JP3661602B2 - 圧電共振子の温度特性演算方法 - Google Patents

圧電共振子の温度特性演算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3661602B2
JP3661602B2 JP2001089064A JP2001089064A JP3661602B2 JP 3661602 B2 JP3661602 B2 JP 3661602B2 JP 2001089064 A JP2001089064 A JP 2001089064A JP 2001089064 A JP2001089064 A JP 2001089064A JP 3661602 B2 JP3661602 B2 JP 3661602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
characteristic
temperature characteristic
piezoelectric resonator
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001089064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290197A (ja
Inventor
吉宏 池田
久仁雄 沢井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001089064A priority Critical patent/JP3661602B2/ja
Priority to US10/090,150 priority patent/US6717328B2/en
Priority to CNB021075905A priority patent/CN1167194C/zh
Priority to KR10-2002-0014926A priority patent/KR100500356B1/ko
Publication of JP2002290197A publication Critical patent/JP2002290197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661602B2 publication Critical patent/JP3661602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/06Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by combining signals additively or in product demodulators
    • H03D3/16Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by combining signals additively or in product demodulators by means of electromechanical resonators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は圧電共振子の温度特性演算方法、特に中心周波数foの温度特性fo TC を求める方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、FM波の周波数変化を電圧変化として検出するFM検波回路の移送器にディスクリミネータが用いられている。このディスクリミネータ用の圧電材料としては、一般的に、広い復調出力帯域幅を得るために、低いQ、広帯域ΔF(=Fa−Fr)の材料が用いられている。しかし、これまで圧電材料の各種温度特性の関係が適当でなく、完成品の温度特性(foTC)が比較的大きかった。このため、セット機器での動作保証温度範囲がFM用セラミックフィルタよりも狭く、使用可能なセット機器も限定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の場合、完成品のディスクリミネータの温度特性(foTC)は25ppm/℃程度であり、fo=10.7MHzのディスクリミネータであれば、100℃の温度範囲で約28kHz、150℃の温度範囲で約40kHzの周波数変化に相当する。また、従来品では20℃よりも高温の領域で周波数変化が大きくなる傾向にあったため、一般的に使われるfoTCの規格、すなわちfoの変化量±30kHzを満足するために、動作保証温度の上限を60℃とする場合が多かった。
【0004】
このような問題に対処するため、特開昭63−283215号公報には、ディスクリミネータ(圧電共振子)にコンデンサを直列接続するとともに、ディスクリミネータの容量の温度係数とコンデンサの容量の温度係数とを所定の関係に設定することで、ディスクリミネータの温度変化による周波数−インピーダンス特性の変化をコンデンサの温度特性によって打ち消し、周波数ずれを回避するようにしたものが提案されている。
【0005】
また、実用新案登録第2501521号公報には、3辺に抵抗が接続され、残りの1辺にディスクリミネータ(圧電共振子)が接続されたブリッジ回路において、いずれか1辺の抵抗と並列に、ディスクリミネータと同等な温度特性を持つコンデンサを接続したものが知られている。
【0006】
しかしながら、いずれの場合も、ディスクリミネータの他にコンデンサを用いる必要があり、コンデンサ自身の温度特性を制御しなければならないので、不確定要素が多く、所望の温度特性を持つFM検波回路を得るのが難しかった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、中心周波数foの温度特性fo TC を計算で正確かつ簡単に求めることができ、圧電材料の選定を容易にできる圧電共振子の温度特性演算方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、圧電材料の容量の温度特性をε TC 、比帯域幅をΔf/fo、共振周波数の温度特性をFr TC 、反共振周波数の温度特性をFa TC としたとき、中心周波数の温度特性fo TC を次の近似式により求めることを特徴とする圧電共振子の温度特性演算方法を提供する。
fo TC =(Fr TC +Fa TC )/2+K×ε TC ×(Δf/fo)・・・ (1)
ただし、K=FrとFaの中点におけるインピーダンスにより決まる係数
εTC=A×(測定温度範囲内における容量変化幅)/(基準温度時の容量×測定温度範囲)
Δf/fo=(基準温度時のFa−基準温度時のFr)/(基準温度時のfo)
FrTC=A×(測定温度範囲内におけるFr変化幅)/(基準温度時のFr×測定温度範囲)
FaTC=A×(測定温度範囲内におけるFa変化幅)/(基準温度時のFa×測定温度範囲)
A=温度特性が正傾向のとき+1、負傾向のとき−1となる係数
【0009】
請求項2に係る発明は、外装樹脂によって封止された圧電共振子であって、圧電材料の容量の温度特性をε TC 、比帯域幅をΔf/fo、共振周波数の温度特性をFr TC 、反共振周波数の温度特性をFa TC 、外装樹脂の応力による中心周波数の温度特性をRfo TC としたとき、中心周波数の温度特性fo TC を次の近似式により求めることを特徴とする圧電共振子の温度特性演算方法を提供する。
fo TC =(Fr TC +Fa TC )/2+K×ε TC ×(Δf/fo)+Rfo TC ・・・ (2)
ただし、K=FrとFaの中点におけるインピーダンスにより決まる係数
εTC=A×(測定温度範囲内における容量変化幅)/(基準温度時の容量×測定温度範囲)
Δf/fo=(基準温度時のFa−基準温度時のFr)/(基準温度時のfo)
FrTC=A×(測定温度範囲内におけるFr変化幅)/(基準温度時のFr×測定温度範囲)
FaTC=A×(測定温度範囲内におけるFa変化幅)/(基準温度時のFa×測定温度範囲)
A=温度特性が正傾向のとき+1、負傾向のとき−1となる係数
【0010】
ここで、本発明に至った経緯を以下に説明する。
一般に、圧電セラミックスにおいては、端子間容量の温度特性εTCは正の傾向を持ち、温度が上昇すると容量が大きくなる。つまり、温度上昇すると、図1に破線で示すように、容量の温度特性のために圧電共振子のインピーダンスが低下し、中心周波数foが高周波側(fo’で示す)へずれる。なお、ここではインピーダンス値が1kΩと一致するところをfoとした。一方、共振周波数の温度特性FrTCや反共振周波数の温度特性FaTCは負の傾向を有するので、温度が上昇すると、図1に二点鎖線で示すように周波数Fr,Faは低下し、中心周波数foが低周波側(fo''で示す)へずれる。このずれを互いにキャンセルさせれば、温度変化に伴う中心周波数foの変化量が少なくなり、その温度特性foTCを改善することが可能となる。
【0011】
そこで、本発明者は、種々の圧電材料について、その容量の温度特性εTC、比帯域幅Δf/fo、共振周波数の温度特性FrTC、反共振周波数の温度特性FaTC、中心周波数の温度特性foTCを測定したところ、そこに一定の相関関係があることを発見した。
すなわち、中心周波数の温度特性foTCと共振周波数の温度特性FrTCおよび反共振周波数の温度特性FaTCの平均値との差と、容量の温度特性εTCと比帯域幅Δf/foとの積との間に、比例関係が存在することを発見した。つまり、中心周波数の温度特性foTCを、共振周波数の温度特性FrTC、反共振周波数の温度特性FaTC、容量の温度特性εTCおよび比帯域幅Δf/foから近似的に求めることが可能である。
【0012】
表1は、A〜Eの5種類のPZT系の圧電材料を使用した厚みすべり振動モードの圧電共振子について、その温度特性および比帯域幅を求めたものである。なお、ここではインピーダンス値が1kΩと一致するところをfoとする圧電共振子(fo=10.7MHz)とした。
【表1】
Figure 0003661602
なお、表1において、Aは既存のディスクリミネータ用圧電材料を用いた圧電共振子であり、B〜Eは今回実験のために新たに作成した圧電共振子である。
【0013】
表2は、表1における温度特性および比帯域幅を用いて、A〜Eの各試料について、容量の温度特性εTCと比帯域幅との積、および中心周波数の温度特性foTCと共振周波数の温度特性FrTCおよび反共振周波数の温度特性FaTCの平均値との差を求めたものである。
【表2】
Figure 0003661602
【0014】
図2は表2における容量の温度特性εTCと比帯域幅Δf/foとの積を横軸にとり、中心周波数の温度特性foTCと共振周波数の温度特性FrTCおよび反共振周波数の温度特性FaTCの平均値との差を縦軸にとり、A〜Eの各試料についてプロットしたものである。
図2から明らかなように、全ての試料の値は1本の直線y=0.225xにのっていることが分かる。つまり、中心周波数の温度特性foTCは、
foTC=(FrTC+FaTC)/2+0.225×εTC×(Δf/fo)
で近似できる。
ここで、中心周波数の温度特性foTCの目標値をαとすれば、
|(FrTC+FaTC)/2+0.225×εTC×(Δf/fo)|≦α
の式を満足するように容量の温度特性εTC、比帯域幅Δf/fo、共振周波数の温度特性FrTCおよび反共振周波数の温度特性FaTCを決定すれば、温度特性の安定した圧電共振子を得ることができる。
【0015】
上記の場合には、インピーダンス値が1kΩと一致するところをfoとする圧電共振子を用いたので、係数K=0.225としたが、これとは異なるインピーダンス値をfoとする圧電共振子の場合には、係数Kの値は異なる。
ブリッジバランス回路を用いたFM検波回路の場合、検波用ICの内部にあるR1 ,R2 ,R3 の抵抗値によりfoとするインピーダンス値が決定される。逆に言えば、ICによってfoとするインピーダンス値が異なる。ただ、FM検波用ICの多くは、ほぼ1kΩ付近(200〜300Ω程度のバラツキあり)でRが設定されているので、Z=1kΩとなる周波数を安定させれば、殆どのICで温度特性が良好になる。
【0016】
表3は上記計算式により求めたfoTCと、実測したfoTCとを比較したものである。
表3から明らかなように、計算値と実測値とはよく近似しており、本発明による計算式 (1) 式が高い精度を持つことがわかる。また、既存の材料を用いた圧電共振子Aに比べて、新たに作成した材料を用いた圧電共振子B〜Eは良好な温度特性を持ち、特にB〜Dが好ましい特性を有する。
【表3】
Figure 0003661602
【0017】
圧電共振子を外装樹脂で封止した場合、圧電共振子そのものの温度特性の他に、外装樹脂の温度特性の影響を受ける。そこで、請求項2では、請求項1における要件に加え、外装樹脂の応力による中心周波数の温度特性RfoTCを加算することで、中心周波数の温度特性foTCを求めるようにしたものである。
【0018】
目標とする中心周波数の温度特性αとしては、18ppm/℃とするのが望ましい。
すなわち、完成品の圧電共振子のfoTCを±18ppm/℃以内とすれば、fo=10.7MHzの場合、150℃の温度範囲で約±29kHzの周波数変化に相当することから、これを満足すれば、例えば−40℃〜105℃の動作保証も可能になる。つまり、従来の動作保証温度の上限が60℃であるのに対し、本発明では105℃まで上げることができる。
【0019】
請求項3のように、FrとFaの中点におけるインピーダンスにより決まる係数Kを0.225としてもよい。
インピーダンス値が1kΩと一致するところをfoとする圧電共振子の場合、係数K=0.225にすることで、中心周波数の温度特性foTCと共振周波数の温度特性FrTCおよび反共振周波数の温度特性FaTCの平均値との差と、容量の温度特性εTCと比帯域幅との積とがほぼ完全に比例関係となり、中心周波数の温度特性foTCを正確に求めることができる。
【0020】
3辺に抵抗が接続され、残りの1辺に圧電共振子が接続されたブリッジ回路よりなり、このブリッジ回路の対向する一方の接続点間にFM中間周波信号が入力され、他方の接続点間から出力を取り出すように構成したFM検波回路において、その圧電共振子として目標とする中心周波数の温度特性αが18ppm/℃の圧電共振子を用いるのが望ましい。
すなわち、このような圧電共振子をFM検波用ディスクリミネータに用いれば、中心周波数foの温度特性が安定し、動作保証温度範囲が広いFM検波回路を得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
図3は本発明にかかる圧電共振子をチップ型ディスクリミネータDとして構成した一例を示す。
このディスクリミネータDは、絶縁性の基板1、基板1の上に枠状に形成されたガラスペーストなどからなる絶縁層5、基板1上に形成された電極2,3上に導電ペースト4を介して接続固定された圧電素子6、圧電素子6の上面および両側面に塗布されたシリコーンゴムなどからなるダンピング材7,8、基板1の絶縁層5の上に接着剤(図示せず)を介して接着固定され、圧電素子6を封止する金属キャップ9などで構成されている。
【0022】
上記圧電素子6はエネルギー閉じ込め型厚みすべり振動モードの素子であり、短冊形の圧電基板6aを有する。圧電基板6aの表裏主面には、中央部で対向するように電極6b,6cが形成され、これら電極6b,6cは圧電基板6aの異なる端部の端面を介して反対側の主面まで引き出されている。ここでは、圧電基板6aの材料としてPZTを使用した。
【0023】
図4の(a)はFM検波回路に用いられる移相回路の一例であり、3辺に抵抗R1 ,R2 ,R3 が接続され、残りの1辺に上記ディスクリミネータDが接続されたブリッジバランス回路よりなる。R1 ,R2 ,R3 の抵抗値はそれぞれ1kΩに設定され、ディスクリミネータDは、そのインピーダンスが1kΩとなるところをfoとしている。この実施例では、foを10.7MHzとした。
図4の(b)は出力電圧Eoの位相変化を示す。図から明らかなように、foにおいて出力電圧Eoが入力電圧Eiよりも位相が90°遅れて取り出されるよう設計されている。
【0024】
上記圧電素子6を構成するPZTの材料特性を次に示す。
共振周波数の温度特性FrTC=−90ppm/℃
反共振周波数の温度特性FaTC=−25ppm/℃
容量の温度特性εTC=+2430ppm/℃
比帯域幅Δf/fo=10%
ただし、FrTC,FaTC,εTCおよびΔf/foは以下の計算式で、測定温度範囲を−20℃〜+85℃とし、基準温度を+20℃として測定した。
FrTC=A×(測定温度範囲内におけるFr変化幅)/(基準温度時のFr×測定温度範囲)
FaTC=A×(測定温度範囲内におけるFa変化幅)/(基準温度時のFa×測定温度範囲)
εTC=A×(測定温度範囲内における容量変化幅)/(基準温度時の容量×測定温度範囲)
Δf/fo=(基準温度時のFa−基準温度時のFr)/(基準温度時のfo)
A=温度特性が正傾向のとき+1、負傾向のとき−1となる係数
【0025】
上記材料特性の値を(1) に代入し、中心周波数の温度係数foTCを求めると次のようになる。
foTC=(FrTC+FaTC)/2+K×εTC×(Δf/fo)
=(−90−25)/2+K×2430×0.1
となる。
インピーダンス値が1kΩと一致するところをfoとする圧電共振子の場合、K=0.225であるから、foTC=−2.83ppm/℃となる。
いま、中心周波数の温度係数の目標値α=18ppm/℃とした場合、|foTC|=2.83ppm/℃は目標値αよりかなり小さい。
完成品である図3のFM検波用チップ型ディスクリミネータについて、その温度特性foTCを実際に測定したところ、約−3ppm/℃となっており、温度特性が非常に良好なものとなっている。
【0026】
図5は図3に示した本発明品の−30℃,20℃,85℃におけるインピーダンス特性図および位相特性図である。
また、図6は従来品の−30℃,20℃,85℃におけるインピーダンス特性図および位相特性図である。従来品とは、例えば実開昭61−136630号公報に開示されたような公知の積層接着構造のチップ型圧電共振子であり、ここでは圧電素子の振動モードとして厚み縦振動モードを用いた。
図6に示すように、従来品では温度変化により、インピーダンスZ=1kΩとなる周波数が変化していることがわかる。これがfoTCを大きくしている要因である。これに対し、本発明品では、図5に示すように温度変化によってもZ=1kΩとなる周波数は殆ど変化していない。
【0027】
図7の(a)は図5に示す本発明品の温度特性foTCを示し、(b)は図6に示す従来品の温度特性foTCを示す。
図7から明らかなように、従来品では温度上昇に伴ってfoTCが大きく変化していることがわかる。これに対し、本発明品では温度が105℃まで上昇してもfoTCが殆ど変化しておらず、温度特性が非常に良好である。
【0028】
図8は本発明にかかる圧電共振子の第2実施例を示す。
この圧電共振子は、樹脂封止形のリード付き圧電共振子であり、第1実施例と同じくFM検波用ディスクリミネータとして用いられる。
圧電共振子は、fo=10.7MHzの短冊形の厚みすべり振動モードの圧電素子10を備えている。圧電素子10の表裏面中央部には振動電極10a,10bが形成され、両端部には端子電極10c,10dが形成され、これら端子電極10c,10dにリード端子11,12が半田付け13されている。なお、一方のリード端子11は圧電素子10の裏面側から表面側へ折り返されている。圧電素子10の振動電極10a,10bの周囲はシリコーンゴムよりなる弾性材14で覆われており、圧電素子10の周囲全体がエポキシ樹脂よりなる外装樹脂15で覆われている。さらに、その周囲が、透明なエポキシ樹脂よりなる表皮樹脂16で覆われている。
【0029】
上記圧電素子10を構成するPZTの材料特性を次に示す。
共振周波数の温度特性FrTC=−90ppm/℃
反共振周波数の温度特性FaTC=−25ppm/℃
容量の温度特性εTC=+2430ppm/℃
比帯域幅Δf/fo=10%
また、実験により、外装樹脂14,15,16の締付応力によるRfoTCを求めたところ、+15ppm/℃程度であった。
なお、FrTC,FaTC,εTCおよびΔf/foの計算方法は、第1実施例と同様である。
【0030】
ここで、上記材料特性の値を(2) 式にあてはめ、中心周波数の温度係数foTCを求めた。但し、係数K=0.225とした。
foTC=(FrTC+FaTC)/2+0.225 ×εTC×(Δf/fo)+RfoTC
=(−90−25)/2+0.225 ×2430×0.1+15
=12.17ppm/℃
中心周波数の温度係数の目標値α=18ppm/℃とすると、|foTC|=12.17ppm/℃は目標値αより十分に小さい。
図8のFM検波用チップ型ディスクリミネータについて、その温度特性foTCを実際に測定したところ、完成品のfoTCは約+12ppm/℃となっており、上記計算式と非常によく一致している。
そして、上記材料を用いてディスクリミネータを製作すれば、極めて温度特性のよいディスクリミネータを得ることができる。
【0031】
上記実施例では、本発明にかかる圧電共振子をFM検波用ディスクリミネータに適用した例について説明したが、これに限らず、FrとFaとの中点を利用した圧電共振子、例えばFrとFaとの中点を発振ポイントとする発振子にも同様に適用できる。
また、本発明の圧電共振子の封止構造は、図3のようなキャップ封止構造や、図8のような樹脂封止構造に限らず、従来品と同様な積層接着構造であってもよい。この場合には、外装樹脂を使用していないので、(1) を用いてfoTCを計算できる。
さらに、本発明の圧電共振子の振動モードは厚みすべり振動モードに限らず、厚み縦振動モードであってもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、請求項1に係る発明によれば、圧電材料の容量の温度特性、比帯域幅、共振周波数の温度特性、反共振周波数の温度特性がわかれば、圧電共振子の中心周波数の温度特性fo TC (1) 式を用いて簡単に求めることができるので、回路の設計が容易になる。
【0033】
また、請求項2に係る発明では、外装樹脂の温度特性による影響を考慮した中心周波数の温度特性fo TC (2) 式を用いて求めることができ、樹脂封止型の圧電共振子であっても、その温度特性fo TC を簡単に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための周波数−インピーダンス特性図である。
【図2】本発明に係る計算式を求めるための特性図である。
【図3】本発明に係る圧電共振子の第1実施例の分解斜視図である。
【図4】ブリッジ回路を構成した移相器の回路図およびその位相特性図である。
【図5】図3に示す圧電共振子のインピーダンス特性図および位相特性図である。
【図6】従来例の圧電共振子のインピーダンス特性図および位相特性図である。
【図7】本発明品の温度特性図および従来品の温度特性図である。
【図8】本発明に係る圧電共振子の第2実施例の正面断面図および側面断面図である。
【符号の説明】
D 圧電共振子(ディスクリミネータ)
1 基板
6 圧電素子
9 キャップ

Claims (3)

  1. 圧電材料の容量の温度特性をεTC、比帯域幅をΔf/fo、共振周波数の温度特性をFrTC、反共振周波数の温度特性をFaTCとしたとき、中心周波数の温度特性foTCを次の近似式により求めることを特徴とする圧電共振子の温度特性演算方法。
    foTC=(FrTC+FaTC)/2+K×εTC×(Δf/fo)・・・(1)
    ただし、K=FrとFaの中点におけるインピーダンスにより決まる係数
    εTC=A×(測定温度範囲内における容量変化幅)/(基準温度時の容量×測定温度範囲)
    Δf/fo=(基準温度時のFa−基準温度時のFr)/(基準温度時のfo)
    FrTC=A×(測定温度範囲内におけるFr変化幅)/(基準温度時のFr×測定温度範囲)
    FaTC=A×(測定温度範囲内におけるFa変化幅)/(基準温度時のFa×測定温度範囲)
    A=温度特性が正傾向のとき+1、負傾向のとき−1となる係数
  2. 外装樹脂によって封止された圧電共振子であって、圧電材料の容量の温度特性をεTC、比帯域幅をΔf/fo、共振周波数の温度特性をFrTC、反共振周波数の温度特性をFaTC、外装樹脂の応力による中心周波数の温度特性をRfoTCとしたとき、中心周波数の温度特性foTCを次の近似式により求めることを特徴とする圧電共振子の温度特性演算方法。
    foTC=(FrTC+FaTC)/2+K×εTC×(Δf/fo)+RfoTC・・・(2)
    ただし、K=FrとFaの中点におけるインピーダンスにより決まる係数
    εTC=A×(測定温度範囲内における容量変化幅)/(基準温度時の容量×測定温度範囲)
    Δf/fo=(基準温度時のFa−基準温度時のFr)/(基準温度時のfo)
    FrTC=A×(測定温度範囲内におけるFr変化幅)/(基準温度時のFr×測定温度範囲)
    FaTC=A×(測定温度範囲内におけるFa変化幅)/(基準温度時のFa×測定温度範囲)
    A=温度特性が正傾向のとき+1、負傾向のとき−1となる係数
  3. 上記K=0.225としたことを特徴とする請求項1または2に記載の圧電共振子の温度特性演算方法。
JP2001089064A 2001-03-27 2001-03-27 圧電共振子の温度特性演算方法 Expired - Fee Related JP3661602B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089064A JP3661602B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 圧電共振子の温度特性演算方法
US10/090,150 US6717328B2 (en) 2001-03-27 2002-03-05 Piezoelectric resonator and FM detection circuit incorporating the same
CNB021075905A CN1167194C (zh) 2001-03-27 2002-03-18 压电晶体谐振器和包含该谐振器的调频检测电路
KR10-2002-0014926A KR100500356B1 (ko) 2001-03-27 2002-03-20 압전공진자 및 이 압전공진자를 이용한 에프엠 검파회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089064A JP3661602B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 圧電共振子の温度特性演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290197A JP2002290197A (ja) 2002-10-04
JP3661602B2 true JP3661602B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18944054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089064A Expired - Fee Related JP3661602B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 圧電共振子の温度特性演算方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6717328B2 (ja)
JP (1) JP3661602B2 (ja)
KR (1) KR100500356B1 (ja)
CN (1) CN1167194C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290993B2 (en) * 2004-04-02 2007-11-06 Adaptivenergy Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US7312554B2 (en) * 2004-04-02 2007-12-25 Adaptivenergy, Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US7287965B2 (en) * 2004-04-02 2007-10-30 Adaptiv Energy Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US20050225201A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Par Technologies, Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US20070129681A1 (en) * 2005-11-01 2007-06-07 Par Technologies, Llc Piezoelectric actuation of piston within dispensing chamber
CN103235200B (zh) * 2013-04-18 2015-06-17 上海理工大学 一种测量压电材料压电系数d15的动态谐振方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384229A (en) * 1980-02-14 1983-05-17 Nippon Electric Co., Ltd. Temperature compensated piezoelectric ceramic resonator unit
JPS59181585A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 変位発生装置
JPH0666630B2 (ja) * 1984-09-06 1994-08-24 日本電気株式会社 エネルギー閉じ込め形振動子
JPS61136630A (ja) 1984-12-04 1986-06-24 Mitsubishi Electric Corp 鉄心片の焼鈍方法
JPS62261208A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Fujitsu Ltd 電気機械式フイルタの位相回転量変動抑圧方法
JPS63283215A (ja) 1987-05-14 1988-11-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品
JPH01189531A (ja) * 1988-01-23 1989-07-28 Tokin Corp 力検出装置
JP2501521Y2 (ja) 1989-08-10 1996-06-19 株式会社村田製作所 Fm復調回路
JPH0417579A (ja) * 1990-05-07 1992-01-22 Nissan Motor Co Ltd 超音波モータ用圧電素子
EP0469193A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Temperature stabilized crystal oscillator
US5747857A (en) * 1991-03-13 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic components having high-frequency elements and methods of manufacture therefor
JPH0738365A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Murata Mfg Co Ltd エネルギー閉じ込め型共振子およびその製造方法
JPH0818369A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振部品の製造方法
JPH0918234A (ja) * 1995-04-27 1997-01-17 Seiko Epson Corp 温度補償圧電発振器
JP2002090197A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉体流量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1377134A (zh) 2002-10-30
KR100500356B1 (ko) 2005-07-11
US20020185938A1 (en) 2002-12-12
KR20020075724A (ko) 2002-10-05
CN1167194C (zh) 2004-09-15
JP2002290197A (ja) 2002-10-04
US6717328B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7944132B2 (en) Tuning-fork resonator with grooves on principal surfaces
US7378781B2 (en) Acoustic wave resonator with integrated temperature control for oscillator purposes
US10476481B2 (en) Acoustic filtering circuitry including capacitor
JP5067486B2 (ja) 屈曲振動片、屈曲振動子、及び圧電デバイス
JP3661602B2 (ja) 圧電共振子の温度特性演算方法
JP2007208771A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器
JPH09275325A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
WO2005074130A1 (ja) 音叉型振動片、圧電振動子、角速度センサ、及び電子機器
JP4178804B2 (ja) 移相器の温度特性演算方法及び移相器の設計方法
EP0818881B1 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
US5912601A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
US5912600A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
JPWO2007026397A1 (ja) 圧電共振素子及びそれを用いた圧電共振装置
JPH10200364A (ja) エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品
JP2743701B2 (ja) 発振回路
JP4517332B2 (ja) 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器の製造方法
Ralib et al. Silicon compatible Acoustic wave resonators: Design, fabrication and performance
JP2013258452A5 (ja)
CN117060879B (zh) 弹性波滤波器
JPH07122964A (ja) 弾性表面波共振子
JP2003115741A (ja) 圧電振動子とオーバトーン周波数調整方法
JP2001060844A (ja) 複合圧電振動子
JP2005026846A (ja) 圧電振動子の構造
JPH0927728A (ja) 櫛形二電極水晶振動子
CN107852147A (zh) 水晶片以及水晶振子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees