JP3663388B2 - パワーコンバータにおける損失及びノイズ低減 - Google Patents

パワーコンバータにおける損失及びノイズ低減 Download PDF

Info

Publication number
JP3663388B2
JP3663388B2 JP2002111531A JP2002111531A JP3663388B2 JP 3663388 B2 JP3663388 B2 JP 3663388B2 JP 2002111531 A JP2002111531 A JP 2002111531A JP 2002111531 A JP2002111531 A JP 2002111531A JP 3663388 B2 JP3663388 B2 JP 3663388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
converter
power
power conversion
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002111531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003009517A (ja
Inventor
プレイガー ジェイ
ヴィンチアレッリ パトリツィオ
Original Assignee
ヴィエルティー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィエルティー インコーポレーテッド filed Critical ヴィエルティー インコーポレーテッド
Publication of JP2003009517A publication Critical patent/JP2003009517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663388B2 publication Critical patent/JP3663388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、パワーコンバータにおけるエネルギー損失及びノイズの低減に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1及び2に示すように、不連続モードにて動作する、典型的なPWM非アイソレーションDC−DCシャントブーストコンバータ20は、例えば、連続して生ずるパワー変換サイクル10において、パワーすなわち電力が処理される。スイッチ22が開状態であって各パワー変換サイクル10の電力転送帰還12において、単極性入力電圧源26からの入力電圧Vinにおいて受信した電力は、ダイオード24を介して入力インダクタ21から単極性負荷(図示せず)に流れる電流として電圧Voutに転送される。Voutは入力電圧、Vinよりも高い。
【0003】
図2(A)及び2(B)は、寄生容量や寄生インダクタンスの無いかつダイオード24の逆リカバリ時間がゼロである理想的なコンバータの波形を示している。電力転送期間12の間、インダクタの電流は、リニアに減少して時刻tcrossにおいてゼロ値に達する。時刻tcrossにおいて、理想的ダイオードは、直ちにスイッチオフして、負荷から入力源に向けて電流が戻ることを禁止する。そして、インダクタの電流は、スイッチ22が時刻ts1offのおいて再び閉成するまでゼロに維持される。よって、時刻tcrossからts1onまでの間においてはエネルギーの蓄積は無い。
【0004】
前記サイクルの各々におけるシャント期間14において、スイッチ22は閉成し、ダイオードの左側(ノード23)は接地され、ダイオードの中には電流が流れない。代わりに、シャント電流(Is)が閉成したスイッチ22を介して電源26からインダクタ21に流入する。理想的な部品の組み合わせを用いた回路においては、スイッチ22がターンオフして新たな電力転送期間12が始まると、インダクタを流れる電流がゼロから流れ始めて時刻tsloffまでリニアに増大する。
【0005】
寄生回路容量が存在したりダイオードが非理想的(例えば、バイポーラダイオードにおいては逆リカバリ時間が存在しショットキーダイオードにおいてはダイオード容量が存在する)であるような非理想的コンバータにおいては、振動的リンギングが時刻tcrossの後に生ずる。
一つの例においては、図1において示された種類の非理想的コンバータについての波形が図2(C)及び2(D)において示されている。ダイオードの逆リカバリ特性の故に当該ダイオードは時刻tcrossにおける逆電流を阻止しない。代わりに、ダイオード24を通って逆方向に電流が流れ期間18の間インダクタ21にこの電流が流れ込む。時刻tdoffにおいて、ダイオードは完全にオフしてダイオード内の逆電流はゼロになる。
【0006】
ダイオード逆リカバリ期間における逆電流の故に、時刻tdoffにおいて、エネルギーがインダクタに蓄積される(リカバリエネルギー)。加えて、図示はしていないが、スイッチ22、ダイオード24及びインダクタ24の寄生容量などの寄生回路容量も時刻tdoffにおいてエネルギーを蓄積する。(例えば、スイッチ22の寄生容量がVoutに略等しい電圧にまで充電される。
【0007】
時刻tdoffの後、エネルギーが回路内における寄生容量とインダクタとの間でやり取りされる。図2(C)及び2(D)において示したように、該エネルギーのやり取りは、回路における振動的リンギングノイズの原因となる。更に、かかる振動的電流の存在が、時刻tslonにおいてスイッチが閉成して、次のシャント期間のスタートにおける回路内のエネルギーの無駄な消費の原因となる。該エネルギー損失は1つのサイクルにおいて処理される全エネルギーのスーパーセントに達し得る。
【0008】
【発明の概要】
本発明の1つの特徴は、(a)次々と表われるパワー変換サイクルの間に入力源から負荷へ単方向導電素子を介してエネルギーを転送する誘導性素子と、該パワー変換サイクルの1部の間において該誘導性素子と共振して寄生発振を生ずる回路容量と、を含むスイッチングパワー変換回路、及び(b)該誘導性素子のエネルギーをトラップして該寄生発振を抑制するクランプ回路を含む装置にある。
【0009】
本発明の実施例としては次のいくつかを含んでいる。すなわち、パワー変換回路は、シャントスイッチを含む単極性非アイソレーションブーストコンバータからなる。該パワー変換回路は不連続モードによって動作せしめられる。該クランプ回路は該インダクタにおけるエネルギーを非消費的にトラップするようになっている。該クランプ回路は制御された期間において該インダクタを短絡することによって該エネルギーをトラップするようになっている。該誘導性素子は、チョークもしくはトランスからなっている。該素子はインダクタに並列に接続された第2スイッチを含んでいる。該第2スイッチは、該インダクタに直接的に並列接続されているか又は該インダクタに並列に誘導的に結合している。該第2スイッチはダイオードに直列接続された電界効果トランジスタからなっている。
【0010】
本発明によるパワー変換回路は、シャントスイッチを含み、単極性かつ非アイソレーションブーストコンバータとスイッチコントローラとからなり、該スイッチコントローラは、該シャントスイッチが開放されている電力転送期間と該シャントスイッチが閉成されているシャント期間とのタイミングを制御するようになっている。
【0011】
該シャントスイッチは、パワー変換が不連続モードにおいて生ずるように制御される。該第2スイッチは、該シャントスイッチが閉成する前の期間において開放せしめられて装置内の寄生容量を放電する。該パワー変換回路は、少なくとも1つの単極性アイソレーションシングルエンディッドフォワードコンバータ、バック(buck)コンバータ、フライバックコンバータ、ゼロ電流スイッチングコンバータ、PWMコンバータ、双極性非アイソレーションブーストコンバータ、双極性非アイソレーションバックコンバータ、双極性アイソレーションブーストコンバータ及び双極性アイソレーションバックコンバータの少なくとも1つからなる。
本発明の他の特徴は、パワー変換サイクルの一部において誘導性素子内のエネルギーをトラップすることによって寄生発振を抑制する方法である。
【0012】
本発明の実施例は該インダクタから非電力消費形態にてエネルギーを解放するステップを含んでいる。該エネルギーは、制御された期間において該誘導性素子を短絡することによってトラップされる。該短絡は、該誘導性素子に並列に有効接続された第2スイッチによってなされる。該第2スイッチは、パワー変換サイクルの1部において解放せしめられて寄生容量を放電せしめる。本発明は、コンバータ内の誘導性素子及び容量性素子の間におけるエネルギーの振動的転送によって該コンバータ内の生成される望ましくないリンギングノイズを減少させることであり、かつこのエネルギーをリサイクルして、コンバータ内のスイッチング素子のターンオンに伴うエネルギーの消費的損失を減少させることである。
【0013】
他の利点もしくは特徴は以下の説明および特許請求の範囲の記載から明らかとなる。
【0014】
【実施の形態】
図1、2(C)及び2(D)に示したように、時刻tdoffにおいて、スイッチ22の両端の寄生容量がVinより大なる電圧(ほぼVoutに等しい)に充電されて、ダイオード24内の逆リカバリによってL1内を電流が流れる。
時刻tdoffの後、スイッチ22が開放状態であってダイオードが非導通であるとき、回路寄生容量とインダクタL1によって形成される共振回路内に蓄積されるエネルギーがIin及びVsにおける振動的リンギングを生ずる。この振動(ここでは「寄生振動」又は単に「ノイズ」と称される)は電力変換プロセスには無関係であり、コンバータにノイズフィルタリング部品(図示せず)を追加することを必要とする。更に、時刻tdoffの後に、スイッチ22が閉じると、このエネルギーの部分もしくは全ての無駄な損失が生ずる(スイッチングロス)。
【0015】
この回路電圧をクランプするメカニズムを加えることによって、当該ノイズを抑制することができ、蓄えられたエネルギーをインダクタにトラップする事が出来、ほぼ損失なしに回路に戻すことが出来る。このエネルギーの捕捉及びその後の解放は制御された時間内においてインダクタの両端を短絡しかつ非短絡とすることによって達成する事が出来る。
【0016】
図3に示した実施例においては、単極性非アイソレーション不連続ブーストコンバータ回路28がリカバリスイッチRs30及びダイオード32からなる直列回路を含み、この直列回路はインダクタ34の両端に接続され、制御回路36がリカバリスイッチ30及びシャントスイッチ38のオンオフ期間を制御する。
リカバリスイッチ30は次のようなサイクルでターンオン・オフせしめられる。このスイッチは、インダクタの両端電圧VB(図3)が負であるパワー転送期間12の間のいずれかにおいてターンオンせしめられる。なんとなればこれはダイオード32が逆バイアスされることになるからである。逆リカバリ期間において、ダイオード32はダイオード38からリカバリスイッチ30に電流が流れ込むのを禁止する。かわりに逆リカバリエネルギーがインダクタに蓄積される。
【0017】
ダイオードがオフとなった後、回路寄生容量内に蓄積されたエネルギーがインダクタとの間でやり取りされ、シャントスイッチ22の両端電圧Vsがリングダウンする。電圧Vsが入力電圧Vinにまでリングダウンしたとき、電圧VBはゼロに等しく、リカバリダイオード32が導通し、リカバリスイッチ30及びダイオード32がインダクタ34の両端を短絡する。この状態において、インダクタ34は他のどの回路部品ともエネルギーのやり取りをする事ができない。よってエネルギーはインダクタ内に“トラップ(trap)”され、主回路におけるリンギングがほぼ取り除かれる。
【0018】
その後、シャントスイッチが閉成されてシャント期間が始まる前に、リカバリスイッチが開放せしめられる。インダクタにトラップされた電流が入力源に向かって逆に流れるので、リカバリスイッチ30の開放によって寄生回路容量のロスのない充放電およびシャントスイッチ両端の電圧Vsの低減が得られる。シャントスイッチ電圧Vsの減少によって、寄生容量の放電に伴うシャントスイッチにおけるロス(ターンオンロス)が抑制され、あるいは場合によってはほぼ取り除かれる。
【0019】
図4に示すように、リカバリスイッチ30の開放とシャントスイッチ22の閉成との間の遅延時間は調整されて、シャントスイッチの閉成がリカバリスイッチの開放に続く時刻trsoffに続く電圧Vsの最初の極小値の生ずるタイミングにほぼ等しいタイミングにおいて生ずる。図4における破線は、シャントスイッチ22がその時点においてターンオンされなかった場合に電圧Vsが、時刻tslonの後に振動をどのように続けるかを示している。すなわち図示していないが、該電圧がゼロに向かってリングダウンする場合は、シャントスイッチにおけるターンオンロスがほぼ取り除かれる。容量エネルギーは電圧の二乗に比例する故、いかなる電圧低減も重要である。
【0020】
図5に示したように、インダクタの両端に直接リカバリスイッチ及びダイオードの回路を設ける代わりに、リカバリスイッチ50及びダイオード52がインダクタに変圧器結合した二次巻線54に直列に接続されている。この直列回路はスイッチの制御の容易さの為に回路の接地側に接続されている。この制御スイッチはダイオードに直列なMOSFETとして実現できる。ターンオンロスがスイッチ50の本体キャパシタの結果として生ずるが、スイッチダイが比較的小さいので、該容量も比較的小さい。
【0021】
図6の実施例においては、双極性入力電源Vacによって動作する双極性不連続ブーストコンバータ60において、図4に示されたトランス結合スイッチング技術が用いられている。しかしながら、この場合、巻線66の両端に2つのリカバリスイッチ62、64が接続されている。これらのリカバリスイッチのうちの一方は、入力電源Vacの1つの極性の為に常にオンとなっており、残りのリカバリスイッチは図4に示したと同じ技術を用いてターンオン及びターンオフせしめられる。入力電源の極性が逆になるとシナリオは逆となる。
【0022】
このシャントスイッチとリカバリスイッチとは同時にオンとされると電源を短絡してしまうので、そうならないように注意すべきである。
上記したエネルギートラップ技術は誘導性および容量性回路素子においてエネルギーが蓄積されてコンバータ内の寄生振動を生ずるようなアイソレーションもしくは非アイソレーション、PWM、もしくは共振型のどのようなパワーコンバータにも適用され得る。
【0023】
図7は、例えば、PWM単極性アイソレーションバックコンバータ70を示しており、このコンバータはクランプ回路76を含んでいる。かかるコンバータにおいて、入力電源72から供給される電圧Vinは負荷81に供給される直流出力電圧Voutよりも高電圧である。コンバータ動作サイクルの最初の1部において、スイッチ74が閉成せしめられ、エネルギーが出力インダクタ82を介して入力電源72から負荷に向けて転送される。コンバータ動作サイクルの第2の部分において、該スイッチが開放せしめられ、インダクタ82内に蓄積されたエネルギーが出力電流Ioとしてダイオード75を介して負荷に供給される。負荷の値がある下限値よりも大きい限り、出力電流Ioが出力インダクタLo82内を連続して流れる。しかしながら、該下限値を下回ると、出力インダクタ82を流れる電流の瞬時値がゼロに低下し、逆に流れようとする。このような状態において、もしクランプ回路76が存在しないならば、ダイオードがブロックして、インダクタ82と回路寄生容量との間をエネルギーが行き来して振動が生ずる。この回路寄生容量は、図示していないが、例えばスイッチ74、ダイオード75、インダクタ82及びクランプ回路76に伴う寄生容量である。クランプ回路を伴う図7のコンバータにおける波形が図8(A)及び8(B)に示されている。
【0024】
図8(A)及び8(B)において、時刻t=0において、スイッチ74がオンとなり、電圧VDがVinにほぼ等しく、電流IoがLoの両端に印加される電圧の極性の故に増大する。時刻tsoffにおいて、スイッチ74がターンオフし電圧VDが、ダイオード75の寄生容量が放電せしめられて、ダイオードが導通するのでほぼゼロに低下する。クランプスイッチ78は電圧VDがVout以下に低下した後のタイミングにおいてターンオンせしめられ得る。
【0025】
時刻tcrossにおいて、電流Ioがゼロに低下して逆に流れようとする。ダイオード75が導通を停止した後、電圧VDがDoutにほぼ等しいとき時刻tcにおいてクランプダイオード80が導通を始めるまでリングアップする。時刻tc及びtcoffの間において、該クランプ回路はインダクタをクランプして寄生振動を禁止する。時刻tcoffにおいて、クランプスイッチが開放せしめられ、電圧VDがVinに向けてリングアップする。時刻tsonにおいて、スイッチ74が閉成し、次のコンバータ動作サイクルが始まる。スイッチングコントローラ77は2つのスイッチ74、78の相対的タイミングを制御する。図4に関連して検討されたタイミングについて、クランプスイッチ78の開放とスイッチ74の間の遅延が、調整されて、スイッチ74の閉成がクランプスイッチ78の開放に続く電圧Vsの第1の極大値の生ずる時点にほぼ対応する。これはスイッチ74の閉成に伴うスイッチングロスを最小にするかもしくは取り除く。
【0026】
回路5のトランス結合クランプ回路は図7のコンバータにおいても用いられ得る。
他の実施例は特許請求の範囲の範囲内にある。たとえば、上記した技術は、クランプされない誘導性及び容量性エネルギー蓄積素子の間を行き来するエネルギーの結果として生ずる好ましくない振動が生ずる時間があるどのようなスイッチングパワーコンバータにも適用され得る。
【0027】
例えば、図9(A)乃至9(D)は、本発明によるクランプ回路76を含むアイソレーションシングルエンディッドコンバータを示している。図9(A)は単極性シングルエンディッドフォワードPWMコンバータを示し、図9(B)は単極性シングルエンディッドゼロ電流スイッチングフォワードコンバータ(この明細書に組み込まれる米国特許第4,415,959号に記載されている)を示している。図9(C)は、フライバックトランスの1次巻線105に接続されたクランプ回路76を含む単極性シングルエンディッド フライバックコンバータを示している。図9(D)はフライバックトランス の二次巻線104に接続されたクランプ回路を含む単極性シングルエンディッドフライバックコンバータを示している。
【0028】
クランプ回路は図5において示した如き磁気的結合のものに変形する事が出来る。また、この技術にさらに適用され得る技術は共振、擬似共振非アイソレーションブーストバック及びバックブーストコンバータである。図6の双極性クランプ回路及びこれに等価な回路を用いることによって本発明による技術が単極性PWM共振及び擬似共振非アイソレーションブーストバック及びバックブーストコンバータの双極性均等物に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パワー変換回路を示す回路図。
【図2】 タイミングダイヤグラム。
【図3】 リカバリスイッチを伴うパワー変換回路を示す回路図。
【図4】 タイミングダイヤグラム。
【図5】 リカバリスイッチを伴うパワー変換回路を示す回路図。
【図6】 リカバリスイッチを伴うパワー変換回路を示す回路図。
【図7】 クランプ回路を含むパワー変換回路を示す回路図。
【図8】 タイミングダイヤグラム。
【図9】 クランプ回路を含むパワー変換回路の例を示す回路図。
【符号の説明】
22 シャントスイッチ
30 リカバリスイッチ
32 リカバリダイオード
34 インダクタ
50 リカバリスイッチ
52 ダイオード
54 二次巻線
62,64 2つのリカバリスイッチ

Claims (29)

  1. 引き続いて生ずるパワー変換サイクルの間に負荷に向けて入力電源からのエネルギーを単方向導通素子を介して転送すべく接続された誘導性素子を含んで前記負荷に前記入力電源からの電力を変換するスイッチングパワー変換装置と、
    前記パワー変換サイクルの一部において、前記誘導性素子と共振してパワー変換プロセスには無関係な寄生発振を生ずる回路容量と、
    前記誘導性素子の両端間に断続的に電流路を形成して前記誘導性素子におけるエネルギーをトラップして前記寄生発振を禁止するスイッチを含むクランプ回路と、を含む装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置は、シャントスイッチを含む単極性非アイソレーションブーストコンバータであることを特徴とする装置。
  3. 請求項2記載の装置であって、前記シャントスイッチが不連続モードにおいて生ずるパワー変換を生ずるべく制御されることを特徴とする装置。
  4. 請求項1記載の装置であって、前記クランプ回路は前記インダクタ内のエネルギーをほぼ非消費的にトラップするようになされていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1記載の装置であって、前記クランプ回路は制御された期間において前記インダクタを短絡することによってエネルギーをトラップするようになされた素子を含むことを特徴とする装置。
  6. 請求項1記載の装置であって、前記誘導性素子はチョークであることを特徴とする装置。
  7. 請求項1記載の装置であって、前記誘導性素子はトランスであることを特徴とする装置。
  8. 請求項5記載の装置であって、前記素子は前記インダクタに並列に有効接続された第2スイッチを含むことを特徴とする装置。
  9. 請求項8記載の装置であって、前記第2スイッチは前記インダクタに直接的に並列に接続されていることを特徴とする装置。
  10. 請求項8記載の装置であって、前記第2スイッチは前記インダクタに並列に誘導的に結合していることを特徴とする装置。
  11. 請求項8記載の装置であって、前記第2スイッチはダイオードに直列接続された電界効果トランジスタを含むことを特徴とする装置。
  12. 請求項8記載の装置であって、前記パワー変換装置はシャントスイッチ及びスイッチコントローラを含む単極性非アイソレーションブーストコンバータであって、前記スイッチコントローラは前記シャントスイッチが開放している電力転送期間を前記シャントスイッチが閉成しているシャント期間とのタイミングを制御することを特徴とする装置。
  13. 請求項12記載の装置であって、前記シャントスイッチが非連続モードにおいてパワー変換を生ずるように制御されることを特徴とする装置。
  14. 請求項12記載の装置であって、前記第2スイッチは装置における寄生容量を放電すべく前記シャントスイッチが閉成される前にある期間だけ前記第2スイッチが開放せしめられることを特徴とする装置。
  15. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置が単極性非アイソレーションシングルエンディッドフォワードコンバータであることを特徴とする装置。
  16. 請求項15記載の装置であって、前記パワー変換装置はバックコンバータであることを特徴とする装置。
  17. 請求項15記載の装置であって、前記パワー変換装置がフライバックコンバータであることを特徴とする装置。
  18. 請求項15記載の装置であって、前記シングルエンディッドフォワードコンバータは、ゼロ電流スイッチングコンバータであることを特徴とする装置。
  19. 請求項15記載の装置であって、前記シングルエンディッドフォワードコンバータは、PWMコンバータであることを特徴とする装置。
  20. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置は双極性非アイソレーションブーストコンバータであることを特徴とする装置。
  21. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置は双極性非アイソレーションブーストコンバータであることを特徴とする装置。
  22. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置は双極性非アイソレーションバックコンバータであることを特徴とする装置。
  23. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置は双極性非アイソレーションブーストコンバータであることを特徴とする装置。
  24. 請求項1記載の装置であって、前記パワー変換装置は双極性非アイソレーションバックコンバータであることを特徴とする装置。
  25. 引き続いて生ずるパワー変換サイクルにおいて入力電源からのパワーを変換して負荷に転送し、かつ前記入力電源から前記負荷に単方向導通素子を介してパワーを転送すべく接続された誘導性素子及び前記パワー変換サイクルの一部において前記誘導性素子と共振してパワー変換プロセスとは無関係な寄生発振を生ずる回路容量を含むパワーコンバータにおける前記寄生発振の禁止方法であって、
    前記誘電素子の両端間に断続的に電流路を形成して前記パワー変換サイクルの一部において前記誘導素子内のエネルギーをトラップするスイッチを含むクランプ回路を設けるステップからなることを特徴とする方法。
  26. 請求項25記載の方法であって、前記インダクタからエネルギーを非消費的に解放するステップを更に有することを特徴とする方法。
  27. 請求項25記載の方法であって、該エネルギーのトラップは制御された期間において前記誘導性素子を短絡することによってなされることを特徴とする方法。
  28. 請求項27記載の方法であって、該短絡は前記誘導性素子に並列に有効接続された第2スイッチによってなされることを特徴とする方法。
  29. 請求項28記載の方法であって、前記パワー変換サイクルの一部において前記第2スイッチを開放して寄生容量を放電するステップを更に含むことを特徴とする方法。
JP2002111531A 2001-04-13 2002-04-15 パワーコンバータにおける損失及びノイズ低減 Expired - Fee Related JP3663388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/834,750 US6522108B2 (en) 2001-04-13 2001-04-13 Loss and noise reduction in power converters
US09/834,750 2001-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009517A JP2003009517A (ja) 2003-01-10
JP3663388B2 true JP3663388B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=25267708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111531A Expired - Fee Related JP3663388B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-15 パワーコンバータにおける損失及びノイズ低減

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6522108B2 (ja)
EP (1) EP1249924A3 (ja)
JP (1) JP3663388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180009306A (ko) * 2016-07-18 2018-01-26 주식회사 실리콘웍스 스위칭 전원 장치

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109548B4 (de) * 2001-02-28 2005-08-04 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Schalten von Strömen
US6788033B2 (en) 2002-08-08 2004-09-07 Vlt, Inc. Buck-boost DC-DC switching power conversion
JP2006506933A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力変換器
US7432614B2 (en) * 2003-01-17 2008-10-07 Hong Kong University Of Science And Technology Single-inductor multiple-output switching converters in PCCM with freewheel switching
US7002323B2 (en) 2003-05-07 2006-02-21 Nec Corporation Switching power supply circuit capable of reducing switching loss and control method used therein
US6833689B1 (en) * 2003-06-20 2004-12-21 Power Integrations, Inc. Method for reducing the cost of voltage regulation circuitry in switch mode power supplies
JP4349017B2 (ja) * 2003-07-09 2009-10-21 ウシオ電機株式会社 Dc−dcコンバータおよびそれを用いた高圧放電ランプ点灯装置
US20050151518A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Schneiker Henry D. Regulated open-loop constant-power power supply
US7256568B2 (en) * 2004-05-11 2007-08-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Single inductor multiple-input multiple-output switching converter and method of use
JP4683477B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Dc/dcコンバータ
KR100880557B1 (ko) 2007-02-01 2009-01-30 (주)제이디에이테크놀로지 직류/직류 변환기 및 방법
US20090091950A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Hsing-Kuo Chao Power converting circuit with open load protection function
JP2009100602A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yamaha Corp Dc−dcコンバータ
TW200931778A (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Richtek Technology Corp Asynchronous boost converter
CN101494417B (zh) * 2008-01-21 2012-08-15 立锜科技股份有限公司 异步升压式转换器
US8064230B2 (en) * 2008-09-09 2011-11-22 Infineon Technologies Austria Ag System and method for power conversion
US20100295472A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-25 Polar Semiconductor, Inc. Power supply for floating loads
US8564155B2 (en) * 2009-05-06 2013-10-22 Polar Semiconductor, Inc. Multiple output power supply
US20100328971A1 (en) * 2009-06-27 2010-12-30 Asic Advantage Inc. Boundary mode coupled inductor boost power converter
TWI403078B (zh) * 2009-12-16 2013-07-21 Leadtrend Tech Corp 適用於開關式電源供應器之開關控制器及其方法
US8115460B2 (en) * 2010-01-23 2012-02-14 Moshe Kalechshtein Power conversion with zero voltage switching
US9112422B1 (en) 2010-03-09 2015-08-18 Vlt, Inc. Fault tolerant power converter
US8669744B1 (en) * 2011-02-15 2014-03-11 Vlt, Inc. Adaptive control of switching losses in power converters
US8907639B2 (en) * 2011-07-28 2014-12-09 Fairchild Semiconductor Corporation Boost power converter with high-side active damping in discontinuous conduction mode
US8786371B2 (en) 2011-11-18 2014-07-22 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for voltage converters
US9088207B2 (en) * 2012-06-04 2015-07-21 Stangenes Industries, Inc. Long pulse droop compensator
US9787179B1 (en) 2013-03-11 2017-10-10 Picor Corporation Apparatus and methods for control of discontinuous-mode power converters
WO2014183095A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Rompower Energy Systems, Inc. Resonant transition controlled flyback
CN103427624B (zh) * 2013-08-21 2015-09-09 电子科技大学 用于集成式降压型dc/dc开关变换器的抗振铃电路
US9504103B2 (en) 2013-10-21 2016-11-22 Osram Sylvania Inc. Driving a multi-color luminaire
CN105990863A (zh) * 2015-02-03 2016-10-05 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 Usb接口充电装置
US9712055B1 (en) 2015-10-21 2017-07-18 Picor Corporation Zero voltage switching energy recovery control of discontinuous PWM switching power converters
US10785871B1 (en) 2018-12-12 2020-09-22 Vlt, Inc. Panel molded electronic assemblies with integral terminals
US10158357B1 (en) 2016-04-05 2018-12-18 Vlt, Inc. Method and apparatus for delivering power to semiconductors
US10903734B1 (en) 2016-04-05 2021-01-26 Vicor Corporation Delivering power to semiconductor loads
US10277105B1 (en) 2016-04-05 2019-04-30 Vlt, Inc. Method and apparatus for delivering power to semiconductors
US11336167B1 (en) 2016-04-05 2022-05-17 Vicor Corporation Delivering power to semiconductor loads
CN105790567B (zh) * 2016-04-11 2018-04-13 电子科技大学 一种抗振铃电路
CN105978324A (zh) * 2016-05-11 2016-09-28 沈阳金阳光电气有限公司 电动汽车车载dcdc大功率变换电源
US9899924B1 (en) 2016-08-03 2018-02-20 Vlt, Inc. Reducing switching losses in power converters
US11929665B2 (en) 2016-12-02 2024-03-12 Rompower Technology Holdings, Llc Energy extraction from the parasitic elements in power converters
US10050519B2 (en) 2016-12-02 2018-08-14 Vlt, Inc. Control of buck-boost power converter with input voltage tracking
US11374500B2 (en) 2017-11-17 2022-06-28 Rompower Technology Holdings, Llc Harvesting energy from parasitic elements of a power converter
CN108696122B (zh) * 2018-02-07 2020-08-18 深圳航天科技创新研究院 一种应用于高功率密度场合的高转换效率电压转换电路
US10454370B2 (en) 2018-03-14 2019-10-22 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Limited Three quarter bridge for buck-derived switch-mode power supplies
US10574132B2 (en) 2018-03-14 2020-02-25 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Limited Inductor with bypass switch
JP6704538B2 (ja) * 2018-05-28 2020-06-03 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10523102B1 (en) 2019-01-10 2019-12-31 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Limited Methods and apparatuses for stable control in power converters
EP4145692A4 (en) * 2020-05-29 2023-06-07 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. SWITCH INDUCTOR POWER CONVERTER, COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD
US11996785B1 (en) 2022-11-17 2024-05-28 Rompower Technology Holdings, Llc High efficiency AC-DC converter

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259829A (en) 1961-07-25 1966-07-05 Gen Electric Resonant charging circuit capable of producing an output voltage which is higher than the input voltage
BE626463A (ja) 1961-12-27
US3529228A (en) 1966-07-08 1970-09-15 Union Carbide Corp Low loss capacitor charging circuit
NL6708900A (ja) 1967-06-27 1967-09-25
GB1246860A (en) 1968-02-10 1971-09-22 Wandel & Goltermann Direct current converter
US3621362A (en) 1969-03-26 1971-11-16 Nasa Load-insensitive electrical device
US3663940A (en) 1970-05-21 1972-05-16 Nasa Controllable, load insensitive power converters
DE2218055A1 (de) 1972-04-14 1973-10-31 Schoppe & Faeser Gmbh Schaltungsanordnung zur konstanthaltung einer gleichspannung
US3953779A (en) 1974-05-30 1976-04-27 Francisc Carol Schwarz Electronic control system for efficient transfer of power through resonant circuits
US4007413A (en) 1975-12-08 1977-02-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Converter utilizing leakage inductance to control energy flow and improve signal waveforms
US4138715A (en) 1976-01-28 1979-02-06 Martin Marietta Corporation Resonant switching converter
US4017784A (en) 1976-05-17 1977-04-12 Litton Systems, Inc. DC to DC converter
US4024453A (en) 1976-08-26 1977-05-17 General Motors Corporation Inverter for supplying a regulated voltage
JPS5378042A (en) 1976-12-20 1978-07-11 Sanyo Electric Co Ltd Switching control type power source circuit
IT1069949B (it) 1976-12-22 1985-03-25 Ciro Pieri Di Inverters a tiristori per riscaldamento ad induzione con alimentazione peroidica del circuito risonante mediante impulsi costanti di energia
US4158881A (en) 1978-06-12 1979-06-19 Litton Systems, Inc. DC to DC converter
GB2050081B (en) 1979-03-15 1982-12-08 Tokyo Shibaura Electric Co High frequency switching regulator circuit
US4415959A (en) 1981-03-20 1983-11-15 Vicor Corporation Forward converter switching at zero current
US5229707A (en) * 1991-05-14 1993-07-20 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for eliminating false current limit triggering in a grounded source-emitter power switching circuit
JPH0636384A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Nippon Steel Corp 光磁気ディスク記録装置
US5477131A (en) * 1993-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Zero-voltage-transition switching power converters using magnetic feedback
US5568041A (en) * 1995-02-09 1996-10-22 Magnetek, Inc. Low-cost power factor correction circuit and method for electronic ballasts
US6018469A (en) 1997-02-05 2000-01-25 Computer Products, Inc. Low cost high efficiency power converter
US5880940A (en) 1997-02-05 1999-03-09 Computer Products, Inc. Low cost high efficiency power converter
US5841268A (en) * 1997-09-29 1998-11-24 Power Architects Corporation Multi-resonant soft switching snubber network for DC-to-DC converter
US6051963A (en) * 1998-10-09 2000-04-18 Linear Technology Corporation Methods and apparatus for actively snubbing waveforms in switching regulators
US5977754A (en) * 1999-02-01 1999-11-02 Astec International Limited Offset resonance zero volt switching boost converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180009306A (ko) * 2016-07-18 2018-01-26 주식회사 실리콘웍스 스위칭 전원 장치
KR102322309B1 (ko) 2016-07-18 2021-11-05 주식회사 엘엑스세미콘 스위칭 전원 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1249924A3 (en) 2004-01-07
JP2003009517A (ja) 2003-01-10
USRE40072E1 (en) 2008-02-19
US6522108B2 (en) 2003-02-18
EP1249924A2 (en) 2002-10-16
US20020149348A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663388B2 (ja) パワーコンバータにおける損失及びノイズ低減
US6314002B1 (en) Voltage clamping system and method for a DC/DC power converter
JP4824524B2 (ja) 単方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
US7385833B2 (en) Snubber circuit for a power converter
US6473318B1 (en) Leakage energy recovering system and method for flyback converter
US5325283A (en) Novel zero-voltage-switching family of isolated converters
US5438498A (en) Series resonant converter having a resonant snubber
US7782639B2 (en) Adaptively configured and autoranging power converter arrays
US7570497B2 (en) Discontinuous quasi-resonant forward converter
US6191960B1 (en) Active clamp for isolated power converter and method of operating thereof
US5978238A (en) Active clamp for buck-based converter and method of operation thereof
US6304463B1 (en) Single-ended forward converter circuit with quasi-optimal resetting for synchronous rectification
US6906930B2 (en) Structure and method for an isolated boost converter
WO2000048300A1 (en) Offset resonance zero volt switching flyback converter
JP2000078836A (ja) 昇圧型コンバータ装置
JPH11127575A (ja) 低廉で効率の高い電力変換器
US20180323713A1 (en) Soft-switching for high-frequency power conversion
US6906931B1 (en) Zero-voltage switching half-bridge DC-DC converter topology by utilizing the transformer leakage inductance trapped energy
TWI650927B (zh) 用於主開關切換轉換的零電壓開關式返馳變換器
Xuefei et al. Two methods to drive synchronous rectifiers during dead time in forward topologies
KR101256032B1 (ko) 솔리드 스테이트 스위칭 회로
US6239993B1 (en) Circuit associated with a power converter and method of operation thereof
JPH07123707A (ja) 部分共振型定周波pwm制御dc/dcコンバータ
TWI653813B (zh) 強迫式零電壓開關返馳變換器及其運行方法
JP4465717B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees