JP3662929B2 - 4−キノリノン誘導体又はその塩 - Google Patents

4−キノリノン誘導体又はその塩 Download PDF

Info

Publication number
JP3662929B2
JP3662929B2 JP50067196A JP50067196A JP3662929B2 JP 3662929 B2 JP3662929 B2 JP 3662929B2 JP 50067196 A JP50067196 A JP 50067196A JP 50067196 A JP50067196 A JP 50067196A JP 3662929 B2 JP3662929 B2 JP 3662929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
halogen atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50067196A
Other languages
English (en)
Inventor
和応 山崎
滋 阿出川
陽一郎 小川
秀明 松田
忠幸 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3662929B2 publication Critical patent/JP3662929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、医薬として、特に循環器系疾患及び気管支系疾患の予防及び治療薬として有用な4−キノリノン誘導体又はその塩及びその製造中間体であるN−アミノ−4−キノリノン誘導体又はその塩、並びに当該4−キノリノン誘導体を有効成分とする医薬組成物に関する。
背景技術
従来、狭心症や心筋梗塞等の虚血性心疾患、高血圧症等の循環器系疾患、気管支喘息等の予防及び治療剤としては、平滑筋弛緩作用を有する薬物、例えば、直接平滑筋弛緩剤、カルシウムアンタゴニスト、β−ブロッカー、α−ブロッカー等が広く使用されている。しかし、これらの薬物はいずれも薬理効果が十分ではない、副作用が多い等の問題があり、より有効で安全な治療剤の開発が望まれている。
そこで、近年、平滑筋細胞におけるカリウムチャネル活性化作用という新しいメカニズムを持った平滑筋弛緩薬が開発され、循環器系疾患や気管支疾患の治療薬として注目を浴びている。このような治療薬の有効成分であるカリウムチャネル活性化作用を有する化合物としては、クロマカリム[(±)−トランス−6−シアノ−2,2−ジメチル−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−オール]等が知られている。
しかし、従来のカリウムチャネル活性化作用を有する化合物は、有効性及び安全性の両面を考慮した時、十分に満足できる医薬とはいえない。よって、本発明は、有効性及び安全性の両面で優れているカリウムチャネル活性化作用を有する化合物を提供することを目的とする。
発明の開示
そこで本発明者らは、カリウムチャネル活性化作用を指標として数多くの化合物を合成し、スクリーニングしたところ、特定構造の4−キノリノン誘導体又はその塩が強いカリウムチャネル活性化作用を有し、循環器系疾患や気管支疾患の治療用の医薬としても有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次の一般式(1):
Figure 0003662929
(式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;ハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルチオ若しくは低級アルコキシ基;又は置換基を有していてもよいフェニルスルホニル、フェニルスルフィニル若しくはフェニルチオ基を示し;
3及びR4は同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキル若しくはシクロアルキル基;又は置換基を有していてもよいピリジル、フラニル若しくはフェニル基を示し、またR3及びR4は隣接する炭素原子及び窒素原子と一緒になって低級アルキル基が置換していてもよい4〜6員の複素環を形成していてもよい)
で表される4−キノリノン誘導体又はその塩を提供するものである。
また、本発明は、当該4−キノリノン誘導体又はその塩、及び薬学的に許容される医薬用担体を含有する虚血性心疾患、高血圧症又は気管支喘息の治療用医薬組成物を提供するものである。
さらにまた、本発明は、前記一般式(1)で表される4−キノリノン誘導体又はその塩の製造中間体である、次の一般式(2);
Figure 0003662929
(式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;ハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルチオ若しくは低級アルコキシ基;又は置換基を有していてもよいフェニルスルホニル、フェニルスルフィニル若しくはフェニルチオ基を示す)
で表されるN−アミノ−4−キノリノン誘導体又はその塩を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
一般式(1)及び(2)中のR1、R2、R3及びR4の意味は上記のとおりであるが、より詳細には以下のとおりである。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができる。
低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基等を挙げることができる。
低級アルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基等を挙げることができる。
シクロアルキル基としては、炭素数3〜6のシクロアルキル基、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を挙げることができる。
低級アルキルスルホニル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキルスルホニル基、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基等を挙げることができる。
低級アルキルスルフィニル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキルスルフィニル基、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基等を挙げることができる。
低級アルキルチオ基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキルチオ基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基等を挙げることができる。
また、これらの低級アルキル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルチオ基、低級アルコキシ基、シクロアルキル基には1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよく、具体的には上に列挙した基に1〜3個のハロゲン原子が置換したものが挙げられる。
フェニルスルホニル基、フェニルスルフィニル基又はフェニルチオ基が置換基を有する場合及びピリジル基、フラニル基又はフェニル基が置換基を有する場合における置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリールオキシ基(例えばフェニルオキシ基)、アラルキルオキシ基(例えばフェニルアルキルオキシ基)、ニトロオキシ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキルアミノ基、炭素数2〜12のジアルキルアミノ基、環状アミノ基(例えばピロリジニル基、ピペリジニル基)、アリール基(例えばフェニル基)、アミノスルホニル基、炭素数1〜6のアルキル基等を挙げることができる。
また、R3及びR4が隣接する炭素原子及び窒素原子と一緒になって形成する4〜6員の複素環としては、2−オキソアゼチジニル基、2−オキソピロリジニル基、2−オキソピペリジニル基等を挙げることができる。また、これらの複素環には炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が1〜3個置換していてもよい。
前記4−キノリノン誘導体の塩としては薬学的に許容できる塩、例えば、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩;乳酸塩、マロン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、酢酸塩等の有機酸塩を挙げることができる。
また、本発明の4−キノリノン誘導体(1)及びN−アミノ−4−キノリノン誘導体(2)には、水和物、溶媒和物が包含され、さらに光学異性体が存在する場合にはその光学活性体が包含される。
本発明の4−キノリノン誘導体(1)又はその塩は、例えば次に示す反応式に従って製造することができる。
Figure 0003662929
Figure 0003662929
(式中、R1′はハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキルスルホニル基又は低級アルキルスルフィニル基を示し、R4aは低級アルキル基を示し、R3′は分岐していてもよい炭素数2〜6のアルキレン基を示し、X1及びX2はハロゲン原子を示し、R1、R2及びR3は上記と同じ意味を示す)
すなわち各種アニリン類(3)に、3−クロロ−2,2−ジメチルプロピオニルクロライド(4)を反応させることにより化合物(5)が製造され、この化合物(5)を閉環することにより化合物(7)が製造される。これに酸を作用させることにより化合物(9)が製造され、これに酸及び亜硝酸ナトリウムを作用させ、ニトロソ体とした後、還元剤を作用させることによりN−アミノ−4−キノリノン誘導体(2)が製造される。
次に、N−アミノ−4−キノリノン類(2)にカルボン酸又はその反応性誘導体(12)を反応させることにより、化合物(1−a)が製造される。また、化合物(1−a)に適当な酸化剤(13)を作用させることにより、化合物(1−a′)が製造される。さらに、化合物(1−a)に置換基を有していてもよい低級アルキルハライド(14)を反応させることにより化合物(1−b)が製造される。また化合物(1−c)に適当な塩基(6)を作用させて閉環せしめれば、化合物(1−d)が得られる。
以下、上記反応の反応工程ごとに詳細に説明する。
まず、アニリン類(3)と3−クロロ−2,2−ジメチルプロピオニルクロリド(4)との反応は、例えば、溶媒中、0℃〜室温で0.1〜数時間攪拌しながら行われる。
溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ピリジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトニトリル等を挙げることができる。また、反応は塩基の存在下で行うことが好ましく、この塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン等の有機塩基、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基を挙げることができる。
得られた化合物(5)の閉環反応は、化合物(5)に塩基(6)を作用させることにより行われる。この反応は、例えば、溶媒中、0℃〜室温で0.1〜24時間攪拌しながら行われる。
溶媒としては、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。また、塩基としては、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラート、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を挙げることができる。
得られた化合物(7)に酸(8)を作用させて化合物(9)を得る反応は、室温〜100℃で0.5〜24時間攪拌しながら行うのが好ましい。
酸としては、硫酸、ポリリン酸、トルフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等を挙げることができる。
化合物(9)からニトロソ体を得る反応は、例えば、溶媒中、酸の存在下、亜硝酸ナトリウムと0℃〜室温で1〜100時間攪拌しながら行われる。溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール等の水と任意の割合で混合できる低級アルコール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等を挙げることができる。酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸、酢酸等の有機酸を挙げることができる。
得られたニトロソ体の還元反応は、溶媒中、酸及び亜鉛、錫等の還元性金属の存在下、0℃〜室温で0.1〜数時間攪拌しながら行われる。溶媒としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の1種以上を挙げることができる。
得られたN−アミノ−4−キノリノン誘導体(2)とカルボン酸又はその反応性誘導体(12)との反応は、0℃〜還流下で、1〜24時間行うのが好ましい。
N−アミノ−4−キノリノン(2)におけるR1及びR2の意味は上記のとおりであり、より詳細には4−キノリノン誘導体(1)と同様のものを挙げることができる。また、カルボン酸(12)の反応性誘導体としては、メチルエステル、エチルエステル等のエステル類、酸クロリド等の酸ハライド類、酸無水物、炭酸エステル等との混合酸無水物等を挙げることができる。
カルボン酸(12)を遊離のまま反応させる場合には、直接反応させることもできるが、好ましくはジシクロヘキシルカルボジイミド等の縮合剤の存在下で反応させる。反応溶媒は必要ないが、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ピリジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトニトリル等を用いることもできる。また、反応は塩基の存在下で行うことが好ましく、この塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン等の有機塩基、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基を挙げることができる。
化合物(1−a)から化合物(1−a′)を得る反応は、例えば、溶媒中、0℃〜還流下で0.1〜数時間攪拌しながら行われる。
酸化剤(13)としては、過酸化水素、過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸等の過酸類、メタ過ヨウ素酸ナトリウム、ヒドロペルオキシド、オゾン、二酸化セレン、クロム酸、四酸化二窒素、硝酸アシル、ヨウ素、臭素、N−ブロモコハク酸イミド、ヨードシルベンゼン、塩化スルフリルと含水シリカゲル、次亜塩素酸−t−ブチル等を挙げることができる。溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸、水、アルコール等を挙げることができる。
化合物(1−a)と置換基を有していてもよい低級アルキルハライド(14)との反応は、例えば、溶媒中、塩基の存在下、0℃〜室温で0.1〜24時間攪拌しながら行われる。
溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。また、塩基としては、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラート、ナトリウムアミド等を挙げることができる。
また、化合物(1−c)から化合物(1−d)を得る反応は、例えば、溶媒中、0℃〜室温で0.1〜24時間攪拌しながら行われる。
溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。また、塩基としては、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラート、ナトリウムアミド等を挙げることができる。
上記の反応において、反応混合物から目的化合物を単離する方法としては、公知の洗浄、抽出、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等の方法を単独で又は組み合わせて適用することができる。
本発明の4−キノリノン誘導体(1)又はその塩は、後記試験例に示すようにカリウムチャネル活性化作用に基づく平滑筋収縮抑制作用を有するので、平滑筋収縮によって生じる種々の循環器系疾患及び気管支系疾患の予防及び治療剤として有用である。ここで、循環器系疾患としては、狭心症、心筋梗塞等の虚血性心疾患及び高血圧症が挙げられ、気管支疾患としては気管支喘息が挙げられる。
このような医薬として使用する場合には、4−キノリノン誘導体(1)又はその塩は、単独で或いは他の薬学的に許容される医薬担体とともに医薬組成物とすることができる。
この組成物は、ヒトに対して、経口又は非経口的に投与することができ、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、懸濁剤、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤、油性乃至水性の懸濁液、注射剤、坐剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローション等の所望の剤型にすることができる。
固形製剤にする場合には、デンプン、ラクトース、カルボキシメチルセルロース、ソルビット、沈降炭酸カルシウム等の賦形剤、シロップ、アラビアゴム、トラガントゴム、ゼラチン、メチルセルロース等の結合剤、アルギン酸、コーンスターチ等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、着色剤、メントール等の矯味矯臭剤、サッカロース等の糖衣剤等を用いて製剤することができる。注射剤にする場合は、製剤中に、安定剤、防腐剤、乳化剤等を配合することができ、注射用の粉末にして、用時調製の注射剤とすることもできる。以下に、製剤例を挙げる。
この医薬の投与量は、患者の体重、年齢、性別、投与方法、体調、病状等により異なるが、4−キノリノン誘導体(1)又はその塩として、成人男子に対しては、経口投与の場合は一日0.05〜5mg/kgが適当であり、非経口投与の場合は一日0.01〜1mg/kgが適当である。この医薬は、一日1〜数回投与することができる。
実施例
以下、実施例等により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
参考例1
N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−クロロメチル−2−メチル−プロピオンアミド:
3−(トリフルオロメチル)アニリン16.1gの塩化メチレン溶液にトリエチルアミン16.7mlを加え、氷冷下、3−クロロ−2,2−ジメチルプロパノイルクロリド14.2mlを滴下した。室温で1時間攪拌後、水及び飽和食塩水で各1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。塩化メチレンを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物28g(収率100%)を得た。
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.30−7.92(5H,m),3.72(2H,s),1.46(6H,s)
参考例2
N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オン:
N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−クロロメチル−2−メチル−プロピオンアミド1.4gをジメチルホルムアミドに溶解し、5℃で攪拌しながら水素化ナトリウム0.24gを加えた。室温で15時間攪拌後、氷水を加え、ジエチルエーテルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ジエチルエーテルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物1.00g(収率82%)を得た。
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.22−7.70(4H,m),3.47(2H,s),1.46(6H,s)
参考例3
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−4(1H)キノリノン(化合物番号1):
N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オン20.16gにポリリン酸320gを加え、80〜90℃で4時間攪拌した。反応終了後、氷水に注入し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロロホルムを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物7.54g(収率37%)を無色結晶として得た。
m.p.:121〜122℃.
IR(KBr法.cm-1):3370,1668.
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.95(1H,d,J=8Hz)、6.86−7.00(2H,m),4.69(1H,br.),3.32(2H,d,J=3Hz),1.22(6H,s)
参考例4
参考例1〜3と同様にして、表1〜表3に示す各化合物(化合物番号2〜10)を得た。
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
実施例1
1−アミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−4(1H)−キノリノン(化合物番号19):
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−4(1H)−キノリノン7.6gのエタノール溶液に酢酸20.8mlを加え、室温で攪拌しながら亜硝酸ナトリウム25.1gの水溶液を加えた。室温で36時間攪拌後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。エタノールに溶解し、酢酸8.3mlを加え、0℃で攪拌しながら、亜鉛末9.3gを徐々に加えた。室温で4時間攪拌後、亜鉛を濾過して除き、濾液を濃縮したのち水を加え、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物4.48g(収率56%)を無色無晶形物として得た。
IR(KBr法,cm-1):3365,1677,1306,1153,1110.
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.98(4H,m),7.56(3H,m),7.24(1H,dd,J=2.9Hz),3.90(2H,brs),3.34(2H,s),1.16(6H,s)
実施例2
実施例1と同様にして、表4〜表6に示す各化合物(化合物番号11〜20)を得た。
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
実施例3
1−アセトアミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−4(1H)−キノリノン(化合物番号53):
1−アミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−4(1H)−キノリノン330mgのピリジン溶液に、氷冷下攪拌しながら無水酢酸188μlを加えた。室温で終夜攪拌したのち、塩酸酸性下クロロホルムで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物287mg(収率77%)を黄色結晶として得た。
m.p.:162〜164℃(ヘキサン−ジエチルエーテル)
IR(KBr法,cm-1):3222,1687,1603,1157.
1H−NMR(CDCl3,δppm):8.30(1H,s),7.00−8.10(8H,m),3.10−3.70(2H,m),2.10(3H,s),1.17,1.22,1.28(total 6H,s)
実施例4
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−1−(3−ピリジンカルバモイル)−4(1H)−キノリノン(化合物番号55):
1−アミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−4(1H)−キノリノン330mgのピリジン溶液に、氷冷下攪拌しながらニコチン酸クロリド塩酸塩356mgを加えた。室温で終夜攪拌したのち、水酸化ナトリウム塩基性下クロロホルムで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物354mg(収率81%)を無色無晶形物として得た。
IR(KBr法,cm-1):1686,1603,1306,1285,1155.
1H−NMR(CDCl3,δppm):9.71(1H,s),9.17(1H,d,J=2Hz),8.78(1H,dd,J=2.5Hz),8.26(1H,dt,J=8.2Hz),7.94(1H,d,J=9Hz),7.84(2H,m),7.49(5H,m),7.16(1H,dd,J=2.9Hz),3.65(2H,s),1.22(6H,s)
実施例5
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−1−(2−オキソピロリジン−1−イル)−4(1H)−キノリノン(化合物番号63):
1−アミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−4(1H)−キノリノン550mgのピリジン溶液に、氷冷下攪拌しながら4−クロロブチリルクロリド220μlを加えた。室温で終夜攪拌したのち、塩酸酸性下クロロホルムで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去し、残渣をジメチルホルムアルデヒドに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム91mgを加え室温で30分間撹拌した。反応終了後、氷水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、ジエチルエーテルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物249mg(収率41%)を黄色結晶として得た。
m.p.:197〜199℃(ヘキサン−ジエチルエーテル)
IR(KBr法,cm-1):1714,1682,1158.
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.90(3H,m),7.58(3H,m),7.30(2H,m),3.76(1H,d,J=11Hz),3.62(2H,m),3.26(1H,d,J=11Hz),2.00−2.70(2H,m),1.24(3H,s),1.19(3H,s)
実施例6
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−1−(N−プロパノイル−N−メチルアミノ)−4(1H)−キノリノン(化合物番号62):
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−フェニルスルホニル−1−プロパノイルアミノ−4(1H)−キノリノン120mgのジメチルホルムアミド溶液に、氷冷下攪拌しながら水素化ナトリウム13mgを加え、室温で15分間攪拌した。再び氷冷し、ヨウ化メチル20μlを加え、室温で30分間撹拌した。反応終了後、氷水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、ジエチルエーテルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物106mg(収率85%)を黄色結晶として得た。
m.p.:153〜155℃(ヘキサン−ジエチルエーテル).
IR(KBr法,cm-1):1676,1310,1154.
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.80−8.20(3H,m),7.40−7.80(4H,m),7.15−7.30(1H,m),3.68(1H,1/2ABq,J=13Hz),3.14(1H,1/2ABq,J=13Hz),3.01(3H,s),2.44(2H,q,J=7Hz),1.28(3H,s),1.26(3H,s),1.13(3H,t,J=7Hz)
実施例7
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−メチルスルフィニル−1−(3−ピリジンカルバモイル)−4(1H)−キノリノン(化合物番号41):
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−メチルチオ−1−(3−ピリジンカルバモイル)−4(1H)−キノリノン126mgのメタノール溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム95mgの水溶液を加え、24時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物97mg(収率73%)を無色無晶形物として得た。
IR(KBr法,cm-1):1684,1599,1284,1027.
1H−NMR(CDCl3,δppm):10.58(1H,s),9.22(1H,m),8.75(1H,m),8.30(1H,m),8.02(1H,d,J=8Hz),7.24−7.50(2H,m),6.82(1H,dd,J=8,2Hz),3.70(2H,m),2.68(3H,s),1.32(3H,s),1.29(3H,s)
実施例8
1−アセトアミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)スルホニル−4(1H)−キノリノン(化合物番号44):
1−アセトアミノ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)スルフィニル−4(1H)−キノリノン160mgの塩化メチレン溶液に、メタクロロ過安息香酸208mgを加え、室温で30分間攪拌したのち8時間還流した。さらに、メタクロロ過安息香酸104mgを加え、4時間還流後、反応液を塩化メチレンで稀釈した。その後、飽和亜硫酸ナトリウム水、飽和重炭酸ナトリウム水及び飽和食塩水で順次洗浄したのち、硫酸マグネシウムで乾燥後、塩化メチレンを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物29mg(収率17%)を無色結晶として得た。
m.p.:166〜167℃(ヘキサン−ジエチルエーテル).
IR(KBr法,cm-1):1700,1366,1219,1133.
1H−NMR(CDCl3,δppm):7.09−8.30(4H,m),3.38−3.90(2H,m),2.14−2.17(3H,m),1.22−1.40(6H,m)
実施例9
実施例1〜8と同様にして、表7〜表20に示す各化合物(化合物番号21〜72)を得た。
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
Figure 0003662929
試験例1
(ラット大動脈内皮剥離標本の30mM K収縮抑制作用)
ラット(体重129〜492g)胸部大動脈を摘出し、幅約3mmに切断した。リング標本の内腔にこより状の綿を入れ、数回擦ることにより、内皮を剥離した。この標本を37℃に保温し、混合ガスを通気した10mlのKrebs-Henseleit液中で、2gの負荷をかけ懸垂した。張力は、FDトランスデューサ、動ひずみ測定機を介して、記録器に等尺性に記録した。懸垂後60分以上経過し、標本が安定してから、ノルアドレナリン10-7Mを数回適用した。ノルアドレナリン10-7M収縮下に、アセチルコリン10-7Mを適用し、弛緩作用が発現しない標本を内皮剥離標本として実験に使用した。K+30mMを適用し、その収縮が一定した時点から検体(表20に示す化合物番号の化合物及びクロマカリム)を10分間隔で累積的に適用し、50%抑制濃度(IC50)を算出した。なお、パパベリン10-4Mを適用し、100%弛緩作用を確認した。各検体は、ジメチルスルホキシドに溶解(5×10-2M)し、純水で希釈して使用した。
その結果、表20に示すように本発明化合物は、優れたカリウムチャネル活性化作用に基づく平滑筋収縮抑制作用を示した。
Figure 0003662929
製剤例1(錠剤)
4−キノリノン誘導体(1)又はその塩2g、マンニット130g、バレイショデンプン40g及びステアリン酸マグネシウム8gを用い、常法により混合、打錠して、一錠当たり180mgの計1000錠分の錠剤を得る。
製剤例2(注射剤)
まず、滅菌した4−キノリノン誘導体(1)又はその塩1gを注射用蒸留水に溶解し、全量を1リットルとした。次に、この溶液を1アンプルに5mlの割合になるように無菌的に封入して、注射剤を得る。
産業上の利用可能性
本発明の4−キノリノン誘導体(1)又はその塩は、優れたカリウムチャネル活性化作用を有しており、例えば、循環器系疾患及び気管支系疾患の予防及び治療薬として有用である。

Claims (5)

  1. 次の一般式(1):
    Figure 0003662929
    (式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;ハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルチオ若しくは低級アルコキシ基;又は置換基を有していてもよいフェニルスルホニル、フェニルスルフィニル若しくはフェニルチオ基を示し;
    3及びR4は同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキル若しくはシクロアルキル基;又は置換基を有していてもよいピリジル、フラニル若しくはフェニル基を示し、またR3及びR4は隣接する炭素原子及び窒素原子と一緒になって低級アルキル基が置換していてもよい4〜6員の複素環を形成していてもよい)
    で表される4−キノリノン誘導体又はその塩。
  2. 1及びR2が同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1〜6のアルキルチオ若しくは炭素数1〜6のアルコキシ基;フェニルスルホニル基;フェニルスルフィニル基;又はフェニルチオ基を示し;
    3及びR4が同一又は異なっていてもよく、水素原子;1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよい炭素数1〜6のアルキル若しくは炭素数3〜6のシクロアルキル基;又はハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、ニトロオキシ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキルアミノ基、炭素数2〜12のジアルキルアミノ基、環状アミノ基、アリール基、アミノスルホニル基及び炭素数1〜6のアルキル基から選ばれる置換基が置換していてもよいピリジル、フラニル若しくはフェニル基を示すか、又はR3及びR4が隣接する炭素原子及び窒素原と一緒になって、炭素数1〜6のアルキル基が置換していてもよい2−オキソアゼチジニル、2−オキソピロリジニル若しくは2−オキソピペリジニル基を形成してもよい、ものである請求項1記載の4−キノリノン誘導体又はその塩。
  3. 次の一般式(2);
    Figure 0003662929
    (式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;ハロゲン原子が置換していてもよい低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルチオ若しくは低級アルコキシ基;又は置換基を有していてもよいフェニルスルホニル、フェニルスルフィニル若しくはフェニルチオ基を示す)
    で表されるN−アミノ−4−キノリノン誘導体又はその塩。
  4. 1及びR2が同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1〜6のアルキルチオ若しくは炭素数1〜6のアルコキシ基;フェニルスルホニル基;フェニルスルフィニル基;又はフェニルチオ基を示すものである請求項3記載のN−アミノ−4−キノリノン誘導体又はその塩。
  5. 請求項1又は2記載の4−キノリノン誘導体又はその塩、及び薬学的に許容される医薬用担体を含有する虚血性心疾患、高血圧症又は気管支喘息の治療用医薬組成物。
JP50067196A 1994-06-09 1995-06-06 4−キノリノン誘導体又はその塩 Expired - Fee Related JP3662929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12757394 1994-06-09
PCT/JP1995/001118 WO1995033726A1 (fr) 1994-06-09 1995-06-06 Derive de 4-quinolinone ou sel de ce compose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3662929B2 true JP3662929B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=14963397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50067196A Expired - Fee Related JP3662929B2 (ja) 1994-06-09 1995-06-06 4−キノリノン誘導体又はその塩

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5789419A (ja)
EP (1) EP0764639A4 (ja)
JP (1) JP3662929B2 (ja)
KR (1) KR100254106B1 (ja)
CN (1) CN1065529C (ja)
CA (1) CA2191245A1 (ja)
TW (1) TW308587B (ja)
WO (1) WO1995033726A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294522B1 (en) 1999-12-03 2001-09-25 Cv Therapeutics, Inc. N6 heterocyclic 8-modified adenosine derivatives
US6605597B1 (en) * 1999-12-03 2003-08-12 Cv Therapeutics, Inc. Partial or full A1agonists-N-6 heterocyclic 5′-thio substituted adenosine derivatives
JP5855095B2 (ja) 2010-06-07 2016-02-09 ノボメディックス,エルエルシーNovomedix,Llc フラニル化合物およびその使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8414987D0 (en) * 1984-06-12 1984-07-18 Beecham Group Plc Active compounds
JPS61165760A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Canon Inc 電子写真感光体
US4971982A (en) * 1987-07-06 1990-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Benzopyran derivatives
GB8916683D0 (en) * 1989-07-21 1989-09-06 Beecham Group Plc Novel compounds
TW224941B (ja) * 1989-11-08 1994-06-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd
US5175151A (en) * 1990-09-07 1992-12-29 Schering Corporation Antiviral compounds and antihypertensive compounds
US5401848A (en) * 1990-11-26 1995-03-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Indane and quinoline derivatives
GB9112721D0 (en) * 1991-06-13 1991-07-31 Smithkline Beecham Plc Novel treatment

Also Published As

Publication number Publication date
KR100254106B1 (ko) 2000-05-01
US5789419A (en) 1998-08-04
CN1065529C (zh) 2001-05-09
WO1995033726A1 (fr) 1995-12-14
KR970703316A (ko) 1997-07-03
EP0764639A1 (en) 1997-03-26
CA2191245A1 (en) 1995-12-14
EP0764639A4 (en) 1997-10-01
CN1150420A (zh) 1997-05-21
TW308587B (ja) 1997-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1133474B1 (en) 3-substituted-4-arylquinolin-2-one derivatives as potassium channel modulators
JPS61134379A (ja) アミノメチルオキソオキサゾリジニルベンゼン誘導体
JP2006063064A (ja) 受容体作動剤
KR100264807B1 (ko) 혈관내막비후억제제
CA2075017A1 (fr) Nouvelles (isoquinolein-5 yl) sulfamides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH04178375A (ja) 新規なベンズオキサジン誘導体及びその中間体並びにその医薬
EP0539154B1 (en) Acridine-1,8-dione-derivatives as therapeutic agents
US5679677A (en) Heterocyclic carbamates, process for their preparation and medicaments
WO2019196714A1 (zh) 作为dhodh抑制剂的n-取代丙烯酰胺衍生物及其制备和用途
KR20090106633A (ko) PDE5 억제제로서 유용한 6-벤질-2,3,4,7-테트라히드로-인돌로[2,3-c]퀴놀린 화합물
HU204802B (en) Process for producing new benzoxazine and benzthiazine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP3662929B2 (ja) 4−キノリノン誘導体又はその塩
WO2000023437A1 (fr) Composes azotes hererocycliques condenses; procede de fabrication et agents les renfermant
JPH0337554B2 (ja)
JP2001511799A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害剤として有用なヘテロ環式化合物
JPH08188563A (ja) アントラニル酸誘導体
US5298503A (en) N-(isoquinolin-5-ylsulphonyl) azacycloalkanes
JPH05186458A (ja) 新規なベンゾピラン誘導体
US5440036A (en) 1,4-benzoxazine derivatives
RU2142454C1 (ru) Производные 4-амино-3-ацилхинолина, способ их получения, фармацевтический препарат на их основе, способ получения фармацевтического препарата и промежуточное соединение
US5278158A (en) Oxazinobenzazole compounds
JPH045672B2 (ja)
KR20000029897A (ko) 약학적활성화합물및그것의사용방법
JPH0641068A (ja) インドリン誘導体およびアレルギー性または炎症性疾患治療用組成物
KR19990082494A (ko) 약학적 활성 화합물 및 이의 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050401

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050414

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees