JP3662629B2 - 熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法 - Google Patents

熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3662629B2
JP3662629B2 JP12987895A JP12987895A JP3662629B2 JP 3662629 B2 JP3662629 B2 JP 3662629B2 JP 12987895 A JP12987895 A JP 12987895A JP 12987895 A JP12987895 A JP 12987895A JP 3662629 B2 JP3662629 B2 JP 3662629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stave
blast furnace
thermal expansion
install
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12987895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08283807A (ja
Inventor
良雄 那須
伸 小松
茂 小高
義仁 土井
幸隆 穴吹
裕一 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12987895A priority Critical patent/JP3662629B2/ja
Publication of JPH08283807A publication Critical patent/JPH08283807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662629B2 publication Critical patent/JP3662629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ステ−ブク−ラ方式の高炉炉壁に設置されるステ−ブの熱膨脹吸収可能な取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ステ−ブク−ラ方式の高炉炉壁には多数のステ−ブが設置され、各ステ−ブ相互間およびステ−ブと鉄皮間には不定型耐火物が充填されている。このステーブに対して、従来から採用されている取付方法は次の通りである。
まず、40〜50個の1段目のステーブを高炉炉体鉄皮内側の全周にわたり、例えば、20〜50mm程度の隙間をあけながらボルトおよびナットによって取付固定した後、隣接する各ステーブの隙間にスタンプ材を充填し、さらに、その後にステーブと炉体鉄皮間にキャスタブル耐火物を流し込む。
このような、1段目のステーブに対する取付方法と同様な方法で、2段目のステーブ以降、順次、必要な段数分だけ高炉炉体の上部方向に取付を繰返しながら全てのステーブを取り付ける。
【0003】
一方、このようにして取付られたステーブは、高炉の操業中、高温に曝され半径方向には小さいが、円周方向および垂直方向に大きい熱膨脹を生ずる。そのため、従来半径方向すなわちステ−ブと鉄皮間には可縮性の極めて少ないキャスタブル耐火物が使用され、また、円周方向と垂直方向すなわち各ステ−ブ相互間には、可縮性を有するスタンプ材等の可塑性耐火物が使用されステ−ブの熱膨脹を吸収していた。
【0004】
また、ステ−ブ相互間およびステーブと鉄皮間の耐火物施工法に関する技術としては図4に示すように、高炉ステーブと鉄皮の間に不定形耐火物を充填する方法において、鉄皮15と既設の高炉ステーブ16で形成されるコーナー部17に、可塑性または膨脹性を有する耐火物18を充填した後、高炉ステーブ19を所定の位置に設置し、その後に高炉ステーブ19と鉄皮15の間へ不定形耐火物を充填することを特徴とする高炉ステーブと、鉄皮間への不定形耐火物充填法について記載した特開平1−188611号公報や、図5に示すように、高炉ステーブ間の目地部に可塑性成形耐火物を充填する方法において、前記目地部前面に相対し、かつガイド金物20に沿って上下移動するジャッキ21を操作し、目地部内に可塑性成形耐火物22を充填することを特徴とする高炉のステーブ目地部充填方法について記載した特開昭63−4009号公報がある。
【0005】
さらには図6に示すように、高炉ステーブを更新するに際し、更新ステーブと鉄皮側残存耐火物もしくは鉄皮との間に、不定形耐火物を圧入・充填する前に、隣接ステーブとの隙間に炉内側からシール吹付けを行うステーブ更新施工方法において、更新ステーブ23の上下面および両側面に適度の剛性を有するシール材固定金物24,25を取付け、該固定金物24,25が埋設されるごとく炉内側からシール吹付けを行うことを特徴とする高炉ステーブの更新施工方法について記載した特開平2−267205号公報等が開示されているが、いずれもステーブの熱膨脹吸収方法に関するものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ステ−ブク−ラ方式の高炉炉壁に設置されるステ−ブの熱膨脹吸収可能な取付方法に関するものであるが、従来技術には次のような問題点があった。
一般に、キャスタブル耐火物はコンクリ−トと同様に、その流動性を活かしたポンプによる圧送や流し込み施工が可能であり、施工に要する時間と労力が少ない利点がある半面、外力による可縮性に乏しい欠点もある。可縮性に乏しいキャスタブル耐火物を各ステーブ間に使用した場合、ステーブの熱膨脹によって炉体鉄皮およびステーブ本体炉内面に大きな応力が加わる等の問題を生ずる。
【0007】
一方、スタンプ材等の可塑性耐火物は外力による可縮性に富む半面、キャスタブル耐火物のような圧送や流し込み施工が不可能であり、突き固め作業が必要なことから施工に多くの時間と労力を要し、また、振動工具による作業を要するという欠点がある。
本発明の目的は、キャスタブル耐火物の有する可縮性が極めて少ない欠点を補い、ステーブの熱膨脹を確実に吸収でき、かつ、施工に多くの時間と労力を要しない施工方法を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高炉ステーブを高炉炉体鉄皮に据え付けるにあたり、一定厚さを有し、かつ昇温に伴い軟化または消失する熱膨脹吸収材のいずれかを、ステ−ブ本体の上下左右の端面に事前に張付け、該ステーブを高炉炉体鉄皮に据え付けた後、各ステーブの目地部炉内面側にシール鉄板を取り付け、各ステーブ間およびステーブと炉体鉄皮間に、キャスタブル耐火物を流し込むことによって上記課題を解決した。
【0009】
【作用】
膨脹吸収材を、事前に張付けられたステ−ブは高炉鉄皮にボルトおよびナットで取付け固定され、ステ−ブ相互間の炉内面側にパッキンを介してシ−ル板が取付けられた後、ステ−ブ相互間およびステ−ブと鉄皮間にキャスタブル耐火物が流し込み施工される。
熱膨脹吸収材としてゴム系や合成樹脂系の材料を使用した場合、高炉の操業が開始され炉内温度が上昇すると熱膨脹吸収材は軟化が始まり、ついには半溶融状態になる。
【0010】
一方、各ステ−ブは徐々に膨脹し軟化または半溶融状態になった熱膨脹吸収材を圧縮する。圧縮された熱膨脹吸収材は逃げ場を失いシ−ル板とステ−ブの隙間から炉内へにじみだしてくる。このようにしてステ−ブの熱膨脹は何ら拘束をうけることなくスム−ズに吸収される。また、熱膨脹吸収材として段ボ−ル紙等の材料を使用した場合、高炉の操業が開始され炉内温度が上昇すると、熱膨脹吸収材は徐々に炭化と粉化が進み体積が僅少になるか、もしくは酸素に触れて燃焼して消失する。ステ−ブの熱膨脹はこの空間により何ら拘束をうけることなくスム−ズに吸収される。
【0011】
【実施例】
以下本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す全体斜視図である。
図1において、高さ1700〜3000mm、幅700〜1100mm、奥行き360〜510mmのステーブを高炉鉄皮に取付ける前に、全べてのステ−ブ1の右側面に厚さ4mmの熱膨脹吸収材としての粘着テ−プ2を、また全べてのステ−ブ1の底面に厚さ2mmの熱膨脹吸収材としての粘着テ−プ3を張付けた。該熱膨張吸収用粘着テ−プ2および3には、ブチルゴム系粘着テ−プ(市販品)を使用した。
このステ−ブを直径約11600〜15100mmの高炉シャフト部の鉄皮4の内側に、下部から順次7段分取り付けた。詳細手順としては、まず1段分すなわち42個のステ−ブを、30mm間隔でボルトとナットによって、鉄皮全周にわたって取り付け固定した。
次に、各ステ−ブ相互間の炉内側に幅300mm、厚さ6mmのシ−ル鉄板5を、パッキンを介して取付けた。その後、ステ−ブ相互間6およびステ−ブと鉄皮間7に、同一キャスタブル耐火物をポンプで圧送しながら流し込み施工した。この手順を1段目から7段目まで順次、繰り返し、合計294個のステーブ取り付けとキャスタブル耐火物の施工を完了した。
【0012】
この様にして円周方向で吸収すべき168mmの熱膨脹量を、42個のステーブに分散し夫々4mmの熱膨脹量を吸収するようにし、また垂直方向で吸収すべき14mmの膨脹量を、7段のステーブに分散し各段毎に2mmの熱膨脹量を吸収するようにした。図2は本発明の熱膨脹吸収の仕組みを示す断面図である。
図2において、高炉鉄皮9の内側にステーブ8、シール鉄板11の取付けとキャスタブル耐火物10の流し込み施工が完了した後、高炉の操業が開始され、炉内温度が上昇すると熱膨脹吸収材12は軟化が始まり、ついには、半溶融状態になる。
一方、各ステーブは、徐々に膨脹し軟化または半溶融状態になった熱膨脹吸収材12を圧縮する。圧縮された熱膨脹吸収材は逃げ場を失い、シール鉄板とステーブの隙間13から炉内へにじみ出し、にじみ出した熱膨脹吸収材14のようになる。このようにして、ステーブの熱膨脹はスムースに吸収される。このような仕組みによる熱膨脹吸収機能を期待して高炉の操業を開始した結果、ステーブの熱膨脹が期待通り吸収され、熱膨脹に起因すると思われる問題は何ら発生しなかった。
【0013】
図3はブチルゴム系膨脹吸収用粘着テ−プ(厚さ3mmの市販品)を一定荷重下で昇温し、各温度における厚さ測定した結果を示す。
この結果が示すように、200℃以上の温度では圧縮荷重の大きさにより差異はあるものの軟化・変形が進み、テープ厚さはほとんど0mmとなり十分な熱膨脹吸収機能を発揮することが確認された。
上記の実施例と試験結果が示すように、実用上極めて満足すべき効果が得られた。
本発明を内容積が3000m3 級の高炉に適用したところ、従来工法に比べ延べ約400人・日の労働力が削減できた。
なお、本発明は膨脹吸収材として前記実施例のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々変更を加えうることは勿論である。
【0014】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明の熱膨脹吸収可能な高炉ステーブの取付方法によれば、ステ−ブの熱膨張を阻害することなく施工が容易なキャスタブル耐火物が使用できるので、スタンプ材等に必要な振動工具からの解放、重筋作業からの解放、作業時間の短縮、所要人員の削減等、多大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体斜視図
【図2】本発明の作用を説明する図
【図3】本発明の膨脹吸収用粘着テ−プを一定荷重下で昇温し、各温度において該テ−プの厚さ測定した結果
【図4】従来技術の高炉ステーブと鉄皮間への不定形耐火物充填法を示す断面図
【図5】従来技術の高炉ステーブ目地部充填方法を示す部分断面図
【図6】従来技術の高炉ステーブの更新施工方法を示す斜視図
【符号の説明】
1 ステ−ブ
2 熱膨脹吸収用粘着テ−プ
3 熱膨脹吸収用粘着テ−プ
4 高炉鉄皮
5 シ−ル鉄板
6 ステ−ブ相互間
7 ステ−ブと鉄皮間
8 ステーブ
9 高炉鉄皮
10 キャスタブル耐火物
11 シ−ル鉄板
12 熱膨脹吸収材
13 シール鉄板とステーブの隙間
14 にじみ出した熱膨脹吸収材
15 鉄皮
16 既設の高炉ステーブ
17 コーナ部
18 可塑性または膨脹性を有する耐火物
19 高炉ステーブ
20 ガイド金物
21 ジャッキ
22 可塑性耐火物
23 更新ステーブ
24 シール材固定金物
25 シール材固定金物

Claims (1)

  1. 高炉ステーブを高炉炉体鉄皮に据え付けるにあたり、一定厚さを有し、かつ昇温に伴い軟化または消失する熱膨脹吸収材のいずれかを、ステ−ブ本体の上下左右の端面に事前に張付け、該ステーブを高炉炉体鉄皮に据え付けた後、各ステーブの目地部炉内面側にシール鉄板を取り付け、各ステーブ間およびステーブと炉体鉄皮間に、キャスタブル耐火物を流し込むことを特徴とする熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法。
JP12987895A 1995-04-07 1995-04-07 熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法 Expired - Fee Related JP3662629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12987895A JP3662629B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12987895A JP3662629B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283807A JPH08283807A (ja) 1996-10-29
JP3662629B2 true JP3662629B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=15020561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12987895A Expired - Fee Related JP3662629B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3662629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111074028B (zh) * 2020-02-05 2024-05-07 中冶赛迪上海工程技术有限公司 一种高炉冷却壁安装设备及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08283807A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628652A (en) Glass brick
JP3662629B2 (ja) 熱膨脹吸収可能な高炉ステ−ブの取付方法
JP2929923B2 (ja) 免震支承のせん断変形修正構造
JP2001003576A (ja) 既存建物の免震化工法および免震装置の耐火被覆構造
CA2106131C (en) Method of restoring heating walls of coke oven battery
JP4047771B2 (ja) コークス炉の補修方法
JP2716422B2 (ja) トンネル支保材の天端盛替え方法およびその装置
JP2892257B2 (ja) 排水配管装置
JP6954870B2 (ja) ステーブおよびステーブの設置方法
JP2929922B2 (ja) 免震支承のせん断変形修正方法
EP0358164A3 (en) Method for setting a leak indication and/or a thermal insulation gap between a wall and a lining panel as well as the application of the lining panel therefor
KR100574405B1 (ko) 납면진 받침의 변형 방지 장치
JPS636515B2 (ja)
JP2004176385A (ja) 柱状構造物の外周に着脱自在に固定される圧入装置の反力受け部材
JP2574710Y2 (ja) 壁パネルの縦目地シール構造
CN214656329U (zh) 单元式减震多向变位梳齿板桥梁伸缩装置
JPH0235843Y2 (ja)
JP3010723B2 (ja) 伸縮継手装置の取付け方法
JPH1018786A (ja) トンネルの覆工方法
JPH0351442Y2 (ja)
JPS6114787Y2 (ja)
JP3358279B2 (ja) 構造物用弾性支承体及びストッパの据付方法
JP2641846B2 (ja) 遠心成形トンネルライナの継手の成形方法
JP2570693Y2 (ja) コークス炉装炭車の軌条
JPH0425293Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees