JP3667502B2 - マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器 - Google Patents

マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器 Download PDF

Info

Publication number
JP3667502B2
JP3667502B2 JP20731997A JP20731997A JP3667502B2 JP 3667502 B2 JP3667502 B2 JP 3667502B2 JP 20731997 A JP20731997 A JP 20731997A JP 20731997 A JP20731997 A JP 20731997A JP 3667502 B2 JP3667502 B2 JP 3667502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
portions
primary radiator
parabolic antenna
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20731997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1141028A (ja
Inventor
篤 北内
Original Assignee
Dxアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dxアンテナ株式会社 filed Critical Dxアンテナ株式会社
Priority to JP20731997A priority Critical patent/JP3667502B2/ja
Publication of JPH1141028A publication Critical patent/JPH1141028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667502B2 publication Critical patent/JP3667502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1台のパラボラ反射鏡に複数の一次放射器を設けたマルチビームパラボラアンテナで使用する一次放射器に関する。
【0002】
【従来の技術】
マルチビームパラボラアンテナは、1台のパラボラ反射鏡に、複数台の一次放射器を設け、各一次放射器ごとにビームを形成する。このマルチビームパラボラアンテナは、例えば比較的接近して打ち上げられている複数台の通信衛星からの電波を、1台のアンテナで受信するときに、使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図7(a)に示すように、パラボラアンテナの正面方向とθb の角度をなす方向からパラボラアンテナに到来する電波は、θb と反対側方向に一次放射器を焦点位置からθf だけ変位させることによって受信することができる。θb のθf に対する比であるビーム偏向係数は、F/D比(焦点距離/アンテナ径)に従属する値となる。また、一次放射器の焦点位置からの偏位量dは、θf によって決まる。現在日本に向かって放送を行っている通信衛星は、軌道上の衛星の位置が4度間隔であり、隣接した2基の衛星若しくはこれら2基の衛星を含む複数の通信衛星からの電波を受信するマルチビームアンテナでは、約4.5度のビーム分離角度が必要である。この場合、F/Dが0.5の場合、一次放射器の間隔(dX2)は、アンテナ径が45cmで、25mm程度、アンテナ径が75cmで、50mm程度必要である。
【0004】
一方、アンテナの性能要求としては、オフセットアンテナの場合、図7(b)に示すように、一次放射器の中心軸と反射鏡の外周との間の角度をθa として一次放射器のビーム中心の放射レベルを0dBとしたとき、θa 方向(中心軸回りの全周)の放射レベルが−10dB乃至―13dB(相対利得−10dB乃至−13dB、一般に−10dB乃至−13dBのエッジテーパ)であることが望ましい。上述したような通信衛星で運用されている12.5GHz帯では上記のエッジテーパを得るために、一次放射器の開口径が30乃至35mm必要である。
【0005】
従って、アンテナ径が45cmのパラボラアンテナにおいて、開口径が30乃至35mmの一次放射器を、25mmの間隔で配置することは、両一次放射器が衝突することになるので、不可能である。そのため、一次放射器の開口径を小さくしなければならず、性能の劣化を招いている。アンテナ径が75cmの場合でも、昨今のLNB(ローノイズブロックコンバータ)が一体型の給電部であることを考慮すると、2つの給電部を50mm間隔で配置するのは物理的に困難である。
【0006】
本発明は、互いに衝突しないマルチビームパラボラアンテナ用の一次放射器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、一列に接近させた2または3本のホーン部が結合された本体部と、前記各ホーン部にそれぞれ連通している2または3本の導波管部と、これら導波管部の端部に形成され、前記各導波管部に対応する2または3台の周波数変換器との結合用フランジとを、有している。さらに、前記各導波管部のうち両外側に位置するものに対応する前記各周波数変換器が隣接するものと非接触となるように、前記両外側の導波管部が外方に折り曲げられている。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の一次放射器において、前記本体部が、胴部内に前記各ホーン部を有している。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の一次放射器において、前記各ホーン部の最大径部よりも前記周波数変換器の幅寸法が大きくされている。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の一次放射器において、前記各ホーン部は、それらの先端部に、共通のコルゲートリングを有している。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態の一次放射器2は、例えば直径が50cmのマルチビームパラボラ反射鏡(図示せず)の焦点の近傍に設けられ、通信衛星の軌道位置が約4度異なる2つの通信衛星からの例えば12GHz帯の電波を受信するためのものである。
【0012】
この一次放射器2は、図1に示すように、概略直方体状に形成された胴部4を有している。胴部4は、その内部に接近して図2に示すように一列に配置された2本のホーン部6a、6bを有している。これらホーン部6a、6bは、円錐台状であり、その最大口径が例えば約30mmに形成されている。
【0013】
これらホーン部6a、6bの最小口径部に直線状につらなって円形の導波管部8a、8bが胴部4内に形成されている。さらに、これらの円形導波管部8a、8bに直線状につらねて、円形導波管部10a、10bが胴部4内に形成されている。これらホーン部6a、円形導波管部8a、10aは、同心状に配置され、ホーン部6b、円形導波管部8b、10bも同心状に配置されている。
【0014】
ホーン部6a、円形導波管部8a、10aと、ホーン部6b、円形導波管部8b、10bは、それらの間に共通の管壁12を有している。もし、ホーン部6a、円形導波管部8a、10aと、ホーン部6b、円形導波管部8b、10bとを、胴部4内に設けずに、それぞれ個別に設けたなら、両者がそれぞれ管壁を持つので、その管壁の厚さの分だけ両者を接近して配置することができない。しかし、胴部4内に設けているので、両者の間には、共通の管壁12が存在するだけであるので、この管壁12の厚さを調整することによって両者を接近させることができる。
【0015】
胴部4の外部には、円形導波管部10a、10bにつらなって円形の傾斜導波管部12a、12bが設けられている。これら傾斜導波管部12a、12bは、胴部4の外方に向かってそれぞれ同一角度だけ傾斜している。これら傾斜導波管部12a、12bの端部には、それぞれ周波数変換器、例えばLNB(ローノイズブロックコンバータ)14a、14bとの接続用の円形フランジ16a、16bが形成されている。
【0016】
これらフランジ16a、16bの径は、LNB14a、14bの大きさに応じて設定されており、ホーン部6a、6bの最大口径よりも大きい。従って、傾斜導波管部12a、12bを設けなければ、LNB14a、14bは、互いに衝突し、取付が不可能なものである。
【0017】
そして、傾斜導波管部12a、12bの傾斜角度は、LNB14a、14bが物理的に接触しないように、かつ、ホーン部6a、6b、円形導波管部8a、8b、10a、10bを伝播したマイクロ波帯の電波が良好にLNB14a、14bに伝播されるように選択されている。この実施の形態では、傾斜導波管12aは、ホーン部6a、円形導波管部8a、10aの中心軸に対して約20度の角度をなすように形成されている。傾斜導波管部12bも同様に円形導波管部8b、10bの中心軸に対して約20度の角度をなすように形成されている。なお、この実施の形態では、両フランジ16a、16bは、一体に形成されているが、それぞれ別個に形成することもできる。
【0018】
ホーン部6a、6bの先端部の周囲には、図1及び図2に示すように、ホーン部6a、6bの周囲を包囲するように、コルゲートリング18も形成されている。これは、ビーム成形を容易にするために設けられている。
【0019】
これら胴部4、傾斜導波管部12a、12b、フランジ部16a、16b、コルゲートリング18は、例えばアルミダイキャストによって一体成形されている。
【0020】
このように2基の一次放射器が一体に形成されているので、マルチビームパラボラ反射鏡の焦点位置の近傍に、この一次放射器を取り付けるときも、1台のアームだけでよいので、取付が容易に行える。
【0021】
図4は、この一次放射器2の指向特性を示したもので、両指向特性は、約4.5度のずれがあり、受信しようとしている2基の衛星からの電波の到来方向のずれに、丁度一致している。
【0022】
図5及び図6に第2の実施の形態の一次放射器20を示す。この一次放射器20は、3基の衛星からの電波を受信するためのもので、3つのホーン部22a、22b、22cを有している。これらホーン部22a、22b、22cは、互いに接近して一列に配置され、これらの先端部の周囲には、これらを結合する小判状部21が形成されており、各ホーン部22a、22b、22cを結合している。この小判状部21内に、各ホーン部22a、22b、22cの先端部を包囲するようにコルゲートリング23が形成されている。
【0023】
これらホーン部22a、22b、22cの最小口径部につらなって、円形導波管部24a、24b、24cが、ホーン部22a、22b、22cと同心状に配置されている。これら円形導波管部24a、24b、24cにつらなって、円形導波管部26a、26b、26cが円形導波管部24a、24b、24cと同心状に配置されている。両外側に位置する円形導波管部26a、26cは、中央の導波管部26bよりも短く形成されている。
【0024】
これら両外側の円形導波管部26a、26cにつらなって、円形の傾斜導波管部28a、28cが外方に向かって傾斜した状態に形成されている。傾斜導波管部28a、28cが設けられているのは、第1の実施の形態において傾斜導波管部12a、12bを設けたのと同様な理由による。
【0025】
これら傾斜導波管部28a、28cと円形導波管部26bとの端部には、図示しない3つのLNBに各傾斜導波管部28a、28cと、円形導波管部26bとをそれぞれ接続するためのフランジ30が形成されている。このフランジ30は、1つだけ設けたが、各傾斜導波管部28a、28cと、円形導波管部26bとに、それぞれ個別に設けてもよい。なお、上記の2つの実施の形態では、複数の導波管部のうち外側に位置するものに傾斜導波管部をそれぞれ設けたが、例えば複数のコンバータが一体に形成されているものを使用する場合には、傾斜導波管部は省略することができる。
【0026】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、一列に接近させて結合した2または3本のホーン部にそれぞれ連通している複数の導波管部のうち両外側に位置するものが、外方に折り曲げられているので、この導波管部に接続される周波数変換器が物理的に接触することがなく、接近して打ち上げられている2または3基の衛星からの電波を良好に受信することができる。
【0027】
請求項2記載の発明によれば、胴部内に前記各ホーン部を有しているので、各ホーン部は、それらの間に共通の管壁によって区画されているので、各ホーン部それぞれに管壁を設ける必要がなく、各ホーン部を接近して配置することができる。
【0028】
請求項3記載の発明によれば、各ホーン部の最大径部よりも周波数変換器の幅寸法が大きい場合であっても、両外側の導波管部を外方に折り曲げているので、各周波数変換器が物理的に接触することがなく、接近して打ち上げられている複数の衛星からの電波を良好に受信することができる。
【0029】
請求項4記載の発明によれば、各ホーン部は、それらの先端部に、共通のコルゲートリングを有しているので、所望のビームの形成が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一次放射器の第1の実施の態様の部分破断平面図である。
【図2】同第1の実施の態様の正面図である。
【図3】同第1の実施の態様の背面図である。
【図4】同第1の実施の態様の指向特性図である。
【図5】同第2の実施の態様の正面図である。
【図6】同第2の実施の態様の平面図である。
【図7】従来のパラボラアンテナにおける電波の到来方向と一次放射器の位置との関係を示す図および従来のパラボラアンテナの縦断面図である。
【符号の説明】
2 20 一次放射器
4 胴部
6a 6b 22a 22b 22c ホーン部
8a 8b 10a 10b 24a 24b 24c 26a 26b 26c 円形導波管部
12a 12b 28a 28c 傾斜導波管部
14a 14b LNB(周波数変換器)
16a 16b 30 フランジ
18 23 コルゲートリング

Claims (4)

  1. 一列に接近させた2または3本のホーン部が結合された本体部と、
    前記各ホーン部にそれぞれ連通している2または3本の導波管部と、
    これら導波管部の端部に形成され、前記各導波管部に対応する2または3台の周波数変換器との結合用フランジとを、有し、
    前記各導波管部のうち両外側に位置するものに対応する前記各周波数変換器が隣接するものと非接触となるように、前記両外側の導波管部が外方に折り曲げられているマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器。
  2. 請求項1記載のマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器において、前記本体部は、同部内に前記各ホーン部を有しているマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器。
  3. 請求項1記載のマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器において、前記各ホーン部の最大径部よりも前記各周波数変換器の幅寸法が大きいマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器。
  4. 請求項1記載のマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器において、前記各ホーン部は、それらの先端部に、共通のコルゲートリングを有するマルチビームパラボラアンテナ用一次放射器。
JP20731997A 1997-07-15 1997-07-15 マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器 Expired - Fee Related JP3667502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20731997A JP3667502B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20731997A JP3667502B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141028A JPH1141028A (ja) 1999-02-12
JP3667502B2 true JP3667502B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16537807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20731997A Expired - Fee Related JP3667502B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667502B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1050925B1 (en) * 1998-01-22 2011-11-16 Panasonic Corporation Multi-primary radiator, down converter and multibeam antenna
JP3426537B2 (ja) * 1999-01-18 2003-07-14 日本アンテナ株式会社 ホーンアダプター
JP2008131575A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp フィードホーン、衛星受信用コンバータおよび衛生受信用アンテナ
JP4406657B2 (ja) 2007-07-17 2010-02-03 シャープ株式会社 1次放射器、ローノイズ・ブロックダウン・コンバータおよび衛星放送受信用アンテナ
CN112421230B (zh) * 2020-09-17 2022-09-23 航天科工空间工程发展有限公司 一种v频段全向收发测控天线、发送接收设备及卫星

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1141028A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967627B2 (en) High radiation efficient dual band feed horn
AU781606B2 (en) Ka/Ku dual band feedhorn and orthomode transducer (OMT)
US7236681B2 (en) Feed assembly for multi-beam antenna with non-circular reflector, and such an assembly that is field-switchable between linear and circular polarization modes
US6005528A (en) Dual band feed with integrated mode transducer
CA2300674C (en) Dual depth aperture chokes for dual frequency horn equalizing e and h-plane patterns
US4168504A (en) Multimode dual frequency antenna feed horn
WO2004109856A1 (ja) 電波レンズアンテナ装置
JP2001044742A (ja) マルチモードのチョーク付きアンテナ・フィード・ホーン
JP4519710B2 (ja) マルチビームフィードホーン、給電装置及びマルチビームアンテナ
JP3277755B2 (ja) ヘリカル一次放射器とコンバーター
JP3667502B2 (ja) マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器
JP2000315910A (ja) マルチモード、マルチステップアンテナ給電ホーン
EP0403894A2 (en) Nested horn radiator assembly
KR20010095156A (ko) 사이드로브를 저감하여 수신효율을 높인 1차 방사기
JPH10256822A (ja) 2周波共用一次放射器
JP3535050B2 (ja) 2ビーム用一次放射器、給電装置及び衛星信号受信用アンテナ
JP3321589B2 (ja) 衛星受信用アンテナの一次放射器及び衛星受信用コンバータ
JP3722687B2 (ja) フィードホーン及びアンテナ
EP1267445A1 (en) Multimode horn antenna
JP4713292B2 (ja) マルチビームフィードホーン
JP2001284950A (ja) 一次放射器
EP0155761A1 (en) Planar-parabolic reflector antenna with recessed feed horn
US4343003A (en) Directional antenna for microwave transmissions
AU738933B2 (en) A polarisation diplexer
JP3781943B2 (ja) 一次放射器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees