JPH05186458A - 新規なベンゾピラン誘導体 - Google Patents

新規なベンゾピラン誘導体

Info

Publication number
JPH05186458A
JPH05186458A JP4137484A JP13748492A JPH05186458A JP H05186458 A JPH05186458 A JP H05186458A JP 4137484 A JP4137484 A JP 4137484A JP 13748492 A JP13748492 A JP 13748492A JP H05186458 A JPH05186458 A JP H05186458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyano
benzopyran
dihydro
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4137484A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kato
晋 加藤
Shinsuke Sayama
真介 佐山
Saizo Shibata
才三 柴田
Tokuo Yamaki
得生 山木
Itsuro Uchida
逸郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Welfide Corp
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Welfide Corp filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP4137484A priority Critical patent/JPH05186458A/ja
Priority to EP92909551A priority patent/EP0536424A1/en
Priority to HU9300203A priority patent/HUT63403A/hu
Priority to CA002086322A priority patent/CA2086322A1/en
Priority to PCT/JP1992/000538 priority patent/WO1992019611A1/ja
Publication of JPH05186458A publication Critical patent/JPH05186458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式 〔Rは低級アルキル、シクロアルキルなど、Rは水
酸基、低級アルコキシ基など、Rは水素原子又は低級
アルキル基、Rは水素原子、水酸基など、Rは低級
アルキル基、低級アルコキシ基など、RおよびR
低級アルキル基か、一緒になってアルキレン基を示す〕
で表される新規なベンゾピラン誘導体及びその製薬上許
容しうる塩。 【効果】上記の化合物及びその製薬上許容しうる塩は、
カリウムチャンネルを活性化することにより、持続性の
血圧低下作用を示し、末梢血管弛緩作用を示すことから
高血圧症の治療薬として、また、選択的な冠血流増加作
用を示すことから狭心症、心不全等の心臓血管障害の治
療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カリウムチャンネルを
活性化することにより、血管平滑筋及びその他の平滑筋
の弛緩作用を発現し得る薬学上有用な新規なベンゾピラ
ン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】カリウムチャンネルは、静止膜電位に関
与している。このカリウムチャンネルが活性化されると
静止膜電位はより負の方向に変化し(過分極)、カリウ
ムイオンの平衡電位に近付く。また、カリウムチャンネ
ルが活性化されると、電位依存性カルシウムチャンネル
の活性化が阻害され細胞カルシウムの流入が抑制される
と共に、ナトリウム−カルシウム交換反応による細胞内
カルシウムの細胞外への汲み出しが促進される。これら
膜の過分極とその後に起こる細胞内遊離カルシウム濃度
の低下の結果、平滑筋は弛緩され、ひいては血管が拡張
し降圧作用や冠血管拡張作用が得られる。またカリウム
チャンネルは、その他の平滑筋(気管、腸管、子宮等)
にも広く分布しており、これらを弛緩させる作用を有す
ることも知られている。従って、これらカリウムチャン
ネルの活性化作用を有する化合物は高血圧症、狭心症、
喘息等の治療剤又は予防剤として有用である。既に、カ
リウムチャンネルを活性化させる幾つかの化合物が報告
されており、例えば、特開平2−172984号公報、
特開平2−134357号公報、特開平2−42074
号公報には4−位にグアニジノ基を有するベンゾピラン
誘導体が、特開平2−300182号公報、EPO41
2531号公報には4−位にある種のアミジン基を有す
るベンゾピラン誘導体及びその製薬上許容しうる塩が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、カリウ
ムチャンネルを活性化させる化合物について鋭意検討し
た結果、カリウムチャンネルを活性化させ前記のごとき
諸疾患の予防又は治療に有効な新規なベンゾピラン誘導
体及びその製薬上許容しうる塩を見い出し本発明を完成
するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、新規ベ
ンゾピラン誘導体は下記一般式[I]で表される。
【化6】 (式中、Rは、1個以上のハロゲン原子、ニトロ基、
低級アルコキシカルボニル基、シアノ基によって置換さ
れてもよい低級アルキル基;炭素数3乃至7のシクロア
ルキル基;1個以上のハロゲン原子、低級アルキル基、
ハロゲン置換低級アルキル基、ニトロ基、低級アルコキ
シカルボニル基、シアノ基、低級アルキルスルホニル
基、アミノスルホニル基、アシルアミノ基、低級アルキ
ルスルホニルアミノ基、ハロゲン置換アシル基若しくは
アシル基からなる群から選ばれる1つ以上の置換基によ
って置換されてもよいアリール基、又はそれら置換基に
よって置換されてもよいアラルキル基;1個以上のハロ
ゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基、低級アルコキシ
カルボニル基、シアノ基で置換されてもよいヘテロアリ
ール基;又は
【化7】 で表される炭素数3乃至6の飽和ヘテロ環基であり、X
は、O,S又はN−Rであ、Rは、低級アルキル基
又はアシル基、Rは、水酸基、低級アルコキシ基、シ
アノ基、ニトロ基、シアノメチル基、式−A−R又は
【化8】 で表される基であり、ここで、 Aはカルボニル基又はスルホニル基であり、 Rは、1個以上のハロゲン原子で置換されてもよい低
級アルキル基;低級アルコキシ基;低級アルキル基で置
換されてもよいアミノ基であり、 R10は、水素原子又は低級アルキル基であり、 Rは、水素原子又は低級アルキル基であり、 Rは、水素原子、水酸基、ニトロオキシ基又はアセト
キシ基であり、 Rは、低級アルキル基、1個以上のハロゲン原子で置
換されてもよい低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ
基、アシル基又はハロゲン原子であり、 R,Rは等しく又は異なって低級アルキル基又は一
緒になって炭素数4乃至6個のアルキレン基である。
【化9】 で示される結合は、単結合又は二重結合を示す。但し、
がシアノ基の場合、Rは無置換の低級アルキル
基、無置換のアラルキル基、無置換のアリール基又は低
級アルキル基で置換されたアリール基ではない)。本明
細書において、種々の定義に用いる語句の意味は以下の
通りである。「低級アルキル基」とは、炭素数1乃至5
好ましくは1乃至4の直鎖又は分枝状のアルキルを意味
し、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基等である。「低級
アルコキシ基」とは、炭素数1乃至5、好ましくは1乃
至4の直鎖又は分枝状のアルコキシ基を意味し、具体的
には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプ
ロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブ
トキシ基、tert−ブトキシ基、ペントキシ基等を意
味する。「低級アルコキシカルボニル基」とは、これら
低級アルコキシ基から誘導される炭素数1乃至6、好ま
しくは1乃至4のアルコキシカルボニル基を意味し、具
体的にはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニ
ル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル
基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキ
シカルボニル基、ペントキシカルボニル基等を意味す
る。「ハロゲン原子」とは具体的にはフッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子等を表す。「ハロゲン置換
低級アルキル基」とは、上記のごとき低級アルキル基の
水素原子を1つ以上のハロゲン原子で置換したものを意
味し、具体的にはトリフルオロメチル基、トリクロロメ
チル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタクロロエチル
基等を表し、特に好ましくはトリフルオロメチルであ
る。「低級アルキルスルホニル基」とは、上記のごとき
低級アルキル基から誘導されるスルホニル基であり、具
体的にはメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プ
ロパンスルホニル基、ブタンスルホニル基、ペンタンス
ルホニル基等を表す。「低級アルキルスルホニルアミノ
基」とは、上記のごとき低級アルキル基から誘導される
スルホニルアミノ基を意味し、具体的にはメタンスルホ
ニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基、プロパンス
ルホニルアミノ基、ブタンスルホニルアミノ基、ペンタ
ンスルホニルアミノ基等を表す。「シクロアルキル基」
とは、炭素数3乃至7のシクロアルキル基であり、具体
的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等を表
す。「アラルキル基」とは、アリールアルキル基であ
り、具体的にはベンジル基、1−フェニルエチル基、2
−フェニルエチル基、1−フェニルプロピル基、2−フ
ェニルプロピル基、3−フェニルプロピル基等が該当
し、特に好ましくはベンジル基、1−フェニルエチル
基、2−フェニルエチル基である。「アリール基」と
は、具体的にはフェニル基、ビフェニル基、ナフチル
基、アントリル基、フェナントリル基等が該当し、好ま
しくはフェニル基である。「ヘテロアリール基」とは2
−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル
基、ピラジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジ
ニル基、5−ピリミジニル基、3−ピリダジニル基、4
−ピリダジニル基、2−フラニル基、3−フラニル基、
2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピロリル基、3
−ピロリル基、ピリジン−N−オキシド−2−イル基、
ピリジン−N−オキシド−3−イル基、ピリジン−N−
オキシド−4−イル基等を表し、好ましくは2−ピリジ
ニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、ピラジ
ニル基、ピリジン−N−オキシド−2−イル基、ピリジ
ン−N−オキシド−3−イル基を表す。「アシル基」と
は、具体的にホルミル基、アセチル基、プロピオニル
基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基等であ
る。「アシルアミノ基」とは、上記のごときアシル基か
ら誘導されるアミノ基を意味し、具体的にはアセチルア
ミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、イ
ソブチリルアミノ基、バレリルアミノ基等を表す。「ハ
ロゲン置換アシル基」とは、上記のごときアシル基の水
素原子を1つ以上のハロゲン原子で置換してなるアシル
基であり、例えばトリフルオロアセチル基、トリクロロ
アセチル基等が挙げられる。「炭素数3乃至6の飽和ヘ
テロ環基」とは、1個のヘテロ原子を含む環であり、具
体的には2−ピロリジニル基、3−ピロリジニル基、2
−ピペリジル基、3−ピペリジル基、2−テトラヒドロ
フラニル基、3−テトラヒドロフラニル基、2−テトラ
ヒドロチエニル基、3−テトラヒドロチエニル基等であ
る。「炭素数4乃至6のアルキレン基」とは、具体的に
テトラメチレン−1,4−ビイル基、ペンタメチレン−
1,5−ビイル基、ヘキサメチレン−1,6−ビイル基
等を表す。「製薬上許容しうる塩」とは、例えば塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等の各種
無機酸付加塩;酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、
グリコール酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエ
ン酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、メタンスルホン
酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩等
の各種有機酸付加塩;アスパラギン酸塩、グルタミン酸
塩等の各種アミノ酸との塩等が含まれるが、これらに限
定されるものではない。また、一般式[I]で示される
化合物は0個、1個又は2個以上の不斉炭素を有してお
り、不性炭素が1個の場合は、純粋な光学活性体、その
任意の割合の混合物、あるいはラセミ体が存在し、また
2個以上の場合には、光学的に純粋なジアステレオマ
ー、そのラセミ体、あるいは、それらの組合せ、及び比
率が任意の混合物が存在しうる。更に、アミジン部に
は、E体、及びZ体の立体異性体が存在する。更に、ア
ミジン部には、共鳴構造が存在しうる。本発明は、これ
ら全ての異性体の形態を包含する。
【0005】次に、これらベンゾピラン誘導体の製造方
法について述べるが、本発明化合物の製造方法は例示の
製造方法に限定されるものではないことは勿論である。
以下、フローを示し、更に詳しく説明する。
【化10】 製造方法1は、化合物(v)([I]:化9が単結合で
ありRが水素原子もしくは水酸基である場合)(式中
、R、R、R、R、Rは前述の通りでり
4’は水素原子もしくは水酸基である)の合成につい
て示したものである。
【0006】工程1 化合物(iii){式中R、R、R、R、R
は前述の通りでありR11はH、OH、OR12(R
12はトリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル
基のようなシリル型、アセチル基、ベンゾイル基のよう
なアシル型、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキ
シカルボニル基のようなアルコキシカルボニル型、ベン
ジル基、第3級ブチル基のようなアルキル型、もしくは
テトラハイドロピラニル基等、適当な水酸基の保護基を
表す)}は、ベリヒテ(Ber.)88,1267(1
955).等に開示された方法に準じ化合物(i)(式
中R、R、R、R及びR11は前述の通りであ
る)と、対応するニトリル若しくはアミドから公知の方
法(例えばオガニク ファンクショナル グループプレ
パレーション(Organic Functional
group preparations)2nd,v
ol,3,chap.8,ACADEMICPRES
S,INC.等)によって容易に誘導される化合物(i
i)(式中、Rは前述の通りであり、Xはアルコキ
シ基、アルキルチオ基を表わす)又はその塩とを、それ
自体反応を阻害しない溶媒、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、エーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドのような非プロトン
性溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール性溶
媒、もしくはこれらの混合溶媒中で、ピリジン、N−メ
チルモルホリン、トリエチルアミン、水素化ナトリウ
ム、苛性ソーダ、重曹、炭酸ソーダ等の塩基の存在下も
しくは非存在下に、冷却下乃至加温下に反応させて合成
することができる。化合物(ii)が塩である場合に
は、基本的にはそれが如何なる酸との塩であっても特に
問題は無いが、イミデートの合成法上塩酸塩が最も一般
的である。かかる反応において化合物(ii)には不安
定な物があり、冷却下に反応をおこなったほうが好まし
い結果を与える場合がある。用いた化合物(i)はジャ
ーナル オブ メディシナル ケミストリー(J.Me
d.Chem.)33,2667(1990).及び特
開平2−134357号公報等に開示された方法もしく
はこれに準じた方法によって合成することができる。
【0007】工程2 化合物(v)は、化合物(iii)と後述の化合物(i
v)をテトラヘドロン(Tetrahedron),2
5,5437(1969).等に開示される方法に、又
は他の公知の方法に準じて、それ自体反応を阻害しない
溶媒中で、塩基の存在下又は非存在下に反応させて合成
することができる。化合物(iv)について説明する
と、塩化アセチル、無水酢酸、塩化プロピオニル、塩化
トリクロロアセチル、無水トリクロロ酢酸、塩化トリフ
ルオロアセチル、無水トリフルオロ酢酸等のアシル化
剤;塩化メタンスルホニル、無水メタンスルホン酸、塩
化トリフルオロメタンスルホニル、無水トリフルオロメ
タンスルホン酸等のスルホニル化剤;クロロギ酸メチ
ル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソプロピル、クロ
ロギ酸t−ブチル等のアルコキシカルボニル化剤;塩化
シアン、臭化シアン等のハロゲン化シアン;メチルイソ
シアネート、エチルイソシアネート、メチルイソチオシ
アネート、エチルイソチオシアネート等のイソシアネー
ト若しくはイソチオシアネート類;アセチルナイトレー
ト等のニトロ化剤、その他クロロ酢酸メチル、クロロプ
ロピオン酸エチル等、一般的にアミノ基(−NH)に
基を導入することができる試薬を化合物(iii)
の=NH部にRを導入させる化合物(iv)として採
用することができる。例えば、化合物(iv)として臭
化シアンを用いれば化合物(v)(R=CN)を得、
化合物(iv)としてクロロギ酸エステル、例えばクロ
ロギ酸エチルを用いれば化合物(v)(R=CO
t)を得、化合物(iv)としてイソシアネート、例え
ばメチルイソシアネートを用いれば化合物(v)(R
=CONHMe)を得、化合物(iv)としてα−ハロ
カルボン酸エステル、例えばα−ブロモプロピオン酸エ
チルを用いれば化合物(v)(R=CHMe−CO
Et)を得ることができる。
【0008】工程3 また、化合物(v)は、化合物(i)と化合物(vi)
(R,R、Xは前述の通りである)を、例えば、
シンセシス(Synthesis),1978,67
3.、シンセシス(Synthesis),1980,
213.、ジャーナル オブ オーガニック ケミスト
リー(J.Org.Chem.),26,412(19
61).等に開示される方法に準じて反応させ合成する
ことができる。すなわち、ベンゼン、トルエン、塩化メ
チレン、クロロホルム、エーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドのようなうな非プロトン性溶
媒中、水、メタノール、エタノール等のプロトン性溶媒
中、若しくはこれらの混合溶媒中、もしくは溶媒を用い
ず、塩基の存在下もしくは非存在下に、冷却下乃至加温
下に反応を行うことができる。
【0009】工程4 化合物(viii)もしくは(viii’){式中
、R、R、R、R及びR11は前述の通り
であり、Xは、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原
子、アルコキシ基、アルキルチオ基である。但し化合物
(viii’)は化合物(vii)のRが水素原子の
時である}は、ジャーナル オブ メディシナル ケミ
ストリー(J.Med.Chem.),33,2667
(1990).に開示される方法等によって合成できる
化合物(vii)(式中R、R、R、R、R
及びR11は前述の通りである)から オーガニック
シンセシス(Org.Synth.),26,97(1
946).、ジャーナル オブケミカル ササイアティ
ー(J.Chem.Soc.),1959,286
5.、ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー
(J.Org.Chem.),30,2381(196
5).等に開示される方法に従って、すなわち、五塩化
リン、オキシ塩化リン、塩化チオニル、ホスゲン等と反
応させることによってXがハロゲン原子である化合物
(viii)又は(viii’)へ導くか、トリエチル
オキソニウム テトラフルオロボレートと反応させるこ
とによってXがアルコキシ基である化合物(vii
i)又は(viii’)へ導くか、または五硫化二リン
もしくはローソン試薬によって化合物(vii)をチオ
アミド体へ誘導し、その後水素化ナトリウム等の塩基の
存在下にアルキル化剤と反応させることによってX
アルキルチオ基である化合物(viii)若しくは(v
iii’)へ導くことができる。
【0010】工程5 化合物(v)は更に、化合物(viii)もしくは化合
物(viii’)と化合物(ix)(式中Rは前述の
通りである)を例えば、ジャーナル オブ メディシナ
ル ケミストリー(J.Med.Chem.),23,
690(1980).、オーストラリアン ジャーナル
オブ ケミストリー(Aust.J.Chem.),
29,357(1976).等に開示される方法に準じ
て反応させ合成することができる。すなわち、ベンゼ
ン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、エーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキシドのよ
うなうな非プロトン性溶媒中、水、メタノール、エタノ
ール、酢酸等のプロトン性溶媒中、もしくはこれらの混
合溶媒中、もしくは溶媒を用いず、ピリジン、N−メチ
ルモルホリン、トリエチルアミン、水素化ナトリウム、
苛性ソーダ、重曹、炭酸ソーダ等の塩基の存在下もしく
は非存在下に、冷却下乃至加温下に反応を行うことがで
きる。
【0011】工程6 更に化合物(v)は、ジャーナル オブ メディシナル
ケミストリー(J.Med.Chem.),26,1
582(1983).に開示された方法もしくはこれに
準じた方法によって合成することができる化合物(x
i)(式中R、R及びRは前述の通りでる)と化
合物(x)(式中R、R、Rは前述の通りであ
る)を、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホ
ルム、エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ア
セトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドのようなうな非プロトン性溶媒、水、メタノー
ル、エタノール等のプロトン性溶媒中、もしくはこれら
の混合溶媒中、もしくは溶媒を用いず、三フッ化ホウ素
エーテル錯体、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、四塩化チ
タン等のルイス酸存在下、もしくはピリジン、N−メチ
ルモルホリン、トリエチルアミン、水素化ナトリウム、
苛性ソーダ、重曹、炭酸ソーダ等の塩基の存在下、もし
くは酸、塩基の非存在下に、冷却下乃至加温下に反応を
行うことができる。かかる反応において冷却下にルイス
酸存在下に反応を行なうと特に良好な結果を与えること
がある。
【0012】工程7 更に化合物(v)は、ジャーナル オブ メディシナル
ケミストリー(J.Med.Chem.),33,4
92(1990).、及び特開平2−134357号公
報に開示された方法もしくはこれに準じた方法によって
合成することができる化合物(xii)(式中R、R
及びRは前述の通りであり、Lはクロル原子、ブロ
ム原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスル
ホニルオキシ基、トリフルオロアセトキシ基、トリフル
オロメタンスルホニルオキシ基等、適当な脱離基を表
す)と化合物(x)を、ベンゼン、トルエン、塩化メチ
レン、クロロホルム、エーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド,
ジメチルスルホキシドのようなうな非プロトン性溶媒
中、水、メタノール、エタノール等のプロトン性溶媒
中、もしくはこれらの混合溶媒中、もしくは溶媒を用い
ず、ピリジン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミ
ン、水素化ナトリウム、苛性ソーダ、重曹、炭酸ソーダ
等の塩基の存在下もしくは非存在下に、冷却下乃至加温
下に反応を行うことができる。更に、かかる反応におい
て相間移動触媒を用いると良好な結果を与えることがあ
る。上記の各化合物(ii)、(iv)、(ix)はそ
れ自体市販の物がある。また化合物(ii)はピンナー
(Pinner)法や塩基接触法によって対応するニト
リルから、若しくは工程4に従って対応するアミドから
容易に調製することができ、化合物(vi)は化合物
(ii)から工程2に準ずる方法によって調製すること
ができ、化合物(x)は化合物(vi)とアミンから工
程3に準ずる方法によって容易に調製することができ
る。各反応工程においてベンゾピラン環3−位のヒドロ
キシル基は、好ましい場合には適宜保護して反応を進め
た後、適宜段階でこれを脱保護しても良いし、また無保
護で反応を行っても良い。また、各工程中の全ての化合
物は、塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩、酢酸
塩、トリフルオロ酢酸塩などの塩類であっても良い。
【化11】 製造方法2は、化合物(xv)([I]:化9が単結合
でありRがニトロオキシ基もしくはアセトキシ基であ
る場合)(式中R、R、R、R、R、R
前述の通りでありR4’’はニトロオキシ基もしくはア
セトキシ基である)の合成について示したものである。
【0013】工程8 化合物(xiv)(式中R、R4’’、R、R
は前述の通りである)は、ジャーナル オブ メデ
ィシナル ケミストリー(J.Med.Chem.),
33,2667,(1990).に記載される方法によ
って、もしくはそれに準じた方法によって調製される化
合物(xiii)(式中R、R、R、Rは前述
の通りである)を冷却下にそれ自体反応を阻害しない溶
媒中で、アセトニトリル中アセチルナイトレートとの反
応又はニトロニウムテトラフルオロボレートとの反応等
の通常的に用いる化学的手法によって硝酸エステル化す
るか、またはピリジン中で無水酢酸との反応又はアセチ
ルクロライドとの反応等の常法によってアセチル化し製
造することができる。本反応においては4−位のアミノ
基での反応を防ぐために、t−ブトキシカルボニル基や
ベンジルオキシカルボニル基等によって予めアミノ基を
保護し水酸基R4’’に変換した後に脱保護する事によ
って良好な結果を与える場合があり、またそうしなけれ
ば目的とする反応が良好に進行しない場合もある。
【0014】工程9 化合物(xv)は、化合物(xiv)と化合物(vi)
とを、製造方法1工程3と基本的に同じ反応条件を適用
し反応させ、製造することができる。
【0015】工程10 化合物(xv)は、化合物(xvi)(式中R
、R、R、R、Rは前述の通りである)か
ら基本的には工程8と同じ反応条件によって製造するこ
とができる。
【化12】
【0016】製造方法3は、化合物(xviii)
([I]:化9が二重結合でありRが水素原子である
場合)(式中R、R、R、R、R、Rは前
述の通りである)の合成について示したものである。
【0017】工程11 化合物(xviii)はジャーナル オブ メディシナ
ル ケミストリー(J.Med.Chem.),33,
2667(1990).に開示された方法もしくはこれ
に準拠する方法によって合成される化合物(xvii)
(式中R、R、R、R、Rは前述の通りであ
る)から合成することができる。この変換は製造方法1
の化合物(vii)から化合物(v)への変換(工程4
及び5)と基本的に同じであり、前述した方法を準用す
ることができる。
【0018】工程12 また、化合物(xviii)は化合物(xvi)からジ
ャーナル オブ メディシナル ケミストリー(J.M
ed.Chem.),33,2667,(1990).
に示された方法に従って、もしくはディーン スターク
(Dean−Stark)の装置を用いた通常の脱水法
によ、もしくは3−位のヒドロキシル基をメタンスルホ
ニル、トリフルオロメタンスルホニル等によって活性化
し塩基性条件下に脱離せしめることにより合成すること
もできる。
【0019】本発明の化合物及びその製薬上許容しうる
塩を医薬として用いる場合は、通常、担体、賦形剤、希
釈剤、溶解補助剤等の製薬上許容しうる添加剤と混合
し、錠剤(糖衣錠、フィルムコート錠をふくむ)、カプ
セル剤、散剤、顆粒剤、注射剤、点滴、座剤、パップ剤
等の形態で経口的又は非経口的に安全に投与しうる。投
与量は患者の性別、年齢、体重又は症状などにより変わ
りうるが、通常成人1日あたり経口投与で約1〜500
mgの範囲で、かつ1日1回又は数回に分けて投与され
るが、これらに限定されるものではない。
【0020】
【発明の効果】本発明の化合物及びその製薬上許容しう
る塩は、カリウムチャンネルを活性化することにより、
持続性の血圧低下作用を示し、末梢血管弛緩作用を示す
ことから高血圧症の治療薬として有用である。また、選
択的な冠血流増加作用を示すことから狭心症、心不全等
の心臓血管障害の治療剤として有用である。更に、上記
血管平滑筋以外の平滑筋に対しても弛緩作用を示すこと
から消化器腫瘍、過敏性腸候群及び憩室疾患、可逆性気
管閉塞及び喘息、早産、尿失禁及び脳血管疾患の治療剤
としても有用である。
【0021】以下に、実施例をあげて本発明を示すが、
本発明がこれら実施例のみに限定されないことはもちろ
んである。また、実施例中に記載されている記号は以下
の意味を示す。 THF ; テトラヒドロフラン DMF ; ジメチルホルムアミド DMSO ; ジメチルスルホキシド NMR ; 核磁気共鳴スペクトル ppm ; 百万分率
【0022】
【実施例】
実施例1 i) ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー
(J.Med.Chem.),33,2667(199
0)に記載されるトランス−4−(アセトアミド)−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H
−1−ベンゾピラン−3−オール1.0g、t−ブチル
ジメチルクロロシラン1.74g,イミダゾール1.7
4gを乾燥ジメチルホルムアミド1mlに加え、窒素下
40℃にて4日間攪拌する。反応液に重曹水を加え、酢
酸エチルにて抽出後、食塩水にて洗浄する。乾燥、濃縮
後、得られた残渣にヘキサンを加え、攪拌後、濾取すれ
ば、トランス−4−(アセトアミド)−3−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン1.
35gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.12
(s,3H),0.13(s,3H),0.90(s,
9H),1.27(s,3H),1.44(s,3
H),2.12(s,3H),3.68(d,J=9H
z,1H),5.10(dd,J=9Hz,9Hz,1
H),5.55(d,J=9Hz,1H),6.83
(d,J=8.5Hz,1H),7.41(1H),
7.46(1H).
【0023】ii) トランス−4−(アセトアミド)
−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シア
ノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−
ベンゾピラン1.5g及び五硫化二燐3.6gを乾燥ピ
リジン15mlに加え、窒素下80℃にて20時間攪拌
する。反応液に重曹水及び食塩水を加え、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール=50:1)に付し、トランス−3−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(チオアセトアミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン1.52gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.11
(s,3H),0.13(s,3H),0.90(s,
9H),1.32(s,3H),1.46(s,3
H),2.66(s,3H),3.85(d,J=9H
z,1H),5.99(br t,1H),6.85
(d,J=8.5Hz,1H),7.24(br d,
1H),7.41(1H),7.52(1H).
【0024】iii) トランス−3−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−4−(チオアセトアミド)−2H
−1−ベンゾピラン537mgを乾燥DMF5mlに溶
解せしめ、攪拌下に60%水素化ナトリウム77mgを
加える。水素ガスの発生が止んだ後、ヨウ化メチル0.
104mlを加え、室温で20時間攪拌する。得られた
反応液を減圧濃縮後、残渣に食塩水を加え、酢酸エチル
で2回抽出する。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を減圧濃縮せしめ、メチル N−[トランス−3−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル]チオアセトイミデート1gを得
る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.00
(s,3H),0.08(s,3H),0.88(s,
9H),1.28(s,3H),1.46(s,3
H),2.20(s,3H),2.28(s,3H),
3.91(d,J=8.5Hz,1H),4.61
(d,J=8.5Hz,1H),6.84(d,J=
8.5Hz,1H),7.01(1H),7.40(1
H).
【0025】iv) メチル N−[トランス−3−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル]チオアセトイミデート300mg
及びヒドロキシルアミン塩酸塩155mgを乾燥ピリジ
ン1.5mlに溶解せしめ、窒素下に室温で7時間攪拌
する。反応液に食塩水を加え、クロロホルムで抽出し、
乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=50:1)に付し、N−
[トランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−N’−ヒドロキ
シアセトアミジン148mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.11
(s,3H),0.13(s,3H),0.93(s,
9H),1.26(s,3H),1.47(s,3
H),2.00(s,3H),3.61(d,J=9H
z,1H),4.33(dd,J=9Hz,11Hz,
1H),5,28(d,J=11Hz,1H),6.8
4(d,J=8.5Hz,1H),7.44(1H),
7.53(1H).
【0026】v) N−[トランス−3−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−
イル]−N’−ヒドロキシアセトアミジン119mgを
THF5mlに溶解せしめ、室温下にテトラブチルアン
モニウム フルオライド(1M溶液/THF)1mlを
加え、室温で2.5時間攪拌した後、溶媒を減圧留去す
る。残渣に食塩水を加え、クロロホルムで抽出し、抽出
液を硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、得られた
生成物を更にクロロホルム−エーテルより再結晶せし
め、N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾ
ピラン−4−イル)−N’−ヒドロキシアセトアミジン
40mgを得る。 融点;154〜156℃ H NMR(CDCl−CDOD/ppm)δ
1.28(s,3H),1.52(s,3H),2.0
6(s,3H),4.33(d,J=9.3Hz,1
H),6.86(d,J=8.5Hz,1H),7.4
6(d,J=8.5Hz,1H),7.65(1H).
【0027】実施例2 i) 実施例1−iii)で得られた粗メチル N−
[トランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
2H−1−ベンゾピラン−4−イル]チオアセトイミデ
ート100mgとO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩
62mgの混合物に窒素下で乾燥ピリジン0.5mlを
加える。1夜間攪拌した後に食塩水を加えクロロホルム
で抽出する。抽出液を乾燥、濃縮後、薄層クロマトグラ
フィー(クロロホルム:メタノール=50:1)に付
し、N−[トランス−3−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−N’−
メトキシアセトアミジン45.4mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.09
(s,3H),0.13(s,3H),0.93(s,
9H),1.26(s,3H),1.46(s,3
H),1.99(s,3H),3.58(d,J=9H
z,1H),4.31(dd,J=9Hz,11Hz,
1H),5.22(d,J=11Hz,1H),6.8
3(d,J=8.5Hz,1H),7.44(dd,J
=2Hz,8.5Hz,1H),7.53(d,J=2
Hz,1H).
【0028】ii) N−[トランス−3−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4
−イル−N’−メトキシアセトアミジン400mgをT
HF3mlに溶解せしめ、テトラブチルアンモニウム
フルオライド(1M溶液/THF)1.5mlを加え
る。3.5時間攪拌した後に溶媒を減圧濃縮し、得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:メタノール=99.5:0.5)に付し、さらに
酢酸エチル−ヘキサンより再結晶せしめ、N−(トラン
ス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル
−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イ
ル)−N’−メトキシアセトアミジン254mgを異性
体混合物として得る。 融点;163.2〜164.5℃ H NMR(acetone−d/ppm)δ
1.25 1.27(s,s,3H),1.44 1.
49(s,s,3H),1.99 2.00(s,s,
3H),3.61 3.62(s,s,3H),3.7
1(dd),4.63 4.82(t,1H),5.2
2 5.45(d,d,1H),5.5 5.63(b
r d,br d,1H),6.89(d,1H),
7.53(1H),7.63 7.81(1H).
【0029】実施例3 i) 特開昭59−219278号公報に記載されるト
ランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−4−(3−ピリジンカルボキサミド)−2H−1
−ベンゾピラン−3−オール1.76g、t−ブチルジ
メチルクロロシラン0.98g、イミダゾール0.84
gを乾燥DMF10mlに溶解せしめ、室温にて攪拌す
る。1,2,3日後にそれぞれt−ブチルジメチルクロ
ロシラン0.98g、及びイミダゾール0.84gを追
加する。10日後に溶媒を減圧留去し、残渣に酢酸エチ
ルを加え、重曹水、食塩水で洗浄する。抽出液を乾燥、
濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
トランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−
6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4
−(3−ピリジンカルボキサミド)−2H−1−ベンゾ
ピラン1.89gを得る。 H NMR(CDCl−acetone−d/p
pm)δ −0.13(s,3H),−0.01(s,
3H),0.75(s,9H),1.21(s,3
H),1.37(s,3H),3.83(d,1H),
5.25(t,1H),6.76(d,1H),7.2
−7.4(m,3H),8.16(d,1H),8.6
3(d,1H),8.98(s,1H).
【0030】ii) トランス−3−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−4−(3−ピリジンカルボキサミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン5.01gを乾燥ピリジ
ン40mlに溶解し、攪拌下、五硫化二燐10gを加
え、80℃にて8日間攪拌する。反応液を氷冷後、重曹
水を加え、酢酸エチルにて抽出し、食塩水にて洗浄す
る。酢酸エチル層を乾燥、濃縮し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
1)に付し、トランス−3−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−4−(3−ピリジンカルボチオアミド)−2
H−1−ベンゾピラン4.74gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ −0.06
(s,3H),0.09(s,3H),0.86(s,
9H),1.38(s,3H),1.49(s,3
H),4.1(1H),6.2(1H),6.92
(d,J=8.5Hz,1H),7.35(1H),
7.45(1H),8.21(1H),8.4(br
d,1H),8.46(1H),8.78(1H).
【0031】iii) トランス−3−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−4−(3−ピリジンカルボチオア
ミド)−2H−1−ベンゾピラン701mgを乾燥DM
F7mlに溶解し、冷却下水素化ナトリウム68mgを
加え、20分攪拌後ヨウ化メチル0.11mlを加え
る。室温にて更に6時間攪拌した後に溶媒を減圧濃縮
し、残渣に氷水を加え酢酸エチルにて抽出する。有機層
を飽和食塩水で洗浄、乾燥後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:7)に付
し、メチル N−[トランス−3−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イ
ル]−3−ピリジンチオカルボキシミデート627mg
を異性体混合物として得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ −0.14
0.06 0.13 0.17(s,s,s,s,6
H),0.91 0.98(s,s,9),2.92
2.48(s,s,3H),4.07 4.10(d,
J=8.6Hz,d,J=8.6Hz,1H),4.6
3 5.25(d,J=8.6Hz,d,J=8.6H
z,1H),6.82 6.90(d,J=8.5H
z,d,J=8.5Hz,1H),7.00 7.19
(1H),7.3−7.5(2H),7.88 8.0
(d,d,1H),8.7(1H),8.81 8.9
5(1H).
【0032】iv) メチル N−[トランス−3−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル]−3−ピリジンチオカルボキシミ
デート627mgを乾燥ジグライム3mlに溶解せし
め、シアナミド290mgを加え80℃にて攪拌する。
4時間後270mg、6時間後550mg、23時間後
450mg、31時間後490mgのシアナミドを加
え、46時間後に冷却する。反応液を酢酸エチルで希釈
し、食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール=50:1)にて簡易精製し、N−[トラン
ス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1
−ベンゾピラン−4−イル]−N’−シアノ−3−ピリ
ジンカルボキサミジンを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ −0.02
(s,3H),0.11(s,3H),0.88(s,
9H),1.34(s,3H),1.45(s,3
H),3.97(d,J=7.4Hz,1H),5.3
1(t,1H),6.92(d,J=9.0Hz,1
H),7.4−7.6(3H),8.1(d,1H),
8.6−8.8(2H).
【0033】v) 上記で得られたN−[トランス−3
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル]−N’−シアノ−3−ピリジンカ
ルボキサミジンの全量を3mlのTHFに溶解し、7.
5mlのテトラブチルアンモニウム フルオライド(1
M溶液/THF)を加え、室温にて4日間攪拌する。反
応液を濃縮後、酢酸エチルに希釈し、飽和食塩水で洗浄
する。乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:メタノール=93:7)に付し、更
に酢酸エチル−ヘキサンより結晶化せしめ、N’−シア
ノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾ
ピラン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミジン3
29mgを得る。 融点;245.2〜246.3℃ H NMR(acetone−d/ppm)δ
1.36(s,3H),1.53(s,3H),4.0
1(dd,J=5.6Hz,9.4Hz,1H),5.
37(d,J=5.6Hz,1H),5.48(br
t,1H),6.97(d,J=8.5Hz,1H),
7.6(2H),7.87(1H),8.26(1
H),8.61(br d,1H),8.79(1
H),9.02(1H).
【0034】実施例4 i) 実施例3−iii)で得られたメチル N−[ト
ランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H
−1−ベンゾピラン−4−イル]−3−ピリジンチオカ
ルボキシミデート452mg及びO−メチルヒドロキシ
ルアミン塩酸塩214mgを乾燥ピリジン1.8mlに
溶解する。室温で18時間攪拌した後に酢酸エチルを加
え、飽和食塩水で洗浄する。有機層を乾燥、濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに処し、N−[トラ
ンス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−
シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−
1−ベンゾピラン−4−イル]−N’−メトキシ−3−
ピリジンカルボキサミジン186mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.17
(s,3H),0.19(s,3H),0.99(s,
9H),1.10(s,3H),1.46(s,3
H),3.69(d,J=10Hz,1H),3.91
(s,3H),4.40(dd,J=10Hz,10H
z,1H),5.40(d,J=10Hz,1H),
6.78(d,J=8.5Hz,1H),7.33(1
H),7.41(1H),7.45(1H),8.03
(1H),8.66(1H),8.95(1H).
【0035】ii) N−[トランス−3−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4
−イル]−N’−メトキシ−3−ピリジンカルボキサミ
ジン164mgを1.5mlのTHFに溶解せしめ、こ
こへテトラブチルアンモニウム フルオライド(1M溶
液/THF)0.5mlを加える。室温にて24時間攪
拌した後、反応液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチルを加
え、飽和食塩水で洗浄する。乾燥、濃縮後、薄層クロマ
トグラフィー(クロロホルム:メタノール=15:1)
にて精製し、更に酢酸エチルより結晶化せしめ、N−
(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−
4−イル)−N’−メトキシ−3−ピリジンカルボキサ
ミジン99mgを得る。 融点106.3〜108.6℃ H NMR(CDCl/ppm)δ 1.04
(s,3H),1.47(s,3H),3.4(br,
1H),3.63(d,J=10Hz,1H),3.9
3(s,3H),4.21(dd,J=10Hz,11
Hz,1H),5.36(d,J=11HHz,1
H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),7.3
9(1H),7.46(1H),7.71(1H),
7.97(1H),8.67(1H),8.91(1
H).
【0036】実施例5 i) 実施例3−iii)で得られたメチル N−[ト
ランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H
−1−ベンゾピラン−4−イル]−3−ピリジンチオカ
ルボキシミデート510mg及びヒドロキシルアミン塩
酸塩225mgを実施例4−i)と同様の反応操作に付
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=70:1)にて精製すれば、N−[ト
ランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H
−1−ベンゾピラン−4−イル]−N,−ヒドロキシ−
3−ピリジンカルボキサミジン318mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 0.19
(s,3H),0.22(s,3H),1.00(s,
9H),1.13(s,3H),1.48(s,3
H),3.75(d,J=10Hz,1H),4.44
(dd,J=10Hz,11Hz,1H),5.54
(d,J=11Hz,1H),6.79(d,J=8.
4Hz,1H),7.3−7.4(2H),7.47
(1H),8.08(1H),8.69(1H),8.
99(1H).
【0037】ii) N−[トランス−3−(t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4
−イル]−N’−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボキサ
ミジン234mgを実施例4−iiと同様の反応操作に
より脱シリル化した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム:メタノール=20:1)に付
し、酢酸エチルより結晶化せしめ、157mgの白色固
体を得る。更にクロロホルム−メタノールより再結晶せ
しめ、N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル)−N’−ヒドロキシ−3−ピリジ
ンカルボキサミジン80mgを得る。 融点;124.4〜126.7℃ H NMR(CDCl/ppm)δ 0.92
(s,3H),1.36(s,3H),3.70(d
d,J=5Hz,10Hz,1H),4.09(dd,
J=10Hz,10Hz,1H),6.01(d,J=
5Hz,1H),6.35(d,J=10Hz,1
H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),7.4
5(1H),7.59(1H),7.75(1H),
8.10(1H),8.60(1H),8.64(1
H),10.11(s,1H).
【0038】実施例6 i) 特開平2−134357号公報に記載される4−
アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−2H−1−ベンゾピランとニコチン酸クロリドか
ら調製した6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−4−(3−ピリジンカルボキサミド)−2H−
1−ベンゾピラン654mg、五硫化二燐1.56gを
乾燥ピリジン5.2mlに加え、80℃にて18時間攪
拌する。冷却後、反応液に重曹水を加え、酢酸エチルに
て3回抽出し、酢酸エチル層を、0.5N塩酸水、食塩
水、重曹水で洗浄する。芒硝にて乾燥後、溶媒を留去
し、黄色固体として6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−4−(3−ピリジンカルボチオアミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン721mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.43
(s,3H),1.52(s,3H),1.93(d
d,J=11.0Hz,13.2Hz,1H),2.5
6(dd,J=6.3Hz,13.2Hz,1H),
6.2(m,1H),6.81(d,J=8.6Hz,
1H),7.36(1H),7.46(1H),7.6
0(1H),8.17(1H),8.29(br d,
1H),8.57(1H),8.84(s,1H).
【0039】ii) 6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−4−(3−ピリジンカルボチオアミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン664mgを乾燥DMF
6.5mlに溶解せしめ、氷冷攪拌下に60%水素化ナ
トリウム90mgを加える。20分攪拌した後にヨウ化
メチル0.15mlを加え、更に1時間攪拌し、得られ
た反応液に氷水を加え、酢酸エチルにて3回抽出し、食
塩水にて洗浄する。酢酸エチル層を乾燥、濃縮後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1)にて精製すれば、メチル N−(6−シア
ノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−
ベンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンチオカルボキ
シミデート591mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.7−2.
2(2H),2.272.46(s,s,3H),4.
52 5.22(dd,dd,1H),6.836.8
7(d,d,1H),7.3−7.5(3H),7.7
1 7.94(1H),8.62 8.86(1H),
8.7(1H).
【0040】iii) メチル N−(6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル)−3−ピリジンチオカルボキシミ
デート256mg及びシアナミド140mgを1mlの
乾燥ピリジンに溶解せしめ、窒素下24時間攪拌する。
60℃にて6時間攪拌した後、シアナミド50mgを加
え、更に15時間加熱攪拌する。冷却後、反応液に水を
加え、酢酸エチルにて3回抽出し、続いて0.1N塩酸
水、食塩水、重曹水で洗浄する。抽出液を乾燥、濃縮
後、酢酸エチルより結晶化せしめ、N’−シアノ−N−
(6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンカ
ルボキサミジン・1/2酢酸エチル付加物211mgを
得る。これを更に100℃にて24時間減圧乾燥すれ
ば、上記化合物の非酢酸エチル付加体が得られる。融点
177〜178℃ H NMR(CDCl/ppm)δ 1.41
(s,3H),1.51(s,3H),1.90(d
d,J=10.9Hz,13.4Hz,1H),2.4
5(dd,J=6.3Hz,13.4Hz,1H),
5.5(m,1H),6.79(d,J=8.6Hz,
1H),7.19(1H),7.43(1H),7.4
8(1H),7.56(1H),8.08(1H),
8.70(1H),8.74(s,1H).
【0041】実施例7 実施例6−ii)で得られたメチル N−(6−シアノ
−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベ
ンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンチオカルボキシ
ミデート286mg及びヒドロキシルアミン塩酸塩17
8mgを1.8mlの乾燥ピリジンに溶解せしめ、室温
で3時間攪拌した後に溶媒を減圧濃縮する。残渣に水を
加え、酢酸エチルにて3回抽出し、抽出液を0.5N塩
酸水、食塩水、重曹水で洗浄する。乾燥、濃縮後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付
し、更に酢酸エチルより再結晶せしめ、N−(6−シア
ノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−
ベンゾピラン−4−イル)−N’−ヒドロキシ−3−ピ
リジンカルボキサミジン86mgを得る。 融点;178.9〜179.9℃ H NMR(CDCl/ppm)δ 1.07
(s,3H),1.42(s,3H),1.83(d
d,1H),2.02(dd,1H),4.38(m,
1H),5.47(d,J=10.8Hz,1H),
6.62(d,J=8.5Hz,1H),7.35−
7.55(2H),7.82(1H),7.95(1
H),8.71(1H),8.87(1H).
【0042】実施例8 ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(J.
Med.Chem.),33,2667(1990)に
記載される方法に準じて調製される6−シアノ−3,4
−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(N−メチルアセ
タミド)−2H−1−ベンゾピラン250mgを乾燥ベ
ンゼン1mlに溶解し、氷冷下にオキシ塩化リン75μ
lを加える。室温で1夜間攪拌した後にアミノアセトニ
トリル180mgを加え、4時間後に180mg、更に
3時間後に90mgのアミノアセトニトリルを加える。
1.5時間攪拌した後に反応液に重曹水を加え、酢酸エ
チルにて抽出する。抽出液を重曹水、食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:ヘ
キサン=9:1)にて粗精製し、更に薄層クロマトグラ
フィーにて精製すれば、油状のN−(6−シアノ−3,
4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピ
ラン−4−イル)−N’−(シアノメチル)−N−メチ
ルアセトアミジン66mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.35
(s,3H),1.48(s,3H),1.82(1
H),1.99(dd,J=6.4Hz,13.1H
z,1H),2.10(s,3H),2.61(s,3
H),4.19(s,2H),6.0(br,1H),
6.85(1H),7.33(1H),7.41(1
H).
【0043】実施例9 ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528A)に記
載される方法に調製したメチルN−シアノ−2−ピリジ
ンカルボキシミデート113mg及びジャーナル オブ
メディシナル ケミストリー(J.Med.Che
m.),33,2667(1990)に記載されるトラ
ンス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オー
ル131mgをメタノール2mlに溶解せしめ、2時間
攪拌する。溶媒を濃縮した後にシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)
に付し、さらにメタノールより結晶化せしめ、N’−シ
アノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル)−2−ピリジンカルボキサミジン
144mgを得る。 融点229.8〜231.4℃。 H NMR(DMSO一d/ppm)δ 1.23
(s,3H),1.43(s,3H),3.86(1
H),5.3(1H),5.97(d,J=5.9H
z,1H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),
7.6−7.7(3H),8.11(d,J=3.7H
z,1H),8.78(d,J=5.2Hz,1H),
9.7(d,1H).
【0044】実施例10 i) トランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジ
ヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−
3−オールとピラジンカルボン酸クロリドから調製した
トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−4−(ピラジンカルボキサミド)−2H−1−
ベンゾピラン−3−オール2.99gを実施例3−i)
と同様の反応操作に処し、トランス−3−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−4−(ピラジンカルボキサミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン4.34gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ −0.12
(s,3H),0.08(s,3H),0.81(s,
9H),1.32(s,3H),1.47(s,3
H),3.86(d,J=8.8Hz,1H),5.2
8(1H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),
7.4−7.5(2H),7.95(br d,J=
9.9Hz,1H),8.54(1H),8.82(1
H),9.49(1H).
【0045】i) トランス−3−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−4−(ピラジンカルボキサミド)−
2H−1−ベンゾピラン1g及びローソン試薬1.3g
をトルエン10mlに溶解せしめ、120℃にて2.5
時間攪拌する。反応液を冷却後、水を加え、酢酸エチル
にて抽出する。抽出液を食塩水にて洗浄、乾燥後、溶媒
を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、更
に再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム)にて精製すれば、トランス−3−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−4−(ピラジンカルボチオアミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン643mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ −0.15
(s,3H),0.10(s,3H),0.81(s,
9H),1.38(s,3H),1.50(s,3
H),4.03(1H),6.17(1H),6.90
(d,J=6.9Hz,1H),7.4−7.5(2
H),8.45(1H),8.22(1H),9.9.
【0046】iii) トランス−3−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−4−(ピラジンカルボチオアミ
ド)−2H−1−ベンゾピラン502mgを実施例3−
iii)と同様の反応操作に処し、異性体混合物として
メチル N−[トランス−3−(t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]ピラ
ジンチオカルボキシミデート502mgを得る。
【0047】iv) メチル N−[トランス−3−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル]ピラジンチオカルボキシミデート
440mgを実施例3−iv)と同様にしてシアナミド
と反応させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール=99:1)にて精製すれば、
N−[トランス−3−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−N’−シア
ノピラジンカルボキサミジン414mgを得る。 H NMR(DMSO−d/ppm)δ −0.0
7(s,3H),0.10(s,3H),0.84
(s,9H),1.28(s,3H),1.42(s,
3H),4.12(d,J=7.8Hz,1H),5.
4(br,1H),7.01(d,J=8.5Hz,1
H),7.69(d,J=8.5Hz,1H),7.8
8(1H),8.91(1H),8.95(1H),
9.30(1H),9.9(1H).
【0048】v) N−[トランス−3−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−
イル]−N’−シアノピラジンカルボキサミジン350
mgを実施例3のv)と同様の反応操作に処し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノ
ール=50:1)にて精製すれば、N’−シアノ−N−
(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−
4−イル)ピラジンカルボキサミジン180mgを得
る。更にクロロホルムより再結晶すれば上記化合物の結
晶90mgが得られる。 融点199.0〜200.6℃。 H NMR(acetone−d/ppm)δ
1.36(s,3H),1.53(s,3H),4.1
1(d,J=9.5Hz,1H),5.7(br,1
H),6.97(d,J=8.5Hz,1H),7.5
8(1H),7.77(s,1H),8.78(s,1
H),8.90(d,J=2.4Hz,1H),9.5
6(s,1H).
【0049】実施例11 i) ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528
A)に記載されるメチル2−ピリジンカルボキシミデー
ト3.19gを塩化メチレン30mlに溶かし、−5℃
に冷却した後に2,6−ルチジン3mlを加え、同温に
て塩化アセチル1.87g(8ml塩化メチレン溶液)
を滴下する。室温にて3時間攪拌した後に塩化メチレン
100mlを加え、希クエン酸及び水で洗浄する。有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すれば、メ
チル N−アセチル−2−ピリジンカルボキシミデート
3.60gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 2.38
(s,3H),3.94(s,3H),7.4(1
H),7.75−7.9(2H),8.65(d,J=
4.4Hz,1H).
【0050】ii) 塩化メチレン1mlにメチル N
−アセチル−2−ピリジンカルボキシデート51mg及
び4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン53mgを加え、
これらが完全に溶解するまでメタノールを加える。5m
gのナトリウム メチラートを加え、室温で18時間攪
拌した後に、塩化メチレン30mlを加え、希クエン酸
及び水で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム:メタノール=50:1)にて粗精製
する。更にエーテルより結晶化せしめ、N’−アセチル
−N−(6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−2−ピリ
ジンカルボキサミジン14mgを異性体混合物として得
る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.39
1.49 1.52 1.62(s,s,s,s,6
H),1.87 2.02(1H),2.30 2.3
2(s,s,3H),2.3−2.5(1H),5.0
7 5.29(1H),6.87(1H).
【0051】実施例12 実施例11−i)で得られるメチル N−アセチル−2
−ピリジンカルボキシミデート202mgをメタノール
2mlに溶かし、−10℃にてトランス−4−アミノ−
6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2
H−1−ベンゾピラン−3−オール157mgを加え
る。室温にて1日攪拌した後に、上記イミデート114
mgを追加する。さらに1日間攪拌した後に溶媒を留去
し、残渣にクロロホルムを加え、稀クエン酸水及び食塩
水で洗浄する。抽出液を乾燥、濃縮後、メタノールより
3回結晶化せしめ、N’−アセチル−N−(トランス−
6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−
2−ピリジンカルボキサミジン47mgを得る。 融点;176.8〜178.2℃ H NMR(CDOD/ppm)δ 1.36
(s,3H),1.55(s,3H),2.24(s,
3H),3.83(d,J=8.5Hz,1H),6.
90(d,J=8.5Hz,1H),7.5−7.6
(2H),7.65(1H),7.8−8.0(2
H),8.6(1H).
【0052】実施例13 i) メチル 2−ピリジンカルボキシミデート2.2
6gを塩化メチレン20mlに溶かし、−10℃に冷却
した後にクロロギ酸エチル1.7mlを滴下する。10
分間攪拌した後に−20℃にてピリジン1.6mlを滴
下し、同温にて1時間攪拌する。さらに3時間室温で攪
拌した後に、反応液に塩化メチレンを加え、食塩水で洗
浄する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すれば
白色結晶状のメチル N−エトキシカルボニル−2−ピ
リジンカルボキシミデート2.73gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.34
(t,J=7.1Hz,3H),3.97(s,3
H),4.32(q,J=7.1Hz,2H),7.4
(1H),7.8−7.9(2H),8.60(1
H).
【0053】ii) メチル N−エトキシカルボニル
−2−ピリジンカルボキシミデート148mg、4−ア
ミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ル−2H−1−ベンゾピラン200mg及びナトリウム
メチラート12mgをTHF1mlに懸濁せしめ、室温
にて7日間攪拌する。溶媒を留去した後、残渣にクロロ
ホルムを加え、不溶物を濾別し、濾液を稀クエン酸水及
び食塩水で洗浄する。乾燥後、溶媒を留去して得られる
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=99:1)に付し、さらにエーテル
より結晶化せしめ、N−(6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−
イル)−N’−エトキシカルボニル−2−ピリジンカル
ボキサミジン49mgを得る。 融点;124.6〜126℃ H NMR(CDCl/ppm)δ 1.30
(t,3H),1.38(s,3H),1.49(s,
3H),1.87(dd,1H),2.46(dd,1
H),4.21(q,2H),5.37(m,1H),
6.87(d,J=8.6Hz,1H),7.4−7.
9(5H),8.59(d,J=4.7Hz,1H).
【0054】実施例14 i) メチル 2−ピリジンカルボキシミデート2.5
gをアセトニトリル50mlに溶解せしめ、ここへ無水
酢酸22ml及び発煙硝酸9mlから調製したアセチル
ナイトレート12.5mlを−40℃にて滴下する。2
時間かけて−10℃まで昇温した後に溶媒を留去し、得
られる残渣に酢酸エチルを加え、重曹水及び食塩水で洗
浄する。乾燥後、酢酸エチルを留去すれば、メチル N
−ニトロ−2−ピリジンカルボキシミデート1.56g
を得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 4.06
(s,3H),7.48(1H),7.78(1H),
7.86(1H),8.67(1H).
【0055】ii) メチル N−ニトロ−2−ピリジ
ンカルボキシミデート507mgをベンゼン5mlに溶
解せしめ、氷冷下にトランス−4−アミノ−6−シアノ
−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベ
ンゾピラン−3−オール459mgを加える。室温で5
0分間攪拌した後に析出する結晶を濾取する。さらにベ
ンゼン−ヘキサンより再結晶するとN−(トランス−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−
ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−
N’−ニトロ−2−ピリジンカルボキサミジン150m
gを得る。 融点;133.8〜137.2℃ H NMR(CDCl−CDOD/ppm)δ
1.12 1.33 1.56(s,s,s,6H),
3.79(d,1H),5.12 5.24(d,d,
1H),6.89 6.91(d,d,1H),7.3
−8.1(m),8.67(1H).
【0056】実施例15 ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528A)に記
載されるメチル N−シアノ−4−ピリジンカルボキシ
ミデート198mg及びトランス−4−アミノ−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1
−ベンゾピラン−3−オール276mgをメタノール2
mlに溶解せしめ、室温にて4日間攪拌する。溶媒を留
去した後にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム:メタノール=93:7)に付し、N’−シア
ノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾ
ピラン−4−イル)−4−ピリジンカルボキサミジン3
00mgを得る。 H NMR(CDOD/ppm)δ 1.37
(s,3H),1.50(s,3H),3.85(d,
J=9.4Hz,1H),5.41(d,J=9.4H
z,1H),7.00(d,J=8.6Hz,1H),
7.60(1H),7.22(1H),7.8(2
H),8.8(2H).
【0057】実施例16 ヨーロッパ公開特許公報(EP0314446A)に記
載される方法を準用して調製したメチル N−シアノ−
4−フルオロベンズイミデート108mg及びトランス
−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール11
2mgをメタノール2mlに溶解せしめ、室温で6日間
攪拌する。濃縮後、塩化メチレンを加え、食塩水にて洗
浄する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、得
られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール=95:5)に付せば、N’−
シアノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベ
ンゾピラン−4−イル)−4−フルオロベンザミジン1
45mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.30
(s,3H),1.51(s,3H),3.78(d,
J=9.6Hz,1H),4.1(br,1H),5.
27(dd,1H),6.8−7.0(2H),7.1
−7.2(2H),7.4−7.5(2H),7.6−
7.7(1H).
【0058】実施例17 実施例9と同様にしてメチル N−シアノ−3−ピリジ
ンカルボキシミデート291mg及び(3S,4R)−
4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール284
mgを反応せしめ、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ベンゼン:エタノール=9:1)によって精製すれ
ば、実施例3記載化合物の左旋性光学活性体である
(−)−N’−シアノ−N−[(3S,4R)−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−3−ピ
リジンカルボキサミジン393mgを得る。 [α] 25=−166.9°(c=1.02;メタノ
ール)
【0059】実施例18 エチル 4−ニトロベンズイミデート塩酸塩から実施例
11−i)と同様にして得られるエチル N−アセチル
−4−ニトロベンズイミデート995mg及びトランス
−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール39
9mgにアルゴン雰囲気下、乾燥エタノール0.4ml
を加える。室温で17時間攪拌した後に10mlのエタ
ノールを加え、さらに1.5時間攪拌する。不溶物を濾
取し、これをエタノール−塩化メチレンより2度結晶化
せしめ、N’−アセチル−N−(トランス−6−シアノ
−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキ
シ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−4−ニトロ
ベンザミジン237mgを得る。 融点;228.8〜228.7℃(分解) H NMR(DMSO−d/80℃/ppm)δ
1.28(s,3H),1.46(s,3H),2.0
8(s,3H),3.70(d,1H),4.91(b
r,1H),6.92(d,J=9Hz,1H),7.
44(br,1H),7.54(d,J=9Hz,1
H),7.9(br,2H),8.23(d,J=6H
z,2H).
【0060】実施例19 i) エチル 4−ニトロベンズイミデート塩酸塩2.
04gを塩化メチレン15mlに溶かし、氷冷下にピリ
ジン1.8mlを加える。同温にてクロロギ酸エチル
1.3mlを滴下し、室温で4時間攪拌する。途中析出
する塩のために攪拌が困難となるので10mlの塩化メ
チレンを加える。反応液に塩化メチレンを加え、稀クエ
ン酸水及び食塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム:ヘキサン=4:1)に付し、エチル
N−エトキシカルボニル−4−ニトロベンズイミデー
ト1.94gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.22
(t,J=7.1Hz,3H),1.44(t,J=
7.1Hz,3H),4.17(q,J=7.1Hz,
2H),4.39(q,J=7.1Hz,2H),7.
82(d,J=9Hz,2H),8.27(d,J=9
Hz,2H).
【0061】ii) エタノール1ml中のエチル N
−エトキシカルボニル−4−ニトロベンズイミデート1
51mgにトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4
−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラ
ン−3−オール128mgを加え、室温で6日間攪拌す
る。さらに50℃にて24時間、70℃にて24時間攪
拌した後に溶媒を留去する。残渣にクロロホルムを加
え、稀クエン酸水、重曹水、続いて食塩水で洗浄する。
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
3:7)に付し、さらに酢酸エチル−ヘキサン続いて酢
酸エチル−エーテルから結晶化せしめ、N−(トランス
−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)
−N’−エトキシカルボニル−4−ニトロベンザミジン
113mgを得る。 融点;139.0〜141.4℃ H NMR(DMSO一d/ppm)δ 1.01
(t,J=7Hz,3H),1.23(s,3H),
1.45(s,3H),3.75(dd,1H),3.
86(q,J=7Hz,2H),5.13(dd,1
H),6.04(d,J=5.7Hz,1H),6.9
6(d,J=8.4Hz,1H),7.6−7.7(2
H),7.81(d,J=8.7Hz,2H),8.3
3(d,J=8.7Hz,2H),8.73(d,J=
8.3Hz,1H).
【0062】実施例20 i) ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー
(J.Med.Chem.),33,2667(199
0)に記載される方法に準じて製造される4−(アセト
アミド)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−2H−1−ベンゾピラン2.03gを乾燥ピリ
ジン16mlに溶解する。攪拌下に五硫化二燐5.71
gを加え80℃にて1.5時間攪拌する。反応液を減圧
濃縮後、重曹水を加え、酢酸エチルにて3回抽出する。
抽出液を0.5N塩酸水、食塩水、重曹水で洗浄し、乾
燥後、溶媒を留去すれば、6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−4−(チオアセトアミド)−2
H−1−ベンゾピラン1.76gが得られる。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.38
(s,3H),1.48(s,3H),1.75(d
d,J=11.6Hz,13.3Hz,1H),2.4
5(dd,J=6.3Hz,13.3Hz,1H),
2.66(s,3H),6.03(m,1H),6.8
7(d,J=10.0Hz,1H),7.3−7.5
(2H),7.54(1H)
【0063】ii) 6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−4−(チオアセトアミド)−2H−
1−ベンゾピラン1.52gを乾燥DMF16mlに溶
解せし、攪拌下に60%水素化ナトリウム270mgを
加える。水素の発生が止んだ後、ヨウ化メチル0.42
mlを加え、室温にて1.5時間攪拌する。反応液に水
を加え、酢酸エチルにて抽出後、食塩水で洗浄、芒硝で
乾燥する。溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン;1:4)に付
し、メチル N−(6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イ
ル)チオアセトイミデート0.99gを異性体混合物と
して得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.37
1.39(s,s,3H),1.46 1.48(s,
s,3H),1.7−2.1(m,2H),2.21
2.29 2.42 2.56(s,s,s,s,6
H),4.74 4.85(dd,dd,1H),6.
82 6.84(d,d,1H),7.267.38
(1H),7.4(1H).
【0064】iii) メチル N−(6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル)チオアセトイミデート543mg
をピリジン5mlに溶解せしめ、ヒドロキシルアミン塩
酸塩280mgを加え、室温にて3時間攪拌する。ピリ
ジンを留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)
に付し、N−(6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−
N’−ヒドロキシアセトアミジン440mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.35
(s,3H),1.48(s,3H),1.81(d
d,J=11.6Hz,13.4Hz,1H),2.0
2(s,3H),2.15(dd,J=5.8Hz,1
3.4Hz,1H),4.6(m,1H),5.4(1
H),6.64(d,J=8.5Hz,1H),7.4
5(1H),7.70(1H).
【0065】実施例21 i) 塩化メチレン40mlにエチル アセトイミデー
ト塩酸塩4.04g及びトリエチルアミン12mlを加
え、攪拌下にクロロギ酸エチル4ml(塩化メチレン1
0ml溶液)を滴下する。2日間攪拌した後に反応液に
水を加え、塩化メチレンで2回抽出する。抽出液を食塩
水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留
去すれば、エチル N−エトキシカルボニルアセトイミ
デート2.57gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.29
(t,J=7Hz,3H),1.31(t,J=7H
z,3H),2.10(s,3H),4.16(q,J
=7Hz,2H),4.19(q,J=7Hz,2
H).
【0066】ii) エチル N−エトキシカルボニル
アセトイミデート350mg及びトランス−4−アミノ
−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
2H−1−ベンゾピラン−3−オール400mgに乾燥
エタノール0.4mlを加え、室温にて攪拌する。4日
後にさらにイミデート349mgを加え、2日間攪拌し
た後に溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:
1)に付し、エーテルより結晶化せしめ、N−(トラン
ス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル
−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イ
ル)−N’−エトキシカルボニルアセトアミジン101
mgを得る。 融点;152°<(分解) H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.81
(s,3H),1.19(t,J=7Hz,3H),
1.41(s,3H),2.23(s,3H),3.6
0(d,1H),4.00(q,J=7Hz,2H),
5.06(dd,1H),5.84(1H),6.94
(d,J=8.5Hz,1H),7.52(1H),
7.62(1H),9.31(1H).
【0067】実施例22 実施例16と同様にしてメチル N−シアノ−4−フル
オロベンズイミデート502mg及び(3S,4R)−
4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール625
mgを反応せしめ、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム:メタノール=97:3)にて精製す
れば実施例16記載化合物の左旋性光学活性体である
(−)−N’−シアノ−N−[(3S,4R)−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−4−フ
ルオロベンザミジン928mgを得る。 [α] 25=−149.1°(c=1.02;メタノ
ール)
【0068】実施例23 ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528A)に記
載される方法に準じて製造されるエチル N−シアノ−
4−ニトロベンズイミデート415mg及びトランス−
4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール345
mgをエタノール2mlに加え、9日間攪拌する。溶媒
を濃縮した後にシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=97:3)に付し、さら
に酢酸エチル−エーテルより結晶化せしめ、N’−シア
ノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾ
ピラン−4−イル)−4−ニトロベンザミジン300m
gを得る。 融点;171〜173℃ H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.24
(s,3H),1.44(s,3H),3.71(d
d,1H),5.19(dd,1H),6.12(d,
J=5.6Hz,1H),6.97(d,J=8.5H
z,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),
7.87(s,1H),8.05(d,J=8.6H
z,2H),8.45(d,J=8.6Hz,2H),
9.70(d,J=8.2Hz,1H).
【0069】実施例24 エチル N−シアノ−4−ニトロベンズイミデート50
8mg及び(3S,4R)−4−アミノ−6−シアノ−
3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベン
ゾピラン−3−オール508mgをエタノール3mlに
加え、4日間攪拌する。さらに101mgのイミデート
を加え、7日間攪拌した後に溶媒を留去し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール
=97:3)に付し、酢酸エチル−エーテルより結晶化
せしめ、実施例23記載化合物の左旋性異性体である
(−)−N’−シアノ−N−[(3S,4R)−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−4−ニ
トロベンザミジン307mgを得る。 融点;156〜158℃ [α] 25=−138.4°(c=1.02;メタノ
ール) さらに母液にエーテルを加えると上記化合物409mg
を回収する。
【0070】実施例25 エチル 4−フルオロベンズイミデート塩酸塩から実施
例11−i)と同様にして得られるエチル N−アセチ
ル−4−フルオロベンズイミデート730mg及びトラ
ンス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オー
ル611mgに塩化メチレン1mlを加え、さらに反応
物が完全に溶解するまでエタノールを加える。室温で2
1時間攪拌した後に析出する固体を濾取し、これをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン=6:4)にて精製する。得られた白色粉末をエタノ
ールで洗浄し、N’−アセチル−N−(トランス−6−
シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒ
ドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−4−
フルオロベンザミジン282mgを得る。 融点198℃<(分解) H NMR(CDOD/ppm)δ 1.36
(s,3H),1.56(s,3H),2.20(s,
3H),3.80(d,J=9.3Hz,1H),5.
1(br,1H),6.97(d,1H),7.23
(t,2H),7.55(dd,1H),7.66
(s,1H),7.72−7.87(2H).
【0071】実施例26 エチル 4−フルオロベンズイミデート塩酸塩から実施
例13−i)と同様にして得られるエチル N−エトキ
シカルボニル−4−フルオロベンズイミデート679m
g及びトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジ
ヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−
3−オール549mgに塩化メチレン2mlを加え、さ
らに反応物が完全に溶解するまでエタノールを加え、室
温で4日間攪拌する。さらにエタノール2mlを加え5
0℃で1日間攪拌した後に溶媒を減圧留去し、得られた
粉末をメタノール、水で順次洗浄し、N−(トランス−
6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−
N’−エトキシカルボニル−4−フルオロベンザミジン
270mgを得る。 融点215℃<(分解) H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.01
(t,J=7.0Hz,3H),1.22(s,3
H),1.45(s,3H),3.75(dd,1
H),3.87(q,J=7.0Hz,2H),5.0
8(t,1H),5.97(d,1H),6.95
(d,1H),7.33(t,2H),7.5−7.7
(4H),8.47(d,1H).
【0072】実施例27 実施例9と同様にしてメチル N−シアノ−3−ピリジ
ンカルボキシイミデート306mg及び(3R,4S)
−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール41
2mgを反応せしめ、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ベンゼン:エタノール=93:7)によって精製
すれば、実施例3記載化合物の右旋性光学活性体である
(+)−N’−シアノ−N−[(3R,4S)−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−3−ピ
リジンカルボキサミジン462mgを得る。 [α] 25=+172.4°(c=0.985:メタ
ノール)
【0073】実施例28 実施例3で得られたN’−シアノ−N−(トランス−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−
ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3
−ピリジンカルボキサミジン503mgをピリジン3m
lに溶解し、氷冷下に無水酢酸0.45mlを適下し3
0分攪拌する。さらに室温で6時間攪拌した後に溶媒を
減圧留去し、残渣に酢酸エチルを加え、10%クエン
酸、重曹水、食塩水で順次洗浄する。硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去すれば、N’−シアノ−N−(ト
ランス−3−アセトキシ−6−シアノ−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−
イル)−3−ピリジンカルボキサミジン660mgを得
る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.41
(s,3H),1.45(s,3H),5.22(d,
J=97Hz,1H),5.65(1H),6.94
(d,1H),7.4−7.6(3H),7.90
(d,1H),8.12(1H),8.62(1H),
8.77(1H).
【0074】実施例29 メチル N−シアノ−3−ピリジンカルボキシイミデー
ト172mg及びヨーロッパ公開特許公報(EP041
2531A)に記載されるトランス−4−アミノ−3,
4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−フルオロ−2H
−1−ベンゾピラン−3−オール209mgをメタノー
ル0.5mlに溶解させ室温にて攪拌する。1日後に9
2mg、4日後に117mgのメチル N−シアノ−3
−ピリジンカルボキシイミデートを追加し、合計7日間
攪拌した後に溶媒を留去する。得られた残渣に酢酸エチ
ルを加え、10%クエン酸、食塩水で洗浄後、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去して得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メ
タノール=9:1)にて精製し、N’−シアノ−N−
(トランス−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6
−フルオロ−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン
−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミジン261m
gを得る。 H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.17
(s,3H),1.41(s,3H),3.71(d
d,J=5.6Hz,9.3Hz,1H),5.14
(t,1H),5.98(d,J=5.6Hz,1
H),6.80(dd,1H),7.00−7.15
(2H),7.64(dd,1H),8.20(dt,
1H),8.80(dd,1H),8.93(d,1
H),9.70(d,1H).
【0075】実施例30 メチル N−シアノ−3−ピリジンカルボキシイミデー
ト355mg及びジャーナル オブ メディシナル ケ
ミストリー(J.Med.Chem.),33,302
3(1990)に記載される方法に準じて調製したトラ
ンス−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ル−6−エチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
234mgをメタノール0.6mlに溶解させ室温にて
攪拌する。2日後にメチル N−シアノ−3−ピリジン
カルボキシイミデート149mgを追加し、さらに5日
間攪拌する。60℃にてさらに1日間攪拌した後に沈澱
物を濾別し、濾液を濃縮する。残渣に酢酸エチルを加
え、10%クエン酸水溶液、食塩水で順次洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られる残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール=9:1)に付し、N’−シアノ−N−(ト
ランス−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−エ
チル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−
イル)−3−ピリジンカルボキサミジン153mgを得
る。 H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.13
(t,J=7.6Hz,3H),1.17(s,3
H),1.40(s,3H),2.5(2H),3.6
9(dd,J=5.6Hz,9.3Hz,1H),5.
15(t,1H),5.91(d,J=5.6Hz,1
H),6.71(d,1H),7.00(2H),7.
64(dd,1H),8.16(d,1H),8.80
(d,1H),8.90(d,1H),9.65(d,
1H).
【0076】実施例31 トランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オ
ール5.35gをジオキサン50ml−水10mlに溶
解させ、氷冷下にジ−t−ブチルジカルボナート6.1
6gを加え、室温にて3.5時間攪拌する。溶媒を留去
し、残渣に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液、
食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留
去する。得られた結晶8.78gをアセトニトリル80
ml、クロロホルム20mlに溶解させ、常法によって
調製したアセチルナイトレート8mlを−30℃にて滴
下する。−5℃にて3時間攪拌した後にさらにアセチル
ナイトレート3mlを滴下し、氷冷下に攪拌する。2時
間後に反応液を氷−重曹水に加え、生成物をクロロホル
ムにて抽出し、食塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム)によって精製する。得ら
れた結晶のうち1gを塩化メチレン10mlに溶解し、
氷冷下に50%トリフルオロ酢酸/塩化メチレン5ml
を加え、室温にて1時間攪拌する。反応液を重曹水に加
え、クロロホルムで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去すると結晶として
得られるトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ニトロオキシ−2H
−1−ベンゾピランのうち219mg及びメチル N−
シアノ−2−ピリジンカルボキシイミデート126mg
をメタノール0.5mlに溶解し、70℃にて10時間
攪拌する。溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:
3)、ひき続き薄層クロマトグラフィーにて精製し、
N’−シアノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ニトロオキシ−2H
−1−ベンゾピラン−4−イル)−2−ピリジンカルボ
キサミジン121mgを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.43
(s,3H),1.57(s,3H),5.55(d,
1H),5.8(br,1H),6.99(dd,1
H),7.5−7.7(3H),8.01(dt,1
H),8.6−8.7(2H),8.88(br,1
H).
【0077】実施例32 特開平1−151571号公報に記載されるトランス−
4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6
−(トリフルオロメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン
−3−オール299mg及びメチル N−シアノ−3−
ピリジンカルボキシイミデート220mgをエタノール
0.6mlに加え、18時間攪拌する。溶媒を留去して
得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=9:1)に付し、さらに
酢酸エチル−ヘキサンから結晶化せしめ、N’−シアノ
−N−[トランス−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ル−3−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−
2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−3−ピリジンカ
ルボキサミジン181mgを得る。 融点180.0−181.4℃ H NMR(CDOD/ppm)δ 1.29
(s,3H),1.50(s,3H),3.79(d,
J=9.0Hz,1H),3.37(d,J=9.0H
z,1H),6.87(d,1H),7.12(d,1
H),7.17(s,1H),7.64(dd,1
H),8.20(ddd,1H),8.77(dd,1
H),8.87(d,1H).
【0078】実施例33 ヨーロッパ公開特許公報(EP0412531A)に記
載されるトランス−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−1−ベンゾピラ
ン−3−オール301mg及びメチル N−シアノ−3
−ピリジンカルボキシイミデート254mgをメタノー
ル0.6mlに溶解し、室温にて攪拌する。23時間後
にメタノール0.6mlを加え、さらに15時間攪拌す
る。反応液に少量のメタノールを加え、析出物を加熱溶
解させた後、室温に冷却し、析出する結晶を濾取する
と、N’−シアノ−N−(トランス−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−ニトロ−2
H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンカル
ボキサミジン233mgを得る。 融点215.7−217.7℃ H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.28
(s,3H),1.48(s,3H),3.82(d,
J=8.4Hz,1H),5.23(1H),6.16
(1H),7.04(d,J=8.9Hz,1H),
8.05−8.25(m,3H),8.83(m,1
H),9.91(1H),9.77(d,1H).
【0079】実施例34 ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528A)に記
載される方法に準じて調製されるエチル N−シアノ−
2−クロロ−3−ピリジンカルボキシイミデート145
mg及びトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン
−3−オール121mgをエタノール0.1mlに加
え、99時間攪拌する。溶媒を留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
9:1)、ひき続き薄層クロマトグラフィーにて精製
し、さらに塩化メチレンより結晶化せしめ、N’−シア
ノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾ
ピラン−4−イル)−2−クロロ−3−ピリジンカルボ
キサミジン50mgを得る。 融点152.2−154.2℃ H NMR(CDOD/ppm)δ 1.32
(s,3H),1.50(s,3H),3.78(d,
J=9.3Hz,1H),5.32(d,J=9.3H
z,1H),6.32(d,J=8.4Hz,1H),
7.50−7.65(m,2H),7.76(1H),
8.08(1H),8.57(m,1H).
【0080】実施例35 ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528A)に記
載される方法に準じて調製されるチル N−シアノ−2
−チオフェンカルボキシイミデート401mg及びトラ
ンス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オー
ル352mgをメタノール0.4mlに加え、27時間
攪拌する。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、
飽和食塩水にて洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去して得られる残渣を加熱メタノールに溶解
し、冷却後に結晶を濾取する。得られた結晶をエタノー
ルより再結晶せしめ、N’−シアノ−N−(トランス−
6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−
2−チオフェンカルボキサミジン130mgを得る。 融点159.3−163.0℃ H NMR(CDOD/ppm)δ 1.30
(s,3H),1.52(s,3H),3.84(d,
J=96Hz,1H),5.37(d,J=9.6H
z,1H),6.94(d,J=9.0Hz,1H),
7.27(m,1H)7.53(m,1H),7.86
(1H),7.95(m,1H).
【0081】実施例36 ヨーロッパ公開特許公報(EP0388528A)に記
載される方法に準じて調製されるエチル N−シアノ−
4−(トリフルオロメチル)ベンズイシミデート491
mg及びトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン
−3−オール351mgにエタノール0.8mlを加
え、室温にて攪拌する。36時間後にエチル N−シア
ノ−4−(トリフルオロメチル)ベンズイミデート19
2mgを加え、さらに17時間攪拌する。反応液を濃縮
し、残渣に水を加え、酢酸エチルにて抽出する。抽出液
を食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶
媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:3)に付し、
ジオキサンより結晶化せしめ、N’−シアノ−N−(ト
ランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−
イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンザミジン21
0mgを得る。 融点246−247.0℃ H NMR(CDOD/ppm)δ 1.32
(s,3H),1.52(s,3H),3.81(d,
J=9.3Hz,1H),5.38(d,J=9.3H
z,1H),6.59(d,J=8.6Hz,1H),
7.55(dd,1H),7.65(1H),7.92
(m,3H).
【0082】実施例37 エチル N−シアノ−2−フルオロベンズイミデート4
02mg及びトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,
4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピ
ラン−3−オール350mgをエタノール0.4mlに
加え、室温にて攪拌する。24時間後にイミデート20
4mg及びエタノール0.6mlを追加し、室温にて5
時間攪拌した後に、50℃に加熱して3時間攪拌する。
溶媒を留去し、水を加え、酢酸エチルにて抽出後、食塩
水で洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、エタノールより結晶化せしめ、N’−シアノ−N−
(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−
4−イル)−2−フルオロベンザミジン292.5mg
を得る。 融点128.5−128.7℃ H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.24
(s,3H),1.43(s,3H),3.72(m,
1H),5.15(1H),6.03(d,J=5.8
Hz,1H),6.98(d,J=8.5Hz,1
H),7.37−7.55(m,2H),7.55−
7.85(m,4H),9.73(1H).
【0083】実施例38 エチル N−シアノ−3−フルオロベンズイミデート3
97mg及びトランス−4−アミノ−6−シアノ−3,
4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピ
ラン−3−オール350mgをエタノール0.4mlに
加え、室温にて攪拌する。24時間後に上記イミデート
204mg及びエタノール0.2mlを加え、さらに2
5時間攪拌する。溶媒を留去し、水を加え、酢酸エチル
にて抽出後、食塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去し、得られる残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)
に付し、さらにエタノールより結晶化せしめ、N’−シ
アノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−1−ベン
ゾピラン−4−イル)−3−フルオロベンザミジン1/
2エタノール付加物305.5mgを得る。 融点161−162℃ H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.23
(s,3H),1.45(s,3H),3.47(m,
1H),5.16(1H),6.07(d,J=5.8
Hz,1H),6.97(d,J=8.5Hz,1
H),7.45−7.55(m,1H),7.55−
7.85(m,5H),9.51(1H).
【0084】実施例39 ヨーロッパ公開特許公報(EP0412531A)に記
載されるトランス−4−アミノ−6−ブロモ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン
−3−オール301mgおよびメチル N−シアノ−3
−ピリジンカルボキシイミデート220mgをメタノー
ル0.6mlに加え、室温にて攪拌する。3日後にイミ
デート104mg、メタノール0.3mlを加え、さら
に1日攪拌する。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム:メタノール=95:
5)に付し、酢酸エチル−ヘキサンより結晶化せしめ、
N’−シアノ−N−(トランス−6−ブロモ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−
1−ベンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンカルボキ
サミジン82mgを得る。 融点219−220℃ H NMR(CDOD/ppm)δ 1.28
(s,3H),1.48(s,3H),3.76(d,
J=9.4Hz,1H),5.35(d,J=9.4H
z,1H),6.73(d,J=8.7Hz,1H),
7.31(1H),7.36(1H),7.65(1
H),8.22(1H),8.78(1H),8.89
(1H).
【0085】実施例40 エチル N−シアノ−3−ピリジンカルボキシイミデー
ト759mg及びトランス−4−アミノ−3,4−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−6−メトキシ−2H−1−ベ
ンゾピラン−3−オール591mgをエタノール1.2
mlに加え、37時間攪拌する。反応液を濃縮し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタ
ノール=95:5)に付し、メタノールより結晶化せし
め、N’−シアノ−N−(トランス−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−
2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンカ
ルボキサミジン442.7mgを得る。 融点119.9−122.4℃ H NMR(CDCl/ppm)δ 1.27
(s,3H),1.45(s,3H),3.71(s,
3H),3.73(1H),4.40(br,1H),
5.31(1H),6.68(1H),6.73(1
H),6.76(1H),7.41(1H),7.63
(1H),8.02(1H),8.52(1H),8.
66(1H).
【0086】実施例41 実施例3で得られたN’−シアノ−N−(トランス−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−
ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3
−ピリジンカルボキサミジン364mg及び70%m−
クロロ過安息香酸517mgを塩化メチレン20ml−
メタノール4mlの混合溶媒に溶かし、室温にて20時
間攪拌する。溶媒を留去して得られる固体にエーテルを
加え、粉砕攪拌する。不溶の固体を濾取し、エタノール
より結晶化せしめ、N’−シアノ−N−(トランス−6
−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−
ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3
−ピリジンカルボキサミジン 1−オキシド191mg
を得る。 融点200℃以上(分解) H NMR(CDCl−CDOD/ppm)δ
1.33(s,3H),1.56(s,3H),3.7
5(s,d,J=9.8Hz,1H),5.32(d,
J=9.8Hz,1H),6.91(d,J=6.91
Hz,1H),7.47−7.50(2H),7.64
(1H),8.03(1H),8.38(1H),8.
51(1H).
【0087】実施例42 実施例28で得られたN’−シアノ−N−(トランス−
3−アセトキシ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,
2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−
3−ピリジンカルボキサミジン650mgにベンゼン5
ml及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−
ウンデセン1.2mlを加え、還流下に20時間攪拌す
る。溶媒を留去して得られる残渣に酢酸エチルを加え、
食塩水で洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去させ、薄層クロマトグラフィーにて精製し、N’−
シアノ−N−(6−シアノ−2,2−ジメチル−2H−
1−ベンゾピラン−4−イル)−3−ピリジンカルボキ
サミジン83mgを得る。 H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.49
(s,6H),6.22(s,1H),7.00(d,
1H),7.6−7.75(2H),7.82(s,1
H),8.27(d,1H),8.83(d,1H),
9.04(s,1H),10.60(s,1H).
【0088】実施例43 エチル N−シアノ−3−ピリジンカルボキシイミデー
ト2.26g及び特開平2−184686号公報に記載
される方法に準じて製造されるt−4−アミノ−6−シ
アノ−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2−プロピル−
2H−1−ベンゾピラン−r−3−オール2.06gを
エタノール2.1mlに加え、16時間攪拌する。反応
液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム:メタノール=96:4)によって異
性体を分離し、さらにメタノールより結晶化せしめ、
N’−シアノ−N−(6−シアノ−3,4−ジヒドロ−
r−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−プロピル−2H
−1−ベンゾピラン−t−4−イル)−3−ピリジンカ
ルボキサミジンの低極性異性体220.8mg(融点:
240℃分解)及び高極性異性体246.1mg(融点
242℃分解)を得る。 H NMR(DMSO−d/ppm:低極性異性
体)δ 0.93(t,J=7.2Hz,3H),1.
23(s,3H),1.4−1.6(m,2H),1.
65−1.85(m,2H),3.83(dd,1
H),5.24(1H),6.03(1H),6.97
(d,J=6.6Hz,1H),7.60−7.70
(2H),7.83(1H),8.23(1H),8.
80(1H),8.97(1H),9.61(d,J=
8.3Hz,1H). H NMR(DMSO−d/ppm:高極性異性
体)δ 0.85(t,J=6.9Hz,3H),3
H),1.25−1.80(7H),3.79(m,1
H),5.24(1H),6.03(d,J=5.7H
z,1H),6.96(d,J=8.5Hz,1H),
7.63(1H),7.84(1H),8.21(1
H),8.79(1H),8.95(1H),9.59
(d,J=8.3Hz,1H).
【0089】実施例44 i) ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー
(J.Med.Chem.),33,492(199
0)に記載される6−シアノ−3,4−エポキシ−3,
4−ジヒドロ−2,2−ペンタメチレン−2H−1−ベ
ンゾピラン5.2gを28%アンモニア水80ml−エ
タノール90mlに溶解し、14時間攪拌する。アンモ
ニア水20mlを追加し、さらに23時間攪拌した後に
溶媒を留去し、トランス−4−アミノ6−シアノ−3,
4−ジヒドロ−2,2−ペンタメチレン−2H−1−ベ
ンゾピラン−3−オール5.5gを得る。 H NMR(CDCl/ppm)δ 1.10−
2.10(m,10H),3.29(d,J=9.8H
z,1H),3.73(d,J=9.8Hz,1H),
6.90(d,J=10.0Hz,1H),7.44
(1H),7.73(1H).
【0090】ii)エチル N−シアノ−3−ピリジン
カルボキシイミデート392.5mg及びトランス−4
−アミノ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ペ
ンタメチレン−2H−1−ベンゾピラン−3−オール4
54.2mgをエタノール2.25mlに溶かし、23
時間攪拌する。溶媒を留去した後に上記イミデート23
3.5mg及びエタノール0.9mlを加え、さらに
6.5時間攪拌する。溶媒を留去し、メタノールより結
晶化せしめ、N’−シアノ−N−(トランス−6−シア
ノ−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2,2−ペン
タメチレン−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3
−ピリジンカルボキサミジン388.6mgを得る。 融点:213.8−215.8℃ H NMR(DMSO−d/ppm)δ 1.10
−2.10(m,10H),3.69(m,1H),
5.21(t,J=8.6Hz,1H),6.01
(d,J=8.6Hz,1H),7.03(d,J=
8.5Hz,1H),7.55−7.75(m,1
H),7.88(1H),8.21(1H),8.79
(1H),8.94(1H),9.59(d,J=8.
3Hz,1H).尚、上記実施例化合物の構造式を示す
と、下記表1、表2、表3及び表4のとおりである。
【0091】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0092】以下に、本発明化合物の薬理評価結果を示
す。 血管弛緩作用 摘出血管標本の作製および実験方法は戸田らの方法(戸
田ら(Toda etal.)ジャーナル オブ カー
ディオバスキュラー ファーマコロジー(J.Card
iovasc.Pharmacol.),7,1118
(1985))に従って行った。標本は雄性ウィスター
系ラットの胸部大動脈を用い、約1cmの内皮を剥離し
たラセン状条片を作製した。内皮の剥離は綿棒により研
磨することで行った。栄養液には95%O、5%CO
で飽和した37℃のクレブスハンスライト液を用い、
標本には1gの懸垂負荷をかけた後、張力変化を等尺性
トランスデューサーを介し、レクチグラフで測定した。
胸部大動脈をフェニレフリン(10−6M)で収縮させ
た後、10−8〜10−5Mの検体を累積的に添加し、
その弛緩作用を定量した。検体の弛緩作用の効力はフェ
ニレフリン(10−6M)で得られる収縮の50%を阻
害するのに要する検体の濃度であるIC50として示し
た。対照化合物Aにはレマカリム、対照化合物Bには
N’−シアノ−N−(トランス−6−シアノ−3,4−
ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−2H−
1−ベンゾピラン−4−イル)−ベンザミジンを用い
た。結果は、表5に示すとおりである。
【表5】
【0093】イヌの冠血流量に対する作用 雌雄雑種成犬をペントバルビタール(30mg/kg、
静脈内投与)で麻酔後、人工呼吸下で、ヘパリン(50
0U/kg)を静脈内投与した。その後、矢後の方法
(矢後長敬、日本薬理学会雑誌(Folia phar
macol.japon.),57,380(196
1))により左冠動脈を右大腿動脈血で灌流し、電磁血
流計により血液灌流量を測定した。被検薬物は冠動脈に
挿入したステンレス製カニューレ直前よりマイクロシリ
ンジを用いて冠動脈内に投与した。被検薬物による冠血
流量増加は各固体でのニフェジピン(1μg)冠動脈内
投与による反応を100%とし、各固体間の反応性を標
準化し表示した。検体の作用強度および持続時間はニフ
ェジピン(1μg、冠動脈内投与)による反応の50%
の冠血流量増加を示すのに要する検体の用量ED50
よびその用量での検体の効力を100%とした場合の5
0%以上の効力を示す時間(分)で表した。結果は、表
6に示すとおりである。
【表6】
【0094】非観血的血圧測定 自然発症高血圧ラット(雄性・16週齢)を用いて、家
森らの方法(家森幸夫ら、ジャパン ハート ジャーナ
ル(Japan Heart J.),15,209
(1974))により無麻酔ラットの尾動脈収縮期血圧
および心拍数を非観血式自動血圧計を用いて測定した。
血圧測定前にラットを予め37℃の保温箱で約10分間
加温した後、ラットホルダーにて固定して、37℃にて
測定を行った。収縮期血圧および心拍数の測定は薬物投
与前および投与後2、4、6、8、12および24時間
に行った。使用薬物は0.5%カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム懸濁液とし自然発症高血圧ラットに経口
投与した。降圧効果および心拍数に対する影響は投与前
値に対する変化量(%)として示した。結果は、表7に
示すとおりである。
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/12 241 8829−4C (72)発明者 柴田 才三 神奈川県横浜市緑区梅が丘6番2 日本た ばこ産業株式会社医薬研究所内 (72)発明者 山木 得生 神奈川県秦野市名古木23番地 日本たばこ 産業株式会社安全性研究所内 (72)発明者 内田 逸郎 神奈川県横浜市緑区梅が丘6番2 日本た ばこ産業株式会社医薬研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Rは、1個以上のハロゲン原子、ニトロ基、
    低級アルコキシカルボニル基、シアノ基によって置換さ
    れてもよい低級アルキル基;炭素数3乃至7のシクロア
    ルキル基;1個以上のハロゲン原子、低級アルキル基、
    ハロゲン置換低級アルキル基、ニトロ基、低級アルコキ
    シカルボニル基、シアノ基、低級アルキルスルホニル
    基、アミノスルホニル基、アシルアミノ基、低級アルキ
    ルスルホニルアミノ基、ハロゲン置換アシル基若しくは
    アシル基からなる群から選ばれる1つ以上の置換基によ
    って置換されてもよいアリール基又はそれら置換基によ
    って置換されてもよいアラルキル基;1個以上のハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、ニトロ基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、シアノ基で置換されてもよいヘテロアリー
    ル基;又は 【化2】 で表される炭素数3乃至6の飽和ヘテロ環基であり、 Xは、O,S又はN−Rであり、Rは、低級アルキ
    ル基又はアシル基であり、 Rは、水酸基、低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ
    基、シアノメチル基、式−A−R又は式 【化3】 で表される基であり、ここで、 Aはカルボニル基又はスルホニル基であり、 Rは、1個以上のハロゲン原子で置換されてもよい低
    級アルキル基;低級アルコキシ基;低級アルキル基で置
    換されてもよいアミノ基であり、 R10は、水素原子又は低級アルキル基であり、 Rは、水素原子又は低級アルキル基であり、 Rは、水素原子、水酸基、ニトロオキシ基又はアセト
    キシ基であり、 Rは、低級アルキル基、1個以上のハロゲン原子で置
    換されてよい低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、
    アシル基又はハロゲン原子であり、 R、Rは等しく又は異なって低級アルキル基又は一
    緒になって炭素数4乃至6個のアルキレン基である。 【化4】 で示される結合は、単結合又は二重結合を示す。但し、
    がシアノ基の場合、Rは無置換の低級アルキル
    基、無置換のアラルキル基、無置換のアリール基又は低
    級アルキル基で置換されたアリール基ではない)で表さ
    れる新規ベンゾピラン誘導体又はその製薬上許容しうる
    塩。
  2. 【請求項2】 Rが水酸基、低級アルコキシ基、ニト
    ロ基、シアノメチル基、式−A−R又は式 【化5】 (R、R10は前記と同じ)で表される基である請求
    項1記載の新規ベンゾピラン誘導体又はその製薬上許容
    しうる塩。
  3. 【請求項3】 Rが、ハロゲン原子、ハロゲン置換低
    級アルキル基、ニトロ基、低級アルコキシカルボニル
    基、シアノ基、低級アルキルスルホニル基、アミノスル
    ホニル基、ハロゲン置換アシル基、若しくはアシル基か
    らなる群から選ばれる1つ以上の置換基によって置換さ
    れたフェニル基、又はピリジニル基、ピラジニル基、ピ
    リミジニル基、ピリダジニル基、フラニル基、チエニル
    基、ピロリル基からなる群から選ばれるヘテロアリール
    基である請求項1記載の新規ベンゾピラン誘導体又はそ
    の製薬上許容しうる塩。
  4. 【請求項4】 Rがシアノ基である請求項3記載の新
    規ベンゾピラン誘導体又はその製薬上許容しうる塩。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の新規ベンゾピラン誘導
    体又はその製薬上許容しうる塩を含有してなるカリウム
    チャンネル活性化剤。
JP4137484A 1991-04-26 1992-04-15 新規なベンゾピラン誘導体 Pending JPH05186458A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137484A JPH05186458A (ja) 1991-04-26 1992-04-15 新規なベンゾピラン誘導体
EP92909551A EP0536424A1 (en) 1991-04-26 1992-04-24 Novel benzopyran derivative
HU9300203A HUT63403A (en) 1991-04-26 1992-04-24 Process for producing benzopyran derivatives
CA002086322A CA2086322A1 (en) 1991-04-26 1992-04-24 Benzopyran derivative
PCT/JP1992/000538 WO1992019611A1 (fr) 1991-04-26 1992-04-24 Nouveaux derives de benzopyranne

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18837491 1991-04-26
JP3-188374 1991-04-26
JP27901491 1991-07-30
JP3-279014 1991-07-30
JP4137484A JPH05186458A (ja) 1991-04-26 1992-04-15 新規なベンゾピラン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186458A true JPH05186458A (ja) 1993-07-27

Family

ID=27317478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137484A Pending JPH05186458A (ja) 1991-04-26 1992-04-15 新規なベンゾピラン誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0536424A1 (ja)
JP (1) JPH05186458A (ja)
CA (1) CA2086322A1 (ja)
HU (1) HUT63403A (ja)
WO (1) WO1992019611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520817A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロ環

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029023A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Korea Research Institute Of Chemical Technology Benzopyranyl guanidine derivatives, process for preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing them
AU2006244068B9 (en) 2005-05-10 2012-10-25 Incyte Holdings Corporation Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same
WO2008036642A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
CL2007002650A1 (es) 2006-09-19 2008-02-08 Incyte Corp Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras.
KR101783004B1 (ko) 2008-07-08 2017-09-28 인사이트 홀딩스 코포레이션 인돌아민 2,3-디옥시게나아제의 억제제로서의 1,2,5-옥사디아졸
US20110237679A1 (en) * 2008-12-09 2011-09-29 Cytokine Pharmasciences, Inc. Novel antiviral compounds, compositions, and methods of use
CR20190351A (es) 2013-11-08 2019-10-07 Incyte Holdings Corp PROCESO PARA LA SINTESIS DE UN INHIBIDOR DE INDOLAMINA 2,3-DIOXIGENASA (Divisional 2016-0252)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0412531A1 (en) * 1989-08-11 1991-02-13 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Benzopyran compounds, processes for their production and pharmaceutical compositions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037980B2 (ja) * 1989-12-29 2000-05-08 科研製薬株式会社 ベンゾピラン誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0412531A1 (en) * 1989-08-11 1991-02-13 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Benzopyran compounds, processes for their production and pharmaceutical compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520817A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロ環

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536424A1 (en) 1993-04-14
HUT63403A (en) 1993-08-30
HU9300203D0 (en) 1993-06-28
CA2086322A1 (en) 1992-10-27
WO1992019611A1 (fr) 1992-11-12
EP0536424A4 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994294A (en) Nitrosated and nitrosylated α-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses
US6417162B1 (en) Nitrosated and nitrosylated α-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses
US5104890A (en) Benzopyran derivatives and processes for preparation thereof
AU721247B2 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses
AU2004255191A1 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
EP3144303B1 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
KR20200091507A (ko) [3-(1-(1h-이미다졸-4-일)에틸)-2-메틸페닐] 메탄올의 에스테르 프로드러그
JP2020509005A (ja) N−置換イミダゾールカルボン酸エステル系化合物とその調製方法及び用途
JP3210665B2 (ja) 新規なベンゾピラン誘導体
WO1999062892A1 (en) Aminoazole compounds
JP2003206230A (ja) シアノヘテロ環誘導体又はその塩
JP2003183254A (ja) 2−アシルアミノ−3,5−ジシアノピリジン誘導体又はその塩
JPH05186458A (ja) 新規なベンゾピラン誘導体
US4937242A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
US20020061879A1 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
EP1042277B1 (en) Naphthalene derivatives
JPH09291089A (ja) 新規な5−チアゾリルウラシル誘導体又はその塩
US5130310A (en) Substituted benzo[b]pyrans, processes for their preparation, their use and pharmaceutical preparations based on these compounds
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト
JPH08511793A (ja) 新規なナフチリジン誘導体、これらの調整方法及び特に抗増殖薬として有効なこれらが存在する薬学的組成物
EP0153746B1 (en) 3-amino-2-hydroxypropyl derivatives of pyrimidin-4-one
US6495545B1 (en) 1,4-benzodiazepinone derivatives and their use as integrin antagonists
JP3535565B2 (ja) ベンゾピラン誘導体
JPH06228100A (ja) 光学活性アミノピリジン誘導体およびその用途