面形で略「し」の字状またはL字状のものに形成してなるようにしたものにすると共に、載置状にした丸めたシートの自重によっても簡単に変型してしまうことのない十分な強度を有する、例えば門型骨格体と同程度のパイプ材を彎曲形成したものにするのが望ましい。
【0014】
なお、横設主杆が横に連続する3本以上の門型骨格体に跨がるようにしただけの長さに形成されたものの場合には、隣接する一対の門型骨格体間全て(例えば、横に5本連続する門型骨格体に跨がる長さの横設主杆であれば、4箇所)の中間にこのシート支え杆を突設、一体化してなるようにしたものにすることができると共に、場合によっては、その中の一部の箇所だけにシート支え杆を突設、一体化するようにし、他の箇所には省略したものにすることも勿論可能であり、丸めたシートを支える上での都合を勘案した最適な箇所にこのシート支え杆が配されてなるようしたものとする必要がある。
【0015】
一方、前記した横設主杆には、上記シート支え杆が突設、一体化される外、その連結部の全てかあるいはその中の選択した一部の連結部の何れかの近傍適所に、回動規制部が形成されてなるものにし、該回動規制部が、横設主杆下面側への当接状となるようにした構成のものとすることにより、自らの軸心周りでの回転を自在としていた横設主杆の回転が規制され、シート支え杆が門型骨格体の外側においてシート支え杆に丸めたシートを安定して載置状にし得る姿勢に仮固定されるようにする機能を果たすと共に、他方、束状にまとめられたシートを載置状にする使用を必要としない時には、その姿勢から逆方向に回転操作することによって当該シート支え杆が門型骨格体の内側に完全に納まった姿勢で仮固定状となり、門型骨格体外側面へのシートの張設に支障をきたしてしまうことのない状態となって、次に必要とするまでの間、格納状にしておくことができるようにする機能をも果たすものである。
【0016】
したがって、この回動規制部は、上記シート支え杆の突設方向と概略反対となる方向(彎曲した門型骨格体への取り付け位置との兼ね合いで決る外側に位置した時のシート支え杆の使用姿勢、および内側に位置した時のシート支え杆の格納姿勢の維持に必要となる方向)の、横設主杆軸心から適宜距離だけ離反した位置において、当該門型骨格体軸心が属する仮想垂直面を横断するように形成してなるものとしなければならず、例えば、横設主杆から「ΓまたはП」字状に突設、形成されてなるものとし、この回動規制部を門型骨格体の内側に位置するようにして横設主杆を門型骨格体に交叉状に組み合わせ、当該回動規制部がそれら交叉部よりも上方において門型骨格体内側に交叉状となるようにしたとき、シート支え杆はその主要部を門型骨格体の外側に突出状となって束状にまとめられたシートを載置可能な状態に仮固定することができ、今度は回動規制部がそれら交叉部よりも下方において門型骨格体内側に交叉状となるよう横設主杆を回動すれば、シート支え杆は全てを門型骨格体の内側に格納した状態となって仮固定状となるようにするものである。
【0017】
なお、略「し」の字状またはL字状等としたシート支え杆の直接シートが接触する部分は、必要に応じ、束状にまとめてあるシートの送りを円滑なものとなるようにするため、シート支え杆の軸心周りに回動となるようにした多数のローラーを組み込んでなるものとしたり、あるいは表面にシリコン樹脂その他の皮膜処理の施されてなるものする等して極力シート支え杆表面とシートとの間の摩擦抵抗を軽減することができようにした適宜公知の手段を取り入れたものにすると極めて好都合のものとなる。
【0018】
【関連する発明1】
上記した発明に関連し、この発明には、上記した発明のビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具と同様に、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に、外界を遮って防風、防雨、保温等の機能を達成可能にするようにするためのプラスチックシートを張設する上で必要とする器具の一つに属すものであって、その構成は、基本的に次のとおりのものである。即ち、ビニールハウスの隣接する門型骨格体と交叉状に組み合わせることとなる横設主杆を上下一対、平行配置した上、上方側の横設主杆の両端近傍で門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部よりもやや内側箇所を夫々一方側の軸着部にすると共に、下方側の横設主杆で、同じ門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部間の中央付近を夫々他方側の軸着部にするようにして、一対の方向転換用ローラを組み合わせてなるものとした構成を要旨とするビニールハウスにおけるシート方向転換用とするシート張設用具である。
【0019】
この基本的な構成によるものをより具体的に示すと、ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有し、それら門型骨格体と交叉状に組み合わせることとなる横設主杆を上下一対、所定の間隔を置いて平行配置した上、上方側の横設主杆の両端近傍で門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部よりもやや内側箇所を夫々一方側の軸着部にすると共に、下方側の横設主杆で、同じ門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部間の中央付近を夫々他方側の軸着部にするようにして、一対の方向転換用ローラを、上下一対の横設主杆の間に左右対称形配置になるよう組み合わせてなるものとしたビニールハウスにおけるシート方向転換用とするシート張設用具となる。
【0020】
横設主杆は、基本的に前記した発明の横設主杆と略同様のものであり、ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有するものとし、このシート張設用具をビニールハウスの門型骨格体所定箇所に連結する機能と共に、隣接する門型骨格体の間隔に略等しい間隔を置いて平行配置するようにするために上下一対を一組とし、後述する方向転換用ローラを所定の配置具合にして軸支するようにする機能、および、それら方向転換用ローラの何れかを経由して引き上げ、方向転換する際に、当該方向転換用ローラに加わる荷重を受けて門型骨格体に伝える機能を果たすものであり、回動操作の円滑性、取付け操作の容易性、部材強度、経済性等を考慮して、門型骨格体として通常使用されている鋼管パイプによるものとするのが最も望ましく、その両端側近傍の連結部は、上下一対のものとも、何れも対応する門型骨格体に対して交叉状配置に組み合わされた上、前記した発明の横設主杆とは違い、従前からのクロス金具により、自らの軸心周りに回転することのない連結構造となるように固定されることになる。
【0021】
なお、この上下一対とする横設主杆は、両者間の間隔を規制して後述する方向転換用ローラの軸着構造が安定的に確保し得るようにする目的と、シート張設用具としての構造強度を安定させ、用具としての取扱いがし易くなるようにする目的とから、門型骨格体に交叉状配置とする上下一対の横設主杆の左右連結部の夫々直近であって、何れも方向転換用ローラよりも外側となる位置で上下一対の横設主杆を繋ぐようにして補強杆を配し、溶接やボルト締めその他公知の技術的手段によって一体化してなるものにするのが望ましいといえる。
【0022】
方向転換用ローラは、上記した上下一対の横設主杆間に配され、その両端をそれら上下一対の横設主杆に軸着されるようにしたものとすることにより、何等かの牽引手段によって引き上げられてくる束状にまとめた状態のシートを添接状に受け、上方移動にできるだけ抵抗を与えることのない移動を可能にし得るようにする機能と共に、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に相当する位置にまで引き上げられたところで、その外周面に沿った左右何れかの方向に方向転換するようにする機能をも果たすものである。
【0023】
したがって、左右何れかの方向に選択的に方向転換できるよう、門型骨格体に直交状配置となる上下一対の各横設主杆に対し、略45ないし60度程度の傾斜状配置であって互いに対象配置となるよう、一対の方向転換用ローラを用意し、それら何れもが、上方側の横設主杆の両端近傍で門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部よりもやや内側箇所を夫々一方側の軸着部にすると共に、下方側の横設主杆で、同じ門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部間の中央付近を夫々他方側の軸着部にするようにして、上下一対の横設主杆の間に左右対称形のV字状配置になるよう組み合わせてなるものとしなければならず、しかも、V字状配置の谷底部分に移動するシートが挟まってしまわないよう、谷底よりもやや上方となる位置で横設主杆に平行配置なるようにした補助受け杆を配したものとすべきである。
【0024】
なお、この一対の方向転換用ローラは、束状にまとめてあるシートを地上から引き上げ、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面上に添接状にしていく際に上方への移動と方向転換とを円滑にするようにする使用とする外、勿論、一旦横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に添設状としてあったシートを束状にまとめ、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に沿って左右何れかの方向に引っ張りながら地上に向けて引き摺り降ろす際にも、その下方へ向けた方向転換移動にも極力抵抗を少なくして円滑な移動をなし得るようにした使用を可能にすることは言うまでもないことである。
【0025】
【関連する発明2】
さらに、この発明には、上記した二つの発明と同様、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に、外界を遮って防風、防雨、保温等の機能を達成可能にするようにするためのプラスチックシートを張設する上で必要とする器具の一つに属すビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具を包含し、基本的に次のとおりの構成を要旨としている。
即ち、比較的鋭角で、頂角までの高さをビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上とした略二等辺三角形状であって、鞘管付きのシート折返し杆を組み込んでなる牽引用主枠に対し、略台形状の挟着用補助枠が、その頂辺部分を先の牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管に遊嵌状にして組み合わされると共に、牽引用主枠の頂角から後方側所定角度上方に向けて潜り杆を一体化してなるものとした構成を要旨とするビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具である。
【0026】
そして、より具体的には、頂角を20〜30度程度の比較的鋭角で、頂角までの高さをビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上とし、各隅部には丸みをつけた輪郭となるようにした略二等辺三角形状であって、頂角を挟む二辺部分に跨がるようにして鞘管付きのシート折返し杆を組み込んでなる牽引用主枠に対し、該牽引用主枠の頂角側所定範囲を欠如した輪郭に略合致するようにした略台形状の挟着用補助枠が、その頂辺部分を先の牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管に遊嵌状にした上、上面に重なり状となるようにして組み合わされると共に、牽引用主枠の頂角から後方側所定角度上方に向け、牽引用主枠の底辺から頂角までの高さよりも長くしてなるフック部を兼用する潜り杆を一体化してなるものとした構成からなるビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具とすることができる。
【0027】
牽引用主枠は、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面にシートを張ったり、あるいは既に張ってあるシートを取り除くため、束状にまとめてある、あるいは束状にまとめてから、後述の挟着用補助枠と相俟ってその何れか端部側を簡単、確実に牽引ロープに繋ぐことができ、しかも牽引ロープの牽引による移動中にも回転して束状にまとめてあるシートに捻れを生じさせてしまうことがないようにする機能を果たすものであり、したがって、簡単、確実な牽引ロープの結着と共に、門型骨格体軸心に直交する方向に引かれていくときに、何処か2箇所が必ず一本の門型骨格体に触れた移動を実現するよう、進行方向に向けた頂角を20〜30度程度の比較的鋭角とした略二等辺三角形状のものとする必要がある。
【0028】
しかも、多数の門型骨格体の外周面上を移動していく際に、何れの門型骨格体にも引っ掛かることなく、あるいは併置されているく門型骨格体の間から落下してしまうことなく、確実に門型骨格体の外周面上を渡り進むことができるように、その略二等辺三角形状のものの底辺から頂角までの高さをビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上となるサイズのものとする必要があり、十分な強度のある鋼材あるいはプラスチック材等によるものであって、取扱い上からは軽量なパイプ材による略二等辺三角形状の枠状に形成したものにすると共に、使用中に各部に傷を付けたりすることがないよう、各隅部には丸みをつけた輪郭となるようにしたものとすべきであり、その略二等辺三角形状のものの頂角を挟む二辺部分に跨がり、底辺に平行する配置となるようにして鞘管付きのシート折返し杆を配し、結着のために引っ張りながらのシートの折り返しを容易にすると共に、後述する挟着用補助枠を連結できるようにしたものにする。
【0029】
挟着用補助枠は、牽引用主枠に組み合わされ、牽引用主枠のシート折返し杆を折り返してきたシート端部側を潜らせ、ロープによる牽引時に挟着用補助枠との間に当該シート端部を挟着状とし、牽引力が強まる程その挟着力を増す構造となる、所謂ベルトのバックルのような機能を果たすための一方の金具であり、上記略二等辺三角形状であって、牽引用主枠の頂角側所定範囲を欠如した輪郭に略合致するようにした略台形状であって、その頂辺部分を先の牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管に遊嵌状に組み合わせることにより、鞘管の回転に支障を来すことなく牽引用主枠に組み合わせることが可能になる。
【0030】
潜り杆は、この発明のビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具を使い、束状にまとめたシートを多数の門型骨格体の外周面上を移動していく際に、既に張り巡らされているシート押さえバンド、通称マイカ線の下を潜らせていく必要があるときに、牽引用とするロープは、予めこのマイカ線の下を潜らすように配したものとして段取りをするものの、その先の牽引用主枠および挟着用補助枠を使って結着した束状にまとめたシートの端は、それらの枠で結着されていてもかなりの厚みになっていて、ロープに引き摺られるようにして移動するときにマイカ線の下を潜り抜けることができずに引っ掛かり状となってしまい、円滑な牽引作業をできなくしてしまうことから、そうした不都合をなくすために、結着したシートの直前でマイカ線を自然に持ち上げて引っ掛からなくする機能を果たすものであり、前記した牽引用主枠の頂角から後方側所定角度上方に向け、牽引用主枠の底辺から頂角までの高さよりも長くした棒状のものとして形成される必要がある。
【0031】
なお、この潜り杆の基端と牽引用主枠頂角部分とによって形成される隅部は、牽引用ロープの端を、直接この発明のビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具に結び付けるときのフック部を兼用するものとすることができ、そのために他に特別のフック部を用意する必要はないが、場合によっては牽引用主枠頂角部分から先に、別途牽引用ロープの端を結び付けるためのリングやフックその他の金具からなる連結機構を一体化するようにし、該連結機構を介して所定の牽引用ロープの端を結び付けるようにしても勿論差し支えはない。
【0032】
また、牽引用ロープは、牽引索条は、この発明の誘導具の使用に際して付随的に必要となり、この発明のビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具に連結し、牽引力を当該シート張設用具に伝え、牽引誘導可能とする機能を果たすものであり、門型骨格体とシート張設紐との間を通過して、ハウス棟方向に掛け渡された上、同シート張設用具を介してシートの一部を地上部において取り付けることができると共に、同末端側は、ハウス外の地上部やトラック荷台等に据え付けられた巻取機に巻き掛けて始動できるか、人や農用トラクター等でハウスから離れる棟方向への牽引を可能とするだけの長尺な長さのものとし、シートの牽引作業に耐えるに充分な強度を有するものであって、ビニルハウスの梁間方向骨格体や、シート張設紐等に不用な負担を掛けない程度の索条直径に設定され、ロープの外、比較的軽量な紐状物、例えば、紐やワイヤーロープ、ピアノ線等も包含している。
【0033】
以上、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の外周面に、外界を遮って防風、防雨、保温等の機能を達成可能にするようにするためのプラスチックシートを張設する上で必要とする器具としてこの発明が包含するシート送り用、シート方向転換用、およびシート牽引誘導用とする各ビニールハウスのシート張設用具は、夫々が単独で従前からのシート張設手段の該当する場面において採用可能とし、単独使用によっても十分にその機能を発揮してシート張設作業の効率化に有効なものとなり得るものであって、この発明には、それら単独での使用方法が包含されている。
【0034】
【関連する発明3】
即ち、少なくとも2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との略中間辺りの箇所の下方側に、シート誘導用とするビニールハウスのシート張設用具の横設主杆各連結部が位置するようにして両者が交叉状配置となるようにした上、それら交叉位置の門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって、当該張設具横設主杆を同軸心廻りに回動自在に枢着状となし、シートを門型骨格体の上に引き上げ、ビニールハウスの棟方向全長に渡って牽引、誘導するときや、一旦門型骨格体全体に展開、張設してビニールハウスとして使用中の所望段階に、一時的に軒側から棟方向に捲り上げて中途に止め置くようにするときには、当該張設具をその横設主杆を回動軸とし、同回動規制部が門型骨格体に交叉状となるところまで回動させ、シート支え杆が門型骨格体の外側に位置するようにし、それら以外のときには、当該張設具をその横設主杆を回動軸とし、同回動規制部が門型骨格体との交叉状を解除する方向に回動させ、シート支え杆が略真下方向に向く垂下状となって門型骨格体の内側に納められてしまうようにした構成を要旨とする、この発明が包含する前記したシート誘導用とするシート張設用具の使用方法である。
【0035】
【関連する発明4】
同様に、隣接する2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との略中間辺りの箇所の下方側に、この発明のシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具の横設主杆各連結部が位置するようにして両者が交叉状配置となるようにした上、それら交叉位置の門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって、当該張設具横設主杆各連結部を固定、一体化したものとなし、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートを、適宜手段によって門型骨格体の上にまで引き上げとき、地上から上方に向かって引き上げられてくるシートを、当該張設具に組み込まれている一対の方向転換用ローラの中の何れ一方の方向転換用ローラを経由するようにして引き上げることにより、ビニールハウスの棟方向で、選択した方向転換用ローラの側の方向となる略水平状に牽引、誘導し得るようにした、前記したこの発明のシート誘導用とするシート張設用具の使用方法もまた、この発明に包含されている。
【0036】
【関連する発明5】
さらには、ビニールハウスの棟方向全長に渡って所定間隔置きに立設されている門型骨格体と、同じく梁間方向でそれら門型骨格体上に架け渡されているシート張設紐との間を通過するようにして、予め牽引索条を配設した上、その一端側を、この発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具の潜り杆の基端側で牽引用主枠の頂角側との間に用意されたフック部に結着する一方、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートの一端側を、牽引用主枠の底辺部分を乗り越えてから挟着用補助枠の下を潜らせ、そのまま牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管の下を越えて上に廻るようにして牽引用主枠底辺部分方向に折り返した上、同先端部分を挟着用補助枠の下辺部分の下に潜らせた状態にしてから、先の牽引索条の他方側を適宜手段によって引っ張ることにより、丸めて束状にしてあるシートを門型骨格体の上に引き上げた後、束状シートが棟に沿う方向に進む際に、潜り杆によって自然にシート張設紐を持ち上げ、その先端をシート張設紐に邪魔されることのない移動を可能にして門型骨格体とシート張設紐との間を通過するようにした構成を要旨とする、この発明のシート牽引誘導用とするシート張設用具の使用方法も包含する。
【0037】
【関連する発明6】
そして、上記したとおりの構成からなるビニールハウスのシート張設用具個々の使用方法の外に、この発明には、それらを組み合わせて使用することによって期待される極めて効率的なシート張設方法も包含されており、その構成は、次のとおりのものである。
即ち、隣接する2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との略中間辺りのやや下方側に、シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具を固定、一体化したものにすると共に、該シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具を固定した箇所以外の門型骨格体であって、夫々棟部と軒部との略中間辺りの箇所の下方側に、シート誘導用とするビニールハウスのシート張設用具が、門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって同軸心廻りに回動自在に枢着状とした後、当該張設具をその回動規制部が門型骨格体に交叉状となるところまで回動させ、シート支え杆が門型骨格体の外側に位置する状態にする。
【0038】
一方、各門型骨格体と、梁間方向でそれら門型骨格体上に架け渡されているシート張設紐との間を通過するようにして、予め牽引索条を配設して当該シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具の一対の方向転換用ローラの中の何れ一方の方向転換用ローラを経由するようにした上、その一端側を、前記したこの発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具のフック部に結着すると共に、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートの一端側を、同牽引用主枠および挟着用補助枠によって仮着状にしてから、先の牽引索条の他方側を適宜手段によって引っ張ることにより、地上から上方に向かう束状のシートを門型骨格体の上にまで引き上げた後、選択した方向転換用ローラによって略水平状に方向転換した上、この発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具の潜り杆によって自然にシート張設紐を持ち上げ、その先端をシート張設紐に邪魔されることなく門型骨格体とシート張設紐との間を通過させながら、門型骨格体に添って下降しようとする束状のシートの中途、中途をシート誘導用とするビニールハウスのシート張設用具で移動可能に支持するようにして束状のシートを牽引、誘導してしまってから、束状のシート先端を仮着していたシート張設用具を取り外した上、シートを門型骨格体とシート張設紐との間で梁間方向に夫々展開し、シート張設紐を緊張するようにした、前記までのこの発明に包含される夫々のビニールハウスのシート張設用具を使用するようにした構成を要旨とするビニールハウスのシート張設方法である。
【0039】
そして、このビニールハウスのシート張設方法には、特に棟長が極めて長いビニールハウスにおけるシート張設方法として有利な次のとおりの構成からなるシート張設方法を包含している。
即ち、この発明のシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具の横設主杆各連結部が、ビニールハウスの棟方向全長の略中間辺りに位置して隣接する2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との略中間辺りの箇所の下方側に位置するようにし、両者が交叉状配置となるようにした上、それら交叉位置の門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって、当該張設具横設主杆各連結部を固定、一体化したものにしてから、上記したとおりのシート張設方法工程におけると同様にしてこの発明のシート誘導用とするビニールハウスのシート張設用具を配し、そのシート支え杆が門型骨格体の外側に位置する状態にする一方、ビニールハウスの棟方向全長に渡って所定間隔置きに立設されている門型骨格体の中、一方の棟端側から先のシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具を固定した箇所までの門型骨格体と、同じく梁間方向でそれら門型骨格体上に架け渡されているシート張設紐との間を通過するようにして、予め牽引索条を配設して当該シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具の一対の方向転換用ローラの中の何れ一方の方向転換用ローラを経由するようにする。
【0040】
そして、その一端側を、この発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具の潜り杆の基端側で牽引用主枠の頂角側との間に用意されたフック部に結着すると共に、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートの一端側を、牽引用主枠の底辺部分を乗り越えてから挟着用補助枠の下を潜らせ、そのまま牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管の下を越えて上に廻るようにして牽引用主枠底辺部分方向に折り返した上、同先端部分を挟着用補助枠の下辺部分の下に潜らせた状態にしてから、先のシート張設方法工程におけると同様に牽引索条の他方側を適宜手段によって引っ張ることにより、束状のシートを門型骨格体の上にまで引き上げ、ビニールハウスの棟方向で、選択した方向転換用ローラの側の方向となる略水平状に方向転換し、この発明ののシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具で門型骨格体とシート張設紐との間を通過させ、門型骨格体に添って下降しようとする束状のシートの中途、中途をこの発明のシート誘導用とするビニールハウスのシート張設用具のシート支え杆で移動可能に支持するようにして一方の棟端側から先のシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具を固定した箇所の門型骨格体までに渡って束状のシートを牽引、誘導してしまう。
【0041】
引き続き、残る他方の棟端側から先のシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具を固定した箇所の門型骨格体までにも同様にして束状のシートを門型骨格体とシート張設紐との間を通過させてしまってから、束状のシート先端を仮着していたシート張設用具を取り外した上、シートを門型骨格体とシート張設紐との間で梁間方向に夫々展開し、シート張設紐を緊張するようにした、この発明の各シート張設用具を組み合わせ、使用するようにしたビニールハウスのシート張設方法がそれである。
【0042】
シートは、ビニールハウスの全部もしくは一部の梁間方向骨格体と、シート張設紐との間に張設可能であって、ビニールハウス内部を覆うシート状物を形成する機能を果たすものであり、この種ビニールハウス用として従前から使用され、また今後開発、提供されるであろう各種の透明な所謂農業用ビニールシートの外、表面処理や着色を施してなる反射シートや日除けシート等といった特殊目的で採用されるシート、あるいは、寒冷紗、不織布、ネット等といったシート状のもの等、門型骨格体に添設状にして使用可能となるあらゆるタイプのシート状素材のものが含まれている。
以下では、上記してきたこの発明のビニールハウスのシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法の構成がより一層明確なものとなるよう、最も代表的な実施例を取り上げ、具体的な説明を加えていくことにする。
【0043】
【実施例1】
先ず、図1斜視図に示したものは、この発明のビニールハウスにおけるシート張設用具の一つであるシート誘導用とするシート張設用具の代表的な事例であり、通常90cm間隔置きに多数の門型骨格体F,F,…を立設させて形成するビニールハウスの、それら隣接する門型骨格体F,Fの間隔以上となる約120cm程度の長さとして、門型骨格体Fと同様φ30mm程度の鋼管製とした横設主杆11と、その軸心方向中央辺りに略直交状配置となるようにして熔着、突設してなる、同じくφ30mm鋼管製で概略「し」の字状としたシート支え杆12とから構成されている。
【0044】
なお、この実施例では、当該横設主杆11は、その両端近傍、即ちこの約120cm程度の長さとした全長の、各端部から夫々約10cm程度内側までの範囲部分11a,11aを、中央主要部分のφ30mm鋼管よりもやや細めの鋼管によって構成されて段差を生じるようにし、装着することとなる門型骨格体F,Fに対して直交状配置に組み合わせ、連結部としたときに、自らは軸心周りに回転自在となるようにする公知の適宜連結手段、例えば、図2の拡大斜視図に示すような連結金具4によってそれら各連結部が夫々対応する門型骨格体Fに連結(図3および4の装着状態を示す各要部斜視図参照)されたときに、それら段差部分によって当該横設主杆11の軸心方向への移動が阻止され、門型骨格体F,Fから当該横設主杆11が抜け落ちてしまう事故を未然に防止できる構造のものとなるようにしてある。
【0045】
一方、当該横設主杆11には、上記した連結部の中の何れか1箇所に近接した箇所、則ち、図1の実施例では右側となる連結部に近い箇所に、シート支え杆12の突設方向と概略反対となる方向の、横設主杆11軸心から適宜距離だけ離反した位置において、当該門型骨格体F軸心が属する仮想垂直面を横断するよう、横設主杆11から「Γ」字状に突設するようにして回動規制部13を形成してあり、この発明のシート誘導用とするシート張設用具1が、所定間隔置きに多数の門型骨格体F,F,…を立設して形成するビニールハウスの中の所望する箇所の隣接する一対の門型骨格体F,Fに対し、その内側に回動規制部13が位置するよう規制した姿勢とし、横設主杆11が所定の如く跨がって交叉状配置となり、自らの軸心周りに回転自在になるよう組み合わされ、必要とするシート支え杆12の姿勢に応じて横設主杆11を自らの軸心周りに回転操作(実際には横設主杆11に一体形成されているシート支え杆12を把持して操作)できるようにしてある。
【0046】
こうして所望する一対の門型骨格体F,Fに両端側所定箇所を連結したこの発明のシート誘導用とするシート張設用具1は、シート支え杆12の主要部を門型骨格体Fの外側に突出状とし、移動させようとする束状にまとめられたシートを載置可能な状態に仮固定しようとするときは、回動規制部13が横設主杆11と門型骨格体Fとの交叉部よりも上方において門型骨格体内側に交叉状となるように横設主杆11を自らの軸心周りに回転操作し、一方、束状にまとめられたシートの移動を終えて展開作業に入る前の段階で、門型骨格体Fの外側に突出状としたままの状態では不都合であってシート支え杆12を門型骨格体Fの内側に格納状としなければならなかったり、シート帳設後、次回シート張り替えまで格納状としておかなければならないときには、今度は回動規制部がそれら交叉部よりも下方において門型骨格体内側に交叉状となるよう横設主杆を回動して、シート支え杆全てが門型骨格体の内側に格納した状態で仮固定状となるようにするものである。
【0047】
したがって、上記した仮固定状態が維持できる構造であれば、回動規制部13は、この実施例に採用している横設主杆11から「Γ」字状に突設するようにしたものに限定されている訳ではなく、横設主杆11から、例えば「П」字状に突設したものとしたり、またはそれらに類似する形状、構造のものに突設、形成したもの等、門型骨格体F下面側(内側)からの門型骨格体Fへの交叉状の当接が安定するようにしてなる各種形状、構造のものとすることができる。また、そうして門型骨格体Fの外側に突出状姿勢となって束状のシートを載置状にすることとなるシート支え杆12は、束状のシートを載置状にする機能が果たし得るものであれば、特にこの実施例に示した「し」の字状のものに限定される訳ではなく、L字状のものやそれらに類似する形状、構造のものとすることができることは言うまでもない。
【0048】
【実施例2】
次に、図5の全体斜視図に取り上げた実施例は、この発明に包含されるビニールハウスにおけるシート張設用具の一つであって、地上部に用意したシートを所定間隔置きに立設されている多数の門型骨格体F,F,…の上まで引き上げたり、あるいは多数の門型骨格体F,F,…の上に既に張設済みとなっているシートを地上まで引っ張って降ろす際に有用なシート方向転換用とするシート張設用具2の代表的な事例であり、図5の全体斜視図からも明瞭に看取できるとおり、約60cm程度の間隔を置いて併置した上下一対の横設主杆21,21と、それら横設主杆21,21の間に略V字状配置とする一対の方向転換用ローラ22,22、および、横設主杆21,21の間隔を規制すると共に、シート張設用具2全体の構造強度を補強するための左右一対の補強杆23,23とから成り立っている。
【0049】
横設主杆21は、前記した実施例1の横設主杆11と同様に、全長を隣接する門型骨格体F,Fの間隔90cm以上の約120cmとしたφ30mm鋼管からなり、その両端各端部から夫々約10cm程度内側までの範囲部分を、中央主要部分のφ30mm鋼管よりもやや細めの鋼管によって構成されて段差を生じるようにし、装着することとなる門型骨格体F,Fに対して直交状配置に組み合わせて連結(図6の使用状態を示す要部斜視図参照)としたときに、それら段差部分によって当該横設主杆21の軸心方向への移動が阻止され、門型骨格体F,Fから当該横設主杆21が抜け落ちてしまわないよう配慮した構造のものに形成されていて、門型骨格体F,Fと交叉状に連結される箇所のやや内側に、夫々略70cm程度とした左右一対の補強杆23,23を直交状に組み合わせ、熔着、一体化したものとしてある。
【0050】
こうして枠組みされた上下一対の横設主杆21,21と左右一対の補強杆23,23とで囲まれた部分には、上方側の横設主杆21の夫々左右一対の補強杆23,23よりもやや内側となる箇所を夫々一方側の軸着部にすると共に、下方側の横設主杆21の中央付近を夫々他方側の軸着部にするようにして、一対の方向転換用ローラ22,22が左右対称形配置で略V字状配置になるように組み合わされてなるものとする一方、それら左右一対の方向転換用ローラ22,22によって形成される略V字形の谷底辺りの表裏何れか一方(この実施例では採用していないが、勿論表裏両面でも差し支えはない。)には、方向転換用ローラ22,22夫々の回転に支障を来すことのないよう配慮した側近に、移動させているシートの挟まりを防止するようにした補助受け杆24が、そのローラ24aが横設主杆21に平行状となるように配してなるものとしてある。
【0051】
【実施例3】
図7の全体斜視図、および図8の使用状態を示す要部斜視図には、この発明に包含されるビニールハウスにおけるシート張設用具の最後の一つであって、束状にまとめたシートを多数の門型骨格体F,Fの外周面上を移動していく際に、既に張り巡らされているシート押さえバンド、通称マイカ線(図示せず)の下を潜らせていく必要があるときに有用なビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具3であり、牽引用主枠31と、挟着用補助枠32、潜り杆33とから構成されている。
【0052】
牽引用主枠31は、φ12mm鋼管を屈曲形成して各隅部には丸みをつけた輪郭であって、頂角を20〜30度程度の比較的鋭角で、頂角までの高さをビニールハウスの隣接する門型骨格体F,Fの間隔以上の約120cm程度としてなる略二等辺三角形状のものに形成されていて、この牽引用主枠31には、頂角を挟む二辺部分に跨がるようにして鞘管31bを被せたシート折返し杆31aを組み込んだ上、同様にφ12mm鋼管を屈曲形成して各隅部には丸みをつけ、当該牽引用主枠31の頂角部分所定範囲をカットした台形状輪郭に形成してなる挟着用補助枠32が、その台形状輪郭の上短辺を、その鞘管31bに遊嵌状になるようにした上、上面に重なり状となるように組み合わせてある。
【0053】
更に、この牽引用主枠31の頂角部分からは、後方側に約20度程度の角度で斜め上方に向け、牽引用主枠31の底辺から頂角までの高さよりも長い約150cm程度とし、牽引用主枠31頂角部分との間を、牽引ロープ5を繋ぐ上で都合が良く、また、ビニールハウスの隣接する門型骨格体F,Fの間に張られているマイカ線(図示せず)に引っ掛かることなくその下を円滑に潜っていけるように、先端をやや彎曲させてフック部34となるようにした潜り杆33を一体化してある。なお、該フック部34には、より抵抗なくマイカ線(図示せず)の下を潜っていけるようにするため、合成樹脂で太めに被覆したものに形成してなる事例としている。
【0054】
【作用】
以上、この発明が包含するシート送り用、シート方向転換用、およびシート牽引誘導用とする各ビニールハウスのシート張設用具何れもが、横方向所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体F,F,……の外周面に、外界を遮って防風、防雨、保温等の機能を達成可能にするようにするためのプラスチックシート6を張設する上で必要とする器具であって、夫々が単独で従前からのシート張設手段の該当する場面において採用されても十分にその機能を発揮し、夫々の適した場面においてシート張設作業の効率化に有効なものとなり得ると共に、それらを組み合わせ使用することによって、より一層効率的なシート張設作業を実施可能にする。
【0055】
シート送り用のシート張設用具1、シート方向転換用のシート張設用具2、およびシート牽引誘導用のシート張設用具3全てを使って実施するビニールハウスのシート張設方法は、次のとおりのものとなる。(このシート張設方法における各シート張設方法1、2、3個々の使用は、夫々単独で使用する場合と略同様となる。)
先ず、隣接する2本の門型骨格体F,F夫々の棟部と軒部との略中間辺りのやや下方側に、シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具2を固定、一体化したものにすると共に、該シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具2を固定した箇所以外の門型骨格体F,F,……の中の要所要所の隣接する2本の門型骨格体F,Fであって、夫々棟部と軒部との略中間辺りとなる略同一箇所の下方側に、シート誘導用とするビニールハウスのシート張設用具1,1,……が、夫々の回動規制部13を各門型骨格体Fの内側に位置するようにした姿勢とした上、夫々門型骨格体F,Fを支持部とするようにして各横設主杆11の両端側を適宜連結金具4,4によって同軸心廻りに回動自在に枢着状とした後、それら各張設具1,1,……を各々の回動規制部13,13,……がそれら交叉部分よりも上方において門型骨格体Fの内側で交叉状となる、図3使用状態要部斜視図に示す状態となるところまで回動させ、全てのシート支え杆12,12,……が門型骨格体F,F,……の外側に位置する状態にする。
【0056】
一方、各門型骨格体F,F,……と、梁間方向でそれら門型骨格体F,F,……上に架け渡されているシート張設紐(図示せず)との間を通過するようにして、予め牽引索条5を配設して当該シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具2の一対の方向転換用ローラ22,22の中の何れ一方の方向転換用ローラ22を経由するようにした上、その一端側を、前記したこの発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具3のフック部34に結着すると共に、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシート6の一端側を、同牽引用主枠31および挟着用補助枠32によって仮着状にしてから、先の牽引索条5の他方側をトラックやウインチ等適宜手段によって引っ張ると、選択した方向転換用ローラ22によって垂直方向から略水平状に方向転換されていくことになる。
【0057】
そして、なおも牽引索条5を引っ張っていくと、この発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具3の潜り杆33によって自然にシート張設紐(通称「マイカ線」。図示せず)を持ち上げ、その先端をシート張設紐に邪魔されることなく門型骨格体Fとシート張設紐との間を通過させながら、門型骨格体F,F,……に添って下降しようとする束状のシート6の中途、中途をシート誘導用とする要所要所のシート張設用具2,2,……で移動可能に支持するようにして束状のシート6がビニールハウスの棟方向に牽引、誘導されていき、全てが門型骨格体F,F,……のシート誘導用のシート張設用具2,2,……取付け位置辺りに移動、載置されてしまってから、束状のシート6の先端を仮着していたシート張設用具3を取り外した上、シート6を門型骨格体F,F,……とシート張設紐との間で、シート誘導用のシート張設用具2,2,……に疎外されていない梁間方向のビニールハウスの棟方向全体に渡ってシート6を展開してしまう。
【0058】
上記作業を終えた後、それまで門型骨格体F,F,……の外側に突き出ていたシート誘導用のシート張設用具2,2,……全てが、今度は門型骨格体F,F,……の内側に納まってシート誘導用のシート張設用具2,2,……取付け位置以下の門型骨格体F,F,……梁間方向外周にもシート6を転回できるよう、シート誘導用のシート張設用具2,2,……の横設主杆11を自らの軸心周りに回転操作(実際の操作は、横設主杆11自体を回転操作するよりも、それに一体化されているシート支え杆12を持って操作する方がし易い。)し、回動規制部13が同横設主杆11と門型骨格体Fとの交叉部よりも下方において門型骨格体F内側に交叉状となる図4斜視図に示す状態まで回動してしまえば、シート誘導用のシート張設用具2,2,……全てのシート支え杆12は、自然に門型骨格体F,F,……の内側に格納した状態で仮固定状となる。
【0059】
そして、最後にシート張設紐をビニールハウスの梁間方向に緊張して両端を固定してしまうことにより、シート6がハウス全体の門型骨格体F,F,……外周上に沿って緊張状態に張設するようにしたシートの設営が完了する。
なお、こうしてシートの設営を終えた後も、シート誘導用のシート張設用具2,2,……全てが、門型骨格体F,F,……の内側に格納された状態に止められていることから、次回、則ち、劣化や暴風その他の事故で、シート6を張り替えなければならないときや、ビニールハウスとしての役目を終えたシーズンオフにシート6を外してしまわなければならないときには、これらシート誘導用のシート張設用具2,2,……全ての横設主杆11を回転操作し、同シート支え杆12を門型骨格体Fの外側に突出状として移動すべきシート6を束状にした状態で支え、移動させるために繰り返し使用することになる。
【0060】
【効 果】
以上のとおり、この発明のビニールハウスのシート張設用具によれば、従前までのハウスへのシート張設方法が、大勢の人手を要する上、高所での危険な作業を余儀無くされるか、さもなければ、大掛かりな張架装置等をハウス屋根部に装着し、その装置を遠隔操作する等となって多大な費用と労力とを費やさざるを得ず、施設型農業を営む農家にとって大きな負担を強いるものとなっていたのに対し、軽量で取扱いの簡便な器具を、予め門型骨格体に組み込んだり、門型骨格体と張設紐との間に配するようにするだけで、迅速且つ安全にシートを張設可能にするものになることから、従前までの不都合が一挙に解消され、一人または数人といった小人数による作業ができることとなり、シート張設作業の効率を格段に向上させて経費を大幅に削減し、経済的な施設型農業設営を実現化できるという秀れた効果を発揮できるものとなる。
【0061】
また、この発明のそれらの使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法によれば、それがシート送り用、シート方向転換用、およびシート牽引誘導用とする各ビニールハウスのシート張設用具個々を、夫々の必要段階に個別使用される場合は固よりのこと、特にそれらを関連、組み合わせ使用するようにすると、門型骨格体の所望する箇所でのビニールハウス梁間方向への移動、および、門型骨格体と地上間のシートの上げ下ろし、縦から横、横から縦何れかの方向転換が、ビニールハウス棟方向のどの位置からでも自由且つ簡便に選択、実施可能になる上、それらの作業は、門型骨格体梁間方向に掛け渡し済みとしてあるシート張設紐に係らず実施可能になることから、従前までの手段では不可欠となっていて、大きな作業負担にもなっていたシート張設紐の張り直し作業を一切不要となる上、暴風雨、雪等といった荒天時に際しても、牽引、張設過程のシートが、直ちにシート張設紐によって抑えられた状態で実施されるのでバタつかず、したがって天候に係らず安全、確実な作業の進行ができることとなって張設作業効率を大幅に高めることができ、従前まで多大な費用と労力とを費やすことを覚悟しなければならなかったシート設営作業を、小人数によって迅速且つ安全、経済的に実施可能にするという大きな特徴が得られるものとなる。
【0062】
特に、実施例1に取り上げたシート送り用のビニールハウスのシート張設用具では、上記した特徴に加え、このシート張設用具を一旦ビニールハウスの棟方向要所要所の門型骨格体F,F,……に組み込んでおけば、その段階の使用を終えた後も、そのまま門型骨格体F,F,……の内側に格納したまま仮固定状されたままとなってシート6の張設に全く支障のないものにすることができると共に、ビニールハウス本来の機能にも何等支障を来すことのないものにすることが極めて簡便な構造の物として実現できるという効果が得られ、また、実施例2に取り上げたシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具も、構造が簡潔で軽量なものとなると共に、門型骨格体F,F,……の外周面内に止まるものとしての設置が可能にことから、実施例1のもの同様にそのまま門型骨格体F,F,……所望箇所に組み込んだままとして次回の使用に回すことができるだけではなく、必要に応じ、ビニールハウスの他の場所の門型骨格体F,F,……所望箇所に移動しての設置し直しも極めて容易なるという利点が得られるものとなっている。
【0063】
更に、シート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具によれば、梁間方向に所定間隔で立設されている門型骨格体F,F,……上を外れることないようにする牽引用主枠31によって確実に梁間方向への移動を可能にすると共に、後方斜め上方向に設けた潜り杆33、およびその先端部分をやや彎曲させてフック部34によってビニールハウスの隣接する門型骨格体F,Fの間に張られているマイカ線(図示せず)に引っ掛かることなくその下を円滑に潜っていけるものにする上、同所への牽引ロープ5の取付けも簡便、確実なものとすることができ、しかも、牽引用主枠31には、その鞘管31bに遊嵌状に挟着用補助枠32が併設されていて、シート6端部の仮着も簡便且つ容易になり、操作性に秀れるだけではなく、経済的にも有利なものになるという極めて実用的なものとすることができる。
【0064】
叙述の如く、この発明のビニールハウスのシート張設用具、およびその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法は、その新規な構成によって所期の目的を遍く達成可能とするものであり、しかも小型,軽量である上、構造が簡素で製造も容易なことから、従前からのシート張設用具等に比較して遥かに経済的なものとして提供することができる上、シート張設紐の張り替え作業も不要とし、高所での危険な作業も大幅に省略して小人数による張設作業を実施可能なって作業効率も大幅に高められ、ビニールハウスのシート張り替え作業の度毎に多大な経費と労力とを覚悟しなければならなかった施設型農業を営む農家にとっては勿論のこと、関連農機具業界等からも高い評価がなされ、広範に渡って利用、普及していくものになると予想される。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明のビニールハウスのシート張設用具、およびその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法の技術的思想を具現化した代表的な実施例を示すものである。
【図1】この発明のシート送り用とするビニールハウスのシート張設用具の全体斜視図である。
【図2】同シート張設用具に使用する連結金具の拡大全体斜視図である。
【図3】同シート張設用具の使用状態要部斜視図である。
【図4】同シート張設用具の他の使用状態要部斜視図である。
【図5】この発明のシート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具の全体斜視図である。
【図6】同シート張設用具の使用状態要部斜視図である。
【図7】この発明のシート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具の全体斜視図である。
【図8】同シート張設用具シートの使用状態要部斜視図である。
【符号の説明】
1 シート送り用とするビニールハウスのシート張設用具
11 同 横設主杆
11a 同
12 同 シート支え杆
13 同 回動規制部
2 シート方向転換用とするビニールハウスのシート張設用具
21 同 横設主杆
22 同 方向転換用ローラ
23 同 補強杆
24 同 補助受け杆
24a 同 ローラ
3 シート牽引誘導用とするビニールハウスのシート張設用具
31 同 牽引用主枠31
31a 同 シート折返し杆
31b 同 鞘管
32 同 挟着用補助枠
33 同 潜り杆
34 同 フック部
4 連結金具
5 牽引ロープ
6 シート
F 門型骨格体

Claims (16)

  1. ビニールハウスの隣接する一対の門型骨格体に対し、交叉状配置で、自らの軸心周りに回転自在となるよう組み合わされる横設主杆と、該横設主杆に対し、束状のシートを載置状にし得る形状に突設、形成したシート支え杆とからなり、当該横設主杆は、その門型骨格体との連結部の中の少なくとも1箇所に近接した箇所に回動規制部を形成してなるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具。
  2. ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有し、少なくとも隣接する一対の門型骨格体に対し、跨がって交叉状配置で、その位置において自らの軸心周りに回転自在となるよう組み合わされる横設主杆と、該横設主杆に対して直交状に突設、一体化され、束状のシートを載置状にし得る形状に形成したシート支え杆とからなり、当該横設主杆は、その門型骨格体との連結部の中の少なくとも1箇所に近接した箇所に、シート支え杆の突設方向と概略反対となる方向の、横設主杆軸心から適宜距離だけ離反した位置において、当該門型骨格体軸心が属する仮想垂直面を横断するようにした回動規制部を形成してなるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具。
  3. ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有し、少なくとも隣接する一対の門型骨格体に対し、跨がって交叉状配置で、その位置において自らの軸心周りに回転自在となるよう組み合わされる横設主杆と、該横設主杆に対して直交状に突設、一体化され、束状のシートを載置状にし得る形状に形成したシート支え杆とからなり、当該横設主杆は、その門型骨格体との連結部の中の少なくとも1箇所に近接した箇所に、シート支え杆の突設方向と概略反対となる方向の、横設主杆軸心から適宜距離だけ離反した位置において、当該門型骨格体軸心が属する仮想垂直面を横断するようにした回動規制部を形成してなるものとし、該回動規制部は、横設主杆を門型骨格体に対して横断状且つ回動自在に組み合わせる際、当該門型骨格体の内側に位置するよう規制されるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具。
  4. 横設主杆およびシート支え杆は、何れも鋼管からなるものとし、シート支え杆を、その回動操作方向側と反対側に彎曲させた略「し」の字状またはL字状のものに形成してなる、請求項1ないし3何れか記載のシート送り用とするシート張設用具。
  5. 回動規制部は、横設主杆から「ΓまたはП」字状またはそれらに類似する形状、構造のものに突設、形成され、門型骨格体下面側からの交叉状の当接が安定するようにしてなるものとした、請求項1ないし4何れか記載のシート送り用とするシート張設用具。
  6. ビニールハウスの隣接する門型骨格体と交叉状に組み合わせることとなる横設主杆を上下一対、平行配置した上、上方側の横設主杆の両端近傍で門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部よりもやや内側箇所を夫々一方側の軸着部にすると共に、下方側の横設主杆で、同じ門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部間の中央付近を夫々他方側の軸着部にするようにして、一対の方向転換用ローラを組み合わせてなるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート方向転換用とするシート張設用具。
  7. ビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上の長さを有し、それら門型骨格体と交叉状に組み合わせることとなる横設主杆を上下一対、所定の間隔を置いて平行配置した上、上方側の横設主杆の両端近傍で門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部よりもやや内側箇所を夫々一方側の軸着部にすると共に、下方側の横設主杆で、同じ門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部間の中央付近を夫々他方側の軸着部にするようにして、一対の方向転換用ローラを、上下一対の横設主杆の間に左右対称形配置になるよう組み合わせてなるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート方向転換用とするシート張設用具。
  8. 上下一対の横設主杆は、門型骨格体に交叉状配置とする左右連結部の夫々直近に、補強杆を一体化してなるものとした、請求項6または7何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具。
  9. 比較的鋭角で、頂角までの高さをビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上とした略二等辺三角形状であって、鞘管付きのシート折返し杆を組み込んでなる牽引用主枠に対し、略台形状の挟着用補助枠が、その頂辺部分を先の牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管に遊嵌状にして組み合わされると共に、牽引用主枠の頂角から後方側所定角度上方に向けて潜り杆を一体化してなるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具。
  10. 頂角を20〜30度程度の比較的鋭角で、頂角までの高さをビニールハウスの隣接する門型骨格体の間隔以上とし、各隅部には丸みをつけた輪郭となるようにした略二等辺三角形状であって、頂角を挟む二辺部分に跨がるようにして鞘管付きのシート折返し杆を組み込んでなる牽引用主枠に対し、該牽引用主枠の頂角側所定範囲を欠如した輪郭に略合致するようにした略台形状の挟着用補助枠が、その頂辺部分を先の牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管に遊嵌状にした上、上面に重なり状となるようにして組み合わされると共に、牽引用主枠の頂角から後方側所定角度上方に向け、牽引用主枠の底辺から頂角までの高さよりも長くしてなるフック部を兼用する潜り杆を一体化してなるものとしたことを特徴とするビニールハウスにおけるシート牽引誘導用とするシート張設用具。
  11. 牽引用主枠および挟着用補助枠が鋼管によって形成されてなるものとした、請求項9または10何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具。
  12. 少なくとも2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との略中間辺りの箇所の下方側に、請求項1ないし4何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具の横設主杆各連結部が位置するようにして両者が交叉状配置となるようにした上、それら交叉位置の門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって、当該張設具横設主杆を同軸心廻りに回動自在に枢着状となし、シートを門型骨格体の上に引き上げ、ビニールハウスの棟方向全長に渡って牽引、誘導するときや、一旦門型骨格体全体に展開、張設してビニールハウスとして使用中の所望段階に、一時的に軒側から棟方向に捲り上げて中途に止め置くようにするときには、当該張設具をその横設主杆を回動軸とし、同回動規制部が門型骨格体に交叉状となるところまで回動させ、シート支え杆が門型骨格体の外側に位置するようにし、それら以外のときには、当該張設具をその横設主杆を回動軸とし、同回動規制部が門型骨格体との交叉状を解除する方向に回動させ、シート支え杆が略真下方向に向く垂下状となって門型骨格体の内側に納められてしまうようにしたことを特徴とする、請求項1ないし5何れか記載のビニールハウスにおけるシート誘導用とするシート張設用具の使用方法。
  13. 隣接する2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との略中間辺りの箇所の下方側に、請求項5または6何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具の横設主杆各連結部が位置するようにして両者が交叉状配置となるようにした上、それら交叉位置の門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって、当該張設具横設主杆各連結部を固定、一体化したものとなし、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートを、適宜手段によって門型骨格体の上にまで引き上げとき、地上から上方に向かって引き上げられてくるシートを、当該張設具に組み込まれている一対の方向転換用ローラの中の何れ一方の方向転換用ローラを経由するようにして引き上げることにより、ビニールハウスの棟方向で、選択した方向転換用ローラの側の方向となる略水平状に牽引、誘導し得るようにすることを特徴とする、請求項6ないし8何れか記載のビニールハウスにおけるシート誘導用とするシート張設用具の使用方法。
  14. ビニールハウスの棟方向全長に渡って所定間隔置きに立設されている門型骨格体と、同じく梁間方向でそれら門型骨格体上に架け渡されているシート張設紐との間を通過するようにして、予め牽引索条を配設した上、その一端側を、請求項7または8何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具の潜り杆の基端側で牽引用主枠の頂角側との間に用意されたフック部に結着する一方、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートの一端側を、牽引用主枠の底辺部分を乗り越えてから挟着用補助枠の下を潜らせ、そのまま牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管の下を越えて上に廻るようにして牽引用主枠底辺部分方向に折り返した上、同先端部分を挟着用補助枠の下辺部分の下に潜らせた状態にしてから、先の牽引索条の他方側を適宜手段によって引っ張ることにより、丸めて束状にしてあるシートを門型骨格体の上に引き上げた後、束状シートが棟に沿う方向に進む際に、潜り杆によって自然にシート張設紐を持ち上げ、その先端をシート張設紐に邪魔されることのない移動を可能にして門型骨格体とシート張設紐との間を通過するようにしたことを特徴とする請求項9ないし11何れか記載のビニールハウスのシート牽引誘導用とするシート張設用具の使用方法。
  15. 所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の中の所望箇所において隣接する2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との間適所に、請求項6ないし8何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具を固定、一体化したものにすると共に、該シート方向転換用とするシート張設用具を固定した箇所以外の多数の門型骨格体の中の要所要所において隣接する2本の門型骨格体であって、夫々の棟部と軒部との間であって、略先のシート方向転換用とするシート張設用具固定位置に匹敵する箇所に、請求項1ないし5何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具を、門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって同軸心廻りに回動自在に枢着状とした後、当該張設具をその回動規制部が門型骨格体に交叉状となるところまで回動させ、シート支え杆が門型骨格体の外側に突出状となるようにする一方、各門型骨格体と、梁間方向でそれら門型骨格体上に架け渡されているシート張設紐との間を通過するようにした牽引索条を、当該シート方向転換用とするシート張設用具の一対の方向転換用ローラの中の何れ選択された一方の方向転換用ローラから各シート誘導用とするシート張設用具のシート支え杆を経由するようにした上、その一端側を、請求項9ないし11何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具のフック部に結着すると共に、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートの一端側を、同牽引用主枠および挟着用補助枠によって仮着状にしてから、先の牽引索条の他方側を適宜手段によって引っ張ることにより、地上から上方に向かう束状のシートを門型骨格体の上にまで引き上げた後、選択した方向転換用ローラによって略水平状に方向転換した上、請求項9ないし11何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具の潜り杆によって自然にシート張設紐を持ち上げ、その先端をシート張設紐に邪魔されることなく門型骨格体とシート張設紐との間を通過させながら、門型骨格体に添って下降しようとする束状のシートの中途、中途を請求項1ないし5何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具で移動可能に支持するようにして束状のシートを牽引、誘導してしまってから、束状のシート先端を仮着していたシート張設用具を取り外した上、シートを門型骨格体とシート張設紐との間で梁間方向に夫々展開し、シート張設紐を緊張するようにしたことを特徴とする、請求項1ないし5何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具、および同6ないし8何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具、ならびに同9ないし11何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具を組み合わせ、使用するようにしたことを特徴とするビニールハウスのシート張設方法。
  16. 所定間隔置きに立設された多数の門型骨格体の中の所望箇所において隣接する2本の門型骨格体夫々の棟部と軒部との間適所に、請求項5または6何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具を固定、一体化したものにすると共に、該シート方向転換用とするシート張設用具を固定した箇所以外の多数の門型骨格体の中の要所要所において隣接する2本の門型骨格体であって、夫々の棟部と軒部との間であって、略先のシート方向転換用とするシート張設用具固定位置に匹敵する箇所に、請求項1ないし5何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具の横設主杆各連結部が位置するようにして両者が交叉状配置となるようにした上、それら交叉位置の門型骨格体を支持部とする適宜連結金具によって、当該張設具横設主杆を同軸心廻りに回動自在に枢着状とした後、当該張設具をその横設主杆を回動軸とし、同回動規制部が門型骨格体に交叉状となるところまで回動させ、シート支え杆が門型骨格体の外側に突出状となるようにする一方、ビニールハウスの棟方向全長に渡って所定間隔置きに立設されている門型骨格体の中、一方の棟端側から先の請求項6ないし8何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具を固定した箇所までの門型骨格体と、同じく梁間方向でそれら門型骨格体上に架け渡されているシート張設紐との間を通過するようにした牽引索条を、当該シート方向転換用とするシート張設用具の一対の方向転換用ローラの中の何れか選択された一方の方向転換用ローラから各シート誘導用とするシート張設用具のシート支え杆を経由するようにした上、その一端側を、請求項9ないし11何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具の潜り杆の基端側で牽引用主枠の頂角側との間に用意されたフック部に結着すると共に、地上においてその巾方向に丸めて束状に用意してあるシートの一端側を、牽引用主枠の底辺部分を乗り越えてから挟着用補助枠の下を潜らせ、そのまま牽引用主枠折返し杆に装着してある鞘管の下を越えて上に廻るようにして牽引用主枠底辺部分方向に折り返した上、同先端部分を挟着用補助枠の下辺部分の下に潜らせた状態にしてから、先の牽引索条の他方側を適宜手段によって引っ張ることにより、地上から上方に向かう束状のシートを門型骨格体の上にまで引き上げた後、ビニールハウスの棟方向で、選択した方向転換用ローラの側の方向となる略水平状に方向転換した上、請求項9ないし11何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具の潜り杆によって自然にシート張設紐を持ち上げ、その先端をシート張設紐に邪魔されることのないようにして門型骨格体とシート張設紐との間を通過させながら、門型骨格体に添って下降しようとする束状のシートの中途、中途を請求項1ないし5何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具のシート支え杆で移動可能に支持するようにして一方の棟端側から先の請求項6ないし8何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具を固定した箇所の門型骨格体までに渡って束状のシートを牽引、誘導し、残る他方の棟端側から先の請求項9ないし11何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具を固定した箇所の門型骨格体までにも同様にして束状のシートを門型骨格体とシート張設紐との間を通過させてしまってから、束状のシート先端を仮着していたシート張設用具を取り外した上、シートを門型骨格体とシート張設紐との間で梁間方向に夫々展開し、シート張設紐を緊張するようにしたことを特徴とする、請求項1ないし5何れか記載のシート誘導用とするシート張設用具、および同6ないし8何れか記載のシート方向転換用とするシート張設用具、ならびに同9ないし11何れか記載のシート牽引誘導用とするシート張設用具を組み合わせ、使用するようにしたことを特徴とするビニールハウスのシート張設方法。
JP2002289301A 2002-10-01 2002-10-01 ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法 Expired - Lifetime JP3668471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289301A JP3668471B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289301A JP3668471B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004121076A JP2004121076A (ja) 2004-04-22
JP3668471B2 true JP3668471B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=32281510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289301A Expired - Lifetime JP3668471B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5575587B2 (ja) * 2010-09-03 2014-08-20 寒河江商事株式会社 シート送り用、シート牽引用のシート張設用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004121076A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692534A (en) Portable overhead sun screen
US6546943B2 (en) Structure for folding orchard tent for protection against train
AU2002342551B2 (en) Weather protection device for the protection of special cultures sensitive to moisture
US4296568A (en) Agricultural crop cover
JP4912690B2 (ja) パイプハウス、およびそれを利用した連棟型パイプハウス
JP3668471B2 (ja) ビニールハウスにおけるシート張設用具、ならびにその使用方法、およびそれらを使用したビニールハウスのシート張設方法
JP3995254B2 (ja) ビニールハウスにおけるシート送り用とするシート張設用具
JP3884747B2 (ja) ビニルシート張設器、およびそれを用いたハウス用ビニルシートの張設方法、ならびにその張設方法の施されるビニルハウスでのマイカ線張設構造
JPH0650442U (ja) 栽培用シート
JP3038612U (ja) 開 閉 式 防 風 網 装 置
JP3426124B2 (ja) 防風網装置
JP3963419B2 (ja) 防風網装置
JP4566418B2 (ja) ビニールハウスのシート張設用誘導具、およびそれを使用したビニールハウスのシート設営方法
JP3760202B2 (ja) 果 樹 覆 い 具
JP3051684U (ja) 開閉式防風網装置
JP3927879B2 (ja) ビニールハウスのシート設営用具、およびそれに使用するシート案内ネット、ならびにそれらを使用したビニールハウスのシート設営方法
JP3932288B2 (ja) ハウスシート揚上用補助具、およびそれを用いたハウスシートの張設方法
KR20150098986A (ko) 달걀형 방갈로
JP6576700B2 (ja) ビニールハウス
JP3862064B2 (ja) 果樹覆い施設、およびそれに使用する被覆用シート
JP2003339250A (ja) ビニルハウス
JPH047722Y2 (ja)
AU663404B2 (en) Protective structures
JPH0345566Y2 (ja)
JP2000316397A (ja) 促成栽培用覆い施設、およびそれを利用した覆いシートの格納方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3668471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term